Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

今週の更新 [11月9日~15日]。2014秋アニメ6話目週

$
0
0

早いもので、もう折り返し地点でございます。

イメージ 1

 なお夕方アニメ「七つの大罪」は、連続2クール(或いはそれ以上)だそうな。







漫画感想、漫画関連

 キン肉マン 第110話「アシュラ一族、闇の歴史!!の巻」感想。オーバーボディだった、だと…!?
 食戟のソーマ 10巻 [附田祐斗&佐伯俊感想、ハンバーガー&デザート巻! vs美作、開戦]
 トリコ 32巻 [島袋光年感想。キーワードは「空気」! エア篇終了!]
 ヒーローカンパニー 6巻 [島本和彦感想。今度はヒーローの「着ぐるみ」で戦え!]

その他

イメージ 2

 後、クロスボーンガンダムX1も購入しましたが、ABCマントの説明がゼロで笑うしかない!


■ヤフーブログ新仕様
 カテゴリに入れないと広告増えるよーって仕様。
 ただ、投稿時のカテゴリが「標準設定できる」って知らないと、毎回設定しないといけません。

 毎回毎回カテゴリ設定するなんてメンドくせえ事、誰がするでしょうか!

 そう思うと、練習用で投稿してる人が多いのも
 自然な事なんでしょうね。
 とか。

 あとようやく二代目頑駄無大将軍に兜を!まだ頑駄無結晶付けてないですけどね!


テラフォーマーズ アネックス1号編 08「DER ZITTERAAL 電撃生物」感想。守るものすら無い男、アドルフ

$
0
0

「縄六本」の上位Gが登場! 強面で繊細、ドイツで悲しいアドルフ回

イメージ 30

イメージ 27

 奥さんを亡くしたの方が、まだマシじゃないか! 家族の為に戦うロシア回と真逆の展開。
 初登場は二年前でしたから、アネックス計画に忙しかったこの数年間に……。
 単身赴任の悲劇。

 だが問題はな、何一つ引き継がれて無いって事だ。――――お前の遺伝子さえな。

悲嘆のアドルフ
 実験生物そのものの育ちをして、救いを得て、人類を救うという大仕事に奔走してきたアドルフ。
 言い換えれば、アドさんは奥さんを始めとする人類を救いたい
 その一身で仕事してきたはずなのに……。

 珍しい事ではないとはいえ、この死線でコレは辛い。

 それでも戦い続けるのは義務感、そしてドイツ班のメンバーを護る為なのか。悲しい人だ……。

ドイツ科学者『成功すれば、昆虫以外の生物も使えるようになる…』

イメージ 2

 アドさん、モザイク・オーガン手術の試験台だったのか。

■ただ戦うのみ
 アネックス号に向かう道中、ゴキブリに奪われた「中国班の脱出機と、その備え付け武器」に襲われ
 彼らの包囲網に突き落とされたドイツ班。

 脱出機は破壊され、逃げるには「中国班の脱出機を奪い返す」しかない。

 奪取を勇猛な部下イザベラに任せ
 自らは、300にも達するゴキブリの群れに単身立ち向かい、時間を稼ぐアドルフ。

 だが降りしきる雨は、「妻の不義を目撃した一年前」を思い起こさせ、彼の戦意を削いでゆく。

 次回、09「TOO SAD TO DIE 雷雨の一粒」

アドルフ『能力に文句を言う暇があったら、活かす方法を考えたらどうだ…?』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 画面が暗い! ドイツ班も暗い!!

■戦う力
 前回ラストから少しさかのぼり、ドイツ班には「戦闘系」が殆ど居ないと描かれる。ロシアと真逆。
 ただ、燈の「蛾」みたいな応用力の問題かも知れず
 アドさんの指摘も頷けます。

 使えない者など、この班には一人も居ない

 酷薄に言い放ちつつ、ボソリと優しい言葉を呟くアドルフ。
 回想でも、仲間に代わって実験台に志願しており、生来は優しい人物なんでしょうね。

 なんかアドルフさんのイケメン化が止まりません。

『(レーダーに生体反応が映るより前に避けてる……? これが班長の能力?)』

イメージ 7

 移動中、アドさんの能力をエヴァが推察するシーンが。
 でも電気うなぎですよ?

 これも電気のちょっとした応用なら、次回、アドさんは更なる実力を見せてくれるのでしょうか?

アドルフ『このまま離陸するぞ……、加速、…!? 何でだ!?』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 34

 強く優しい、イザベラさんの死亡フラグ!数え切れんほどに死亡フラグ!!

■強襲
 アネックスに向かう道中、ドイツ班は「中国班の脱出機」に追突され、銃器で脱出機を攻撃される。
 すりばち状の窪地に落とされ、車輪も破壊された。

 やる事は一つだ。イザベラ、第四班の脱出機を奪え。あの無灯火運転のデブからな。

 脱出機と武器
 地形をも利用して「ドイツ班を罠にかけた」テラフォーマー。

 その知性に驚く間もなく、中国班が脱出機を奪われたと判断し、逆に奪って逃走しようと試みる

アドルフ『寄ってたかってイジめるもんじゃないぜ………』

『人間はな、弱いんだよ』

イメージ 13

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 14

 人間は弱い、後々のシーンを思うと残酷な一言。

■電気ウナギ!
 多対一に優れた自分が時間を稼ぎ、主力のイザベラに脱出機を任せるアドルフ。
 彼の力は雷撃生物!

 ウナギと呼ばれてはいるが、実際には全く異なる、その放電能力を殺傷する為に磨き上げた生物!

 デンキウナギ目ギュムノートゥス科デンキウナギ属!
 一属一種の電撃生物!

 スゲェ!
 日本語で「電気ウナギ」って書くとちょっマヌケなのに、メチャクチャ強い! さすが隊長格だ!

ナレーション『電気ウナギは、電撃を放つ際、自分自身も感電している』

『―――全身に安全装置を埋め込んだ、アドルフも同様である』

イメージ 1

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 アドさんが常に背筋を伸ばしているのは、奥さんの言葉がきっかけだったのか。

■アド君
 降りしきる雨は、一年前の苦い想い出を連想させ、アドルフは幼い頃へと思いを馳せる。
 彼は実験動物そのものだった。

 既に他人に買われた生命――――、監視の目をかいくぐって、どうやって死のうかと考えていた…

 MO手術の開発時、実験台となって電気ウナギの力を付与され
 その制御に、更なる改造を施された。

 精神的にも肉体的にもどん底、二目と見れぬ容貌を気にし、他人から隠れるようにすごしていた。

 強面だが、その内心は他人思いで繊細。
 仲間に代わって実験動物となり、変わり果てた自分を嫌悪していたが、それを気にしない少女と出会った。

『私ね、今まで生きてきて、今日がいちばん幸せ――――』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 電気ウナギに詳しいアドさん! そして……。

■幸福
 物怖じしないローザとの出会い。
 自分を怖がらないローザ、彼女の友達とも仲良くなり、孤独だったアドルフの世界は広がった。

 母さんが父さんを見つけたように、大好きな人を見つけろ、そして幸せになれ、と――――。

 母の言葉をかみ締め
 今まで不幸だった分を取り返すかのように、幸せになろうと決意するアドルフ。

 アド君と屈託無く呼ばれ、戸惑っていたアドさん。
 ロシア班に続き、またも結婚の回想。

 幸せの象徴のような回想、彼女の言葉通り背筋を伸ばしているアドルフ、奥さんはもしや……?

『母さんに言われたとおりに、俺は幸せになった。そう、思っていた……』

イメージ 12

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

 むしろ死んでた方がマシだったかもというお話。

「私は、弱いから」
 しかし一年前、今日と同じように雨が降りしきる中、アドルフは愛妻の不義を目撃してしまう。
 一年前といえば、アネックス号の「二年間の準備期間」の最中

 だが問題はな、何一つ引き継がれて無いって事だ。――――お前の遺伝子さえな。

 妻の不倫をアドルフは許した。
 が、生まれた子供が他人の息子だと「医者の口から」知らされる。

 それでも「愛している」と口にするアドルフ。

 せめて妻が自分から正直に言ったならまだしも、現場の目撃も「子供」の事も、彼女自身は黙ってたという。

アドルフ『もう、電極につながれたウナギにさえ戻れない―――』

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

 死んで現場放棄するような事もできず、ただただ「殺してくれ」と願うばかりのアドさん……。

■自殺願望
 軍の備品として生かされてきたアドルフ
 彼にしてみれば、そんな自分は「クリスマスツリーにつながれた電気ウナギ」と似たようなもの。

 殺せ、殺してくれ―――――――!

 けれど妻は、そんな彼に「普通の人間」としての幸せと喜びを与えてくれた
 その妻だからこそ、きっとアドルフは憎みきれない。
 そういう男じゃない。

 俺はすっかり解らなくなってしまった――――。もう、電極につながれたウナギにさえ戻れない。

 道具として生きる事すら出来ず
 妻を憎みきれず、かといって自分の責任も放棄できず、アドルフ、涙雨の猛戦………!

次回、TOO SAD。私も悲しい。

イメージ 7

 エヴァさんが救いになってくれるのか、それとも彼の死を見届ける役となるのか。

■暗い話
 画面的にも内容的にも、暗い暗い第08話。
 普通なら残り4話ってところですが、ここにきてアドルフ隊長の転落人生が………。

 強面なだけで、密かに身内を思っている優しい隊長なのか。

 と、思わせてからの転落!
 作者さん酷ぇ!

 隊の数少ない強豪「イザベラ」が相手をしているのも、「縄」を何本も付けた上位種らしきゴキ。
 次の話、開始時点で死んでてもおかしくないレベルの死亡フラグ……。

 ドイツはどこへ行くのか。
 そして、主要キャラであるエヴァはどんな活躍をするのでしょうか?

 次回、09「TOO SAD TO DIE 雷雨の一粒」



ログ・ホライズン 2期 第7話「水楓の乙女たち」感想。アカツキ、新衣装にチェンジ! 敵の秘密が明らかに。

$
0
0

やれる事は全てやる! 全員の頑張りが「レイド」につながる!!

イメージ 23

イメージ 18

 普段、「頑張りすぎだ」とシロエに言っていたアカツキが、言われる側になって気付く事もある
 頑張りたいから頑張りたい、やれる事は全部やっておきたい!
 頑張る気持ちが、同じ気持ちを呼び起こす第7話!

 短所が長所になる―――、何が出来て、何が出来ないのかを明確にする!

認める事から
 前回、大きく動き出した「ゲーム世界の更なる実体化」の新段階、フレーバーテキストの具現化!
 要するに、シロエ達が相手にしてるようなボス怪物そのものだったのか。
 そら強いわけだわ。

 弱さを認め、短所を認め、自分自身を見定めるアカツキ。

 その頑張りが、姫様とタタラさんを動かしたようですが、次回のレイドバトルも楽しみですね。

ヘンリエッタ『―――そんなに、強がらなくても良いんですよ』

イメージ 2

 嗚呼、乙女の涙。クラスティさんは罪な男ですぜ……。

■集う乙女たち
 アキバの殺人鬼「武士ネルレス」、その強さの秘密は、武器のフレーバーテキストにあった。
 彼は、レイドボスの幻想級武器「霰刀・白魔丸」に乗っ取られ
 その能力と「衛兵」を兼ね備えていたのだ。

 彼が、周囲に冒険者が多いほど力を増すと突き止めたリーゼは、円卓に「戒厳令」を申し出る。

 口伝はまだ掴めない、けれど、仲間と一緒ならば怖くないと決意するアカツキ。
 24人+2人の「アキバレイド」が始まる!

 次回、第8話「アキバレイド」

アカツキ『もし、私が白魔丸を持っていたら、どうなっていただろう……』

『ミノリに嫉妬して、あんな醜い気持ちで……』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 一方、ネルレスは「醜い気持ち」に取り込まれつつあった。

■レイドボス「ルグリウス」
 ネルレスは、冒険者に苛立つ衛士の一人だったが、その気持ちを刀の怪物に取り込まれる。
 フレーバーテキストの実体化は、刀を本物の妖刀にしていた。

 我と共に春楡の娘を、人間どもに復讐を――――!

 刀の持ち主だったレイドボスに取り込まれ、狂気の一人芝居から怪物化してゆくネルレス。
 そうか、一歩間違えれば「怪物アカツキ」が……。
 それはそれで見て見たかった気も!

 逆に、有用な効果を発揮するフレーバーテキストもあるんですかね?

ソウジロウ『たかが口伝、されど口伝……、僕は女の子たちの強さを信じるよ』

イメージ 6

 彼らは「訓練をつける側」らしく、後の実戦には不参加。

■レイド訓練!
 辻斬りを倒す為に何でもする(意訳)と言ったアカツキは、ギルドを越えた集団訓練に参加
 口伝修得への訓練を繰り返す。

 素直になるのも、案外良いもんだろ?

 リーゼの立案に基づき、既にレイドに向けた戦闘訓練に乗り出している一同
 ひたすら、口伝修得に励むアカツキ。

 幾度も転がされ、独りで食事するアカツキ。

 また「口伝」とは特定条件で修得するものでは無いらしく、闇雲な特訓とならざるを得なかった。

ミカカゲ『アカツキちゃんには、特別っ♪』

イメージ 7

イメージ 10

 ざっくり言えば、みんながアカツキにしてやれるのは、訓練相手になってやる事だけしかない。
 レベル80程度のミカカゲに至っては、戦闘系ですらない。

 ガンバレ!

 自分に出来ることで元気付けようとするミカカゲ。
 キャラ弁作れるの!?

 さっそくアイキャッチにも使われましたけど、凝ってるなぁ!

リーゼ『半径50m以内の冒険者の数に応じて、能力を増強させるのです』

ミチタカ『みんなで一斉に戦うのは無理か……』

イメージ 8

イメージ 9

 リーゼは、DDD「教導隊」の隊長、つまり戦闘訓練を統括する立場にあるらしい。

■急にボールが来たので
 白魔丸の所有ボス「ルグリウス」の恩恵を受けたネルレスに、リーゼは「ルグリウス対策」を提案する。
 付近の冒険者に応じてパワーアップするなら
 退去させればよいのだ。

 動力甲冑を装備しているなら、アキバの街を瞬間移動するのもお手の物だ!

 24人のフルレイドを分割し
 敵の性能を最小限に抑える小規模パーティを複数編成、波状攻撃を提案するリーゼ。

 その中で、作戦の穴である「瞬間移動で逃げられる」件を、リーゼは姫さまにお願いしてしまう。

リーゼ『瞬間移動対策の鍵は、レイネシア姫が握っています』

レイネシア『え? ………え!?』

イメージ 11

 ブーツのままベッドに上がる、いけない、とてもいけない。

■「衛兵」の停止
 リーゼの「鍵」とは、公爵家の権限で「衛兵を動かす、巨大魔法陣の停止を命じる事」だった。
 レイネシアはその責任を負う事となる。

 友達として、皆の願いを聞いてあげたい。でも“公爵家の大使”としては……、どうしたら…?

 停止すれば、再起動まで、十年単位でアキバが無防備となる。
 その「責任」を負わねばならない。

 無論、その決定権を祖父(お偉いさん)に丸投げする手もあるが……?

にゃん太『でも、アカツキさんは少し頑張りすぎかもしれませんニャ?』

イメージ 12

 頑張りすぎだと言ってきたアカツキ自身、同じ言葉を受ける側に。

■「弱い」のだから
 レイネシアが迷っていた頃、アカツキは迷いを消して奮闘していた。
 班長の言葉に、再びシロエを思い出す。

 主君が何故あれほど頑張っているのかは解らない、でも、主君も頑張っている。だから私も頑張る。
 勝つ為になりふり構ってなど居られない

 私は、弱いのだから――――

 弱ければシロエの役に立てない
 言い換えれば、弱いと認めたくないが故に「強さ」を求めて奔走していたアカツキ。

 厳しい事実を受け入れ、アカツキは前を向く!

『短所が長所になる―――、何が出来て、何が出来ないのかを明確にする!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 最初は独りだったけれど、ひたむきな姿に、気付けば多くの人に囲まれていたアカツキ。

■立ち上がれ、もう一度
 これで通用するかもしれないと甘い期待を抱くのではなく、期限までひたすた力を尽くす事。
 なりふり構わず、短所も長所に変えて
 突き詰めてゆくという事。

 今までは背が低いことを否定ばかりしてきた。でも、短所が長所になるなんて!

 さらに、アカツキのように、ひっこみ思案だが腕の良い冒険者「セイネ」
 彼女の手を引く「白虹」も加わった。

 女性によるレイドチーム「水楓の乙女<すいふうのおとめ>」、ここに結成!一名ニューハーフだけど!

レイネシア『私にも、何か手伝わせてください!』

『姫が!?』『姫って、調理スキルあるの?』

イメージ 17

 前回、簡単な調理はスキル無しでも可能になりつつある、の台詞がここでも活きた。

■挑戦と反省
 そんなアカツキに「何かしたい」と思ったのは、レイネシアもだった。
 だから頑張っておむすびも作った。

 それでは今までと同じ、供贄の者と同じように、責任を回避するだけになってしまう……

 供贄との会談の夜、あの、アカツキに立ち聞きされてしまった夜
 一瞬だけ、恥ずかしい思考に陥っていたのだ。

 問題が拡大する前に、アカツキが片付けてくれるかもしれない。

 そんな他人任せな、都合の良い考えに陥った自分自身を、レイネシアは恥じていたと明かす。

レイネシア『でも、まだ不安なんです……、決断できないんです…』

イメージ 18

 友達だと見返りなく呼んでくれる、だから対等でいたいと思えてしまう。

■責任と友達と
 今のレイネシア姫は、「大地人の責任者」としてアキバに駐留している。
 だからこそ、決断せねばならない。

 自分の一族が不始末しましたが、自分たちは何も出来ません

 そう責任を丸投げした供贄、菫星のようになってはならない。
 レイネシアは決断を迫られる。

 その「悩み」がわからないなりに、アカツキは彼女を励ます。なんたって「友達」なのだから―――。

タタラ『知ってたら、アイツになんて売らなかった……!』

イメージ 19

イメージ 1

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 トレードマークを整え、新コスチュームで挑むアカツキ!

■それぞれの決意
 事態を知らず売ってしまった責任、その為に奔走しているアカツキの姿に、タタラは決意を固め
 レイネシアもまた、ヘンリエッタと共に「26人目」として
 前線24人を援護する役に就く。

 春楡の娘を、裏切った人間共を壊しつくしてやるッ!!

 口伝は得られなかった。
 けれど、やれるだけの事を尽くしたアカツキ。

 24人の「水楓の乙女」が、リーゼの指揮で配置に就く中、完全に意思を失ったネルレスが現れる―――

予告『街が絶望に覆われた瞬間、現れる27人目の乙女……!』

イメージ 10

イメージ 20

 火打石で出陣を見送るのは、温かき江戸の風習。いわゆる厄除けですニャ。

■いざ出陣!
 周囲の人数が増えるほど強さを増す、と判明した擬似レイドボス「ルギルウス=ネルレス」。
 その対応策として、リーゼはパーティを極端に小規模化する!

 そしてアカツキの新コスチューム!

 EDで誰よりも 先に今 君だけに見せたいこの景色(コスチューム)とは、この事か!
 だがシロエの不在は続き、アカツキのリベンジが始まる!

 アカツキかわいい!
 そして、何気に久々のマリエール姉やんの戦闘や!!

 次回、第8話「アキバレイド」



HGBF 百万式 テストショットがツイッター上で公開。製品版を感じさせる! [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

ほぼ商品版と同様? 現物はガンプラEXPO展示とのこと!

イメージ 1

 デザイン兼モデラーのNAOKI氏ツイート https://twitter.com/n_a_o_k_i_/status/533558992002232320

■テストショット到来!
 実際の商品の、金型(製造設備)チェック用とされる「テストショット」版が公開!
 デザイン担当されたNAOKI氏のツイートですが
 これは買いな感じか!

 ほぼ毎回出番がある「昨年の地区優勝校」、スレッガーさん所属の宮里学園エース・ガンプラ!

 HGUC デルタガンダムからパーツを流用したキットで
 バックパックに特徴アリ!

 12月発売予定、11/21~24開催のガンプラEXPOに現物が展示。「OPでシルエットのガンプラ」も公開とか。 

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■11月
 HGUC クロスボーンガンダムX1
 HG モンテーロ(クリム・ニック専用機)
 HG ガンダム G-アルケイン

 HGBF ライトニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステム(ライトニングと組み合わせる事で、飛行形態に)。

 HGBF ガンダムEz-SR
 HGBC Ez-ARMS
 HGBF ベアッガイF(ファミリー)

 MG ガンダムアストレイブルーフレームD
 ビルダーズパーツHD MSアーマー01
 ビルダーズパーツHD MSマリーン01

■12月
 PG ユニコーンガンダム
 PG ユニコーンガンダム専用LEDユニット

 RG ウイングガンダムゼロ EW版
 ガンダムエース2月号(12月26日発売)に、RGゼロ追加武器パーツが同梱。

 HGBF 百万式 
 HGBC メガライドランチャー

 SDBF ウイニングガンダム
 HGBF R・ギャギャ
 BB戦士396 ビルドバーニング
 HG 宇宙用ジャハナム 一般機(Gレコ)
 HG ガンダム G-セルフ用オプションパーツ 宇宙用パック ※Gセルフ本体は入っていない。

 CD『セルリアン/Silent Trigger』
 限定版に、HGBF 1/144 グフR35 プラフスキーパーティクルクリアVer.が付属。

 HG ガンダムデュナメス アームアームズ(プロショップ限定)
 公式のプロショップリストはこちら http://bandai-hobby.net/site/proshop_list.html

■1月
 RE100 ガンダムMk-
 HG 宇宙用ジャハナム 隊長機(Gレコ)
 レジェンドBB 武者飛駆鳥

 HGBF ハイモック
 HGBC モックアーミーセット ※武器類四種および「モックのプレーンな頭部」のセット
 HGBF 1/144 MS A (ガンダムタイプMS) プラモデル(仮称)
 HGBC 1/144 MS A ビルドカスタム プラモデル(仮称)

■3月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)

次のキットは、傑作キット「ドットブラスライザー」が原型に!

■11月
 LBX-58 ディ・レギウディア ……ドットブラスライザーを流用したオリジナルLBX。

■12月
 LBX-59 シャドールシファー ……新設定の武器を追加し、通常プラモでキット化。

コトブキヤ

■ふしぎの海のナディア
 ニュー・ノーチラス号 ……1/1000スケール、11月発売、6800円(税抜)。

■銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
 レッド5 ……2014年12月予定

■キャプテン・アース
 アースエンジン ……発売日未定

クロスボーン・ガンダムX1 HGUC ランナー構成 [機動戦士クロスボーン・ガンダム]

$
0
0

「海賊のガンダム」、漫画原作からHGUCに到来! 派生キットが視野に

イメージ 3

イメージ 2

 HGUC-187 1/144 XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1 (機動戦士クロスボーン・ガンダム)

■原型は2014年4月キット
 HGBF クロスボーン魔王から逆輸入する形でキット化され、PC-002、軟質樹脂併用でキット化。
 小型キットながらも色分け、スタイル、可動良好。
 幾つか気になる点も。

 新造ランナーも「切り替えスイッチ」だらけで、X2以下派生キットを見越してる模様。

 Fシリーズの開発元、MS分野では新興のサナリィが
 ビーム・シールド全盛期を想定し、ビームライフルが決定打とならない事から、格闘戦重視で設計した。

 結果、操縦者の技量を大きく問うものの、UC0133年代最強と謳われている。

胸部のエンブレムはシール、ABCマント付属せず。顔も選択性

イメージ 1

イメージ 9

 サイズに対し、デザインが細やか過ぎるのが問題。

■モールドなし
 胸部エンブレムは「ホイルシール」再現となり、かつ、モールドが彫りこまれていません。
 塗装派には厳しい仕様。

 HGUC Hi-νのような精密モールド技術は採用されませんでした。

 特徴的なABCマントも付属せず
 コア・ファイターも別パーツ化されるなど、小スケールのキットはやはり厳しいですね。

 顔の「展開」ギミックも、差し替えではなく「選択性」。

未だアニメ化されてない為か、「作品名マーク」も印字されず

イメージ 8

 画像は「ビルドファイターズ」のクロスボーン魔王。

■「海賊」のF97
 サナリィが開発したFシリーズの最新作で、他惑星(木星圏)進出を想定した試作機種である。
 偽装し、海賊にテスト運用して貰うつもりで供与
 海賊軍の主力となった。

 しかし結果的に地球圏で大暴れした為、連邦軍への採用は絶望、量産化が頓挫したという悲劇も……。

 現地改修で「クロスボーン」に生まれ変わり、武装を改修し「X1改」となった。
 その後、X1改改となり「スカルハート」と呼ばれる。

 その後も激戦の中、「パッチワーク」「フルクロス」となって激戦を戦い抜き、宇宙に散った。

新造パーツを大きく増やしつつ、それらも切り替えスイッチあり

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 A(ホワイト)、B(軟質グレー)
 C(ダークブルー)、D1(オレンジ)、E(赤)、F(クリアピンク)。
 G1、G2(ホワイト)
 H1、H2(グレー)、PC-002ポリ、ホイルシール

■豊富なパーツと「スイッチ」
 原作漫画の丸みを帯びた逞しいスタイルに対し、MG Ver.kaを踏襲したメリハリボディでキット化。
 ランナーの配置は、いかにも派生キットを見越していますが
 果たして市販かプレバンか。

 というかそろそろアニメ化の報があっても良いんじゃないでしょうか!
 早いもので、1994年の第1作から20年選手です


ソードアート・オンラインII 第19話「絶剣」感想。オープニングのレギュラー陣が一新! 閃光vs絶剣、本作屈指のバトル回!

$
0
0

オープニングに主要メンバーがいねえ! 最終シーズン「アスナ」編!

イメージ 10

イメージ 15

 OP動画が完成版となり、霜の王スリュムどころか「キリト組」が入れ替え対象に!本格的なアスナ編!
 アスナvsユウキの剣戟がひたすらカッコ良かった!
 緩急もエフェクトも!

 母さんは、亡くなったお爺ちゃんとお婆ちゃんの事を恥じているのね。由緒ある名家に生まれなかった事が。

■ユウキとアスナ
 実母のコンプレックス、実家との軋轢が強く描かれましたが、それがどうゲームとリンクするのか。
 それを跳ね除けられるくらい、強い意志を得る物語なのでしょうか?

 拉致られ系ヒロイン、アスナさんの明日はどっちだ!

 ユウキが持ってきたトラブルといい、次の展開も楽しみになる話でしたね!

君が描いた未来の世界は 今もどこかで生き続けて―――♪

イメージ 1

 OPはシルエット以外、完全に「新パーティー」に入れ替えっ!

■ユウキとアスナと頼みごと
 2025年1月、結城明日奈は大学進学への転校、そして見合い相手との交際を母に命じられる。
 反発してどうにかなるはずもなく、悲しみに沈む明日奈。

 その翌日、ALOで「絶剣」の異名をとる新規プレイヤー・ユウキの挑戦に応じたアスナは
 剣士としての全力を駆使し、ユウキに敗れ
 悔いの無い「完敗」を味わう。

 勝利したユウキは、アスナこそ探していた人間だといい、自分たちに協力して欲しいと頭を下げる。

 次回、第20話「スリーピング・ナイツ」。

アスナ『佐田さん、毎日ありがとう……、遅くまでごめんなさいね』

イメージ 2

イメージ 4

 気温15℃なのに、この格好でプレイしていたらしい。そら親御さんも心配さ。

■結城 明日奈の日常
 ALOからログアウトしたアスナは、温かい「家」から、冷たい「実家」へと戻る
 ゲーム中よりも、遥かに豪勢で
 遥かに寒々とした家。

 とんでもないですお嬢様、これが仕事ですから

 使用人の佐田さんに挨拶しつつ、母と兄の様子を伺う
 その佐田さんの様子からも、どれだけキッツイご家庭か目に浮かぶようでしたが………。

結城京子『あんな機械を使ったって、会ってる事にはならないわよ』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 cv林原めぐみさん。さすがベテラン、冷たいイメージを増幅するような声。

■転校命令
 実母、結城京子と食卓を囲んだ明日奈は、ALOでのコミュニケーションを丸まる否定される。
 ネット家庭教師にも否定的な、直接対面を是とする女性。

 あなたなら前期だけで卒業要項を満たせる、九月から大学に進学できるわ。

 ALOに無理解な母に、今のSAOプレイヤーを集めた学校を辞めて
 一気に大学進学を目指すよう促される。

 2年も遅れれば親御さんの心配も当然ですが、言いたい事は解るが従いたくない!パターン。

京子『中学の時のお友達は、今年大学受験なの。少しは焦る気持ちが無いの?』

明日奈『進学なんて、1年や2年遅れたってたいした問題じゃないわ…!』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 前の縁談は大失敗でしたが、だからって和人さんを「お母さんが」信じられるかというと……?

■コンプレックス
 アテの無い将来像を提示する明日奈に、京子は学歴を揃え「選択肢を増やす」事を促す。
 地方銀行の御曹司との「お見合い」も、その一つだ。

 母さんは、亡くなったお爺ちゃんとお婆ちゃんの事を恥じているのね。由緒ある名家に生まれなかった事が。

 だが、母がお見合いを押し、「和人と付き合うのは止せ」と及ぶに至っては
 庶民の両親を持ったコンプレックスだと口にし
 さらなる溝を作る事となる。

 前回の「本家」は、エリートコースから外れた明日奈への蔑み、そしてお見合いだったのか。

明日奈『あたしは強くなんかない…』

『あたしが剣士で居られたのは、あの世界でだけだった……』

イメージ 11

 母に嫌味を言う事しか出来ず、屈する将来しか見えない明日奈は自嘲に浸る。

 また、和人は夢を見据えているけれど
 明日奈にはそれが無い

 母と向き合おうにも、漠然とした将来しか提示できず説得材料が弱い。最終章は彼女の将来の物語…?

アスナ『ねえ、覚えてる? キリト君が初めて私の部屋にきたときの事』

キリト『あん時は、超レアな食材アイテムでシチューを作ってくれたんだよ』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 イチャつきつつ核心へと迫るスタイル。

「この世界」の住人
 翌日、先に来ていたキリトに甘え
 想い出を振り返りながら、彼が言ったという「絶剣との対話」へと話は移る。

 いわば、フルダイヴ環境そのものの申し子………。

 キリトは、自分が勘付いた事の断片だけをアスナに伝えた。
 フルダイヴの申し子、絶剣。

 キリト以上の強さの秘密は、限界をも越えたスピード、それを「フルダイヴに適応している」と評する。

アスナ『ちょっとリズ、絶剣って女の子じゃない!?』

リズ『アレ? 言ってなかったけ!?』

イメージ 15

イメージ 16

 で、実際に顔を合わせた「絶剣」の正体は、やっぱりオープニングの少女であった
 前回のイメージで、使っている剣が同じでしたものね。

 もしかして! キリト君が負けた理由って……!

 そして即座にアスナさん、恐妻家のダンナに狂戦士の眼光。
 これにはキリトさんも苦笑い。

 この強気さが、お母さんや親族相手にも出せればよいのですが、家のほうがよほど行儀が良いアスナさん。

アスナ『強い……、でも、たった一合で諦めてたら“剣士”の名がすたる!』

『<あたしが剣士でいられたのは、あの世界でだけだった……>』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 ユウキだけに、cvは悠木碧さん。

■ユウキとアスナ
 空中戦闘にも長けていながら、敢えて空中か地上か限定させ、自分は剣しか使わないと宣言。
 ナメきった態度に軽く反感を覚えるアスナだが、その強さは本物!

 もちろん! 魔法もアイテムもバンバン使って良いよぉ♪ ボクはコレだけ、だけどね?

 息が上がるほど打ち込んでも、平然と構えているユウキ
 その強さを前に、アスナは「剣士」に立ち戻る。

 周りに被害及ぼしまくりのハイスピードバトル!

 ときどき速度を緩め、メリハリを作り、「閃光」の名に恥じないスピード感のあるバトル!!

アスナ、渾身の腹パンチ!

イメージ 22

 二つ目の転機として、アスナさんの熱い腹パンチが炸裂!
 超接近状態の腹パンチ!

 隙を作り、得意の連続攻撃を叩き込むアスナだったが――――

アスナ『――――カドラプルペインが見えるの!?』

『これほどの剣技に敗れるなら、悔いは無いわ―――――!』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

 スタードライバーかキルラキルか!今週のキラメキ爆発エフェクト、スゴかったっ!!

■七人の侍
 が、隙を突いての連続攻撃を全て「見切られ」、弾かれた事にアスナは戦慄する。
 なお食い下がったアスナに、ユウキは「連撃」を使用
 これが絶剣の11連撃!

 ずっと、ピピッと来る人を探してたんだぁ♪ ようやく見つけたっ!

 剣士として完敗を認めたアスナ、しかしユウキは「ボク達に手を貸してください!」と頭を下げる。
 やはりユウキは、仲間を探していたらしい。

 空中に一旦拉致られたアスナ、彼女はいかにして「スリーピングナイツ」の一員となるのか!

最終シリーズは「キリト君抜き」? アスナ、成長の時!!

イメージ 3

イメージ 1

 オープニングでは、二人の赤子が一人のユウキになる、という意味深な演出も。

「フルダイヴ」の申し子
 この分だと「エクスキャリバー」を使う場面は、やっぱり無さそう

 ともあれ、不可解な速度、飛行制御力など「フルダイヴに異常に適応している」ユウキ。
 キリトをして、完全にこの世界の住人だと言わしめた辺り
 ユイのようなAI人間なのでしょうか?

 オープニングも新規に変わり、断片的な情報から、次の展開が楽しみになる時期!

 明日菜さんは、今の学校のまま夢を探すのか
 或いは母の言葉を一部受け入れ、転校しつつフルダイヴ遠距離恋愛するのもありか?

 次回、第20話「スリーピング・ナイツ」。



Fate/stay night -UBW- 第06話「蜃気楼」感想、弓兵が語る英霊の哀しみ。動き出す魔術師の英霊!

$
0
0

冒頭も終幕もアーチャー格好良すぎ! 侍「アサシン」佐々木小次郎も参戦!

イメージ 30

イメージ 35

 英霊を取り巻くシステム周りの解説と共に、その仕組みに憤怒を滾らせるアーチャー。
 英霊ったって、しょせん「便利な召使い」ってのが本作ですが
 アサシン、英霊満喫してますよねー。

 良い。敵を知るには、この刀だけで十分だ。ここを通りたいのなら、押し通れ―――――!

■真っ向勝負!
 絶体絶命の士郎に現れた「助け」が、互いに嫌いあうアーチャー!
 不敵に素敵に頼もしい!

 アーチャーに始まりアーチャーに終わった!

 バトルはお預けとなりましたが、小次郎とアーチャー、二人の不敵さだけでお腹一杯の楽しさでしたね!

『ほう、護衛は要らないと?』『そんな殺気だった護衛がいるか』

イメージ 1

 ほーら殺すぞと、無言透明でプレッシャーをかけ続けてたらしい。

■柳洞寺、2面交戦
 学内に結界を張った英霊「ライダー」、そのマスター間桐慎二は、士郎に「戦いたくない」と呼びかける。
 嘘まるだしの言葉だが、否定する材料を持たなかった士郎は
 彼の言葉を信じて引き下がる。

 しかしその夜、士郎は柳洞寺を陣地とする「キャスター」の英霊にさらわれてしまった。
 唯一の入り口は「アサシン」の英霊に塞がれ
 セイバーは苦戦を強いられる。

 士郎から「令呪とセイバー」を奪おうとするキャスター、その窮地を救ったのはアーチャーであった。

 次回、第07話「死闘の報酬<こたえ>」。

アーチャー『人間の望みを叶える、“悪質な宝箱”か。私はそんなものは要らん』

『自らの意思で“呼び出し”に応じる者なぞ、お前のセイバーくらいだろうよ』

イメージ 2

イメージ 3

 英霊といえば非業の死。

使い捨ての下僕<サーヴァント>
 不仲な弓兵と皮肉をやりあう内、彼が、彼どころか「英霊の多くが聖杯なぞ求めていない」と語られる。
 英霊とは、「守護者」と呼ばれるシステムの一環に過ぎない

 想像してみろ? 思いを遂げられず死んでいき、死してなお人間どもの良い様に呼び出される者の感情を。

 聖杯が欲しいという人間たち
 その欲望につき合わされ、道具として戦わされ、不満を抱く英霊たち――――。

 英霊のトンデモパワーを知れば知るほど、彼らが、そんな理不尽に甘んじていると信じられない士郎。

士郎『そこまでのものを、何でお前は要らないって言うんだ』

アーチャー『―――私は望みを叶えて英霊となった、故に叶える望みは無い』

イメージ 4

 自分たちは、「聖杯」を欲しがる人間どもの欲望に、巻き込まれている被害者だ。
 そんなアーチャーに、聖杯が欲しくないかと言い返す士郎

 私には、叶えられない願いなど無かった

 皮肉合戦から、英霊の悲しさ、アーチャーの不可解さを聞かされる士郎
 その返答に、ただ立ち尽くすばかり――――。

 カッコよく、不可解な言葉を言い残す弓兵。

大河『ちょっと記憶は混濁してるけど、外傷も、命に別状も無いって』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 あの、快活で可愛かった美綴が何て表情に………。

聖杯問答(失敗)
 顔を曇らせて帰った士郎は、美綴が無事に保護されたと聞き、顔をほころばせる。
 当人がただ事じゃないとは知る由もなく
 そりゃ嬉しい。

 セイバー、お前は「聖杯」が必要なんだよな? ……それは何の為なんだ?

 帰りが遅かった件を怒っていたセイバーに、「勝手に同盟してきた」件で更に怒らせつつ
 とどめに「願い」を聞いてしまうシロウ。

 だがセイバーが言いたくないと悟り、深く追求はしなかった。

 セイバーと士郎、ダブル正座。不思議なシュールさ。

セイバー『私からも提案があります』

『―――これからは、実戦形式で経験を積むべきです』

イメージ 9

※この後、むちゃくちゃボコボコにされた。

 剣道の心得もあるシロウだったが、剣士の英霊に敵うはずもない。
 敵わないから、訓練として価値がある!

 オープニングでも転がされてますが、それでもメゲないシロウ、鍛えがいがあるのでしょうねえ。

間桐慎二『美綴の奴、新都で見つかったんだってね? それも路地裏で!』

『普段、偉ぶってあるアイツが、どんな風に捨てられたのか?』

イメージ 10

イメージ 11

 スーパーワカメタイム開幕! cv神谷さんノリノリである。

「憶測」
 翌日、美綴が酷い目にあったという噂をバラまくワカメ慎二に、士郎は怒る。
 第一「慎二は、容疑者」ですらある!
 だが

 憶測で話すなよ? 思いつきで言いがかりをつけると、後悔するぜ。衛宮?

 悪意全開の慎二。
 けれど、彼が何か悪事をしたという証拠は無い。

 イラッときますが手は出せません。「正義の味方」を目指す士郎なら、なおの事。私情は禁物。

遠坂『ホントにあった。たいしたものねえ』

イメージ 12

イメージ 13

 いわゆる呪刻デートである。

■呪い潰し
 放課後は凛と組み、三流マスターが学内に置いた「呪刻」を片っ端から潰して回った。
 とはいえ、結界は既に作動しているため
 効果の減退しか出来ない。

 私の見立てでは、明日にでもボロを出すわよっ!

 凛にしてみれば「挑発」らしい。
 また、「魔力が低いと魔術師として認識できない」事や、士郎が無機物探知に優れる事が明かされる。

 要は士郎も慎二も半人前過ぎて、凛から「魔術師」と思われてなかったワケか。 

慎二『―――僕もさぁ、魔力も無いのにマスターを“やらされている”んだ』

士郎『じゃあ、あの結界は何だ?』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 明日どころか、直後に動き出す慎二。凛、熱い予測ミス。

■魔術師「間桐」
 明日の準備の為と凛はさっさと帰り、独りになった士郎の前に慎二が現れる。
 間桐慎二、彼が「士郎を襲った鎖使いサーヴァント」の主。
 いわく「勇敢じゃない」マスター。

 おいおい信じてくれよ? 僕は誰とも戦いたくないんだ―――――

 襲撃も結界も、全ては「力が無い」から
 或いはサーヴァントのせい。

 教室同様、慎二は自分は悪くないと言い募り、士郎もそれを否定する材料を持っていなかった。

 彼の「同盟」提案を跳ね除けるのが精一杯。
 彼の言い分に従い、士郎は「敵同士になった以上、桜は間桐の家に帰す」と約束してしまう。

セイバー『―――シロウの得意な魔術は、“強化”だと聞きました』

士郎『得意っていうか、それしか出来ないんだけどな』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 土蔵の入り口から、ひょこっと覗いてるセイバーさんが天使。

■鍛錬とセイバー
 その夜、日課の「強化」魔術訓練をしていた士郎の下に、興味を持ったセイバーが現れる。
 自身を魅力的な女性だとまったく自覚せず
 距離感を縮めるセイバー。

 単純に物の強度を上げる事だけじゃなく、物の効果を強める事も含むんだ。

 石はより硬く、電球はより明るく、エロゲはよりエロく。
 その為に「対象がどんなものか解明し、魔力を通して適切に変更する」事が必要となる。

 が、集中し切れなかった士郎は失敗。

 単に「自分が居ては邪魔なのだ」と思ったセイバーは、早々に引き上げる事となる。セイバーさん痛恨のミス!

士郎『魔術師<キャスター>の、サーヴァント……!』

キャスター『ええそうよ? セイバーのマスターさん』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 27

 cv田中敦子さん、最近では「ジョジョ」のリサリサや、Gレコのベルリママン等。

■キャスター
 その夜、衛宮邸に密かに侵入した「魔術の糸」に士郎はさらわれ、第6のサーヴァントと対峙する。
 街全体に結界を仕掛け、事故に見せかけ生命力をすすっていた魔女
 魔術師の英霊<キャスター>である。

 その「令呪」を貰ってあげるわ――――。

 甘く優しい声で、魔術回路ごと「令呪」を引き抜くと迫るキャスター。
 その様、まさに毒婦!

 キャスター・クラスは「陣地を作れる」ルールがあり、柳洞寺を陣地に、冬木市全体を侵食している。

山門の侍『暗殺者<アサシン>のサーヴァント、佐々木小次郎』

『立会いの前に名を明かすのは、当然であろう?』

イメージ 26

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

 cv三木眞一郎さん、その圧倒的な存在感!

■最後のサーヴァント
 一方、士郎を追ったセイバーは寺を覆う「英霊を通さない結界」に阻まれ、唯一開いた山門に立つ。
 そこに待っていたのは、暗殺者とは程遠い風情を持つ侍
 第7の英霊「佐々木小次郎」であった。

 良い。敵を知るには、この刀だけで十分だ。ここを通りたいのなら、押し通れ―――――!

 いきなり名乗り
 セイバーの名乗りを止めさせ
 真っ向からの勝負を楽しもうとする「自称暗殺者」のサーヴァント!

 ここを通りたいのなら、押し通れ!自分に勝ってみろという静かな戦意! カッコイイ!

『ふん、とうに命は無いと思ったが、存外にしぶといのだな?』

アーチャー『なに、ただの通りすがりだ』

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

 通りすがりのドヤ顔アーチャーさ!

■弓兵vs魔術師
 剣士と暗殺者が立会っていた頃、士郎の危機を救ったのは、どこからともなく現れたアーチャー!
 英霊は侵入不可という、強力な結界内に悠々と現れ
 皮肉交じりに士郎を救う!

 女の激情というのはなかなかに御し難い。まったく、少しばかり手荒い事になりそうだ……。

 令呪、ひいては「セイバーの主の権利」を奪われそうになった時
 颯爽と現れる赤外套の弓兵! 

 皮肉交じりに余裕綽々、癇癪を起こす魔術師の英霊に、弓兵が立ち向かう!!

予告アサシン『その信念、力ずくでこじあけようか――――!』

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 9

 改めて衛宮邸パネェ。 

■英霊、揃い踏み!
 前回の「ライダー(慎二)」を含め、ルール上の「七体の英霊」が全て現れた事となります。
 というか、アーチャーさんかっかぇ!

 士郎の危機にセイバーは間に合わず、結果的に「セイバー自身が風前の灯」となったその時!

 英霊阻止の結界+アサシンで悠々としていたキャスター
 赤外套の一撃!

 次回、第07話「死闘の報酬<こたえ>」。

 予告時点で「自分を魔女と呼ぶな!」と怒るキャスター、セイバーと小次郎の死闘!
 今から楽しみでなりませんね!



キン肉マン 第111話「裁かれる実力!!の巻」感想。底知れぬジャスティス! 魔界殺法乱れ撃ち!

$
0
0

スニゲーター、プラネットを思い起こさせる劣勢コース! ハワァー!

イメージ 6

 この「技が全く通じない」様、格の違いを感じさせる展開だ!

■正義さんの指摘
 アシュラ得意の「腕六本だから強いんじゃあ!」理論を攻める、正義さんの熱い言葉責め!
 六本も腕がある分、一本あたりへの気配りが下がっちゃうのか。
 言われてみりゃそうかも。

 だがこれは、六本腕だからこそよー!コースへの前振りやもしれぬ!

 何より次回、早くもジャスティスが必殺技を出す!
 これぞ肉における負けフラグ!

 まあ予告どおり技を出すとは限りませんがねハワァー!あと次週は休載だぜボッフォボッフォ!

ギルティ? オア、ノットギルティ?

イメージ 1

イメージ 5

 なお、ジャスティっさんの「小技」は、得意の天秤を使って相手のパワーを計るというもの。
 完璧超人得意の計測系スキル。

 後どうでも良くないですが、彼の口癖は「ハワァー!」

 気が抜けそうだぜ!
 全体に、ややスローモーな動きが大物感を出してますが、阿修羅はこやつを倒せるのか!

 今の有様、まだ手を抜かれてるレベルに見えてしまいますが……?

『阿修羅魚雷ーーーーっ!』

イメージ 3

 この、ことごとく技が通じない感じ、アシュラ敗北コースなのか?
 そしてサムソンティーチャーは応援に来るのか!?

 現状「悪魔騎士3勝、完璧始祖2勝」という事すら、アシュラの敗北フラグを感じさせる!

 スプリングが戦死した以上
 二世で生存していた事もまったく勝利フラグになりません。アシュラは果たして勝てるのか!?

ジャスティス『魔界殺法だと? くだらぬ!』

イメージ 4

 タービンストーム!じわじわきますね、このポーズ……。

■剽窃と原型
 開戦早々、「裁きの天秤」で占われたアシュラの実力は、紛れもなき本物だと判明する。
 だが、裁くものを自称するジャスティスは悠々と構え
 アシュラの攻撃を全て受け流してしまう。

 アシュラの魔界殺法に対し、ことごとく上を行くジャスティスマン!

 魔界殺法が「完璧超人の剽窃」ならば
 その元となった完璧超人の師、ジャスティスに通じぬのも道理なのか?

 魔界殺法が通じない……!?
 次回、アシュラマンを追いつめるジャスティスマンの必殺技とは………!?

来週は休載だハワァー! が、「理」はアシュラにアリ?

イメージ 2

 この戦いは、ゴールドマンの改革は正しかったか、ただの猿真似だったのかがかかっています
 ストーリー的に言えば、アシュラが勝つ流れのはずですが……!?

 子供のように圧倒されるアシュラ、勝機はあるのか!?

■次回、12月1日配信開始。
 11月17日配信開始、配信サイト http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/



アカメが斬る! 第20話「修羅を斬る」感想、強烈な「ま、いっか」! ラバック、奮戦!!

$
0
0

最期のラバック回。最後の最後まで、損な生き方の男だった……。

イメージ 1

イメージ 22

 勝てたはずの戦いを、護ろうとした女性に裏切られ、あまつさえ敵であるシュラにさえ理解を示し
 他の作品なら、「間に合ったぜ!」で救われそうな落下劇すら
 そのまま残酷に決着………。

 世界を変えたいか…、そうだよな。けどな、だからって他の誰かを踏みにじっていいって道理はねえんだよ!

■一方、シュラも
 大臣の息子という鳴り物入りの登場だっただけに
 あっさりした死が、そのまま大臣の非情さを演出しする形で退場。酷い奴でしたが、その扱いには同情。

 そして遂に、タツミvsエスデス様の構図が到来という訳か……。

クロメ『おかわりっ!』

イメージ 4

 直後、こん睡状態に。帝具も「手駒」が無いと無力ですし、クロメは今後どうなってしまうのか。

■先鋒、折れる
 革命軍主導の同時多発反乱は順調に推移し、帝国は軍を各地に割かざるを得なかった。
 この隙に、ナイトレイドを核とする中枢暗殺が予定されるが
 帝国の新特務部隊に、協力者が惨殺される。

 先鋒ラバックとタツミは包囲され、ラバックは、新特務隊の隊長シュラと相討ちになって戦死

 タツミは帝国最強の将、ブドー大将軍に完敗して捕らえられ
 帝国は、彼の公開処刑を宣言する。

 次回、第21話「絶望を斬る」

『ご紹介しましょう、帝都の治安を護る為に、新たに組織した精鋭部隊です!』

『指揮官には不肖、私の息子シュラを推薦させて頂きました』

イメージ 2

イメージ 3

 遂に出た「ブドー大将軍」!! cv郷田ほづみさんだー!

帝国の切り札
 エスデス様はさっさと帰還してしまったらしく
 宗教団体「安寧道の武装蜂起」は成功、連動しての同時多発蜂起も次々と発生していた。

 エスデスは西の異民族鎮圧に遠征、残り3名となったイェーガーズは待機。

 帝国軍は各地の鎮圧に大わらわで、本国は「エスデスと双璧を為す」という名門の将軍ブドー
 大臣が設立した、イェーガーズに代わる特務隊に任された。

 ブドーさん来た!
 話を聞く限りは「強い権力を持つが、軍人の責務にしか興味がない」という武人タイプ。声もカッコイイ!

レオーネ『マイン、最近タツミとはどうなのさ♪』

ラバック『どうなのさ、マインちゃんとは?』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 同時多発ラブコメメ!

■帝都にて
 その帝都には、既にタツミとラバック、マインとレオーネが潜入を果たしていた。
 各地の武装蜂起で軍を払底させ、その隙に中枢を突く。

 宮廷への斬り込み、その先陣を切るという役割も担っているナイトレイド。

 一方、タツミとマインのラブも噂となっていた!
 からかいつつ、「関係無しに、私が貰うけどね!」と言ってのけるレオーネ姉さんもパないッス!

 ラバックも、全部終わったら「アジトにしていた貸し本屋」を本格化させる、と戦後の夢を抱く。

ラバック『そして! 満を持してナジェンダさんに告白するッ!』

イメージ 1

 軽い男なようで、敵であれば女だろうと殺し、味方ならば身体を張って助ける男ぶりを見せ
 それでいて愛はナジェンダ一筋とかいう男
 それがラバック。

 小さな店をデッカくしてチェーン展開してやる!という夢も、商人生まれだった彼らしい。

 最後まで彼らしい日常パート……。

侍女『私の父は、皇帝陛下の教育係だったのですが、濡れ衣を着せられ…』

シュラ『――――遅かったねェ、待ちくたびれたぜ?』

イメージ 8

イメージ 9

 cvは真山りかさん。「私立恵比寿中学」メンバーの方。正直、新人声優さんに頼んだ方が良かったのでは。

■八方塞がる
 宮廷内のシンパを利用し、内部に設立されたレジスタンスアジトに案内されたタツミとラバック。
 だがそれは、治安部隊長シュラの罠だった。

 俺は、退屈って奴が大嫌いでなぁ!

 レジスタンスは皆殺しにされており、シュラ部隊に包囲されてしまう二人と侍女。
 相対するシュラは、退屈だからやっていると笑った。

 早くも宮廷潜入!と思ったら完全に裏をかかれてた!

『我が名はブドー、主君より“大将軍”の地位を賜りし者だ………』

『帝国に仇なす悪逆の徒よ、雷神憤怒アドラメデクの裁きを受けるがよい!』

イメージ 10

イメージ 14

 ルビカンテといい、何故こうもFFの残り香を感じさせるのか!

■帝国の要
 エスデスと双璧のカミナリ親父、名門の武将ブドー!
 彼と対峙したタツミは、そのパワーに驚きつつも「動きが大味で隙がある」と感じ、猛然と突っ込んだ!

 タツミか。なんと真摯な、なんと愚直な……、太刀筋に一片の揺らぎも無い―――!

 が、大将軍はその力を見定めていたに過ぎず
 名乗りあった末、「雷神憤怒」の名にし負う一撃で消し飛ばしてしまう。

 政治に口出さず、敵だろうが若かろうが実力は認め、しかし敵である以上は容赦なし!これが大将軍か。

シュラ『どこ見てやがる、ナイトレイド!』

『そう不思議そうな顔すんなよ、今、タネ明かししてやるって…』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 部下を下がらせ、タイマンしてくれるシュラ。

次元方陣シャンバラ
 ラバックもまた、転移帝具で自由自在に動き回るシュラに苦戦を強いられる。
 帝都全域に「転移先」を設定し、もはや隙は無い!

 スゲェ疲れるから、ちょっと前までは連発できなかったんだがなぁ?

 好きな場所に好きなだけ!
 回避も攻撃も自在、タイマンを挑んできたのはダテではない!

 修行して強くなったのかと思いきや、「薬」で使用制限が無くなったとか。クロメと同系統の薬か!

ラバック『アンタ!?』

侍女『―――ごめんなさい! でも、こうしないと、お父さん、お母さんが!』

イメージ 15

 さらに「侍女」が裏切り、ラバックを羽交い絞めにしてしまった。

 翻弄されっぱなしで裏切ったのか
 或いは、最初から「そのつもり」だったのかは不明。

 倉庫のシーンとか寝耳に水だったみたいですし、タイミング的に「形勢不利だから裏切った」のか? 

シュラ『手ェ出すなって言っただろ、オモチャのクセに余計な事しやがって』

ラバック『オモチャ、だって……?』

イメージ 16

イメージ 17

 ●規制、きちゃったかー……

■形勢逆転
 が、功を焦って裏切った侍女を、逆にシュラは切り捨てる。
 ゲームの邪魔するな、と。

 いや……、終わりだよ。アンタの負けだ

 余裕のシュラだったが、実は、既にラバックが反撃体勢を整えていたと判明する。
 逃げ回りつつ、糸をめぐらせていたのだ。

 転移ポイントを見定め、周囲にくまなく糸をめぐらせ万全の対応を取る!

 まず右手を切り落とし、後は「糸を引く」だけで周囲を切断できると脅しをかけた。形勢逆転……!

ラバック『あ、アンタ……!?』

侍女『しゅ、シュラ様、これで、父と、母を、自由の身に……!』

イメージ 18

 しかし再度の逆転、虫の息だった侍女は最期に残った力でラバックに致命傷を浴びせ
 せめて父と母を自由にして欲しいと言い残す。

 は、ハハ! 残念だったな! お前の両親なんざとっくにくたばってるよ……!

 逆転に次ぐ逆転。
 シュラは、最期まで侍女に罵詈雑言を浴びせかける。

 別にシュラが手を下した訳でもないでしょうが、ここまで本当の事を言わんでも!性格悪ィ!

シュラ『お礼に奥の手を食らわせてやるよ……、消し飛べ、世界の果てまで!』

『世界の最果てで朽ち果てな、ナイトレイド!』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 相手が勝ち誇った時には、罠にかけている!最期まで……。

「また会えたな?」
 しかし、勝ち誇って「奥の手」を使い、ラバックを果てまで飛ばした事が敗因となった。
 ワープが閉じる前に、糸で絡め取られてしまったのだ。

 世界を変えたいか…、そうだよな。けどな、だからって他の誰かを踏みにじっていいって道理はねえんだよ!

 結果的に、完全な一対一に追い込まれたシュラは
 四鬼のシュテン同様、「心臓を絞め殺す」というラバックの奥の手を受けて絶命する。

 権力者を父に持ち、退屈な世界に飽き飽きしたというシュラ。

 裕福な家で育ったラバックも共感はしつつ、しかし「他人を踏みにじった」と断罪、勝利を収めるが……。

ラバック『ナジェンダさん、ごめん、俺、ここまでみたいだ………』

イメージ 23

イメージ 24

 帝都上空にワープアウトしたラバックは、使い切ってしまった帝具クローステールに礼を。
 ナジェンダ、そしてタツミに後を託して落下死………

 かと思いきや、下に待ち受けていた帝都兵により串刺し刑となって死亡する。

 敵はワープ技の使い手
 劣悪な環境の中でまで相打ちに持ち込んだ猛者、満足げな表情を残し、ラバックここに散る――――。

大臣『――――ま、いいか』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 ギャグ漫画そのものの泣き方しやがって! チキショウ!

処刑、迫る
 唯一生きて捕まえられたタツミは、見せしめの為に、とびきり残酷な公開処刑が決まった。
 そこに颯爽と帰っていたエスデス将軍により
 処刑は彼女に委ねられる。

 話は聞かせてもらったぞブドー。その役目、私に譲れ!

 話は全て聞かせてもらった! タツミは私の手で滅する!
 熱いエスデス様の乱入!

 ラバの死、タツミの処刑と動揺を隠せないナイトレイド。後は「飛んで火にいる夏の虫」が帝国の狙いか。

次回、ドSさま降臨。ついにエスデスvsタツミか?

イメージ 5

イメージ 6

 ラブコメが癒し要素ですが、果たしてマインは生き残れるのか。或いは、タツミは生き残れるのか。

さらばラバック
 同じく、富裕層の息子同士といえるラバックvsシュラ。
 が、ラバックは周囲に哀惜を残し、シュラは父親の非常識っぷりの方が印象に残るという構図に。

 ラバの死は、裏切られた事が大きい為もあり
 スタッフに愛されつつも、キャラとして戦死は免れなかったのかなぁ、という印象。

 空気を読んでラブコメを壊したり育てたり、何気に自分自身は一途だったり、バトル玄人だったり

 出番自体はやや少なめながら、愛すべき要素満載の熱い男でした。
 隊長と幸せになって欲しかったなぁ……。

 次回、第21話「絶望を斬る」



七つの大罪 第七話「感動の再会」感想。劇的ビフォーアフターの大罪、キング!

$
0
0

バンさんのナイスガイさが止まらない! キングの誤解とは?

イメージ 11

イメージ 20

 嘘でも吹き込まれたらしい物騒な大罪「キング」参戦! かと思ったら中学生みたいな片思い!
 ホント、七つの大罪ってロクな奴が居ませんね!
※褒め言葉

 罪滅ぼしィ……? 一つ教えてやる。本当の罪ってのは、滅ぼす事なんて出来ねえのさ。

「にーせーもーの!」
 一方、バンさんの常識人っぷりと裏表の無さが止まらない!
 アレが「キング」だと全く信じなかったり、意外や貴重なツッコミ属性っぷりが堪りませんね!

 裏表のなさや、寒村の二人に腕を振るう場面とか、見た目に反した真っ直ぐさが見ていて気持ちよいです。

『おはようエリザベス!』『今、ほどきますね?』『おう! 優しくな?』

イメージ 2

 深刻なツッコミ不足。

■不死者と誤解
 三人が揃った七つの大罪は、残る手がかり「死者の都」へと、キングの情報を求めて旅立つ。
 が、そこにあったのは単なる寒村でしかなく
 その上、キングにバンが襲われる。

 かつてバンが聖女エレインを殺し、「生命の泉」を奪い不死になったと責めるキング。

 その誤解も解けぬまま
 バンがエレインとの想い出に耽った事をきっかけに
 一行は、「死者の思い出」が導く場所だという、幻の「死者の都」へと導かれる。

 次回、第八話「恐るべき追跡者」。

メリオダス『死者の都! そこでキングを探すっ!!』

バン『クソデブは死んだんじゃねえのか?』

イメージ 3

 吹いてる吹いてる!

■大罪愚連隊、東へ
 キングは死者の都に葬られた、その言葉以外にアテもなく、一行は死者の都に向かった。
 単に「死んだ」でなく、地名まで教えたギルの真意
 そこへ行けという事だったのか?

 もし、そこにキングがいたとして、ホントにそいつは生きてンのかぁ!?

 ホークさんごもっとも!
 視聴者としては、キングとギルの真意が気になるところ。

 後のシーンまで見ると、キング自身も「死者の都」を探していた為、単なる隠遁ってワケではなかったらしい。

聖女エレイン『“殺して奪う”、人間は皆、考える事が同じね……!』

イメージ 4

イメージ 5

 まだ聖騎士になる前、盗賊時代のバンが「不死身」になったエピソードなのか?

命の泉
 眠れるバンは、かつて、「飲めば不死身になれる」という杯を求めた時を思い出す。
 聖女エレインに護られ、泉になるほど「水」を溢れさせる杯。

 人間に解れとは言わないわ、でも命の泉がなくなれば、この森は全て枯れ果ててしまうの!

 バンは聖女を殺そうとせず、ただ「杯」だけを奪って彼女を驚かせるが
 杯を飲んではダメだと戒められる。

 もっとも、それで解って貰えるとはエレインも思っていなかったらしいが―――

エレイン『私が、人の心を読めることも知らないで……!』

バン『<しゃーねえ…、この森のベリーで作ったエールが旨いんだよなぁ>』

イメージ 6
 
 それどころか、本心から「森が枯れちまうなら、仕方ない」とバンは納得しており
 ますますエレインを驚かせる。

 聖女が何だ! 森が枯れようと、「永遠の命」の為なら仕方ない!なんて微塵も思っていない。

 そういった、自分勝手で、嘘吐きな人間ばかり見てきたエレインは
 バンの裏表の無さに唖然とする。

 バンにとっては永遠の命よりも、この森の木苺から作ったエールのほうがずっと良い。

 強欲で盗賊だが素朴なバンの姿に、エレインは興味を持ったようだった。

バン『エレイン? ……いや、悪ィ。ンなワケねぇか………』

イメージ 7

 その後、「死者の都」の近郊の村に着いたメリオダスは、情報集めに酒場を開いた。
 が、一人サボって散歩していたバンは、エレインに似た娘を見かけ
 直後、彼女が倒れるのを目撃してしまう。

 死者の都とは名ばかりの寒村、どうも食糧事情が良くないらしい。

メリオダスス『キング? 一言で言うと、七つの大罪のペット的な位置?』

ホーク『おいおい、ペット? 飲食店で畜生を飼うってどうなワケ?』

イメージ 1

イメージ 8

イメージ 9

 善行からあふれ出す犯罪臭!このアンバランスな魅力ッ!!

■バン&キング
 ホークの軽いボケを挟みつつ、大罪「キング」を懐古するメリオダス。
 外見は、あの手配書そっくりだったらしい。

 オイラ悲しいよ! 王国中のぬいぐるみをさらうなんて……、この子たちには、思い出が詰まってるんだよ!?

 外見に似合わず、涙もろく乙女チックなオッサンだったらしい。
 バンが国中のぬいぐるみを盗みまわったときも、こっそり全部を元の主に返して回った事も。
 ちゃんと一つ一つ修繕して!

 乙女な正義漢で、バンを常に「監視」するような仲だった、と。

ルイジ『エレンから手を離せ! 妹をどうする気だっ!!』

バン『おいテメェ、兄貴なら、妹にちゃんとメシを食わせてんのか?』

イメージ 10

 兄ちゃん、何気にcv加藤英美里さんだったらしい。

■罪滅ぼし
 村の子供「エレン」が飢えで気を失った時、たまたま居合わせたバンは、彼女を介抱する。
 が、あからさまに怪しかった上、挑発まで重ねた為
 誤解した兄に農具で刺されてしまい……

 罪滅ぼしィ……? 一つ教えてやる。本当の罪ってのは、滅ぼす事なんて出来ねえのさ。

 幸い、誤解はすぐに解けた。
 どう罪滅ぼしすれば、と戸惑うルイジにバンは言う。

 自分の身を以って「今回は良かったが、償えない罪もあるんだぞ」と教えるバン。バンさんの熱い少年教育!

キング『よく解ってるじゃない?』

『ねえ、久々の感動の再会じゃないか。キミはオイラに何か一言ないの?』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 なおバンさん、少年がキングだと全く解らない模様。もー、常識人なんだからぁ!

Undeadバン
 唐突に現れたキングはバンを刺し
 彼に、かつて聖女エレインを殺して「不死」を得たんだろうとカマをかける。

 彼女に見せてやりたいんだ、自分を殺した男がみじめに這い蹲り、苦悶する姿を!

 バンの過去を知らないキングは
 嘘を吹き込まれ、エレインの仇を討とうとバンを襲ってきたらしい。

 これもギルさんの仕業か!?

 にしても、「感動の再会」ってサブタイトル、ちょっと詐欺じゃありません!?

メリオダス『仕事サボって何やってんのっ!』

バン『何って、あの誰だか解らねえチビにケンカをふっかけられたんだよ!』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 眼力が良すぎる仲間に、バンさんのツッコミが絶えないッ!

■ツッコミ
 が、メリオダスとディアンヌが現れ、アレはキングだと訂正してくれた。
 バンは信じられなかったが、そうですキングです。

 キングは想定外だったのか、無言でその場を立ち去ってしまう。

 前回、ギルサンダーに「私の信頼を裏切らないで欲しい」と釘を刺されていたキング。
 果たしてその真意とは?

 そして、なんでキングは若返ってしまったのか!

バン『おらよ、食え。食わねえなら、ブタのエサにしちまうぞぉ?』

残飯処理騎士団団長ホーク『お、俺にも食わせろぉぉぉ~~』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 バンさん、ギャップイケメン過ぎぃ!

思い出の都
 その後、情報提供して欲しいと口実をつけ、ルイジ兄妹をもてなすバン。
 ホークも羨望の料理の腕!

 さっきの子も何度か聞いてきたんだ、どうしても死者の都に行きたいんだって。

 が、死者の都とは「物理的な場所」ではなく
 死者との想い出に反応し、その姿を現す、魔法的な空間だったらしい。

 荒っぽい口調で二人をもてなすバン
 行こうと思っていける場所じゃないという言葉に、ホークをからかいだすメリオダス!

 この発想には感服ですね! メリさんの豚からかいスキル高ェ!!

『オイラのバカ! あれじゃ、ディアンヌを見て逃げたと思われちゃうじゃないか!』

イメージ 21

 乙女か!

絶対に許さない
 一方、クールに去ったキングは「単に嬉しかっただけ」と判明する。
 この子ってば、実はディアンヌにベタ惚れ!?
 中学生並みにベタ惚れ!?

 でも、二人とも元気そうだった……。二人とも、あんな悪党に騙されちゃダメだ!

 残酷でクールに見えたのは、あくまで「バンに対してだけ」
 メリオダスとディアンヌへの敵意は全く無く
 むしろ気遣っている様子。

 独り言いいまくってもだえるキング!

 これまで殆ど喋らず、バンとの苛烈なやり取りもどこへやら!恋愛経験値ゼロの子供じゃないか!

エリザベス『死者との思い出が導く、か……』

『私、物心がつく前に亡くなってしまった、母に会ってみたいですっ!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 26

 父王は義理の父で、母は夭折か。ベスさん過酷。

■いざ幸いの地へ
 聖女エレインに似た少女と出会ったバンは
 散歩がてら、ふと、彼女に「なぜ永遠の命が欲しいのか」と問われた事を思い起こす。

 ロクでもねえ人生も、長く生きてりゃ良い事あるかなぁって………。そんだけ。

 その思いは、キングを含む一行を「都」へ飛ばし
 また、バンの思いで道が開けた為か、そこには死んだエレインらしき人影が歩いていた。

 バンが不死となった理由、その為に落命した聖女エレイン
 それらを誤解するキングとの再会

 当時、盗賊として生きていたが、「良いことが無い」と人生に諦めていたバン、その思い出とは?

予告『宙に浮いてる気が!』『人間、死ぬ気になれば何でも出来るもんだな!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 25

 予告、キングがさっそくストーカー呼ばわりとか大草原不可避であるwwwwwwwwwwwwwwwww

■不死者の思い出
 サブタイは「キングとの再会」とは、予想できましたが、かなり一方的な感動の再会!
 誤解し、押し付けがましい善意で動くキング!

 かと思いきや、ホントに純粋で騙されてるっぽいキング!

 今週もバンさんの好感度アップが著しく
 キングも、予想以上に愉快なキャラで二人の和解が楽しみですね!

 次回、第八話「恐るべき追跡者」。


俳優、高倉健さん死去(83歳)、悪性リンパ腫にて。

$
0
0

83歳、現代には若すぎる死。ご冥福をお祈りします

イメージ 1

 信じられないニュースが届きました、俳優の高倉健さんが83歳で死去とのこと。
 つい昨年、文化勲章を受章されたばかり
 本当に唐突に感じます。

 ですが、最後の映画がもう2年前、2012年の「あなたへ」なのですね(写真は2012年インタビュー時)。

 私が疎かっただけなのでしょうが、身体を悪くされている様子などまったく世間に感じさせず
 私生活を売り物にされず、俳優として亡くなられた
 そう感じました。

 健さんとして親しまれ、私の狭い範囲では「仁侠映画といえば、この方」という着流しのイメージ。
 鉄道員(ぽっぽや)も映画は1999年と既に15年前
 時の過ぎるのは早すぎる

 まとまりのない文章ですが、衝撃でした。ご冥福をお祈りします。本当にお疲れ様でした。

以下ソース、ウォールストリートジャーナルより転載

 http://jp.wsj.com/news/articles/SB11526184417694423301104580283682174543668
 同姓同名とか引っ掛けとか、そんなかと思ったのに……。

  
「網走番外地」シリーズや「幸福の黄色いハンカチ」「駅 STATION」「あなたへ」など多数の映画に出演し、戦後日本を代表するスター俳優として活躍した高倉健(たかくら・けん、本名小田剛一=おだ・ごういち)さんが10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。83歳だった。福岡県出身。葬儀は近親者で行った。

 東映にスカウトされ、1956年に映画「電光空手打ち」の主役でデビュー。60年代に出演した「日本侠客伝」「昭和残侠伝」シリーズなどの任侠(にんきょう)物映画で硬派のアウトローを演じて、人気を不動のものにした。

 70年以降も「八甲田山」「野性の証明」「南極物語」「居酒屋兆治」「鉄道員(ぽっぽや)」など、日本映画史に残る名作に出演し続けた。近年は海外でも中国を中心に人気を集め、2005年にはチャン・イーモウ監督の招きで日中合作映画「単騎、千里を走る。」に出演した。

 205本目の出演映画で、任侠映画時代からの盟友、降旗康男監督が手掛けた「あなたへ」(12年)が遺作となった。

 2013年文化勲章受章。
http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01280425_side.gif
PVアクセスランキング にほんブログ村

弱虫ペダル GR ROAD.7「迫る、集団」感想、なんちゅうタイトル詐欺だ!(褒め言葉)

$
0
0

「迫る、集団(全員で行くとは言ってない)」。広島、本性を現す!

イメージ 13

イメージ 22

 先頭集団三日目の試練は、石垣主将を除く京伏、荒北、そして小野田君のチームからの脱落!
 その集団も、まとめ役だった広島が離反、激しい動揺が走る!
 いや別に追いつけばいいんじゃ!?

 ご苦労じゃったのォ? 後は各自リタイアでもしてくれや!

見捨てられる「集団」
 ただ、'先頭集団に迫る勢いで上ってくる為には、当然「総北達より集団の方がずっと速かった」ワケで
 その為に、集団は力を使い果たしている、って事なのか?
 逆に広島は「中」で温存してましたし

 ここはアレか、荒北さんと小野田でヒメヒメ歌って「逆に集団を飲み込み返す」流れですね!

 ですよね! アブ!!

寒咲兄『国道139号線、インターハイ三日目、前半の舞台――――!』

イメージ 2

 今回は、まだ「給水所」にも達してない地点なワケか。

ペテン師、嘲る
 インターハイ三日目前半、トップ集団は「チーム」を待たぬ先行逃げ切りの態勢へと移る。
 一方、彼らを追う総北と箱学のチーム集団
 最後尾「集団」と対峙する。

 数分もの差を「1分全力・10分休憩」の大規模協調で詰めてきた大集団に、荒北と小野田が脱落。

 トップが見えたと判断した「集団リーダー」待宮は
 猛追で疲弊した集団を切り離し、温存してきた自チーム・広島呉南工高で本格的な追撃に移った。

 次回、ROAD.8「アラキタ」

今泉『インハイ最終日ってのは毎年こんななのか! 前半から超ハードだ!』

新開さん『今泉くん、たいしたもんだ―――。お待ちかねだよ?』

イメージ 3

 三年、しかも三年トップ!やはり新開さん強ェ!

最もゴールに近い場所
 先頭、平坦最速を誇る新開に引っ張られる格好で、今泉は何とかエース達に追いついた。
 後はエースの風除けとなり、仲間を待つターン……?

 明日のレースの無い三日目、――――先頭にいる奴が、逃げ切ってゴールする事だって出来るんだッ!

 パワフル新開!
 三日目ならではの展開に、休む暇もない今泉!
 なんといっても今泉は一年
 新開達は三年!

 事実上の「二年分の修練、経験の差」が今泉を追い詰める!

今泉『おいおい、一秒も休めねえってのか三日目ってのは……!』

『―――よく解った! 一秒も休まねえ!!』

イメージ 4

 基礎体力の差を活かし、前半から一気に引き離しにかかる新開&福富組に対し
 幾度も驚愕し、なお一歩も引かない今泉!

 言っときますけど、六人揃ったらもっとしつこいッスよ………!

 直後「揃ったらの話だろ?」と返されてはいますが
 普段スカした今泉が、チームカラーとか、積極的に仲間を信頼している姿は見ていて気持ち良い!

 一秒も休めねえ → 一秒も休まねえ!といい、開幕から熱いぜ今泉!

泉田(アブ)『想定していたより、追いつきませんね、先頭に』

小野田『あ、あの主将さんたち大丈夫でしょうかっ!』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 その頃、背後からスゴイ作画で「集団」が迫っていた……!

「想定外」のスタート
 一方、そんな先頭集団の「判断」を知る由もなく、後方は頑張って追いつこうと走っていた
 状況から察し、もうチームは揃わないかもしれない
 と感じ始めていた。

 今日は三日目、もう全員を残す必要は無い――――――!

 想定より早かったが、確かに「三日目である以上、トップ一人だけを考えれば良い」のだ。
 その点で言えば、この展開は「御堂筋の判断」も察せられる

 三日目早々から「チーム本隊が不要になる」なら、もうアシスト石垣クン以外は不要なのだ。

 御堂筋クンなら「この展開」も読みきってそう。そんな何かがある!

回想『おそらく三日目、最終日は全員が必ずゴールできるワケではない…!』

イメージ 8

イメージ 9

 膝に爆弾を持つ金城自身、ゴールできないフラグを感じさせる言葉。

「置いていく」覚悟
 東堂尽八先輩の言葉に、小野田は「昨日のミーティング」を思い起こす。
 この三日目が、この半年の集大成
 現チームの集大成!

 変化に対応し、ワンチャンスを逃すな。チャンスを掴んだ者は、置いていった者の心を積んで走ればいい!

 常勝一位相手にほぼ同等二位、今まで頑張ってくれた礼と共に
 今までは間違っていなかったと鼓舞する金城!

 だがチームの勝利が全員の願い、もし「置いていく」事になっても躊躇するなと金城は厳命する。

小野田『僕にもできる事……、でも“揃わない”んだったら………』

巻島『なんつう顔してるんだ?』

イメージ 10

 金城、田所、巻島、ナイスガイスリートップ体制の総北!

全力で思え!
 それでいい。全員の思いはバラバラでいい、そいつが一つになって前に進むんだ!

 寂しい! お前がそう思うなら全力で思え!
 寂しい、楽しい、みんなと一緒に走りたい、お前のそういうのは勝ち負けには関係ねえ!

 けど、意外にみんなの背中、押してんだぜ?

 小野田の「チーム全員で走りたい」、その思いが「揃わない」事にショックを与える。
 そんな小野田に、それはそれで良いと巻島は言う。

 六者六様、それぞれに違う想いが一つになって前に進む! やっぱ巻ちゃんは良いこと言うわ!

真波『感じる? 解るだろう、キミなら?』

『―――荒北さん、すぐ来ますよ? ほら、ブワァ~~~って!』

イメージ 11

イメージ 12

 ブワァ~って!植木等さんかよチキショウ!!

ビッグウェーブ
 その頃、ついに「第三位チーム」だった京都伏見も、その他の小規模なチームも次々と飲み込まれ
 いよいよ「集団」は先頭チームを射程圏内に捉える!

 クッハ! コイツは正直、想像してなかった―――――!

 いち早く予感していた真波
 同じく予感しつつ、単に「真波がピリピリしている」と誤解していた小野田。

 そうこうしている内に、いよいよ「集団」が姿を現す―――!
 その様、まさにビッグウェーブ!

 予感していた真波を除き、王者箱学と総北、トップチーム全員が驚愕する事態が到来ッ!!

泉田『後ろから集団、来ますッ!』

東堂尽八『解ってる! 巻ちゃーんッ!!』

イメージ 23

 あとコレ全くの余談ですが、東堂、何故ここで巻ちゃん呼んだし!
※協調してるからです
 ですってば

荒北『―――この集団、コントロールして遅らす』

『(この状況を読めなかった俺のミスだ……、ったく、疲れるぜ…!)』

イメージ 1

 この異常事態にあって、何でもない風を装いつつ、内心は深い後悔、責任感で居残る荒北!
 遅らすゥ~と気の抜けたような声と
 内心の責任!

 cv吉野裕行氏の名演!

 直後のグチャグチャグチャ!という演出も相まって、まるで死にに行くみたいじゃないか! 

回想金城『<全員が、ゴールできる訳ではない……!>』

田所『振り向くな。振り向いたら総北は終わる……、小野田は、置いて行く!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 鳴子、振り向くな、鳴子ー!

蛇の腹の中で
 荒北を取り込んだ「蛇」は、総北からも小野田を脱落させ、囲い込むように取り込んでしまう。
 今までも、小野田を見捨てず「一緒にゴールだ」と約束した鳴子
 巻島、田所の涙の決断……!

 取り残されたとか? しょげた顔ばして、総北のクライマー君?

 追う時は最強、追われると弱い小野田。
 そんな彼を、二日目「田所事件」で戦った熊本のエースが励ましてくれた。

 いまやすっかり「リーダー」を信じきった肥後もっこすは、小野田くんを待宮に紹介するのだが……?

待宮『ご苦労じゃったのォ? 後は各自リタイアでもしてくれや!』

『バァカ! 敵まで連れてくバカがどこにおるん?』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 きたない、広島きたない。

用済み
 疲労し勝利を諦めた集団に、「勝利」の可能性を与えてコントロールしていた待宮。
 だが、いよいよ「先頭チーム」に絡めるとあって
 その本性をむき出しにする!

 代わろうや、三日目始まって俺たちは……、イッペンも全開で走っとらん!

 常識的に考えれば、先頭チームが見えたという事は、エースを含む先頭集団もすぐそこという事!
 今まで体力を温存してきた広島は、ここにきて突出!

 ボトルのように「用済み」だと投げ捨て、小野田ごと集団をパージしてしまう――――!

Cパート泉田『アブ!? す、すいません……、アブ!? アヴゥ!?』

荒北『うるせぇ!』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 cv阿部敦さん、つまり上条当麻さんによる強烈な出アブ!!

泉田はホラーが苦手事件
 Cパートは、福ちゃんと尽八を除く箱学レギュラー、ホラー映画を見に行くの段。
 仲良いなオイ!?

 ていうか泉田うるせえ! 荒北もいうるせえ!!

 荒北さん、泉田に視線が行きすぎだぜ!
 どんだけオカン属性なの!

 そしてこの面子、東堂は巻ちゃんとして、福ちゃんが居ないのは何故さ!? 福ちゃんホラー苦手説提唱。

提供、「石道の蛇」金城主将、ホラーな状況に凍るの図

イメージ 22

 目と鼻水の書き換えって、どんだけ無駄な手間かけてんの!?(褒め言葉)

ホラー広島
 このCパートから「次回がアラキタ」ってのがまた! 一体何をやらかしてくれるのか!?
 リーダーと信じた待宮に、見捨てられた「怒り」よりも
 疲労、徒労が先立つと思われる集団。

 ここから全員を鼓舞すると共に、他人を頼るのではなく、レースとしての本懐に立ち戻る展開か?

 荒北さんなら、荒っぽい言葉で立ち直らせてくれそうですし
 小野田君がどう絡むかも楽しみ!
 あと広島は滅びよ!

 次回、ROAD.8「アラキタ」



異能バトルは日常系のなかで 第7話「覚醒 -ジャガーノートオン-」感想。鳩子のもっともすぎる追及、雨降れど地は固まるか?

$
0
0

鳩子の追及、静夢の冷たい指摘が辛い。お兄さんってば何企んでるの!?

イメージ 22

イメージ 13

 前々から感じさせていた、寿来と鳩子のギャップが爆発、鳩子ちゃんの言葉が耳に痛い。
 寿来の悪友、金髪少年の静夢くんも冷たい指摘を。
 ごもっとも過ぎる………。

 解んない解んない解んないっ! じゅー君のいう事は、昔っから何一つこれっぽっちも解んないんだよ!

中二病兄妹の指摘
 鳩子の爆発と静夢の指摘、寿来と噛み合わなくてイラついていたのも紛れも無い真実。
 でもそれは、もっと寿来を理解したいからこそ。

 そもそもイヤだったら一緒に居ない、一緒に居たいから苛立ってた

 寿来は幸せですし
 だからこそ、鳩子ちゃんには彼と幸せになって欲しい回。次回も合わせて「解決」が楽しみすぎる!

『姉ちゃん、鳩子にメシ作らせる気かよ!』『だって絶対旨いだろっ!!』

イメージ 2

 真智ねーちゃん初登場!大学生らしい。

矛盾、矛盾、ああ矛盾
 中二の事は解らないけれど、それ以外の事なら、自分が寿来を一番知ってると自負していた鳩子は
 寿来が、中二を理解できない自分より「灯代」を優先していると感じ
 二人の「秘密」に動揺、感情を爆発させる。

 癇癪を起こし走り去った鳩子、それを「鳩子が愛想を尽かしたからだ」と断言され、寿来も戸惑う。

 だが鳩子は、灯代の兄に「理解されない事もまた、中二病には嬉しいのだ」
 寿来も灯代に「嫌いなら、最初からそばにいない」
 二者二様に指摘される。

 二人は気持ちを持ち直すが、直後、灯代の兄「桐生一」は仲間と共に鳩子を連れ去ってしまう

 次回、第8話「戦争 -ホルムガングバトル-」

幼・寿来『バーカ、お前の隠れそうなところくらい、すぐ解んだよ』

イメージ 1

 小学校の頃から中二病だったのか……!

大失敗な思い出
 小学校の頃、ズレた鳩子は「学校の火災ベル」を押してしまい、学校中を騒ぎにしてしまった事があった。
 その時ヒーローのように現れて、一緒に謝ってくれた寿来を思い出す。

 なに笑ってんだよ。誤りに行くんだから、申し訳なさそうな態度になっとけっ!

 一から十まで察してくれて
 一緒に謝る、と手を差し出してくれた寿来。

 対する鳩子の反応もズレてますが、どんだけ幸せだったろうか!子供の頃からヒーローかよ!

『ねぇねぇじゅーくんっ! 食べたいものとかあるっ?』『何でも良いよ』

鳩子『むぅー! 何でもいい、が一番困るんだよっ!』

イメージ 3

イメージ 4

 寿来は「迷惑だろーなー」と思ってるのに、鳩子はウェルカム! この深刻なギャップ!!

「幸せな時間」と、そのお終い
 ある日、寿来から「夕飯」を頼まれた鳩子はウキウキとしていた。
 が、寿来は放課後、ちょっと灯代と残ると言い出し
 鳩子の顔を曇らせる。

 解りましたぁ! テーマは“リアリティの追求”だねっ!

 寿来側の原因は「文芸部活動」なんですが、その際、鳩子ちゃんが選んだテーマもポイントなのかも。
 ぽやっとしているけれど、文学的にはリアリティ重視タイプ。

 寿来の言葉にピンと来てないケースが多い彼女ですが、そもそも嗜好自体が違うという。

中学時代『―――全然進まなくて、けっきょく、読めなくて……』

中学寿来『そっか……、やっぱ解んねえか…』

イメージ 5

 寿来にこんな顔させたら、そら「出来るだけ理解しよう」って思いたくなりますわ。うん。

ライトノベル
 中学時代も、寿来に進められたラノベが全く理解できず、彼を残念がらせた事があった。
 そのツボが理解できないのだ。

 理解できないところばかりで、物語に入り込めない、楽しめない。

 誰にでもある、理解できない分野のお話。
 鳩子はそれがラノベだった。

 中学生時代の二人が可愛い!けれど「今の状況」に被せ、思い出してしまう鳩子。

寿来『話ってのは、さっきの創作活動のことだよ』

イメージ 6

 現在時刻!ただの時報じゃねえか!!

プライドの空回り
 一方、寿来が灯代と残ったのは「灯代が秘密にしている、ラノベ作家の夢」を共有しているから。
 灯代の秘密を守る為に、敢えて何も言えなかった。

 スランプじゃないわ、実力不足! 自分の無能を棚に上げて「スランプ」って言葉を言い訳に使いたくないわ!

 灯代の意地っ張りなところと、ちょうど行き詰ってたののダブルパンチ!
 で、文芸部での「創作」が上手くいかなかった、と。

 灯代の骨っぽさ
 彼女のやる気を引き出す寿来が素敵ですが、かくして時間が過ぎちゃう訳で……。

鳩子『大丈夫、もうすぐ出来るから、のんびり待っててくださいな♪』

イメージ 7

 一方、寿来が遅い=灯代と何を長話していたのか、と不安になりつつも楽しげな鳩子。
 のんびり待っててくださいな♪
 が可愛すぎる!

 オープニングの料理シーンもそうですが、ほわっとした動きが可愛すぎる。

鳩子『教えてよ~』

寿来『だから言ってもしょうがねえって、どうせお前には解んねえだろっ』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 寿来、言っちゃったー! cv早見さんの徐々に爆発する感じがスゴかった……。

解んないよ!
 帰宅後も、部室の続きと「アドバイス」を欲しがった灯代と、LINEを始める寿来
 彼にしてみれば、それは秘密だったのだけれど…

 解んない解んない解んないっ! じゅー君のいう事は、昔っから何一つこれっぽっちも解んないんだよ!'

 積もり積もったものに
 鳩子は、中二病全てが解らないと爆発してしまう。

 すいませんホントすみませんとしか言いようの無い、cv早見さんの超爆発台詞!! すみません!

 でも全部わざわざ覚えている辺り
 ずっと理解しようと試み、考えに考えたとしか思えず、ホント鳩子ちゃん良い子すぎる………。

小学校時代の寿来『あいつ、どこ行ったんだよぉ!』

イメージ 16

 再び回想、冒頭と同じ「小学校時代」だけれど、実はメチャクチャ探し回った末だった、と。
 じゅー君の強がりがカッコよすぎて惚れる。
 そりゃ惚れるよ。

 廊下、図書館、屋上と駆け回る寿来。

 子供の頃から、鳩子ちゃん本の虫だったんですね。
 真っ先に図書室行ったみたいですし。

 ていうか屋上まで行ったって事は、屋上から一番下の階まで駆け下りたのか。頑張り過ぎィ!

寿来『待てよ相模! ストレスとか悩みとか、あいつはそういうのとは無縁な奴で』

静夢『おいおい安藤? そんな奴が現実にいる訳ないだろ?』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 この二人は仲が良くないって、ガチだったのかよ!

寿来、ヘシ折れる
 昔を思い出しつつ探し回った寿来は、静夢に決定的な「分析」を聞かされる。
 そもそも、鳩子はずっとストレスを溜めていた
 かみ合っていなかった、と。

 ま、一言でまとめちゃうなら、鳩子ちゃんが安藤に愛想を尽かした、それだけの事だよ――――。

 ずっと中二の話題を振ってきた
 けれど、鳩子は困惑し、客観視していた静夢に「それは迷惑だった」と言い切られた。

 鳩子は自分に嫌気がさしていて、決定打となったのだと、寿来自身、結論せざるを得なかった。

寿来『そうか、初めてなんだ……、“鳩子が傍に居ない”のが』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 同じく客観視していた灯代、熱いビンタ説教。

とても根本的な事
 後悔し、心配し弱りきった寿来は「ただ、鳩子と楽しみを共有したかっただけ」だと呟く。
 だが彼の後悔が、自分と一緒に居るのは辛かったのかに至り
 灯代の方も炸裂した!

 アンタと居る時、いっつもニコニコ笑ってたじゃない、あの笑顔がウソな訳ないじゃないっ!!

 イヤなら傍に居続ける訳がない
 自虐のあまり、鳩子への侮辱にすら陥りかかっていた寿来を、灯代は叱り飛ばす。

 憶測だけで勝手に落ち込んでんじゃないわよ!

 元はといえば、対話不足で始まったトラブルを、対話せずに終わらせて良いはずが無いのだから。

桐生一『結論から言うと、お嬢ちゃんの悩みはただの“罪悪感”だ』

『理解できない自分を恥じ、理解してあげられないのを申し訳なく思っている』

イメージ 20

イメージ 24

 なんでこの人、こんなに的確なんだ!?

冷静で的確で中二病
 一方、灯代の兄・桐生一を介して、鳩子自身も「寿来が迷惑だった訳じゃない」と語られる。
 彼女が怒ったのは、逆に理解したかったからなのだ。
 出来ないのが悲しかったのだ。

 そう簡単に理解されちゃいけない、万人に受け入れられるようなら、それは中二でも何でもねえ

 しかし桐生は、だからこそ「中二」の寿来には不可欠だと指摘する。
 理解されないという「一般の視点」が欲しい

 鳩子の存在は、寿来にとって不可欠だ。

 見ず知らずの眼帯マンの言葉だったが、自分たちを理解したその言葉に、鳩子は深い感謝を覚える。

桐生一『なあ、お嬢ちゃん。人間の幸せって何だと思う?』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 元文学部・桐生一、やはり「彼ら」も異能所持者か。

それが愛でしょう
 やがて桐生は、人の幸福とは「選ばれること」だという持論を述べ
 鳩子は深く得心する。

 そうか、私はただ、じゅー君に選んで欲しかったんだな………。

 オチは噛み合わない鳩子と桐生。
 最近、「何かと寿来が灯代を優先している」と感じ、自分が癇癪を起こしてしまっただけだと納得した。

 だが持論を披露し終えた桐生は、集った六人の仲間と共に鳩子をさらってしまう。

 第一話では「会長を焚きつけて文芸部を襲わせた」桐生、永い刻を経て、彼らとの斗いが始まる!

寿来『(人を探す異能)………、そうか! 今こそ俺が覚醒すれば!!』

彩弓『“黒焔”が覚醒しても意味はありません』

イメージ 30

イメージ 31

 ひどいわ!

ネクストステージッ!
 一方、そんな事なぞ露知らない文芸部の面々は、通常方法での探索を諦め、手段を模索する!
 彩弓が断言したのは、“始原”のランクアップだった!

 ですから、今回は私が覚醒します!

 彩弓が認識している「あるべき姿」へと対象を戻す異能、ルート・オブ・オリジン!
 人、物だけでない、新たな原状回復!?

 前回の寿来の言葉「覚醒します!」を華麗に引き継ぎ、彩弓さんが言い出した覚醒とは!?

予告鳩子&千冬『異能のケンカは、もっと良くないよねっ?』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 7

 対話不足が生んだトラブルなら、対話で解決されてこそ!

覚醒めぬ想い
 寿来の中二病が迷惑なのかと思いきや、それを理解できない自分を責めていたというオチ。
 相模静夢の冷たく、冷静な指摘とはある面で真逆に
 ぜんぶ愛のせいじゃないですかー!

 ジャガーノート=止められぬ巨大な力そのままに、止まらぬ想いを炸裂させる鳩子!!

 丸く収まるかと思いきや
 中二病お兄ちゃんズが「ガチ異能持ち」と判明、その乱入で混迷の一途を辿る物語!

 次回、第8話「戦争 -ホルムガングバトル-」

 これはアレだ!
 最後のオチで「原因は自分だ」と、寿来と一緒に謝るオチしか無いなッ!!


■制作スタジオさんが同じ
 キルラキル 放映終了、感想まとめ

来年1月 2015冬アニメ情報 3版! 戦国無双など追加!!

$
0
0

2015年1月放映開始分、深夜アニメ。2.2版から4作品追加

イメージ 1

 2015年1月~3月放映分、画像右下済みをクリックで拡大。

■4作品追加
 心療内科は既に知っていましたし、あまりロックな印象は受けない追加ラインナップ。
 セーラームーンも2期、色々言われていましたが
 興行は成功なのか予定内なのか。

 後は気になるといえば、野崎君のアニメ制作スタジオ「動画工房」さん、来期は何も無いのでしょうか?

 あと今更ですが、艦隊これくしょん-艦これ-のシリーズ構成の人、ラブライブ!と同じ人なんですね。
 そして、いつみても右上のドアマイガー(ド甘いガー?)の存在感がパねえ!
 実際みるかはともかくスゲェ!

 分割二期や継続が多いので、個人的には見るものに困らないどころかどうしたもんか困ったね!
 早いもので、2014秋も後一ヶ月半ですわよ。

 fateは分割なので来期休み。



マジンボーン 第34話「ウロボロス降臨」感想。ギル&アントニオ!狼虎兄弟との激戦回!

$
0
0

あ、これタイトル詐欺だ! と今更気付く、見所たっぷりの激戦回!

イメージ 17

イメージ 1

 普段、口ゲンカばかりの二人のダブル召喚!燃えるバトルと清々しい「いってらっしゃい」の回収
 狼虎兄弟も心境変化が見られ、次に進む回って感じのさわやかな話だなー
 と、思ったら最後にどんでん返しだった!

 リーベルトさん……、行ってらっしゃい。“行ってらっしゃい”ってね、こう使うんだよ。

■次回、クルード様の死闘!
 ネポス側も、ビーが仲間になったりボケたり、愉快だなーと思ったらこのオチだよ!
 最後の最後で、最強クラスの敵「ウロボロス」降臨……!

 予告といい映像といい、もうクルード様の遺志を見せる激闘の予感しかしねえ! 死なないで!

東尾所長『次から次へと、やってくれるなぁ、アイツは♪』

イメージ 2

 ドラゴンが見せた強力なパワー、次の進化が見えてきた!

■ゴー&リターン
 地球に現れたヴィクトールとグレゴリーは
 レボルト側への参加を決めたと宣言、手土産にドラゴンとパンサーを奪おうと襲ってきた。

 が、ダブル魔神召喚をキメたアントニオとギルにより敗退。

 六人の「評議会」を前に窮地に陥った父を救わせるべく、リーベルトのネポス行きを見送った翔悟たち。
 だが時を置かずして、評議会の一人「ウロボロス」に襲われた父らを連れ
 リーベルトは再び地球に帰還する。

 次回、第35話「エクェスの誇り」

翔悟『こういう時は、“いってらっしゃい”な?』

リーベルト様『……この言語、意外と複雑ね』

イメージ 3

 行ってくるがいい。日本家屋にリーベルト様、本格的なミスマッチ感。

いってらっしゃい
 更なるボーン・パワーを引き出しつつある翔悟を、東尾所長が褒め上げていた頃。
 彼自身は、相変わらずの日常を送っていた。

 ここまで自己管理が出来ていないとは……、“戦士”としては失格だ。

 いえ、慣れたので
 リーベルト様、どんだけ竜神家で暮らしてたの!?

 何故か軽く胃が痛いですが、最近「スゴイ奴」扱いの翔悟が、日常だとフツーの子なのにホッとしますね。

グストス『食料の買出しを……、これっぽっちじゃ、腹、減りますよね!?』

???『ご安心を』

イメージ 4

イメージ 5

 誰!?に笑い転げる! てかクルード様がツッコミ役に回る日が来ようとは!

アピス参戦!
 その頃、ネポスでは「クルードへの責任転嫁演説」によって、食料調達が困難となっていた。
 が、新たな戦士が参戦!

 クルード様にお仕えするエクェス! その誇りは忘れておりません!

 意外や、元ダーク・ビーだった彼が「顔バレしてない協力者」として参戦する流れに。
 なるほど、こうきたか!

 食料提供でコロッと態度を変える熊にも笑いますが、ただアピス、今回ラストに居なかったのは……?

ルークさん『―――翔悟の学校の方か!』

竜神智子『どうしたの? パフェ持って出て?』

イメージ 6

イメージ 7

※パフェは、この後スタッフが美味しく頂きました。

■ウロボロス
 が、曇天俄かに掻き曇り「ネポス襲来」を指し示す!もはやお馴染みのネポス召喚雲!!
 ウロボロス降臨かと思いきや、彼は「クルード達のアジト」へ。

 にしても、熊といいルークさんといい、笑いの小ネタが溢れてるぜ!

 ホントにパフェ好きですよね。
 あと、このカットとか今週のルークさんは何か作画がキレイで可愛いぞ!なんでさ!

翔悟『おかしくないか? 悪いって解ってる奴に、何で協力すんだよ!』

グレゴリィ『生き残る為だっての!』

イメージ 8

 お前らかよ!

おかしくないか?
 現れたのは、前回バットに協力を依頼したタイガー&ウルフの野獣兄弟だった。
 いわく「レボルトに協力する」らしい。

 東尾のオッサンといいお前といい、つくづく甘い奴らだ……!

 翔悟の「おかしくないか?」がストレートすぎて、打算が薄汚く見えてしまう構図。
 打算は世の常、しかし「おかしい」のも確かなのですよね

 翔ちゃんの言葉、シンプルだわ。

リーベルト様『確かに、言うとおり“私だけでは勝ち目は無い”だろう』

イメージ 9

 追い詰められた時、空間転移で颯爽と現れたリーベルト様の選んだのは
 仲間たちを呼び寄せる事だった。

 合理的な判断ですが、どちらかといえば「意地」が先立つリーベルト様がこれをやった!?

 ルークさん達を「仲間と認めた」感じがあって、何故か意外でした。

ヴィクトール『日常、自分の生きる世界さえ良ければ良いというお前が…』

アントニオ『―――何も変わってねぇけど? 翔悟は何も変わってねぇ!』

イメージ 10

イメージ 11

 彼の日常が広がっているんです!タイロンも格好いい!

拡大する「日常」
 対峙したヴィクトールは、かつて翔悟に言い放った言葉を繰り返し、「お前は変わったな」と言う。
 だがアントニオ、タイロンは口々に否定した。
 翔悟は、全く変わっていない!

 リーベルトさんも、俺の「日常」だ! だから、リーベルトさんの大切な親父さんも見過ごせなかった!

 自分の周りの人を護りたい
 だからリーベルトも、彼女を悲しませたくないから「父親」も、ひいてはネポスだって護る!

 翔悟の世界が広がるほど、彼の護りたいものも拡大する!

アントニオ『ヘイヘイ、ワンコ! テメェはイッペン〆ておかねぇとなぁ!』

ギルバート『僕は貴方のおかげで強くなった! けど容赦はしません!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 Wラインを組む直前、アントニオとギルがガチン!と腕を鉢合わせる!燃える!!

ごきげんなライン!
 ヴィクトールは、ネポス最高機関にして最強戦士団「八人の評議会」が動き出したと告げる。
 内、レボルトを含む六人が敵に回ったのだ、と。

 前へ! 進めェ! ゴールデン・メガスマッシュ!! うぉぉ、サンダァァァァァッ!!!

 彼らからクルードらを助けるべく、リーベルトを送り出そうとするアントニオ達!
 五人ラインからの、ダブル魔神召喚が炸裂した!

 戦いざまにマントが脱げたり、力強い演出もあいまって、二人の過去最高にカッコイイ姿が描かれる!

『ハハ、やったなエース!』『ええ、当然です!』

『『ハハハハハハハハっ!』』

イメージ 17

 魔神の上乗せで、それぞれに仇敵だったウルフとタイガーを退け、石化しつつ心地よく笑う二人!
 この二人、どんどん「口ゲンカするけど、息はピッタリ」な関係になってて
 見ていて気持ち良いですね。

「許さん……!」「らしくねェなぁ、撤退だろっ!」

 一方、タイガー(眼帯ヴィクトール)には心境変化を感じさせる様子も。
 翔悟に積極的に問いかけてますしね。

 なんか、グレゴリーに「ヴィクトールを庇って死にそうな雰囲気」が見えてきたような………。

翔悟『リーベルトさん……、“行ってらっしゃい”!』

『“行ってらっしゃい”ってね、こう使うんだよ』

イメージ 1

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 まさかの伏線。たどたどしく「行ってきます」と返したリーベルト様、素敵過ぎた。

ほんの一歩の和解
 戦い終え、翔悟たちはリーベルトの旅立ちを見送る
 彼女が「父を助けられる」と信じて。

 話してみたかったんじゃねェのかな? 何で敵の親子を助けるのか、そりゃ気になるもんなぁ。

 一方、タイガーとウルフの件を報告したルークさんは、意外は返答を得る。
 彼らは敵になった、だが迷っているのだ。

 こちらを理解したい、納得したい、その思いが虎狼兄弟にある限り、もう彼らは本当の敵ではない。 

『リーベルトさん!? グストス、モース!?』『クルードも!?』

リーベルト様『やってくる……! 彼が、ウロボロス=ソキウスが!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 蜂アピスさんが居ないのは、彼らを護ったから? それとも裏切ったから!?

ウロボロス降臨
 リーベルトの旅立ちを寂しげに見送った翔悟、早穂でしたが、まさかの速攻地球帰り!!
 いつもの逃亡者メンバーを全員連れ
 あっというまの地球帰還!

 それもクルードのワイバーンは半石化し、他二名はホワイトボーン、シュトルツはボーンなし!

 このガタガタの陣容で
 クルードと同格のボーンファイター「ウロボロス」との決戦が迫る!

 クラーケンやカジキら「並みのアイアン」では足元にも及ばない、その圧倒的な強さとは?

予告『己の正義を貫く心、その意思こそ“力”となる!』

イメージ 6

 翔悟、フツーに友達多いのですよねー。そらそうよ。

クルード一党、満身創痍!
 アピスさん加入とリーベルト様の帰還で、ますます勢いを増すかと思われたクルード様の隠匿パーティ
 が、早々に地球へ敗走せざるを得なかったという
 ウロボロスの強さとは!?

 いつも仲の悪い二人のコンビ戦に虎狼兄弟の心境の変化、クマコンビのボケと見所尽きなかった!

 行ってきますでキレイに〆つつ、意表をつく展開で次回に期待させたりと、本当に面白かったですね!
 次回がもう今から楽しみ、そしてクルード様に不安。

 次回、第35話「エクェスの誇り」




ガンダムビルドファイターズトライ 第7話「素組みのシモン」感想、課題を残すトライファイターズ。素組みのウィンダムだと…!?

$
0
0

大破したBバーニングの行方とは!? 素組で渡り合う強敵、シモン回!

イメージ 8

イメージ 21

 確固たる意思と、格闘で培った技量を頼みに戦い抜く、セカイとよく似たファイター・シモン回。
 彼の戦う理由に戸惑い、相手に勝たせるべきか惑ってしまうフミナとユウ
 ただ一人、セカイだけが本気で立ち向かう!

 勝負に嘘を持ち込むな、って。

■戸惑う二人
 ある意味、セカイより余程「戦う理由」を持つ二人が戸惑ってしまうのが印象的でした。
 そこへ「全力に対し、全力で応じない方がよほど無礼」
 という言葉に説得力を感じます。

 ただ、素組相手に、世界大会優勝者製作ガンプラが互角!ってのはちょっとどうかなーとッ!!

 でもセカイが圧倒してもアレですし……、あとバンダイさん「ウィンダム」頼むからキット化してください!

水泳部『俺たちは水に愛されている! バトルフィールドも必ずやッ!』

イメージ 2

 まさかまさかの完全無策! free!

■本気と本気
 準々決勝に駒を進めたトライファイターズは、素組みオンリーの素人チーム「常冬中学」と激突する。
 その強さの秘密は、リーダーがボクシング全国チャンプである事
 病気の弟の為という戦意ゆえだった。

 事情を知ったフミナとユウマは迷い、素組みの二機相手に引き分けに持ち込まれる。

 だが勝負に嘘を、ためらいを持ち込む事は、相手の勝利を汚す事となる!
 戦い抜いたセカイは、ビルドバーニングを半壊させつつ
 なんとか勝利をもぎ取った。

 万年一回戦負けだった聖凰は、いよいよ地区決勝の4チームに滑り込む!!

 次回、第8話「この盾に誓って」

水泳部『 海 面 が 凍 っ て い る だ と ! ?』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 BGMに笑うしかない!

スーパー無策タイム
 第3回戦、トライファイターズは「ゴッグ、ズゴック、ゾック」の初代ガンダム水泳部トリオと戦う!
 が、なんと水泳部、まったくの運任せだったではないか!
 これには視聴者も大笑い。

 そんな――――、水が無ければ俺たちは、俺たちは……、俺たちぁぁぁぁぁぁぁーーーーァッ!

 もう二度と水が無いところでは戦わないよ!
 無策にも程がある!

 幾度も出番を得ながら、まさかのアバン退場となったのであった……。お前らの事は忘れんよ!

ラルさん『見学していこう。この勝者が、準々決勝の対戦相手となる』

イメージ 6

 左から、デナン・ゲー、ベルガ・ダラス、デナン・ゾン。いずれもガンダムF91。

■貴族主義者の戦場
 続き、上位入賞の常連「コスモ学園貴族科、チーム・バビロニア」の戦いを見学する。
 ガンダムF91に登場した、コスモ貴族主義者の機体で揃え
 オリジナル塗装で染め上げし精鋭!

 特徴的な耳を持つデナン・ゲー、最も汎用的なデナン・ゾン、そしてエース機たるベルガ・ダラス!

 衆愚政治に行き詰った宇宙世紀を、高貴な者の統治によって回復せよ!

フミナ『区立常冬中学、選手権には初参加みたいね?』

『? ラルさん、あのガンプラ“素組み”なんじゃ?』

イメージ 7

イメージ 8

 随伴する紅白の可変機は「ムラサメ」、青白は「ウィンダム」、いずれもガンダムSEED DESTINYより。

猛烈なるハンデ戦!
 対するは、SEED DESTINYで統一された常冬中学、要は主役機(仮)のデスティニーガンダムだ!
 デスティニーだ! 断じてディスティニーじゃない!
 チーム名「FAITH」も同じ由来

 塗料で色付けしたり改造しないで、プラモデルを説明書通り組み上げる事よ

 常連のバビロニアを「最低限の完成度に過ぎない」デスティニーが圧勝、会場を震撼させる。
 ガンプラとファイターの相乗ではなく、純粋にファイター技量のみで勝ち抜く

 同じ格闘家の匂いを感じ、セカイもますます闘志を滾らせるが―――!

『『お願いします! 次の準々決勝、僕ら常冬中に勝たせてくださいッ!!』』

イメージ 9

 スポーツマンといえば、病人との約束である

秘密と土下座
 が、試合終了早々に、チームメイト二人がトライファイターズに土下座してきた。
 リーダーの為に、八百長を頼んできたのだ。

 シモンさんは、去年全国大会で優勝したボクシングを辞めて、ガンプラバトルを始めたんです!!

 強さの秘密は、全国優勝クラスのボクシングで培ったバトル勘。
 そして、難病の弟の為に―――!

 もちろん頷けるはずも無いが、優しいトライファイターズは戦いに迷ってしまう。

ラルさん『問うているのだろう。戦うべきか、戦うことを止めるべきか』

『戦うとしても、心に刺さったトゲを無視できるのか……』

イメージ 10

 ガンプラ好きならそりゃ喜ぶよね。世界大会優勝者が、更に成長した末に作ったガンプラだもの。

■戦う覚悟
 弟のガンプラを最強だと証明し、彼の生きる気力を引き出す為に、高いモチベーションを持つシモン。
 対し、その事情を聞かされたトライファイターズは迷い
 セカイとフミナは病室を訪れる。

 自分の覚悟を、確かめようと思って……。

 何より「戦うと決めても、そのトゲを無視できるか」「どのような覚悟で挑むのか」
 強敵相手に、迷いを生じさせてしまう三人。

 結果だけ言えば、シモンの弟は「ビルドバーニング」に無邪気に喜び、セカイは宣戦を布告する。

シモン『そんな心配すんな。信じろよ、俺を―――!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 六機には狭すぎるフィールド!一瞬の迷いが命取りだ!!

■ワン・オン・ワン
 事情を知ったシモンは仲間たちを叱責し、そして礼と決意を述べた。自分の為にしてくれたのだから。
 翌日、準々決勝に至り、仲間達もその信頼に応える
 特攻戦術だ!

 決断が鈍ったか……!

 互いに「自分たちが戦力にならない」と理解していた二人は
 ユウマとフミナに特攻

 攻撃に迷った二人は対応しきれず、あっと言う間にリングアウトに持ち込まれてしまう。

フミナ『あたし……、やっぱり迷って……!』

イメージ 14

 感動的なシーンなのでしょうけれど、ほぼそのまま組んだガンプラと相討ちになって
 手塩にかけた二機が、勢いよく床に叩きつけられる!
 見てて痛い!

 こんな状況にあって、まず自責が先立つとかユウマもフミナも善人過ぎィ!

セカイ『次元覇王流、聖拳突きぃ――――!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 相手の拳を避けつつ、その勢いをそのままダメージに転ずるクロスカウンター!!

■カウンター
 あっと言う間に一対一に持ち込まれたビルドバーニング、そしてデスティニー。
 HG デスティニーのギミックを次々と打ち破り
 セカイは得意の拳にかける、が

 クロスカウンター!?

 シモンのカウンターに、莫大なパワーを持つ「聖拳突き」の勢いが逆用される!
 むしろ、耐えたビルドバーニングもたいしたもの!

 しかし破損、パワーダウンしてしまったのか、一気に戦いは五分と五分に持ち込まれてゆく。

『しょせんガキの遊びかと思っていたが、マモルがハマッた理由が解ったぜ!』

セカイ『そうさ! これがガンプラバトルだ!!』

イメージ 1

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 世界級の性能を持つビルドバーニングがグシャグシャに………、その実際のダメージとは!?

まだテンカウントは鳴ってねえ!
 拳のプロ、シモンとの泥沼の殴り合いに陥ったセカイは、とっさに「飛び十字」で対応。
 絞め技に持ち込み、やがて我慢比べとなった

 勝つぜ! マモルの為にも、俺自身のためにも――――!

 完全にガンプラバトルにハマりこんだシモン、その掌ビーム砲「パルマフィオキーナ」で吹き飛んだ二機は
 シモンがセカイを一瞬見失った事で、一気呵成に決着となる。

 互いのガンプラをズタズタにしあう戦いは、こうしてようやく決着を迎えた――――!

シモン『負けちまった、スマンな』

マモル『謝るのは僕のほうだよ! もっともっと強いガンプラを作るから!』

イメージ 22

イメージ 23

 マモル君が作ってたのは「デスティニーインパルス」。その名の通りデスティニーの前身にあたるMSV。

本気と本気
 憑き物の落ちた顔のシモンに、マモルもまた「病気なんかに負けてられない」と燃えていた。
 セカイが見せてくれた、ビルドバーニングが刺激となったのだ。

 勝負に嘘を持ち込むな、って。

 一方、セカイも「八百長はシモンと弟自身の勝利を汚す」と気付き、真っ向から戦ったと告げる。
 フミナは「かっこいいな」と呟くのだった。

 常に本気、それが相手への礼儀。
 それがセカイの打ち込んでいる「次元覇王流」なんですね。

スレッガーさん『俺が前に居たのは、私立ガンプラ学園だ』

スドウ『去年のチャンピオンチームか!?』

イメージ 24

イメージ 25

 なお、ヤスが作ったのは「ジオ・ジオング」。ネオ・ジオングとジオングの改造機だったらしい。

ガンプラマスターへの道
 同じく、次回「北宋の壺」とぶつかる前年地区優勝高校、チームGマスター。
 新入りスガ・アキラは、ヤスを粉砕する。
 粉砕はヤス。

 この流れ、スレッガーさんは「元のチームのレギュラー」か、それとも「落ちこぼれ」か!?

 前作「ガンプラ塾」を思い起こさせる展開と共に
 スレッガーさん、颯爽活躍!

 にしても、ジオ・ジオング(ジ・O・ジオング?)ってどんなガンプラだったんだ!?

予告『ギャン子たちの相手は…』『チームGマスター、勝ち目は……!』

イメージ 5

 さらば水泳部! 次回、残った四チームでの地区決勝トーナメントが始まる!

■【悲報】ギャン子、地区予選で脱落か!?
 冒頭の水泳部で思い切り笑わされた後は、感動と激闘に震えるが良い!
 シモン最強説。

 そして続く次回の悲報が到来! ギャン子が早くも「宮里学園」と激突決定!!

 扱い上、敗北はほぼ確実として、気になるのは「彼女が全国に駒を進められるか」否か!
 負けても全国に行ける所で負けるのか、それとも?
 おそらくは後者だ!

 次回、第8話「この盾に誓って」

 R・ギャギャは12月発売ガンプラである以上、まだまだ活躍の目はあるはず……!?
 しかし、ガンプラ発売前に散ったEz-SRという前例が!
 ギャン子は覆せるのか!



PG ユニコーンガンダム「第三の形態」 ガンプラEXPOにて公開! [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

11月21日、全国12箇所で公開! 公式プロモーションも11/21解禁!

イメージ 1

 特設サイトはこちらhttp://bandai-hobby.net/site/gunpla_pg.html

「繋がれざる者<アンチェインド>」
 第三形態とは、ふくらはぎ部分などの装甲を更に展開した拡張形態で確定。
 プロモーションがyoutubeでアップ(現在は視聴不能)
 EXOPにて展示!

 ふくらはぎとか展開してますよね!

 差し替え無しでの「デストロイモード(ガンダム顔)」への変身、広い可動、ディスプレイスタンド付属!
 12月13日発売開始!

 PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム 21,600円(税8%込み)
 PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用LEDユニット 12,960円(税8%込み)
 フルアーマーユニットはプレバン専売。

■11月21日“第三形態”公開!
・札幌
 ヨドバシカメラ マルチメディア札幌

・仙台
 ヨドバシカメラ マルチメディア仙台

・東京
 ガンプラEXPO2014(11月21日〜24日)、秋葉原UDX アキバ・スクエア
 ビックカメラ 池袋本店
 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
 LABI1池袋 モバイルドリーム館7F ガンダムフロア

・名古屋
 ジョーシン キッズランド大須店 2F

・大阪
 ジョーシン スーパーキッズランドキャラクター館 2F ガンプラフロア
 ジョーシン スーパーキッズランド本店 1F
 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田

・広島
 エディオン広島本店 本館 7F

・福岡
 ヨドバシカメラ マルチメディア博多
※展示の情報は予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。

 また、台湾・中国・韓国の数箇所でも展示されるそうな。タイはアウトだったか……。ルワンさん…。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■11月
 HGUC クロスボーンガンダムX1
 HG モンテーロ(クリム・ニック専用機)
 HG ガンダム G-アルケイン

 HGBF ライトニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステム(ライトニングと組み合わせる事で、飛行形態に)。

 HGBF ガンダムEz-SR
 HGBC Ez-ARMS
 HGBF ベアッガイF(ファミリー)

 MG ガンダムアストレイブルーフレームD
 ビルダーズパーツHD MSアーマー01
 ビルダーズパーツHD MSマリーン01

■12月
 PG ユニコーンガンダム
 PG ユニコーンガンダム専用LEDユニット

 RG ウイングガンダムゼロ EW版
 ガンダムエース2月号(12月26日発売)に、RGゼロ追加武器パーツが同梱。

 HGBF 百万式 
 HGBC メガライドランチャー

 SDBF ウイニングガンダム
 HGBF R・ギャギャ
 BB戦士396 ビルドバーニング
 HG 宇宙用ジャハナム 一般機(Gレコ)
 HG ガンダム G-セルフ用オプションパーツ 宇宙用パック ※Gセルフ本体は入っていない。

 CD『セルリアン/Silent Trigger』
 限定版に、HGBF 1/144 グフR35 プラフスキーパーティクルクリアVer.が付属。

 HG ガンダムデュナメス アームアームズ(プロショップ限定)
 公式のプロショップリストはこちら http://bandai-hobby.net/site/proshop_list.html

■1月
 RE100 ガンダムMk-
 HG 宇宙用ジャハナム 隊長機(Gレコ)
 レジェンドBB 武者飛駆鳥

 HGBF ハイモック
 HGBC モックアーミーセット ※武器類四種および「モックのプレーンな頭部」のセット
 HGBF アメイジングレッドウォーリア
 HGBC レッドウォーリア武器セット(仮称)

■2月
 MG ガンダムエクシアダークマター
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機)
 HG ジャイオーン
 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

■3月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

■4月
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

■2015年春
 RG ダブルオーライザー
 HGUC V2アサルトバスターガンダム
 HG ガンダムG-セルフ アサルトパック

■2015年
 RE/100 ディジェ
 BB戦士 ライトニングガンダム

次のキットは、傑作キット「ドットブラスライザー」が原型に!

■11月
 LBX-58 ディ・レギウディア ……ドットブラスライザーを流用したオリジナルLBX。

■12月
 LBX-59 シャドールシファー ……新設定の武器を追加し、通常プラモでキット化。

コトブキヤ

■銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
 レッド5 ……2014年12月予定

■キャプテン・アース
 アースエンジン ……発売日未定

RE/100 ディジェ、MG ガンダムダブルエックス、RGダブルオーライザー、HGUC V2アサルトバスターガンダム、アメイジングレッドウォーリア他決定![ガンプラ発売予定表]

$
0
0

ダブルエックスMG化! ガンダムBFTの新ガンプラ他、驚きの情報到来!

イメージ 1

 ちょっと信じられなくて色々おいつきません。目がくらむほどに眩しいですがマジで!? EXPOより!

■判明分一覧
 MG ガンダムダブルエックス 2015年3月発売 4860円
 MG ガンダムエクシアダークマター 2015年2月発売 5400円

 RG ダブルオーライザー 2015年春発売
 RE/100 ディジェ 2015年発売 価格未定

 HGUC Vダッシュガンダム 2015年3月発売 1944円
 HGUC V2アサルトバスターガンダム 2015年春発売 2160円

 HG ガンダムG-セルフ アサルトパック 2015年春発売 価格未定
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機) 2015年2月発売 1944円
 HG ジャイオーン 2015年2月発売
 HG マックナイフ(マスク専用機) 2015年3月発売 1512円

 HG シャア専用ザクII(THE ORIGIN) 2015年4月発売 1836円
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 2015年5月発売 1836円

 HGBF アメイジングレッドウォーリア 2015年1月発売 1944円
 HGBC 紅ウェポン 2015年1月発売予定

 BB戦士 ライトニングガンダム 発売時期未定 価格未定

 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ 2015年2月発売 2592円
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎 2015年3月発売

■プレミアムバンダイ
 MG ゼータガンダム3号機B型 グレイ・ゼータ 受注中 2015年2月発送 7020円
 MG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータ 発売時期未定 価格未定
 MG ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン(緑) 発売時期未定 価格未定
 MG ドズル・ザビ専用リックドム 近日受注開始 2015年3月発送 5400円

PG ユニコーン第三形態「アンチェインド」公開!

イメージ 4

 サイコフレームの展開箇所が増え、フル・サイコフレーム機という特徴をより露にした形態。
 繋がれざる者の名は、自由な存在になりかけるところだった
 ラストシーンを連想させますね

 2014年12月発売予定 公式サイトあり http://bandai-hobby.net/site/gunpla_pg.html

RE/100最新作は、Zでアムロが搭乗した「ディジェ」に決定!

イメージ 13

 RE/100 ディジェ 2015年発売 価格未定

■待ってました!
 が、RE/100送りとは微妙な!とついつい思ってしまいますが、今後、他グレードでのキット化は?
 HGUCで欲しいキットですが、どうなるのでしょうね。

 デザイン上「腰が回らない」などの特徴があるので、可動の少ないRE向けだと思います。そんな気もします。

MG ガンダムダブルエックス、遂に到来!

イメージ 12

 MG ガンダムダブルエックス 2015年3月発売 4860円。

■機動新世紀ガンダムX
 後半主役機、今年キット化の「ガンダムX」に続きようやくの到来!
 待たしてくれちゃって!という人も多いのでは。

 特徴的なツインサテライトキャノンを備え、MGとしては比較的安価での立体化となったようです。

MG ガンダムエクシアダークマター、ガンダムBFより

イメージ 7

 MG ガンダムエクシアダークマター 2015年2月発売 5400円

■ガンダムビルドファイターズ
 劇中での登場からほぼ一年の時を経てMG化、フェニーチェをさしおいてか! 心形流は泣いてるんだ!
 よほどHGの売れ行きがよかったのでしょうかッ!
 MG魔王をさしおいてか!

 元キットとなるMGエクシアが、比較的新しいのも大きいのでしょうね。ウイング古いですし。

RG ダブルオーライザー

イメージ 10

 RG ダブルオーライザー 2015年春発売

■ガンダム00 2nd
 主役機「ダブルオーガンダム」の進化系、ガンダムを越えてガンダムではなくなった元ガンダム。
 RG最新作はコイツに決定か!

 宇宙世紀のターンかと思いましたが、連続アナザーとなりましたね。

HGUC Vダッシュガンダム

イメージ 17

 HGUC Vダッシュガンダム 2015年3月発売 1944円

■機動戦士Vガンダム
 富野監督が描いた宇宙世紀後半の作品、その主役機増加形態がHGUC化! 待ってた!
 特徴的な「物干し竿」も早く見たい!

 積んでるHGUC Vを早く完成させないと!と焦りたくなるガンプラですね! ※2013年11月発売。

HGUC V2アサルトバスターガンダム

イメージ 2

 HGUC V2アサルトバスターガンダム 2015年春発売 2160円

■機動戦士Vガンダム
 同じく、後半主役機の増加装備形態、富野監督的に「余計物」扱いなのは伝統
 貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!
 再現の為にドッゴーラ改も早く!

 スマートな機体に着せられた、この圧倒的なボリューム感、たまりませんねぇ。

HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

イメージ 9

 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN) 2015年4月発売 1836円

■ジ・オリジン
 シャアとセイラの幼少期を描く四部作が描かれる為、まずシャアザクからというラインナップ。
 おっとろしい量のモールド(スジ彫り模様)が特徴的。

 確か本作、モビルスーツをCGにするのでしたっけか。

 異例尽くしの本作、「映像版のメカデザ」はカトキハジメ氏がリファインを担当されています。

HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN)

イメージ 8

 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 2015年5月発売 1836円

■オリジン解釈
 本作では「二人の幼少期の時点で、連邦軍が実戦配備していた」設定となり
 印象的な大暴れをやらかします。

 やや強気な値段付け?

 どっしりしてて欲しくなりますが、けっこうボリュームがありそうですね。

HG ガンダムG-セルフ アサルトパック

イメージ 11

 HG ガンダムG-セルフ アサルトパック 2015年春発売 価格未定

■Gのレコンギスタ
 脚部にも追加パーツを施し、発売見送りかと思われた大型機、まさかのキット化!
 グリモアが売れ、ラインナップが増えたという噂。

 バックパックというか「どっちが本体やねん?」の系譜。宇宙用?

HG エルフ・ブルック(マスク専用機)

イメージ 15

 HG エルフ・ブルック(マスク専用機) 2015年2月発売 1944円

「頑張ってください!」
 これまた、登場タイミング的にキット化しないと思われたデカ物、キット化! 購入必至!
 発売時点では退役してそうな雰囲気も
 というかほぼ確実に。

 なんたって放送が来年3月までなので、マスク先輩も新型機に。

HG ジャイオーン 2015年2月発売

イメージ 19

 HG ジャイオーン 2015年2月発売

■Gのレコンギスタ
 Gセルフらと同じ「G系」の敵機体と思しきモビルスーツですが、Gの名を持ちません。
 遺産に過ぎないGを、独自発展させた機体?

 背部のクロークは展開・格納が可能で、設定画は格納、サンプルは展開状態での展示となっていたようです。

HG マックナイフ(マスク専用機)

イメージ 16

 HG マックナイフ(マスク専用機) 2015年3月発売 1512円

■Gのレコンギスタ
 マスク先輩の次世代機となりますが、この機体で終わるのか、ジャイオーンに乗り換えるのか?
 より生物的なシルエットですが、足の形状は既存機に酷似
 エルフブルックの発展型なのでしょうか?

 マスク先輩、そして美しい瞳のクリムは今後どうなってしまうのでしょうか。

HGBF アメイジングレッドウォーリア

イメージ 1

 HGBF アメイジングレッドウォーリア 2015年1月発売 1944円

■ビルドファイターズトライ
 プラモ漫画「プラモ狂四郎」にて作られたオリジナル機、パーフェクトガンダム掘∈椴廖
 三代目メイジン・カワグチ機として、パーフェクト靴蘇る!

 オープニングのシルエットガンプラ、まさかのホントのレッドウォーリアと確定!

 武装セット「紅ウェポン」が同時発売。
 少し前、やまと先生が「サプライズ」と言っておられましたが、まさかホントにレッドウォーリアとは……!

BB戦士 ライトニングガンダム

イメージ 18

 BB戦士 ライトニングガンダム 発売時期未定 価格未定

■劇中は登場せず
 前作、戦国アストレイが担ったのと同じく、BB戦士枠にあてられたのはライトニング!
 なお発売時期は未定の模様。

HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

イメージ 5

 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ 2015年2月発売 2592円

■外伝枠
 前作「ビルドファイターズ」の外伝、ユウキ会長の過去を描く漫画 ビルドファイターズAにて登場!
 まさかのキット化、どうも「電撃ホビー」枠のようです。
 そっちでも連載してるので。

 Ez-SRや百万式のデザインを手がけた、NAOKI氏のデザイン。

HGBF ウイングガンダムゼロ炎

イメージ 6

 HGBF ウイングガンダムゼロ炎 2015年3月発売

■外伝枠「ホビージャパン」
 これまた外伝、ビルドファイターズ炎のガンプラらしいです。
 ホビージャパン誌上の連載作品。

 元キットの良好さ、要所ではクリア部品、流線型の肩部とどっしりしたフォルム、買いかも。

ビルドファイターズトライ、BOX特典ガンプラ

イメージ 14

 ランナーをそれぞれ別のメッキに染めた、多色クリアガンプラが付属決定!
 2015年3月27日発売!

 ガンダムビルドファイターズトライのBlu-ray BOX1 ハイグレード版付属の特典ガンプラ!
 ビルドバーニングガンダム(フルカラーメッキVer.)+α

 余談ですが、メッキなので指紋がすごい。素組みの指紋。

レジェンドBB 武者飛駆鳥発売記念イラスト!

イメージ 3

 新世大将軍が! と思ったら、単なる宣伝用イラストだったそうです。チキショウ!
 この二人のお父上なのですよね。

 白い翼に、青と赤のクリアパーツを一体成型した翼が特徴的で、今でも稀に再生産されているようです。

■情報
 ガンダムinfo「「GBFトライ」メイジンの新ガンプラは「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」!ガンプラは2015年1月発売!」
 電撃ホビー 速報レポートより
 あみあみブログより

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■11月
 HGUC クロスボーンガンダムX1
 HG モンテーロ(クリム・ニック専用機)
 HG ガンダム G-アルケイン

 HGBF ライトニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステム(ライトニングと組み合わせる事で、飛行形態に)。

 HGBF ガンダムEz-SR
 HGBC Ez-ARMS
 HGBF ベアッガイF(ファミリー)

 MG ガンダムアストレイブルーフレームD
 ビルダーズパーツHD MSアーマー01
 ビルダーズパーツHD MSマリーン01

■12月
 PG ユニコーンガンダム
 PG ユニコーンガンダム専用LEDユニット

 RG ウイングガンダムゼロ EW版
 ガンダムエース2月号(12月26日発売)に、RGゼロ追加武器パーツが同梱。

 HGBF 百万式 
 HGBC メガライドランチャー

 SDBF ウイニングガンダム
 HGBF R・ギャギャ
 BB戦士396 ビルドバーニング
 HG 宇宙用ジャハナム 一般機(Gレコ)
 HG ガンダム G-セルフ用オプションパーツ 宇宙用パック ※Gセルフ本体は入っていない。

 CD『セルリアン/Silent Trigger』
 限定版に、HGBF 1/144 グフR35 プラフスキーパーティクルクリアVer.が付属。

 HG ガンダムデュナメス アームアームズ(プロショップ限定)
 公式のプロショップリストはこちら http://bandai-hobby.net/site/proshop_list.html

■1月
 RE100 ガンダムMk-
 HG 宇宙用ジャハナム 隊長機(Gレコ)
 レジェンドBB 武者飛駆鳥

 HGBF ハイモック
 HGBC モックアーミーセット ※武器類四種および「モックのプレーンな頭部」のセット
 HGBF アメイジングレッドウォーリア
 HGBC レッドウォーリア武器セット(仮称)

■2月
 MG ガンダムエクシアダークマター
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機)
 HG ジャイオーン
 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

■3月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

■4月
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

■2015年春
 RG ダブルオーライザー
 HGUC V2アサルトバスターガンダム
 HG ガンダムG-セルフ アサルトパック

■2015年
 RE/100 ディジェ
 BB戦士 ライトニングガンダム

次のキットは、傑作キット「ドットブラスライザー」が原型に!

■11月
 LBX-58 ディ・レギウディア ……ドットブラスライザーを流用したオリジナルLBX。

■12月
 LBX-59 シャドールシファー ……新設定の武器を追加し、通常プラモでキット化。

コトブキヤ

■銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
 レッド5 ……2014年12月予定

■キャプテン・アース
 アースエンジン ……発売日未定

ヤマノススメ セカンドシーズン 十九合目「宿題が終わらないよぉ」感想、攻略困難! 宿題のヤマノススメ。

$
0
0

楓先輩、まさかのポンコツっぷりを披露! その眼鏡は飾りかっ!

イメージ 23

イメージ 8

 頼りになりすぎるが故に出番が無い、というここなちゃんの扱いに泣ける第19合目。優等生不憫!
 ゆうかにひかり、ゲスト的なキャラが生き生きと動いて
 登山前の良い修羅場でしたねー。

 あいつ……、あんなボケェっとした顔してるくせに、けっこう勉強してるんだぁ……。

これはひどい
 一方、ひなたは意外にデキる子だとも判明。ホント隙が無い。
 逆に楓さんポンコツ説。

 ケロッとした顔で「こんなの習ったかしら?」とか言い出す楓さんに爆笑しました。やれば出来る子なんです!

あおい『全てが順調に進んでいて、ホントにチョー良い感じっ♪』

イメージ 3

 あ、大失敗フラグだ(察し)。

■意外、それは宿題!
 中学時代を踏まえ「信用の無い」あおいは、谷川岳行きの前に、宿題を終わらせねばならなくなる。
 既に8月3日、あと一週間しかない!

 ひなた、楓さん頼みはことごとく失敗に終わり、楓さんのツテで二年のゆうかと知り合う。

 期せずして、楓さんと共に勉強漬けになったあおいだが
 彼女と共に何とか宿題を終わらせた。

 思い出の谷川岳に挑むまで、後は日曜日をまたぐのみ―――――。

 次回、二十合目

雪村恵『あおい、夏休みの宿題、や っ て い る の ? 』

あおい『うっ…!』

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

 わっしょいわっしょい!

墓穴アンド墓穴
 8月11日の「谷川岳登山」を目前に控えた同月3日、あおいは、宿題が終わるのか指摘される。
 中学時代の悪癖ゆえだったが、ついつい……

 だ、大丈夫だって! 今度の谷川岳いきの前にはぜーんぶ終わらせる予定だからっ!

 10日には終わらせると豪語するあおい。
 やっちまったなぁ!

 お母さん、静かなる大迫力。ゴゴゴゴゴという無音の効果音を感じる演出でした!!

あおい『むぅ~、なんだこりゃ、こんなの一学期に習ったっけ?』

『誰だっけ? 確か馬で富士山に登った人だよねぇ?』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 マッサージ椅子でくつろぎまくるひなた、温泉上がりは格別なのよねぇ……。

見込み違い
 その日から宿題漬けになったあおいに、心配したひかり先輩からアドバイス。
 そういう時は、友達とだ!
 が!

 むかし、新婚旅行のメッカだったんだってぇ~~~♪ 結婚記念日の旅行なの~~。

 ひなた一家は、和歌山の南紀白浜温泉に家族旅行中。
 リゾート地であり、日本書紀で「歴代天皇陛下が訪れた」とも記載されている、日本三古湯の一つ!

 もうひなたってば寛ぎすぎィ!

『あいつ、あんなボケェっとした顔してるくせに、けっこう勉強してるんだぁ……』

イメージ 10

イメージ 9

 実はひなた、高校一年の期末テストでも五位入賞とかいうツワモノだったと判明する。
 成績優秀者を貼りだすとかやってるのか……。

 内心だと、何気に口が悪いあおいの愚痴が炸裂しまくりつつ、いよいよ後が無くなる。

 そしてこのシーン
 唐突に、背景がスーパー実写取り込みでビビります!南紀白浜もそうだったかもしれませんが!

 背景担当のアニメ原画さんとか、昔とは仕事が変わってきてるんだろうなぁ……。

夢ひなた『いぇーい! 南紀白浜さいこーっ!』

夢あおい『今に見てなさいよ! ちゃっちゃと宿題の山を片付けてっ!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 かつて、これほど聖徳太子が中ボス感を出してるアニメがあったろーか!

友がダメなら先輩で
 かくて、8月4日も空回り気味に過ごしたあおいは、宿題の山にうなされる。登山は8月11日!
 いちいちうなされるあおい!

 お願いします、楓さんっ!

 ひなたと同様、事情を知っていて、なおかつ頼りになる人といえば楓。
 翌日、さっそく頼るあおいだったが……。

 ありをりはべりいまそがり!アレ、昔は「いまそかり」だったような……?

楓『おかしいわね………、私、こんなの習ったかしら?』

『授業内容が変わったのかしらねっ!』

イメージ 1

 快諾してくれた楓さんだった、が、いざフタをあけて見ると圧倒的な沈黙が……
 ダメな人……、だと…!?

楓『ここなちゃんなら、きっと宿題教えてくれるわよっ♪』

『きっと出来るよっ! だって、ここなちゃんよっ♪』

イメージ 15

 だってここなちゃんよ!という言葉に生じる、真空状態の圧倒的説得力は、まさに歯車的小宇宙!
 自分も宿題していない、と明かした楓先輩
 ここなちゃんに丸投げ宣言!

 第15合目、中学時代は「スタイルも頭も良いけど、変な人だよね」じゃなかったんですか楓さん!

 頭も良いけど
 が、すっぽり抜け落ちてますよ楓さん!!

楓『おまたせ、あおいちゃん♪』

ゆうか『よろしくね、あたし、ゆうか♪』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。

■スーパー説教大戦
 結局、面倒見の良さに定評のある「雨具のゆうか」が参戦、ついでに楓先輩も巻き込んだ。
 ゆうかの指導で、二人して宿題に取り組んだのである。

 違う! そこを代入してていうか授業聞いてないでしょう? 山ばっかり登ってるからよ! 計算が遅い!

 ガンダムBFのフミナ役も務める、cv牧野由依さんのザ・マシンガンズトークも交えつつ
 あおいと楓、二人の努力は実る事となった。

 思わず舟をこぐ楓先輩がかわいい!

あおい&楓『『終わったぁ! ばんざぁい♪』』

楓『―――こんなに早く宿題が終わるなんて、ゆうかのおかげね♪』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 日焼けアピールは基本。

後顧の憂い
 8月5日から「ゆうか特訓」を始めた二人は、8月9日、みごと宿題を終わらせた。
 ゆうか、恐ろしい子!

 ゆうかさん教え上手で、とっても解りやすかったです! まるで先生みたいでしたっ♪

 なんとなーく、今後「ゆうかさんが教職を選びそう」な台詞も挟みつつ
 登山前のトラブルはこれにて完遂……?

 霧が峰で決めてから、回想・雨具・高所・アルバイト、様々なトラブルを経ていよいよ谷川岳へ!

8月11日、残り少ない夏休み。「思い出の山」登山が始まる!

イメージ 7

イメージ 19

 今期は一回きりのゲストキャラかなー、と思ったひかりさん再登場。うれしい。

■順調?
 いかにもトラブルが待ってそうな出だしに
 ひなた不在、意外な楓さんのポンコツっぷりと意外尽くしだった第十九合目。学生さんですものねー。

 残すは5話、写真家の子とは山で出会うのでしょうか。
 いよいよ夏の終わりですね。
※劇中的な意味で

 次回は第二十合目



棺姫のチャイカ AB 第7話「黒い思惑」感想、戦乱近づく! フレドリカ、久々の「女騎士」バージョン!

$
0
0

黒チャイカの長姉登場! 乱戦を戦い抜くチャイカ&トール、格好良い!

イメージ 13

イメージ 10

 戦士として生きてきた英雄リーダー・ハルトゲンは、戦乱を終わらせた事を後悔していた
 その後悔を利用し、遺体奪取を狙う黒チャイカに「長姉」が登場!

 書庫で発見した航天要塞の設計図です。ただし、日付が百年以上も前です――――!

異様な技術
 皇帝の魔法技術は数世代先を行っているとも確定、それだけの技術を持ちながら敗れた訳とは?
 以前の青チャイカと違い、チャイカとして戦乱に協力する黒
 彼女が何をしでかすか気になりますね。

 種明かし近し! あと今週もアカリがフルスロットルだった!

シン・アキュラ『言ったはずだ! お前はサバターに向いてないと!』

イメージ 1

※この後、あっと言う間に撤退した。

■生き甲斐を求めて
 300年に渡った戦争から5年。
 英雄のリーダーだったハルトゲン公は、平和の代価に、自らの生き甲斐が失われたと嘆いていた。

 皇帝の遺体集めを唯一絶対の生き甲斐とする黒チャイカ姉妹は、その心につけこむ。

 遺体をエサに遺体を集めていた黒チャイカ達に、ギィは魔法発動体「ガンド」であるニーヴァを引き渡し
 ニーヴァと、武芸大会で集めた戦士を「戦力」として
 ハルトゲン公は、戦乱を企む。

 次回、第8話「闘争の鐘」

チャイカ『ニーヴァ出奔、未知なる人、連行』

『詳細不明、ニーヴァ、恐れなし、未知なる人といかなる関係……?』

イメージ 2

 チャイカの「いかなる」、久々である。

ニーヴァ出奔
 シンとの交戦を避けたトールとアカリは、ギィが「遺産ガンド」を連れ去ったという話を聞く。
 ニーヴァを諦め、ギィとの接触を避けるよう促すトール。

 ハルトゲンが残りの遺体を持っているならギィに用は無い。もう関わるな。

 かつてのギィの言動からして、亡霊のように、他人に物理的な干渉を行えないらしいギィ。
 なので、ここまでニーヴァをつれてきて欲しかった、と。

 ニーヴァ切り捨てに躊躇いが無い辺り、トール君らしい。

トール・アキュラ『最悪の敵に会った』

アカリ・アキュラ『兄弟子が、ハルトゲンについている様なのだ』

イメージ 3

 毎度ながら、アカリさんの決意が熱すぎて惚れる!

サバターの掟
 生き別れとなった兄弟子との再会は、敵同士、それも「手の内を知り尽くした格上の敵」としての再会!
 特に、情が深く、意表をつくのが得意なトールにとっては
 主観的にも客観的にも厄介。

 仮に兄様が私の敵になったら、殴って縛ってローソクを垂らして、私の足を舐めさせる覚悟もある!

 でもアカリそれ違う!
 覚悟違う!

 殺すとは言ってないのがポイントだね!

ギィ『然るべき時と必要な物が揃えば、これは世界を戦乱に巻き込む事ができる』

ハルトゲン『必要なもの、それは此度の大会で全てここに集まるはず』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 300年もの戦争、生まれた時から戦う事を叩き込まれ、平和の中に放り出された者たちの悲哀。

魔王討伐の後悔
 ハルトゲンは「遺体をエサに遺体を集めていた」らしく、強力ガンド入手に歓喜する。
 自分の一太刀が戦争を終わらせた時、彼は密かに後悔したのだ

 皮肉なものだね? ガズ皇帝の首をはね、300年間続いた戦争に終止符を打ったのは貴方だというのに

 数多くの仲間を犠牲にした後悔、目標を失ったハルトゲン。
 目標を失ったと理解し、新しい目標を探し、「生き残った仲間の居場所」も作りたいと奔走したクローディア。
 クロさんの立派さが解る。

 そうして弱った心の隙を、黒チャイカ達に利用されてしまったのでしょうか。

『戦の力や技を、存分に発揮できぬ世に、不満を感じているのではないか?』

『我は、このつまらぬ世界を一変させる!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 長姉が「チャイカ」で、cv丹下桜さん。道理で良い声だと思ったよ!!

「今年は」三人
 ハルトゲン公は「武芸大会」参加者に、戦乱を再びもたらすと宣言、高らかに参加者らを煽る。
 参加者達を、「バカな人たち」と黒チャイカは笑った。

 今年は三人、いいえ、正確には二人と半分……、どの子が一番強いか、知りたくない?

 口ぶりからすると、ハルトゲンは戦が目的。
 黒チャイカは、そのついでに「遺体」目的のチャイカを集め、遺体を逆に奪っている。

 で、黒チャイカの魔法も「戦力である」、ってところなんでしょうか?

フレドリカ(騎士)『こんな事、五年もやってる何てねぇ?』

イメージ 12

イメージ 13

 選手として出場する為に、かつての主の姿となるフレドリカ。久々!

アカリの想い
 一方、フレドリカが知る由もないが、ハルトゲンの気持ちは「彼女の元・主」とほぼ同じ
 戦い以外に生きる術を知らなかった彼女は
 戦後、あっさり病で死んだ。

 このような武芸大会を開くことからして、ハルトゲンは戦争が終わった事を不満に思っているのだろうか?

 ハルトゲンの気持ちを察したアカリは
 逆に、フレドリカに「アカリはどうなのよ?(戦争が終わって不満なの)」と問われる。

 その答えは持ち越し、どんな気持ちなのでしょうね。

連合国・新将軍『いずれにせよ、無益に血を流す事は避けるべきである』

イメージ 15

 このイケメンな新将軍、顔に似合わず穏健派らしい。

戦乱への対応
 連合国はあくまで「ハルトゲンの出方を確かめ」、穏当な解決を望む声が主流。
 しかし、ハルトゲンがガチで戦争したがっていると判明し
 いよいよ逸ります。

 書庫で発見した航天要塞の設計図です。ただし、日付が百年以上も前です――――!

 その一方で、ガズ帝国が「百年前に現代並みの魔法技術を持っていた」とも判明。
 圧倒的な技術リードを持ちつつ、なぜ敗れたのか?

 帝国の遺産を持つチャイカがハルトゲンに協力したと見る連合国、いよいよ動く時が来たのか!

交戦派の元首『我が国の、航天要塞シーマを出せ、というのですか?』

イメージ 14

 一方、手をこまねいている内に大事になった前クールの反省か、好戦的な国家元首も。
 彼らは協力し、航天要塞出撃を準備。

 これは……、黒チャイカの新兵器お披露目フラグなのか………!?

 いよいよ戦争っぽくなってきた!

衛兵『お前らの仲間が、探索魔法で遺体のありかを詮索していた!』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 さっそく紅チャイカとダヴィードは「理由」をつけられ、チャイカ同士の潰しあいの舞台へ。

骨のある奴
 また、妙に強調されているのは「参加者に、強い奴が全然いない」という事でしょうか?
 メインキャラ補正というより、ホントに弱いのばかり。

 ハルトゲン公の思惑と違い、「ここに集まっているのは、ただの食い詰めた雑兵ばかり」なのか?

 ハルトさんは、誇りある戦士が集まるのを望んでいるようですが
 どうもそんな雰囲気じゃなさそう。

 後、久々の女騎士フレドリカ、喋りがちゃんと大人仕様で「cv千和さんスゴイ!」ってなりますね!

トール『チャイカ、良くやった!』

チャイカ『うい! クローディアの教え、役立つ!』

イメージ 11

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 チャイカの能力に目覚めつつも、思考はそのまま、半チャイカのヴィヴィも。

目的は何だ?
 ニコライ達と出会ったトールは、一時休戦して情報を交換、黒チャイカの存在を知る。
 特にトールは、黒の目的が気になるようだ。

 私、やりきる、絶対!

 すぐにヴィヴィ達とは別れたが、結果的に「この大会は、運営側が遺体を集めようとしている」と結論
 単に、英雄から遺体を奪うという話ではなくなった。

 トールは強行突破を、チャイカは「やりきる」意思を確認する!

予告『武芸大会開催、私、出場頑張る所存! 私を見張る視線あり?』

イメージ 3

イメージ 13

 今週もノンストップだったアカリ、彼女が「戦後に抱いた気持ち」とは?

■戦後の物語
 英雄ハルトゲンの目的が判明し、戦後、消沈して命を落としたフレドリカの元主とか
 青チャイカと協力してた奴らを思い出しますね。

 生き甲斐を求めて暴走する英雄、同じく「生き甲斐」である遺体集めに暗躍する黒チャイカ。

 口ぶりからして、残った遺体はほぼ彼らが集めてそうですし
 いよいよ長き秘密が明らかになる!

 次回、第8話「闘争の鐘」



Viewing all 5115 articles
Browse latest View live