キーワードは「1/144 GUNDAM、機動」。ガンプラアニメか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

下はガンプラ漫画「プラモ狂四郎」より。
■謎企画が始動
今回はキーワードとビジュアルの実で、詳細公開は7月2日とのこと。
随分もったいつけるじゃあないですかねえ!
とか言いつつ待ちましょう。
今回はキーワードとビジュアルの実で、詳細公開は7月2日とのこと。
随分もったいつけるじゃあないですかねえ!
とか言いつつ待ちましょう。
ダブルオーガンダムに似た印象と作画タッチを感じますが
これは単にトリコロールカラーと、作画したスタッフによる相似性でしょうか。同じガンダム同士ですし。
これは単にトリコロールカラーと、作画したスタッフによる相似性でしょうか。同じガンダム同士ですし。
■プラモアニメ?
機械に乗った小さなガンダムと、それを包む類似形状の巨大なガンダム、1/144というキーワード。
どれをとっても「プラモシミュレーション物」を連想させますが
果たしてどうなるのでしょう。
機械に乗った小さなガンダムと、それを包む類似形状の巨大なガンダム、1/144というキーワード。
どれをとっても「プラモシミュレーション物」を連想させますが
果たしてどうなるのでしょう。
小ガンダムが乗っているメカがデータ読み取り機で
プラモデータを読み取って自機をつくり、コンピュータ上で戦わせる、なんてのを連想しますよね。
実際のところは不明ですが否応なしにも気になります。
プラモデータを読み取って自機をつくり、コンピュータ上で戦わせる、なんてのを連想しますよね。
実際のところは不明ですが否応なしにも気になります。
他にもジ・オリジンや、富野監督の新ロボアニメ「Gレコ」などの計画があるはずですが
その辺との兼ね合いは一体どうなってゆくのか。
いやはや。バンダイ君いやはや!
その辺との兼ね合いは一体どうなってゆくのか。
いやはや。バンダイ君いやはや!
■公開順、配信形態は?
発表後追加情報に乏しいオリジン、富野監督先行企画であるGレコの動きからすると、コイツが先か?
ただ、ネット配信などを用いてごく短期で終わるシリーズの可能性も。
ガンプラビルダーズの例がありますから。
発表後追加情報に乏しいオリジン、富野監督先行企画であるGレコの動きからすると、コイツが先か?
ただ、ネット配信などを用いてごく短期で終わるシリーズの可能性も。
ガンプラビルダーズの例がありますから。