ONE PIECE 70巻 [尾田栄一郎]
次々明らかになるドフラミンゴの側面。死の島「パンクハザード」編完結。 それはそうとローさんがそろそろ馴染み切ってきてる件について。続くシーンではちゃんとおにぎり食べてます。 というか、わたあめサンドってそんなモン美味い筈が……いやしかし。※画像右下隅クリックで拡大。■「スマイル」を巡る戦いは続く ネタキャラっぽかったフランキー将軍も見せ場が用意され...
View ArticleLBX ゼウス レビュー[ダンボール戦機W 1/1]
ダンボール戦機第二期シリーズより。直近のレビュー一覧はこちら。分類別レビュー目次はこちら。LBX随一の巨体。クリアブルー&パール成型のスパイクを全身に備えたボスLBX 1/1 ダンボール戦機W LBX 033 ゼウス(バンダイ)のレビュー。 2012年10月発売。第2シリーズ中ボス機。 LBX管理機構による無類のLBX。...
View Articleダンボール戦機ウォーズ 第10話「ラージドロイド襲来」
ヒカルとの心の距離縮む。サクヤにリンコ、第四小隊も大活躍する第10話 サクヤ&リンコの話になるかと思いきや、第四小隊が活躍するわヒカルとの心の距離が縮むわの大騒動に。※画像右下隅クリックで拡大。■サクヤ脅威の技術力 メカ的な意味で言えば「完成版ライディングアーマー」が脅威の性能を発揮。 第一小隊的にはヒカルとの心の距離が縮み、更にサクヤが掘り下げられてリンコへの恋心が発覚するわ...
View Articleアードライ王子の目 [革命機ヴァルヴレイヴ]
最近包帯を外しましたが、普通に目がありましたね と思いきや義眼の模様。特に第8話「光の王女」ではアイキャッチ時に強調する演出も。※画像右下隅クリックで画像を拡大。 既に当たり前という認識が強いのか、他所であまり触れられていなかったので一応。 やっぱり撃たれて失明されていたんですね。 さてただの義眼なのか。 他所の義眼キャラだと、ビームが出たり、外して爆薬として使用できたりと色々ですが...
View Articleヒーローカンパニー 3巻 [島本和彦]
島本的サラリーマン・ヒーロー漫画。「何て…軽蔑に値する人なのかしら」。人は見かけによらない3巻目 リーダーなレッド役を任せられたブソウ・シュン、本編、キャラ解説のすべてに渡って酷評されるの巻。※画像右下隅クリックで拡大。■初任務編終了 憧れのヒーロー派遣会社「ヒーローカンパニー」に入社した五人の若者を描く島本漫画。...
View Articleはたらく魔王さま! 第10話「魔王と勇者、いつもと違った日常を過ごす」。
芦屋さんは正露丸を飲むべき。オリジナル中継ぎ水着回だった第10話 今回は女性陣の水着回だったなあ、と思ったら最後の最後の魔王組のインパクトが激しすぎる。※画像右下隅クリックで拡大。■深刻な男女格差 魔王を追って消えた勇者を何とか東京都渋谷区笹塚で探し出したものの 魔王は悪事を働かないし、勇者はそれを容認しているし、今週も戸惑うばかりの鎌月さんのお話も10話目。...
View Article革命機ヴァルヴレイヴ 第9話「犬と雷」
青春機ヴァルヴレイヴ。犬先輩とサンダーさん、パイロットの地位を勝ち取る。 全てはエルエルフさんの一人旅団殺法が故だった第9話。※画像右下隅クリックで拡大。 防御&遠距離戦に特化した青い5号機、近中遠どの距離でもパワーで押し切る黄色い3号機が参戦。 山「サンダーだ!」さんも遂にパイロットに。■月へ 独立以来最初の犠牲者となった眼鏡のアイナ嬢の死を誰もが悼む中...
View Article地下のヴァルヴレイヴ・パーツは9機以上?
「動かない? ……正規のナンバーを与えられているのに?」 第9話「犬と雷」より。カプセルを見る限り最低9機分以上のパーツがある模様。※画像右下隅クリックで拡大。 特に中央は「正規のナンバーを持つ」機体という事で、特殊な位置付けにあるようです。 登場済みなのは1、3~6号機の5機ですから これが2号機なのでしょうか? また、この台詞から「非正規(もしくなナンバーなし)」が存在するとも取れますから...
View Article銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第10話「狩るもの、狩られるもの」
「地球? あの殖民惑星、そんな風に名乗れる程度には知恵をつけていたのか」 ケイさんのふくれっつらとジアート王子の欲望劇場も見所な第10話。※画像右下隅クリックで拡大。 冒頭、タマキと教官の「無視してください」にインパクトを持っていかれたと思いきや 設定がぐんぐん掘り下げられ、続きが気になる展開に。 いったいどんだけ古い種族なの彼ら。...
View Articleメッサーラのお話 [機動戦士Zガンダム]
木星対応の高推力機が原型。「可変モビルアーマー」の名に違わぬ大型機 プラモ狂四郎では、当時の1/220キットが「謎の変形仮面(文庫版8巻)」に登場。※画像右下隅クリックで拡大。 vs変形仮面では、当時の1/100変形版Zと共に、フルスクラッチ1/100 サイコガンダムと戦ってましたね。 このサイコがなんと40cmもの巨体(一般的なHGUC3個分ほど)! いや懐かしい。...
View Articleイレブンソウル 15巻(完) [戸土野正内郎]
「いつか君は聞いたよな。幸せって何ですか、と」 遺伝子研究が生み出した怪物「シャヘル」と、人類の英知が生んだ兵器を操る「侍」の戦争を描いた 知恵を持ち進化する怪物 vs 3m級強化外骨格のSFロボット戦争バトル、完結へ。※画像右下隅クリックで拡大。■完結 全15巻。これまでに描かれた数々のシーンを織り込んだ演出と共に見事に完結されました。...
View ArticleヴァルヴレイヴⅢの「腕」のお話 [1144 プラモ]
まだまだ製作中 サイズ比較用に、同スケールのHGUC高機動型ザク胸囲∪欝,閥Δ法 右下は付属品の同スケール・パイロット人形。 腕ばかり目がいってましたが、なくてもカッコイイ。 元キットはご存知の通りヴァル1号機ですが、結構印象が変わりますね。■後は「腕」 スタンドなど付属物含めてあらかたやっつけて 後は両肩の特能装備「アームストロンガー・カノン」を生やせば完成というところなのですが...
View Articleヴァルヴレイヴ、公式メカ情報が更新
割と遅い話です。漫画版も本編、外伝で2本が連載開始。放送登場後、三号機、五号機などの情報が更新されていた模様。 以前より詳細になり、下部には武器解説も追加(詳しくは公式サイトにて)。※画像右下隅クリックで拡大。 サンダー機は実は中距離戦が苦手、犬先輩の青い弓矢機は中距離以外は苦手と明記。 そういえば先輩、敵戦艦に近付くまで攻撃してませんでしたが 有効射程はそこまで長くない模様。...
View Articleゲルググとデザート・ゲルググ[一年戦争機]
HGUCバイアラン・カスタムのボックスアートにも後姿が掲載※画像右下隅クリックで拡大。■OVA版ガンダムUCに登場 初出では「ガンダムZZ版モビルスーツバリエーション」に属するデザート・ゲルググ。 結局ZZ本編に登場せず、MSV扱いとなった機体です。 ガンダムUCでは、エピソード4「重力の井戸の底で」に登場し HGUCバイアラン・カスタムでは箱絵に出演。 プラモ化が期待されるとの声も。...
View ArticleヴァルヴレイヴⅢ火神鳴 レビュー[MC 1/144]
深夜ロボアニメをバンダイがキット化。直近のレビュー一覧はこちら。分類別レビュー目次はこちら。「皆って何だ? 自分が入ってない『皆』なんてクソだろうが!」 1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴-ヒカミナリ-(革命機ヴァルヴレイヴ)のレビュー。 2013年6月発売。 謎多き霊長兵器の3号機。 1号機「火人」から複製された原動機関を搭載し、理論上は無尽蔵の出力を持つ。...
View Article覇王大系リューナイトとロボと昔の話[ロボアニメ]
意思を持つマシン「リュー」を駆る者達の冒険譚 こっちは「宇宙英雄物語」などでも知られる伊東岳彦氏による漫画版2巻の一コマ。 この方の漫画結構好きなんですが、今はイラスト方面のようで。 初版1994年。 意思を持つロボット「リュー」が存在し、剣と魔法、銃と侍、機械人や魔族が入り乱れるアースティア。 なんでもありの世界観を舞台に熱血な騎士見習いアデューが活躍する...
View Article7月発売LBXの名称、デザイン公開[ダンボール戦機ウォーズ]
LBXの亡霊出現? おもちゃショー&雑誌で試作品が公開。 おもちゃショー及びコロコロコミック誌上で公開。 またも謎のLBXとの事。「足がないようだが」「いや、あるんじゃないですかね?」 そんな謎のLBX。 レーダーから身を隠すステルス・マントに身を包む、謎のLBX、神威大門学園に推参! なおビーム鎌は持っていない模様。 足は格納されているんですかね?...
View Articleアオイホノオ 10巻 [島本和彦]
※別にアニメ化決定って訳ではありません。「アニメなんか作っちゃって……本当にごめんなさい!!!(帯より)」 表紙の庵野秀明氏(後のエヴァ監督)だけで変な笑いがこみ上げてくる第10巻。※画像右下隅クリックで拡大。 またも若き庵野秀明劇場。 芸術大学独特の「生徒の作った三分動画の発表会」がまたも焔の心をへし折った! だが大丈夫。立ち直った! そんな第10巻。...
View Articleダンボール戦機ウォーズ 第11話「語り継がれるもの」
バンダイチャンネルwebでは、第1-2話と最新話がネット上で無料視聴可能(登録不要)。LBXの歴史を学べ! vsカイト小隊長のバトルも巻き起こる第11話 一発逆転されたとはいえ、高機動型でバズーカを巧みに操るテクニックを見せたカイト小隊長。 DCオフェンサーだけでもいいからキット化されないものか。※画像右下隅クリックで拡大。■「揉め事はバトルで決めい!」...
View Articleガンダムの「新作映像企画」が始動!
キーワードは「1/144 GUNDAM、機動」。ガンプラアニメか? 下はガンプラ漫画「プラモ狂四郎」より。■謎企画が始動 今回はキーワードとビジュアルの実で、詳細公開は7月2日とのこと。 随分もったいつけるじゃあないですかねえ! とか言いつつ待ちましょう。 ダブルオーガンダムに似た印象と作画タッチを感じますが...
View Article