主役機ドットフェイサーの「完成版」? 謎の乱入者が駆るエース機
下は現在の主役機ドットフェイサーのキットをそのまま組んでスミ入れしたもの。
開発元・開発目的・支給理由など、詳細不明な部分が多い。
※画像右下隅クリックで拡大。
■コロコロコミック早売り
新型LBX「グルゼオン」と僚機「ゴルドー」「キャリパー」が公開。
サンプルと思しきキットも掲載されていますし、来月発売LBXはグルゼオンで確定なのでしょうか?
現在、OPにシルエットだけ映っている謎の機体が遂に公開。
新型LBX「グルゼオン」と僚機「ゴルドー」「キャリパー」が公開。
サンプルと思しきキットも掲載されていますし、来月発売LBXはグルゼオンで確定なのでしょうか?
現在、OPにシルエットだけ映っている謎の機体が遂に公開。
面白いのは機体デザイン。
ドットフェイサーに似た基本形状、バル・スパロスに似たシルエット、オーヴェインに似た手持ち武装。
アラタ達ジュダックに支給された、謎の試作LBX群に似た要素が満載されています。
デザイナーのミスのはずもなし、今後の伏線か。
ドットフェイサーに似た基本形状、バル・スパロスに似たシルエット、オーヴェインに似た手持ち武装。
アラタ達ジュダックに支給された、謎の試作LBX群に似た要素が満載されています。
デザイナーのミスのはずもなし、今後の伏線か。
パッと見はちょっとアレかもですが、実物はポーズ次第でかなりカッコよくなりそう。
ドットさんも一見ピンとこなかったですが実物は良かったですし。
ドットさんも一見ピンとこなかったですが実物は良かったですし。
■完成型?
ドットフェイサーら主役三機には、未だ謎の「YA、YF、YM」の略号が刻まれてますが
これらは情報番組によれば「米軍機に則したもの」だそうで
それに従えば、Y=試作機と読むことが出来ます。
ドットフェイサーら主役三機には、未だ謎の「YA、YF、YM」の略号が刻まれてますが
これらは情報番組によれば「米軍機に則したもの」だそうで
それに従えば、Y=試作機と読むことが出来ます。
これは、量産製品化に向けた試作品、という意図なのかと思っていましたが
より上位機種らしい類似機が出てくるとなると、性能向上に向けた叩き台だったのかもですね。
以前、学園最強機相手にクラス全員が怯む中、アラタとヒカルはバッチコイでしたし
上昇志向の強い彼らは、実戦データ取りには最適だったと。
より上位機種らしい類似機が出てくるとなると、性能向上に向けた叩き台だったのかもですね。
以前、学園最強機相手にクラス全員が怯む中、アラタとヒカルはバッチコイでしたし
上昇志向の強い彼らは、実戦データ取りには最適だったと。
主人公アラタ達の試作機、戦闘データを元にした「完成版」ライバル機。
もし正解とすればなかなか燃える。
もし正解とすればなかなか燃える。
■運営側=神谷重工?
主人公機は取説にて「セカンドワールド運営」が支給したと明言されていますが
その類似品が、セカンドワールドで狼藉を働くとなるなら
穿った見方をしたくなりますね。
主人公機は取説にて「セカンドワールド運営」が支給したと明言されていますが
その類似品が、セカンドワールドで狼藉を働くとなるなら
穿った見方をしたくなりますね。
セカンドワールド自体が「世界平和の為の仮想戦争」「LBXプレイヤー育成の場」という以上に
誰かの私物に近い組織なのかも、とか。
誰かの私物に近い組織なのかも、とか。
ジュダックの汎用量産機「DC オフェンサー」が神谷重工のデクーである事や
第一話の「運営側」らしき立場に、かつて神谷重工の試験機エンペラーを使っていた海道ジンが居るなど
セカンドワールド運営には神谷重工が関わっているらしい描写が多いですが
この機体も神谷製品でしょうか?
第一話の「運営側」らしき立場に、かつて神谷重工の試験機エンペラーを使っていた海道ジンが居るなど
セカンドワールド運営には神谷重工が関わっているらしい描写が多いですが
この機体も神谷製品でしょうか?
※筆者はWARSから視聴開始、HFジ・エンペラー購入に合わせてwikiを読み込んだ程度の知識ですので
あくまで大雑把な推測です。
あくまで大雑把な推測です。
■謎の集団「バンデット」
仮想戦争では「拠点を制圧する為に、護衛LBXと排除or引きつける」を目的でLBXバトルを行っていますが
彼らは陣地制圧に目もくれず、LBXとの戦闘、破壊のみを行うとのこと。
ちなみにバンデットとは「悪漢、無法者」などの意。
操縦者である北条ムラクが何か組織に関わっている演出からすると
可能性は十分。
仮想戦争では「拠点を制圧する為に、護衛LBXと排除or引きつける」を目的でLBXバトルを行っていますが
彼らは陣地制圧に目もくれず、LBXとの戦闘、破壊のみを行うとのこと。
ちなみにバンデットとは「悪漢、無法者」などの意。
ガウンタ・イゼルファー?
武器形状や「対戦相手を容赦なくロストさせてゆく」ガウンタ・イゼルファーの要素も?操縦者である北条ムラクが何か組織に関わっている演出からすると
可能性は十分。
うーん。この作品はあくまで子供向けロボットアニメだというのに
なんだか一層気になってきましたよ。
ドットフェイサーの特徴だった角を後ろに回し、二本並べて悪鬼めいたデザインにしているんですね。
マスクを追加したことで、仮面で顔を隠しているイメージにも繋がりますし
なかなか面白いですな。
なんだか一層気になってきましたよ。
トサカ…
デザイン的に「ほほう」と思ったのは頭部デザイン。ドットフェイサーの特徴だった角を後ろに回し、二本並べて悪鬼めいたデザインにしているんですね。
マスクを追加したことで、仮面で顔を隠しているイメージにも繋がりますし
なかなか面白いですな。
でもそれはそれとしてDCオフェンサーさんを………早くしないと活躍時期が終わりそうです。
■ロスト!
ここで連想したのが「次々とロストさせている」という一節。
前回、憎まれ役を演じたカイト小隊長辺りが「実はこんな理由であんな態度だったんだ…」的に
演出&退学の憂き目をみそうですが頑張って欲しいところ。
フラッグファイターの誇りを見せるんだ!
※声が中村氏なので。
ここで連想したのが「次々とロストさせている」という一節。
前回、憎まれ役を演じたカイト小隊長辺りが「実はこんな理由であんな態度だったんだ…」的に
演出&退学の憂き目をみそうですが頑張って欲しいところ。
フラッグファイターの誇りを見せるんだ!
※声が中村氏なので。