HGUC ガーベラ・テトラ他、試作公開&予約開始
通販ショップ「あみあみ」にて予約開始&試作品公開。ついでに新MGも公開 告知済み各キットの試作品が更新。HGUCドーベン・ウルフ(袖付き)、お布施しますからZZ版も早く。 視点、ポーズをビシッと決めるだけで印象は変わるはず。※画像右下隅クリックで拡大。■MG勢は画稿のみ HGUC ガーベラ・テトラ(7月/1890円) HGUC ドーベン・ウルフ(8月/2310円) MG...
View Articleはたらく魔王さま! ハイスクール! 1巻[三嶋くろね]
公式サイトに第1話の試し読みコーナーあり。元・魔王、現・男子高校生から始める世界征服。設定変更スピンオフ ライトノベル「はたらく魔王さま!」の設定を一部見直したスピンオフ作品。■ラブコメ度アップなスピンオフ 異界で魔王として君臨するも勇者に敗れ、渋谷区笹塚で高校生活を送る事となった元・魔王の物語。 手始めに生徒会長職を踏み台に、目指すは日本征服! 原作ライトノベル未読、今期アニメ視聴中。...
View ArticleそろそろHGUC アクア・ジムとか来ませんか?
ジムの再設計機にしてガンダム。その名を「水中型ガンダム」 画像右下隅クリックで拡大。左がアクア・ジム、右はその再設計機である水中型ガンダム。 共に1990年代頃にM-MSVで設定された機体のはずです。■ゴーグルが足りない 最近のHGUCにはゴーグル分が足りない。という事でそろそろジム分を補充して欲しいんですが その候補といえば、初代MSVからジムキャノン、ジムSCを筆頭に...
View Articleダンボール戦機ウォーズ 第7話「要塞戦車エルドバンド」
メカニックの苦悩を低減する為に。開発拠点攻略を目指す第7話 いつも苦労させているサクヤの負担を低減し、また新兵器「ライディングアーマー」開発を助けるべく(左) アラタ達は奮戦するも、敵の新兵器「エルドバンド」は想像以上の性能を有していた(中央)。※画像右下隅クリックで拡大。■メカマン談義 ロボットホビー「LBX」のプロ育成を行う学園を舞台に、仮想戦争を通じて成長する子供達の戦いも第7話。...
View ArticleHGUC ゾゴック9月発売に決定
遂にゾゴック参戦。9月までの暫定HGUCラインナップが決定 ホビーショーにて試作品が公開。ジュアッグ同様、UC版(残党軍改修機)としてのリリースとなります。 カラーリングが小変更されていますが、ドーベン(袖)のような大きな変化はしていません。 体型はちょっとだけメリハリがついて今風になった感じですね。 何考えてるんだろうコイツ。と思わず考えてしまう異貌の機体(開発経緯上はズゴックを元にしています)。...
View Articleはたらく魔王さま! 第7話「魔王、近所付き合いで家計を助けられる」
勇者が2ヶ月に渡るストーカー生活で得たものとは。新キャラの正体はお預け 新キャラ「鎌月」さんもやっぱり変な人。登場面積から言えば間違いなく勇者さんが主役だった第7話。 しかし彼女もミョーに警察に縁がありますな。※画像は右下隅クリックで拡大。■早二ヶ月 異界エンテ・イスラから魔王を叩き出す事に成功し、トドメを差すべく渋谷区笹塚まで追ってくるも...
View Article革命機ヴァルヴレイヴ 第6話「サキ・カムバック」
「ごめんね。…だって、ウソだから♪」。サキさんも安心のエキセントリックヒロイン ショーコさん、既にネット上で理解不能とかキチ○イとか言われてますが、サキさんも安心の変人。 戦闘中も「ハハッざまあないぜ!」とか言い出さないか心配になるくらいでした。 一方、アルス上院議員「大人だからね」のフィガロ氏は退場。南無。※画像は右下隅クリックで拡大。 もう一人のヒロイン、サキさんにスポットが当たった第7話。...
View ArticleヴァルヴレイヴⅣ号機「火ノ輪(ヒノワ)」改め「カーミラ」起動
「宇宙を蹴る」高機動多脚型ヴァルヴレイヴ。愛称は「カーミラ」 背部に増設された副脚部によって「宇宙を蹴る」事で、軌道をクイクイと変えての高機動戦が可能。 その先端にも、全て「硬質残光」を発生させる推進器が付いている為 直線的な推力もおそらくトップレベルと思われます。※画像右下隅クリックで拡大。 機体の全体図及び解説は公式サイト、もしくは当ブログのこちらの記事にて...
View Articleムダヅモ無き改革 10巻[大和田秀樹 漫画]
機動戦士ガンダムさん。などでガノタにも知られる大和田氏の現行連載作品の一つ。VS毛沢東。血戦! 尖閣諸島編スタートッ!※麻雀漫画です 相変わらず裏表紙解説だけでワクワクさせてくれますぜ! 加えてインパクト抜群のダライ・ラマ法王猊下の圧倒的存在感。いや実際すごい御方なんですけれど。※画像は右下隅クリックで拡大可能。■真の「紅き者共」。現代に復活...
View Article銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第7話「欲望の牙城」
やはり量産機はいいものだ。失敗フラグを乱立しつつ、地球人類の底力「ケレス大戦」が発動する第7話 人類は総力を挙げての攻撃作戦を実施。専属メカニック組もどことなく死亡フラグを立てていく一方 謎勢力「ウルガル」の描写もいよいよスタート。■助走をつける第7話 謎多き異星勢力「ウルガル」に蹂躙されつつあった人類は、MJP機関の新兵器により遂に勝利の兆しを掴む。...
View Articleプレバン新商品「赤いガンダムレギルス」等が公開
ホビーショー一般公開開始に伴い、プレミアムバンダイ新商品紹介 左端に映っているのは、以前限定販売された特務隊仕様AGE-2のHG。 後ろはいつものMG用LED発光ユニットみたいですね。今回はジェスタ&ギラ・ドーガ用。■プレバン新商品 MG MS-06R-1A アナベル・ガトー専用ザクII Ver.2.0、4725円 MG ガンダムAGE-2 特務隊仕様、4410円 MG ガンダムAGE-1...
View Article窯出し 卵たっぷりプリン[サークルK&サンクス]
サークルK「Cherie Dolce(シェリエドルチェ)」シリーズ 150円。またプリンかと言われてもまたプリンですとしか言えないのも私だ。 製造担当は定番品と同じ愛知の螢蹈團◆■新作。 少し前に発売開始した同社のプリン・バリエーション。 定番の「窯出し とろけるプリン(120円)」より若干程度価格もランクアップ。 スプーンを差し入れると、こう「ぐっ」と手に抵抗する密度感が素敵。...
View Article機動戦士ガンダム 黒衣の狩人 全1巻[万乗大智 漫画]
一年戦争末期、黒い塗装の公国軍撃墜王「黒衣の狩人」を描いた物語 パーソナルカラーが施された「不採用機」ヅダのミリタリーテイストが目を引く表紙。 帯の煽りは「知られざる一年戦争。これが本物のガンダムだ(抜粋)」。※画像右下隅クリックで拡大。■小学館ガンダム 最近「小学館が推し進めているガンダム漫画」の一つ。...
View Articleキン肉マン 第58話 “超人師弟”復活!!の巻
1987年終了作品の「直後」から始まった現行連載。ウェブにて無料連載・公開中。「オレはここだーッ!」。ウォーズマン回? いえロビン回です ゲゲェー! ウォーズマン、実は地下回廊が崩落して困ってただけだった!? いやそんなコトをカッコよく宣言されましても、とは思うけれど、やっぱり男前だぜウォーズマン!※画像右下隅クリックで拡大。■「正義超人、全員リングイン!」...
View ArticleLBX バル・スパロス レビュー[ダンボール戦機WARS]
ダンボール戦機第三期シリーズより。直近のレビュー一覧はこちら。分類別レビュー目次はこちら。冷静と見せかけて意外に突撃型。第3作「WARS」のチームメイト機 1/1 ダンボール戦機WARS(ウォーズ) LBX 045 バル・スパロスのレビュー。 2013年5月発売。 星原ヒカルに支給された最新型LBXで、新機軸「マルチギミックサック」を採用した最新鋭機の一つ。...
View Articleキン肉マン 第59話 “超人”のルーツ!!の巻
1987年終了作品の「直後」から始まった現行連載。ウェブ連載&期間限定無料公開作品。「我ら完璧超人こそ神に選ばれし民の末裔……貴様らは棄民の末裔なのだ!」 27年程の時を越え、明かされるもう一つの完璧超人の出自! 彼らは「敢えて神の座を降りた超人」と、彼に選ばれし者達の末裔だったのだーッ!※画像右下隅クリックで拡大。■「グロロー!」...
View Article宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」
赤道祭。酒と祝い、笑いと別れを越えて、帰還を誓う第7話 いつもの原田さん……と思いきや加藤隊長が持っていった赤道祭。老兵二人の杯も良いものです。※画像右下隅クリックで拡大。■最後の交信可能圏 戦闘なし。以降は地球と交信不能になる事から、乗組員全員で別れを惜しみ再会を誓った第7話。 赤道祭というのは、その名の通り赤道線を越える際に行う船乗り通過儀礼で...
View Articleゾゴック、それはもっとも通常MSに近い特務機
三つのカラーリングで知られるジャブロー攻略用特務機 某所で写真がアップされていた「プレバン販売カラー」が妙に青かったというお話。 左から市販品のガンダムUC版カラー、旧MSVの一年戦争時カラー、プレバン専売のジャブロー戦カラー。 ジャブローカラーは、上の画像のように撮影時の光加減で青にも緑にも見えますが...
View Articleヴァルヴレイヴ、先頃プラモの試作品が展示
6月発売決定済み三号機(黄色)除き、全て参考展示扱い 右のように、ドルシアの一般量産機「バッフェ」も公開されていたそうな。 並ぶと壮観というか、思った以上に立体栄えしますね。※画像右下隅クリックで拡大。■時期的な 少し前の話題になりますが、ホビーショーでは各機が参考展示されていたそうです。 プラモ化はどうみても無理な「殲滅機イデアール」及び デザイン未公開の「狭羌 廚賄海覆掘...
View Articleデータ化した画像に入る縦線の話[電子書籍]
暑くなってくると色々面倒 サンプルは1995年初版の某ファンタジーロボ漫画。本筋と関係ないですがもう20年も前なんですね。 線は上の方に。ウチは横読みなので、横線になっちゃっております。※画像右下隅クリックで画像拡大。 電子化に重宝する、大量に紙を読み込めるスキャナ「ScanSnap」につきまとうトラブルのお話。■色々と面倒 まだ気温自体は低いので隙がありますが、日中は大分暑くなってまいりました。...
View Article