Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

新HG ウイングガンダムはPC-001、00ポリキャップ?

$
0
0

謳い文句は「新型ポリキャップ採用! フォーマットの共通化!」

イメージ 1

 現行のPC-001そのもの、或いは同金型の小変更版っぽい。
米画像右下隅クリックで拡大。

 元動画「新作映像制作発表会」は、7/9(火)午前12時まで限定公開されていますので
 詳しくはビルドファイターズの公式サイト動画ページへ。
 http://gundam-bf.net/movies/

 だいたい39分辺りです。

■PC-001?
 現在、HGやHGUCで主流となっているPC-001ポリキャップ
 2008年にHGダブルオーガンダムから採用された、通称00ポリがそのまま使われるのでしょうか?

 謳い文句では「新型」とのことですが、上の通り、PC-001そのものっぽいんですよね。
 確かに既存ウイングのポリより新しくなってますけれど。

■胴体側はボールジョイント
 HGUCジム供HGシャイニングやガンダムX辺りと共通の大型ポリに見えます。
 ただ腕側のポリの向き、あれでいいんですかね?

 何より、PC-001採用の高機動型ザク(MS-06R-1A)、ガンダムXを元にした機体が登場予定である為
 やっぱりPC-001続投、或いは小改良という可能性が濃厚な予感。
 規格を合わせる意味も込めて。

 で、もう一つ気になるのは

■組みやすさ最重視?
 足は要所にポリキャップが入ってますが、モモ回転らしきポリがありません。
 何より、腕にまったくポリキャップが見当たらないのは、ただの仮公開だからなのでしょうか?
 肘や腕にポリが見当たらない……。

 まあ、ありますよね。
 杞憂杞憂。

 ただ「1/144 HGヴィクトリーガンダム」、普通のキットより大体3割ほど小さいコイツを鑑みると
 ホントにこの辺のポリキャップを除外して単純化している可能性も?
 いや、まさかね?

■リゼルの前例
 ところで、νガンダムやユニコーンなどのデカい奴にPC-001は不安もあると思います。
 実際、HGUCリゼルは保持力低いですから。

 ただ、最近キット化された「νガンダム並みにデカいPC-001キット」のヴァルヴレイヴを見る限り
 今なら使い方次第で十分な保持力を達成できるんじゃないかなーと。
※バンダイがプラモ担当した深夜ロボアニメ。

 もっともνガンダムはフィンファンネルがありますから、一概には言えないですけれども。
 大型ポリを使った現行HGUCでも保持力足りてない感があるので。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles