Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

七つの大罪 第六話「はじまりの詩」感想。バンさん、まさかの常識人。姫さまカッコいい!

$
0
0

痛くても無力でも泣かない、でも「皆の無事」には涙する王女。そんなお話

イメージ 22

イメージ 5

 我が身を犠牲に挑発し、鈴を奪い取ったエリザベス王女、ペッと鈴を吐き出すシーンが格好良すぎた!
 その後、彼女が「泣く」事を、ディアンヌが指摘するシーンも奇麗でしたね。
 エリザベス健気。そらディアさんも心が動きますわ。

 キミにはちゃんと力があるよ? 僕や団長の心を動かす力が―――。

「豚が喋った!?」
 一方、メリさんとバンさんの肉体会話はともかく、何バンさんの微妙な常識人っぷり!?
 肉体会話も想像以上に規模がパないわ!

 一見は危険なタイプですけど、なんか一気に可愛くなったよ!

 しかも料理も得意とかバンさん隙がねえ!ギャップって素晴らしいですね!(褒め言葉)。

『約束しましたよね―――、王国と民を、聖騎士たちから守るって』

イメージ 2

 嘲笑されながらも、姫さまは自ら「子供」の為に身を挺する。

■流星の予兆
 エリザベスに助けられ、聖騎士ルインの幻術を打ち破ったメリオダスらはバンと合流する。
 聖騎士隊「不気味な牙」は、要塞監獄バステと共に壊滅
 ここに、三人の「大罪」が揃った。

 メリオダスと同様、不可思議な力で癒されたダナ医師に歓迎され
 ダルマリーの街で憩う一行。

 その頭上を無数の流星が十字に走り、「至大の脅威」という伝承をダナは諳んじる。

 次回、第七話「感動の再会」。

エリザベス『大丈夫、……怪我は無い?』

子供『うむ。こんな子供すら身を挺して護るとは、殊勝な心がけよ』

イメージ 3

イメージ 4

 この幻術、触れても判らないらしい。

■挑発と自己犠牲
 メリオダス達から引き離された姫の目の前で、聖騎士は子供を襲い、彼女の無力さを思い知らせる
 が、姫が身を投げ出した事に驚かされ、慌てて術を止めた
 この子供こそ、聖騎士ルインだったのだ。

 ハッハッハ。今頃、七つの大罪も互いに殺しあって命が尽きる頃じゃ……!

 なんとメリオダス、本気で幻術にハマッていた。
 幻術使いの聖騎士、伊達じゃない!

 当然、姫など歯牙にもかけていないルインは、彼女をいたぶりにかかるのだが……?

ルイン『その勇気に免じて教えてやろう。暗示は、この錫杖の……無い!?』

『こ、この小娘! まさか最初からそれを狙って!?』

イメージ 5

 二人を元に戻しなさい!と、高圧的に叫んだエリザベスに激昂し、ルインは彼女を殴打。
 が、その隙を狙って「鈴」を奪い取っていた!
 男前すぎる。

メリオダス『エリザベス、お前の覚悟、しっかり受け止めたぜ……!』

ルイン『無視か!?』

イメージ 6

イメージ 8

 ブッ飛ばされ芸人ルイン。

■七つの大罪
 正気を取り戻したメリオダスに、ルインは腕ずくでの解決を図る――――、が、見事に返り討ちに!
 メリオダスを「小童」と呼び、ナメてかかったルイン
 ルイン自身、まだ若いのかもしれない。

 しょうがねえ、お前は俺の大切なもんを傷つけた……、それがお前の罪だ。

 十年前は気絶し、戦いに参加しなかったメリオダス
 が、彼らが倒したという名目で、多くの聖騎士が殺されているらしいが……?

 幻術では上を行くも、明らかに「大罪」の実力を知らぬルイン、聖騎士のはずが、歴史的大敗であった。

ルイン『拳一つでワシの鎧を打ち砕くとは……、見事……!』

『とでも言うと思うかバカめ! こんな鎧など薄皮、真の鎧とはこの肉体!』

イメージ 7
 
 実は、ものっそいマッチョだったと判明するルインさんですが、もう一発でダウンさ!
 せっかく本気を出したのに!

 腹に食らって顔から血を噴出すとか、鎧の中身は一体どんな惨状に……!?

 内臓破裂ってレベルじゃねえぞ!

バン『生きるって実感を感じられる、苦痛が欲しかったんだよ………!』

イメージ 9

 五年前にバンを捕らえたという聖騎士「ジュド」も、戦わずして気おされ、刺殺される。
 やっぱり、バンはわざと捕らえられただけ
 わざと拷問を受けていただけ。

 そそるねえ………?

 全聖騎士を敵に回すぞ、と自分以外を頼りだしたジュドに、逆に笑ってトドメを刺すバン。
 しかし、回復能力はバン固有かと思ったんですが
 他のキャラにもあるんですよね。

 cv檜山さん、勇者王や四天王や監督クラスの逸材をモブ同然に使い捨てる勇気!

エリザベス『連れて行ってください……、バン様やメリオダス様の元に…』

ディアンヌ『―――残念だけど、無理だよ』

イメージ 10

 なお、虫使い聖騎士もワンパンKOでした。

■決意
 なお一緒に行く「戦い続ける」というエリザベスに、ディアンヌは「無理だ」と言い切った。
 自分が弱く、脆く、役に他立たないと深く自覚しながらも
 エリザベスはなお同行を申し出る。

 ………泣かないんだね

 無力だと知りながら、でも一緒に歩んでいくと決意したエリザベスが涙しなかった事に
 ディアンヌは心を動かされ、自分が運ぶと宣言。

 逃げようとした「牧場のオッサン(兵士)」を文字通り締め上げ、バステ監獄へと向かう!

 こっちも軍人か!

エリザベス『バァン!』

バン『団長ぉぉぉぉぉー!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 永劫封印術とはなんだったのか。

■ただの再会です
 合流し、バステ監獄に向かったメリオダスたちは、自分たちが超強力結界に閉じ込められたとも知らず
 最新の軍事要塞である「監獄」へ踏み込む。

 昔っからあの二人って、こんな感じなんだぁー。団長、ムキになった顔も可愛い♪

 あっさりバンと再会したメリオダス
 二人は、再会の喜びを肉体言語で表現し始め、その余波でバステ監獄は大崩壊を始める。

 強力呪文「永劫封印術」、その敗因は、ただの腕相撲であった――――。

 毎度思いますけど、聖騎士って存在自体が迷惑すぎでしょ!?

聖騎士見習いジェリコ『これが、七つの大罪の力だというのか!?』

聖騎士ゴルギウス『一旦、撤退します』

ジェリコ『ふぇ!?』

イメージ 14

 一方、単に再会を喜び合ってるだけとは知らない、知るはずもない二人と兵士の方々、熱い巻き添え!
 そそくさと撤退するゴルギウス、置いていかれるジェリコ。
 さっすがゴルさん決断が早いぜ!

 まあ、ゴルさんはただの透明化だから、そこらで岩に当たってるかもしれませんけどね!

 ギルサンダーに続く、初の本格聖騎士戦。
 こうしてみると、ギルさんも「格が違う騎士」っぽい感じですね。

セネット『お父さん、お父さんっ!』

ダナ医師『ああ、セネット! 無事でよかった!』

イメージ 15

 無事でよかったって、こっちの台詞ですよ!?

生きてた!?
 セネットを連れ帰ったメリオダス一行、彼女は無残な姿となった父と再会を……、ってアレ!?
 なんと、メリオダス同様に傷が治ってしまったらしい。

 毒入りは勘弁な?

 礼をしたいというダナ医師に、さらっと言ってのけるホークさんまじポーク。
 しかし、バンやメリオダスだけならまだしも
 ダナさんまで……?

 バンの治癒は自覚アリ、メリオダスと医者さんは奇跡の一種という感じ?

 新たに同行した姫様、或いはホークさんの隠された力とか?気になる伏線となりましたね。

バン『豚が喋ってるぅ!?』

残飯処理騎士団団長ホーク『今更そこでビビるかーーっ!』

イメージ 16

イメージ 24

イメージ 1

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 25

 と驚きつつ、キッチリ「暴食の大罪キング」の解説もしてくれるバンさん。

力があるよ
 ダナ医師の心ばかりのお礼に、やたら愉快なノリで酔いしれるメリオダス一行。
 バンも、姫には意外に紳士的な様子。

 キミにはちゃんと力があるよ? 僕や団長の心を動かす力が―――。

 祝宴を前に、セネットやバン、そのほかの皆の無事を聞き、エリザベスは泣いた。
 祝宴も終わり際、元聖騎士ディアンヌは言う。
 エリザベスには力があると。

 ダナ医師の死の際、涙を流したように
 セネットやバンが助かった時、喜びの涙を流したように、他人の為に泣ける彼女に、人は動かされてゆく。

 泣かないんだね?からの、今度は泣くんだねがグっときますね。

ホーク『残飯処理騎士団長ホークさまだぁ!』

バン『すっげぇ! 聞いた事ねぇぇぇぇぇぇぇ!』

イメージ 17

 余談ですが、ホークとバンの相性が想像の八倍くらい良くてビビります。
 ノリが良いなバンさん!

 人の言葉を喋るブタなんて、まったく無意味だろっ!?とか
 酔ってホークだんちょーとか
 師匠ー♪とか

 無駄に相性が良い上、彼が「すぐ酔っ払う」事まで明かされ終始爆笑でした。バンさんいいわー。

ダナ医師『これは、まるでブリタニアの古い詩の一節の……!?』

イメージ 20

 ブリタニアって、え、これイギリスの話だったの!?

■イギリスの古称
 メリオダス、ディアンヌ、バンと半数の「大罪」が揃い、ディアンヌも改めて戦う決意を固めた。
 その彼らの頭上を、奇妙で激しい流星群が見舞い
 物語は次のステージへ……。

 天を流星が十字に斬り裂く時、ブリタニアを至大の脅威が見舞う
 それは古より定められし試練にして、光の導き手と黒き血脈の聖戦の兆しとならん――――

 キャラクターの顔見せと、大罪の強さを描いた序章から
 本格的に物語が動き出す第六話。

 続き、四人目が顔見せしましたが、OPとEDからすると五人目以降はかなり時間がかかりそうですね。

キング『ふぅーん、何で今頃になって動き出そうとしてるんだか?』

ギルサンダー『私の信頼を裏切らないでくれよ、キング』

イメージ 21

 キングっていうと、ダイの大冒険の「キング」を連想する人が多いはずです!(錯乱)

■熊の罪「キング」
 一方、ギルサンダーに釘を刺されていたのは、四人目の大罪「キング」。
 手配書じゃ、太っちょだったのに!

 口ぶりからすると、「匿ってやっているんだから、合流しようと思うなよ?」という印象のギルさん。

 ギルさん繋がってたのか。
 となると、メリオダスにペラペラ喋ったのも計算づくっぽいですね。

 キングは死んでるから探すなよって意味とも取れますが、キング自身が出向く事になるのでしょうか?

予告『だがホークは気付いていなかった! 料理が旨いと残飯は減る!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 5

 熱い名古屋押し。

い、生きてたァ!?
 意外や生きていたダナ医師ですが、単なるご都合じゃなくて伏線となった模様。
 バンさんも、思った以上に支離滅裂なキャラで
 これは好きにならざるを得ない。

 戦闘狂でスリルが大好きで、でも常識人な面や、料理が上手かったり酒に弱かったり………。

 支離滅裂なキャラですね!(褒め言葉)。
 こうなるとキングも楽しみ!

 次回、第七話「感動の再会」。



ガンダムBFトライに“サプライズ”? プラモ狂四郎のやまと氏。超戦士ガンダム野郎新装版、来年1月!

$
0
0

サプライズが用意されてるみたいで、僕も、その瞬間を心待ちにしています~♪

イメージ 1

※画像は無関係です。http://kyamatospirit.blog50.fc2.com/blog-entry-413.htmlより

■サプライズ?
 前作、放映後に「パーフェクトガンダム登場」にコメントされたやまと氏、今回も、と気になるコメント。
 これはプラモ狂四郎や、その関連作の出番か!
 そうだと言ってよバーニィ!

 画像はパーフェクト靴海函屮譽奪疋Εーリア」ですが、ぜひぜひこいつを……!

 フルアーマーガンダム辺りは、ある意味定番ですし、パーフェクトはもう出ましたし、となると!
 ちなみに、上の場面は、「ガンダムはアニメだけだ!」というアニメ至上派に
 オリジナルガンプラ作りを否定されつつのバトル!

 文庫版では5巻に収録。

以下、やまと氏ブログより引用。「超戦士」の新装版は来年1月!

イメージ 2

 同記事内では、1Pマンガ「戦士ガンダム野郎2014」も掲載中!新装版1巻が2015年1月2日発売!
 http://kyamatospirit.blog50.fc2.com/blog-entry-413.html

 
 さて、『ガンダムビルドファイターズトライ』。
 何処まで書いていいものやら…今回もサプライズが用意されてるみたいで、僕も、その瞬間を心待ちにしています~
 

 今回も、という言い方からして期待したいですね!

追記「アニメのガンダム」と「プラモデル」のバトル!

イメージ 4

イメージ 5

 いやあ、狂四郎の反応が直球ですね!

■このキャラは…
 どっかで見たような方ですが気にしちゃいけない!
 とはいえ、お題は重要。

 このテーマ、現代でも立派に通用すると感じさせるのが、さすが原点の作品。

 アニメ準拠かオリジナルか!

帯ひろ志の訃報について

イメージ 3

 http://kyamatospirit.blog50.fc2.com/blog-entry-411.htmlより。画像の全体像は、ぜひ氏のブログで

■帯氏の訃報
 これも今年のことになりますが
 同じ掲載誌の「ゴエモン」シリーズで人気を取り、後にガンプラマンガ「ガンプラ甲子園」を手がけた帯氏。

 やまと氏には毎年年賀状を送るご関係だったそうで
 今更ながら、また……。

 本当に義理堅い方だったのですね。改めて、ご冥福をお祈りいたします。


マンガで分かる心療内科 webアニメで2015年2月から配信開始! PVと主要声優さんも公開

$
0
0

キービジュが変態!? あ、なるほど……。2015年2月、web配信開始!

イメージ 1

 次の情報公開は12/8(月) http://mental-anime.jp/

■情報、多数公開!
 変態しかいねえ!としか言えないwebアニメ……!? シリーズ累計300万部突破の人気作!
 蒼い鋼のアルペジオや、僕らはみんな河合荘などと同じ
 少年画報社の漫画がアニメ化!

 うつ病、ED(勃起機能の低下)、認知症など、メンタルクリニック院長がお届けする
 心療内科を笑って学べるギャグアニメ!

 うつ病や認知症だけじゃない、だからこのキービジュアルなんですね! なんですね!
 レッツゴーED!

 しかしwebアニメとは。
 しかも二月から配信開始とは変わってますね。どうしましょ。

スタッフは声優配役のみ。監督などは未公開

イメージ 2

 こっちは以前のキービジュアルでした。なるほど……。

■cvスタッフ
 心内療 ……三木眞一郎さん
 官越あすな ……遠藤ゆりかさん
 官越いやし ……日笠陽子さん
 官越ひめる ……内田真礼さん
 官越好蔵 ……緒方賢一さん

 公式のキャスト欄では、参加作品も明記 http://mental-anime.jp/staff/

 主人公は院長さんらしいですが、cv三木さんが担当。何か解る気がしますね、先生声というか。
 緒方賢一さんのじーちゃんボイスもハマってそう。

 あと三姉妹っぽいのは「宮越」かと思ったら「官越(かんごし)」なのね。看護師!


ヤフーブログ「広告設置」の新仕様。意外だったという感想

$
0
0

カテゴリ「練習用」の場合、広告が設置されるヤフーの新仕様

イメージ 1

 ブログは書くのも見るのも好きなのですが、数日前から気になっているのが「広告」。
 カテゴリ設定してないと、こんな風に広告が出ます。

 ヤフーからの通達は無しで、急に始まったこの仕様。

 ですが、そのままの人って割と多いのです
 意外だなー、と。

 私は「新着」と「カテゴリ」から見てますが、新着だと大半がコレだったり。
 意外に、広告設置されても気にしない人って多い
 そう感じました。

 いや、だからって増やされても困りますが「消せる広告」をそのままにしている方は多いんだなーと。

ホントにすみません

イメージ 2

 後、上の画像のテストを行う際に、非公開でやるつもりがうっかり「公開」してました。
 意味不明だと思われた方、ホントすみません。
 すみません。

ヒーローカンパニー 6巻 [島本和彦]感想。今度はヒーローの「着ぐるみ」で戦え!

$
0
0

新シリーズ序章? ヒーローだけど「ヒーローショー」に頑張る第6巻!

イメージ 7

イメージ 4

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 ヒーロー会社「ヒーローカンパニー」で日夜働くも、今回はヒーローショーに参加する事に。
 楽屋裏ネタが楽しいですが、どうも自称ファンの少女
 今度こそ本筋に絡んでくるようです。

 俺は正しい道を迷わずに選ぼう! しかし、どっちが正しいのかが判らなくていっつも迷うのだ!!
※ギンガ。

■迷うのだ!
 カッコ良さが長続きしないいつもの島本ツッコミを挟みつつ
 ギンガ、またも決断を迫られるのか。

 自称ファンのナナコちゃん、やっぱり敵なんですかねぇ。何だか今巻ミョーに作画が可愛かったですが。

ギンガさんを倒すのは、私ですから!

イメージ 2

 ヒューガさんも「旧友が敵」フラグ立ててますし、中の人解明が楽しみですね。

■ギンガ、怒る
 アヴァターマン事件を終えた五人は、キバ部長監督の下、ヒーローショーに駆りだされた。
 が、敵役の「中身」が入れ替わり、思わぬ苦戦を強いられる。

 正義側を倒して、どうするつもりだ!

 しかし「お約束」を壊す行為に、ヒーロー大好きなギンガがキレてしまい
 更にキバ部長まで乱入してしまい
 事態はえらいことに。

 何とか敵は撤退させたものの、キバ部長を殴ってしまったギンガはペナルティを課されることに……?

得体の知れぬ「敵」に苦戦する一行。しかし!

イメージ 3

 仕事人間なヒーロー・キバ部長、容赦ないダメ出し!
 敵は強化スーツかもしれんのに!

 最終的には助けに来てくれましたが、相変わらず思考がマッチョだぜ!

 この人の行動が読めなくて、ショーが楽しかったですね。

冒頭は、島本先生参加作品のコミカライズが収録

イメージ 6

 女子ヒーロー「女子ーズ」のマンガ版が収録。
 なんだこの無駄知識!

 こういうとき、「漠然と好きなものを読んでいた」私は負けていたのでしょうか!

 このビミョーな説得力が島本先生っぽい。

収録

イメージ 5

 どっかで見たような着ぐるみでギンガが吼えた! 今巻はシリーズ最強でしたね。

 ヒーローカンパニー6巻。島本和彦&斉藤大哲&ビッグバンプロジェクト。
 月刊ヒーローズ連載、ヒーローズコミック。小学館。
 2014年11月発売(前巻7月)

 番外「戦隊課:女子ーズ活動記録」
 第31目標「正義側の決めゼリフを覚えろ!!」
 第32目標「予想外の強敵、出現!!!」
 第33目標「ヒーローは強くて当たり前なんだよ!!」


ライトニングバックウェポンシステム HGBC-15 ランナー構成 [ガンダムビルドファイターズトライ]

$
0
0

背中3mm穴で「合体」! その為のバックパック部品も付属するガンプラ

イメージ 2

イメージ 8

 HGBC-15 1/144 ライトニングバックウェポンシステム (ガンダムビルドファイターズトライ)

■「完成形」のアイテム
 小型ランナー4枚とホイルシールで構成され、ポリキャップや軟質樹脂は使用していません。
 別売「ライトニングガンダム」を、完成形にする追加キット。

 背中に3mmの穴があれば、他のガンプラにも「背負わせる」事が可能

 単独では飛行機のようですが
 機首パーツを分離し、シールドとして装着できるようになっています。

 ガンダムBFTでは第5話「憧れと挑戦を胸に」から登場し、ライトニングの性能を向上させました。

背中3mm穴が無いガンプラでも、一部に装備可能な「部品」

イメージ 6

イメージ 7

 背中への装着は「3mmのピンを使う」、いわゆるストライカーパックと同様の接続方式。
 そのアタッチメントとして、交換バックパックが付属。

 バックパック分の厚みは出来ますが、比較的スマートに装着で出来ます。

※既存のアタッチメントの場合
 胴体と腰の間に挟みこむ方式だったので、それと比べるとまとまりが良く感じます。

 画像では、HGAW ガンダムダブルエックスに、HGBFのベアッガイ掘屮螢椒鵐好肇薀ぅー」を装備。

シールは数枚程度

イメージ 5

 キャノピーは、周囲と同じライトブルーで成型されているので、シールを貼って補色します。
 Z系を思わせるアクセント、黄色の小さいシールも付属。

ランナースイッチなし、「機体説明」は箱側にのみ掲載

イメージ 3

イメージ 4

 G1&G2(ダークブルー)
 G3(ダークブルー)、H(ライトブルー)、ホイルシール

 ランナー番号はライトニングからの引継ぎで、実質「大ランナー二枚分足らず」のシンプルな内容。

 比較的売れる「主要機」なのも加味すると
 800円は割りと強気な価格ですが、乗り換えタイミングがいつになるかも気になりますね。

ユウマ『もう一度挑戦するんだ……、僕の技術の粋を集めたガンプラで!』

イメージ 1

 模型の完成度を競う「アースティックガンプラ」を優勝したライトニングを、更に性能向上させた。
 第5話時点では未使用ですが、ミサイルは「ビームキャノン」に変更可能。

 ビームキャノンは、ライトニングの両肩にも装備可能
 MS形態での火力向上も狙えます。

 リ・ガズィのBWSが元ネタなので、同様に「ガンプラを、巡航形態に変形させる」事が可能。

ライトニングガンダム HGBF-20 ランナー構成 [ガンダムビルドファイターズトライ]

$
0
0

完全新規でキット化された、「リ・ガズィ改造」オリジナルガンプラ!

イメージ 3

イメージ 2

 HGBF-20 1/144 ライトニングガンダム (ガンダムビルドファイターズトライ)

■PC-002
 軟質樹脂ランナーを関節に併用する、PC-002規格のガンプラ。2014年11月発売/完全新規。
 2014年10月より放送中の本作で、第1話から登場。
 ランナースイッチは見当たりません。

 ガンプラ「製作」の達人である中学生、コウサカ・ユウマの全力を傾けたガンプラ!

 本キット単独だと、スマートなシルエット。
 かつシールドも「上半分」のみ。

 肩パーツが特徴的で、それっぽく飛行型に可変。
 別売の「ライトニングバックウェポンシステム」を組み合わせると、完全形となるという寸法。

型式番号LGZ-91 ライトニングガンダム

イメージ 1

 映画「逆襲のシャア」に登場したリ・ガズィが原型で、外付けパーツで巡航形態となる機能も継承。
 ちなみにリ・ガズィの型式は「RGZ-91」。
 Zの再設計機だった。

 ガンダムを元にした機体を改造しガンダムに戻す、という辺りが改造機らしい。

 同じくZ系列機「リゼル」を思わせる両肩センサーが特徴的で、遠距離狙撃能力に長けている。

シールはごく小さめ

イメージ 4

 色分けが優秀な証拠ですが、両肩の黄色いスラスターとスネのグレーは補色しきれません。

ランナースイッチは無く、派生キットは考慮されていない?

イメージ 5

イメージ 6

 A(ライトブルー)、B(ダークブルー)
 C(軟質グレー)、D(グレー)、E(黄色)、F(赤)、SB-13サーベル(ピンク)、PC-002ポリキャップ

■完全新規
 ランナースイッチは見当たらず、派生キットを出す予定は無いのかも。
 出す場合、ランナーを丸ごと入れ替えるので、関節部くらいしか流用きかなそうなのです。

 元々、デザインに共通項がある機体自体が無いから仕方ないですが。

 逆シャアMSVの「リ・ガズィカスタム」を連想しますが
 やっぱり無理めですかね。

ガンダムビルドファイタイーズトライ 第1期エンディング主題歌「アメイジング ザ ワールド」歌詞&歌詞フル

$
0
0

Go fight!! Go fight!! Ready!! ハイテンション・エンディング!

イメージ 7

 Go fight!! Go fight!! Ready!!
 Go fight!! Go fight!! Let you go!!

 冴えない面した one day!
 難攻不落の this way!
 枝分かれの 思考
 自問自答して

 コッチで合ってるの question?
 出たトコ勝負の motion
 よろめいて 進む 泣き空の下

 ステレオタイプなんて
 決めつけないで ドロップキックするぜ
「手」を取り合って 飛びだすんだ
 (fly away!! higher!!)
 宇宙(そら)の 彼方

 Amazing the world!
 一緒なら見つかりそうさ
 (Go together)
 音速の ハイスピードで

 胸に光る「点」と「点」を繋ぎ合わせ
 (Like a rainbow)
 揺るぎない絆で find out!
 光射す方角へ Dive!!

「アメイジング ザ ワールド」主題歌CDは好評発売中!ドロップキックするぜ!

歌詞フルバージョン

イメージ 14

 Go fight!! Go fight!! Ready!!
 Go fight!! Go fight!! Let you go!!

 冴えない面した one day!
 難攻不落の this way!
 枝分かれの 思考
 自問自答して

 コッチで合ってるの question?
 出たトコ勝負の motion
 よろめいて 進む 泣き空の下

 ステレオタイプなんて
 決めつけないで ドロップキックするぜ
「手」を取り合って 飛びだすんだ
 (fly away!! higher!!)
 宇宙(そら)の 彼方

 Amazing the world!
 一緒なら見つかりそうさ
 (Go together)
 音速の ハイスピードで

 胸に光る「点」と「点」を繋ぎ合わせ
 (Like a rainbow)
 揺るぎない絆で find out!
 光射す方角へ Dive!!

「ラク」な道なんて no choice!!
 顔見りゃワカるさ to face!!
 結果を見れば 何も残っちゃイナイ

 いばらの道へと go straight!!
 怠けたハートを to hate!!
 新しい「キミ」へ 出逢えるはずさ

 抱え過ぎてしまった
 重い荷物は僕が持つから
 歩き出そう 未来へと

 底から這い上がって
 大地を揺るがす バックドロップするぜ
「手」を取り合って 飛びだすんだ
 (go fight!! go now!!)
 宇宙(そら)も超えて

 Amazing the world!
 共に描く 夢ならば
 (Go the future)
 必ず 叶えられるさ
 研ぎ澄ました プラスのイマジネーションで
 (changing the days)
 シャウト気味に 声 放て!!

 Amazing the world!
 一緒なら見つかりそうさ
 (Go together)
 音速の ハイスピードで
 胸に光る
「点」と「点」を繋ぎ合わせ
 (Like a rainbow)
 揺るぎない絆で find out!
 光射す方角へ Dive!!

嗚呼、驚くほどに素晴らしい世界! アメイジング・ザ・ワールド!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 15

イメージ 1

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 16

イメージ 13

イメージ 14

 絵コンテはガンダム00の水島精二監督が、演出はその助監督の一人を務めた角田一樹さんが担当!

■Amazing the world!
 ガンダムビルドファイターズに馴染み深い
 メイジンワード「アメイジング」と、セカイを連想させる「世界」が組み合わさったエンディング!

 ステレオタイプなんて 決めつけないで ドロップキックするぜ!

 謎のハイテンションが襲うエンディング!
 動画のタイプとしては、前作の後期に近い「登場済みキャラクターのみ」のタイプ。

 Go fight!! Go fight!! Ready!!
 Go fight!! Go fight!! Let you go!!

 最後までハイテンションで通し、Cパートにつなげるエンディングですね!




ガンダムビルドファイターズトライ 第1期オープニング主題歌「セルリアン」歌詞

$
0
0

「絶対」なんて無い! 前作を継承、仲間と挑戦する「トライ」の主題歌!

イメージ 1

“限界”なんてない
“絶対”なんてない!
“限界なんてない”って 君の言葉に憧れて この手を伸ばしたんだ

 全開出して 泣いて笑って
 まだ 曇りようのない 空の下 踏み出すのさ あの場所へ

 始まりなんて同じで
 熱くなったナイフが僕らの胸を貫いた
 雨のレースの上 走り続けて 傷ついて見失っても まだ 忘れられないから

 The sky The cry 回せば Show me now
 flame more 気にもならないぜ pain and pain
 uh 掴み取るのさ栄光 そのハートに flame more!

“絶対ない”って言葉に 逆らって誓った 夢へとこの手を伸ばしてるんだ

“正解”なんてもうなくたって
 答えは僕らの胸の中にある 沸騰して 燃えて掴むんだ

 限界なんてない

「セルリアン」のCDは12/17発売!限定生産「HGBF グフR35」クリア版付きも発売!

大張氏が「絵コンテと演出」、キャラとメカの代表が作画を担当!

イメージ 20

 オープニングの担当スタッフは、エンディング側にクレジットされています。
 キャラとメカも、それぞれ主要スタッフが担当され
 本作の「基本となる作画」。

 ガンダムへの参戦歴は浅いながら、もはや定番スタッフとなられた感さえある大張氏の絵コンテと演出!

 今回もカッコイイですね!

第一クール、「西東京地区予選」を代表するファイター達! そして?

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 1

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 さてはて、三代目メイジンの亡霊の正体とは?

■トライ!
 同じように燃えて、否定されても立ち向かう「挑戦」するファイター達のオープニング!
 第一期、ガンダムビルドファイターズ同様にBACK-ONが担当され
 前作を意識しつつ、今期らしい曲に!

    “限界”なんてない “絶対”なんてない!

 もうこの歌い出しだけで燃える!
 動画は、曲に合わせつつ要所で異様にスピードが速く、今後を予感させる動画に!

 今期は「地区→全国」と進むようですが、果たしてその先はどうなるのでしょうね。

 曲自体は第1話エンディングに使用しつつ、2話から始動。
 このパターンも前作を踏襲。



弱虫ペダル GR ROAD.6「モってる男」感想、広島マジック! 予測不能の提供パートだった!

$
0
0

「協調」がテーマの第6話! インターハイ編の猛者たち、再集結!

イメージ 18

イメージ 15

 総北と箱学、チームの垣根を越えた連携がカッコイイ!と前置きしつつの広島回! こりゃ怖いわ!
 チームがバラけてしまった三日目、その状況を活かした展開!
 三日目も面白いわッ!

 全部呑み込んで更に加速しよる、まるで巨大な蛇じゃなかかっ!?

「藤原ァ!」
 集団と一緒に上ってきた面々は、インターハイ編の敗れてきた「名前付きのモブ」強豪たち!
 まさか、ここにきて大粒さんに出番が!

 一日目の平坦で、“田所ヒメヒメ大事件”で抜かれていった猛者たちが再び!

 そんな大集団「蛇」との戦い
 そして、蛇といえば「石道の蛇」こと金城主将! こりゃますます面白い戦いになってきた!

待宮『いやぁ、ホンマ金城クンは“モっとる”のう、星……!』

イメージ 2

 いきなり煽っていくスタイル。

■ペテン師、さえずる
 インターハイ三日目開戦、総北と箱学は、まず「エース回収」まで共闘する事を選んだ。
 インハイ最終日、現チームでのラストレースに坂道は震える。

 が、トップから15分離された「最後尾集団」でも共闘が起こっていた。

 敗北を認めた者たちを鼓舞し
 広島・呉南工業は、残った選手全員での一大集団形成を企図する。

 ロードレースは人数が多いほど有利、一度は敗北を認めた者たちを煽り、広島は一発逆転を狙う。

 次回、ROAD.7「迫る、集団」

御堂筋くん(坊主)、何気にオープニングとエンディングも変更!

イメージ 24

 何気に変更されている御堂筋クン!
 さすが!

 チームとの一体感が増してるのと真逆に、外見の奇怪さが更にレベルアップするという高等コンボ!

待宮『実はワシ、“魔法”使えるんじゃ―――』

『これがワシの魔法なんじゃ、モっとる奴の星、吸い取る事が出来るんじゃ…』

イメージ 3

イメージ 4

 まじもじるるもですね、わかります。

■魔法使い「待宮」
 インハイ三日目開始直前、現在最下位集団の広島・待宮は、トップの二人を挑発する。
 お前たちの“運”は、自分が貰ってやる、と。

 ワシら呉南と先頭との差は15分、正直厳しい―――、けどのう“100%無理”じゃない!

 広島ファンタジー!
 余裕綽々、マジックな言葉を並べ立てるが、昨年3位は伊達じゃない!

 それも本来は6位、そこから偶然の積み重ねで表彰台したという得体の知れなさが、プレッシャーを与える。

待宮『ロードレースにおいてもっとも必要不可欠なものは? ほ―――』

小野田『じ、自転車!』

イメージ 5

 空気を読まないエアマスター、小野田くんによってどっちらけになったものの、その異様さは際立つ。
 というか小野田君、「答えは星や」って最後まで言わせて!
 ほ、まで言ったんだからさ!

 せいぜい頑張って、小野田クン?

 何だかんだで昨年3位
 今年、3人も落車に巻き込まれても全員健在という実力者チーム、広島。

 強豪同士が丁々発止やりあう中、空気を読まずに存在感を刻み込む小野田クン!さすがやで小野田クン!

荒北『来ねーのか、口の悪い男、御堂筋ィ』

新開さん『その点に関しちゃ、他人のこと言えないぜ、靖友?』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 22

 スッゲェ! 御堂筋クンの歯、カンペキに治っとる!

■Let's Dance!
 インハイ三日目は「最大の登り」を有するコース。
 登り大好きの真波山岳は、味方の東堂とすら勝負する決意を固め、登りの一点に気合を絞り込んでいた。

 ほな、行こか? 役者は揃た――――!

 ツンデレ荒北さんが心配する中、丸坊主カムバックを果たした御堂筋も参戦!
 二日目を生き残り、半数まで減った猛者達

 インターハイ最終日、三日目が始まる!

 真波くんの溢れるキラキラ&殺戮オーラが主人公のようだ!コイツ、登る事しか考えてねえ!

今泉『後ろに付けば、ラクに追えるって事でしょう! でも、この人は―――!』

『だがやってやるさ! 小野田! 鳴子! 遅れンなよォッ!』

イメージ 8

 通称「スカし」の今泉、だが熱い! 熱いぜ強泉!

■最速鬼
 着順スタート、トップ三人、アシスト三人が次々と飛び出してゆく――――――。
 金城オーダーは「追いつく事」だ!

 今日のオーダーも当面は昨日と同じだ、“俺に追いつけ”……!

 金城は「まず新開を風除けにしろ」と命じるが
 本来「上の学年ほど強い」本競技で、三年最速の新開に追いつくのは難しい!

 それでも食らい付く今泉! 彼も半年前まで、中坊だったとは思えん根性は主役級ですぜ!

鳴子『小野田クン、覚えとるか? インハイスタートの前に話した理想のゴール!』

小野田『それって、今泉君と鳴子君と―――』

イメージ 9

イメージ 10

 ああ、やっぱ熱いわ鳴子君!

■三人で
 三日目スタート直前、鳴子は「理想」が目の前に近付いた事に歓喜を告げる。
 三日目は、スタートまでたどり着けない者さえ多い
 それがインターハイだ。

 暑い夏、最後のレース、きっと僕らの願いは叶う――――。だからゴールを目指して、全力で走ろう!

 改めて振り返る一言!
 ああ、そういやそんな約束があったような!今年の三月でしたっけ、鳴子は熱くて好きですわ。

小野田『追いつくんだ――――、四人で!』

東堂さん『―――“交渉成立”だよ、メガネ君!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 四人で!って言ったのに!?

■「協調」の戦術
 二日目同様、「金城たちに追いつく」オーダーを果たそうとし、小野田坂道は戸惑う。
 敵であるはずの箱学と、「列車」を組んでいるのだ。

 共に走る人数が多ければ多いほど、個人一人一人の負担は減る。結果、全体の速度は上がる――――!

 トップに追いつくまでの一時休戦!
 そういうのもあるのか!

 敵同士のはずの箱学と、意外や和気藹々と走る総北!いいなぁこういう雰囲気も。

 軽快なBGMもかかり、和みつつもテンションの上がる一幕!
 最終日にして楽しい展開だ!

 ていうか、京伏の三年生&御堂筋パチモン(水田クン)が見えませんが、彼らは一体……!?

藤原『いかんです、もういかんです……、ふたっで行ってください!』

イメージ 14

 藤原ァ!

■「集団」の恐怖
 小野田君が「協調」高速サイクリングを楽しんでいた頃、熊本の猛者達は苦しんでいた!
 第1期のインハイ二日目、小野田君たちが最後に抜いたチーム
 熊本台一、リターンズ!

 最後尾の最終集団が、もう!?

 RIDE35にて、4人に減っていた総北を圧倒し「人数が多いほど強い!」と見せつけ
 続く36、田所&小野田のヒメヒメ殺法に敗れた猛者。

 だが、昨日「落車事故」があったらしく、健在2名と怪我1名まで半壊していた。

熊本『全部呑み込んで更に加速しよる、まるで巨大な蛇じゃなかかっ!?』

『こんなところで捉まる訳には! 肥後もっこすぅぅぅぅぅぅぅぅッ!』

イメージ 15

 肥後もっこす!それは熊本県民を現す「日本三大頑固」の一角であるッ!!

■インターハイの「蛇」
 上位チームの一角だった熊本台一も、なす術なく最終集団に呑み込まれた。
 その様をして、主将は「蛇」と表現する。

 もう一丁ォーーーーーーーーーーーーーッ!

 トップと15分も離れた最終集団が加速し、一気に追い上げてきている!
 藤原ァ!

 懐かしき熊本台一、まさかの再登場&完敗。きゅ、急にバトル展開がきたので!!

金城『あれだけの自信、おそらくブラフではない。何かの策がある』

福富『だが15分は絶望的な数字だ』

イメージ 16

 金城と福富、冷静にして的確な「読み」!

■二人の賢察
 一方、金城は「集団戦法」を予測するが、福富は「心をまとめきれない」と一旦は否定。
 だが可能性はある。

 仮にそれでも、俺たちに追いつくような事があるなら、そいつは本当の魔法使いか、心を操るペテン師だ!

 戦法を読みきる金城
 そして、待宮の「人柄」を読みきる福富!

 さすがはトップエース、待宮の戦術も「怖さ」もカンペキに読み切ってしまいおった!

熊本『バカか!? あと何分差があると思っとーと? そら無理バイ!』

待宮『ノれや。追いつくんじゃ“全員の力”で!』

イメージ 1

 台詞だけなら善玉っぽいのに!

■鼓舞
 待宮の戦術とは、「協調」を最大限に拡大し、大人数化、一人当たりの負担を減らす特大列車!
 のみならず、諦めかけた各チームを鼓舞し、その力を引き出してゆく。

 三日目は大層な山があるが、それまでは平坦メインじゃ。スプリンターが胆になる!

 それも1分引いたら、10分休み。
 数が多いからこそ出来る。

 福富は「意思が一致しない」問題点を指摘したが、それを可能とするのがペテン・テクニック!

熊本『怪我したクライマーはどうする? 置いてくとか!?』

待宮『そりゃあ、大事じゃあ! はよう真ん中に連れてきてくれェ!!』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 いずれも、一日目の平坦や、田所ヒメヒメ大事件などで振り落とされた強豪メンバー達!

■ペテン師の進撃
 自分らは「怪我した奴も見捨てない、全員で勝者に一泡吹かせてやる!」と熱く促す待宮にほだされ
 もはや諦めていた集団、“守るもの無き集団”は奮い立つ!

 追い詰められて、諦めかけて、チームが欠けてバラバラになったけぇ出来る集団――――!

 三日目だからこそ!
 提案者として、自分らは「風除け」の中心で体力を温存しつつ、広島はほくそ笑む。

 ロードレースは騙しあいや

 とは確か御堂筋クンの弁ですが
 ちょうど、彼と真逆の手法で「勝利」を狙ってくるペテン師! こりゃ気になりますわ!

Cパート新開さん『靖友も食べて見ろよ、チョコバナナ餃子、旨いぜ?』

荒北『いらねー』

イメージ 21

※この後、むちゃくちゃ一口で食べた。

■新開さんガチ泣き事件
 Cパートは、荒北が構ってくれなくてガチ泣きする新開さん!
 やはり荒北さんはツンデレ。

 しかしチョコバナナ餃子だと……!?

 小麦粉の薄皮と思えば?
 扱いやすい餃子の皮を使ったデザートとして、何気に実在するレシピらしい。パイみたいなモンですかね。

提供、「石道の蛇」金城主将、ガチで蛇になるの図

イメージ 23

 チョコバナナ餃子に食いつく主将(蛇)!ホント、弱ペダの提供はクオリティ高いぜ!

■チョコバナナ広島
 アレですよ、料理は旨いかどうかが全てなので、チョコバナナ餃子も旨ければアリ。
 そんな広島回ですが、集団戦法か!
 パーティアタックか!

 総北と箱学で「協調」ってあるんだ、一時休戦ってのも良いもんだのうと思っていたら
 まさかの凶悪「協調」! 広島は序盤の敵ってワケか!

 次回、ROAD.7「迫る、集団」



来年1月放映開始、2015冬アニメ情報 2.2版! なお食戟のソーマは「2015春」とのこと

$
0
0

2015年1月放映開始分、深夜アニメ。「ソーマ」は4月からだそうな

イメージ 1

 2015年1月~3月放映分、画像右下済みをクリックで拡大。

■深夜アニメ
 右下に文字情報で「深夜の継続」が載ってますが
 夕方枠でも「ビルドファイターズ」「七つの大罪」「ログ・ホライズン」が継続するようです。

 2.1版からの大きな進展はない感じ?
 深夜ではありませんが、2月からweb配信で「アニメで分かる心療内科」もスタート!

 ジョジョにアルドノア、東京喰種と「2014夏アニメか!?」と思わせるほど続きが多いのも特徴。

 新作だと、オリジナルかつ「輪るピングドラム」スタッフが集まった、ユリ熊嵐が注目作?
 その透明な嵐に混じらず、見つけ出すんだ.
 という煽り文句が本作らしい。

 継続&分割二期が多いので、来期もかなり見るもの絞らないとダメっぽい。アニメ多すぎィ!

「食戟のソーマ」は2015年春、2015年4月から放送!

イメージ 2

 公式サイトも始動 http://shokugekinosoma.com/

■制作は「J.C.STAFF」さん
 ジャンプ本誌の情報が海外バレして発覚。
 どうなってんの海外。

 最近では、リトルバスターズ、selector infected WIXOSS、LOVE STAGE!!、まじもじるるも
 などなどを制作されたアニメスタジオさんが制作。

 その他、2015年4月からは

 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続
 うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ
 デジモンアドベンチャー 新シリーズ
 ベイビーステップ 第2シリーズ
 てーきゅう 第4期

 などなど。
 というか同じくジャンプかつ先行発表された「ニセコイ二期」はどうなるのでしょうね?
 ジャンプ二作品が同時に?

 あと「プラスティック・メモリーズ」はいつ放送なのでしょうね。



マジンボーン 第33話「家族であること」感想。ラストサムライ。名刀カジキ村正、唸る!

$
0
0

侍の意地、父の愛が光る回! 一方、リーベルト様は天然化していた

イメージ 13

イメージ 27

 ようやく再会できた母、しかしその事を家族に話せず、期せずして「母の気持ち」を翔悟は知る
 母と同じように、大切な人を巻き込みたくない、だから言えない
 ジンとくる回でした。

 真実を言う訳にはいかない、同じという事か。竜神翔悟の母親と………。

■家族と男と
 それを指摘してくれたのが、今回すっかりボケ役だったリーベルト様
 という塩梅も、あっと思える展開でしたね。

 そしてバトルも、ダークカジキマグロさんとの死闘!

 負けられない「侍」の猛攻!
 意地をかけた、刀と拳のやりとりも実に見ごたえありましたね!最近のバトル凄くカッコイイわ!

『出張って大変だよね、リーベルトさん』『出張?』

イメージ 3

 いちいち失言するリーベルト様。ハラハラするね!

■家族だから
 父と姉を心配させまいと、「母」の秘密を抱え込む翔悟
 彼と、同じく父シュトルツを心配してふさぎ込むリーベルトを元気付けるべく、島谷早穂は奮戦する!

 だが切羽詰ったダークソードフィッシュが現れ、早穂と翔悟の思い出の公園を破壊した!

 彼の「戦士の意地」を受け止め、なお、護るべき者の為に翔悟は奮い立ち
 その雄志を称え、ソードフィッシュは仁王立ちで散った。

 翔悟が妻に出会ったと確信した父、健悟は、ただ「信じている事」だけを伝え
 父の為にも、翔悟は早く闘いを終わらせねばならない
 そう改めて決意する。

 次回、第34話「ウロボロス降臨」

タイロン『気持ちは分かりますが、事実を伝えれば、逆に心配なさいますよ』

翔悟『どういう顔して、父さんと姉ちゃんに会えばいいんだろう…』

イメージ 2

 リーベルト様のミスマッチ感。変な笑いが出ますね!

■竜神家にて
 日本に戻った一行は、劇中時間で数日、視聴者時間で一ヶ月ぶりの竜神家に憩う。いやー久しぶり。
 が、規約と「余計に心配させる事になる」と事実を話せず
 翔悟は顔を曇らせる。

 ホテル住まいなんでしょ? だったら、ウチの方が良いじゃない♪

 まさか「宇宙人です」とは言えないリーベルト様
 竜神家、またも歓待。

 あれよあれよと、「ウチに仮住まいすれば?」を固めるブラッディ智子姉ちゃん!

 基本、非常識キャラのアントニオがフォローに専念って、どんだけ天然なんですかリーベルト様!

早穂『ダメだよ、そんな格好じゃ寒いでしょっ! 翔ちゃんもそう思うでしょ?』

翔悟『た、確かに……』

イメージ 4

イメージ 5

 男の子だもんね!

■早穂の気遣い
 ネポスに帰れず気落ちするリーベルトを察し、「服選び」という理由を付け、彼女を遊びに誘う早穂
 事情は分からないなりに、早穂は彼女を気遣おうとしたのだ。

 リーベルトさんが元気なさそうだったから、気晴らしに連れてきたんだと思う……

 その気持ちは翔悟も察する。
 けれど、そんな彼に「私の事だけではないと思うが? 自分の事となると鈍いんだな」と返すリーベルト様。

 自分も弱った顔のくせに、気づかれてないと思ってる翔悟
 口に出さず、彼も気遣う早穂ちゃん

 天然ボケになりつつも、締めるところは締めるリーベルト様も、流石ですリーベルト様!

レボルト『シュトルツ様を、救出せねばならないッ!』

イメージ 6

※チョンマゲは無いですが、カジキさんの中の人です。

■地固め
 一方ネポスでは、惑星核ボーン「フェニックス」のシュトルツ失踪を、地球のせいにされていた。
 クルードとリーベルトも、その主犯格として指名手配され
 地球攻撃の大義名分が固まる。

 シュトルツ自身が公の場に戻れば解決する事ですが、対抗するには戦力不足。

 潜み続けるクルード組
 一方、ダーク・カジキマグロさんは最後の聖戦を願い出ます。

 強くて格好良くて男前なカジキマンですが、一度負ければ「弱者」。それがレボルトクオリティ。

早穂『小さいころにね、ここでUFOを見たんだよっ♪』

イメージ 7

イメージ 8

 ギルちゃんが苦闘してた頃、一緒にアイスを食べた公園か!

■思い出
 買い物の帰り道、オープニングでは虎兄弟と戦っている場所、あの「公園」に立ち寄る。
 この場所は、早穂にとって思い出の場所
 宇宙人好きになった場所。

 あたしは信じるよ? 翔悟と早っちゃんが言うんだもの。ね?

 大切な人が信じてくれたから、早穂は「宇宙人はいる!」と信じる自分を信じている
 早穂にとって、この公園は将来進む道を決めた場所
 元気の源の場所なのだ。

 というか、宇宙人好きって翔悟のカーちゃん関係なかったのね。

早穂『あの雲って、ニュースで言ってた竜巻を起こす雲!?』

翔悟『早穂を頼む! パンサーは石化してるんだろ』

イメージ 1

 ああ! 言ったそばから思い出の場所が! 

■背水の陣
 が、後が無くなったダーク・ソードフィッシュが来襲し、公園の遊具を切り刻んでしまう。
 彼にしてみれば、ただの脅迫材料なのだ

 ならば星ごと切り刻むまで! 護るものが無くなれば、戦う理由も無くなるだろう!

 早穂はリーベルト様に託し
 迎え撃つ翔悟!

 カジキさんにしてみれば、ドラゴン回収が大事。
 しかし、翔悟からみれば「今、壊された遊具も思い出の一つ」。こんな被害を広げさせてはいけない!

カジキ『ホワイトボーンのそなたらは、手出し無用』

『カジキ一刀流ソードフィッシュ、参るッ!』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 カジキさんかっけぇ! マジかっけぇ!

■侍乱舞
 クルード直属だったイーグルとアリゲーターを連れ、猛攻をかけるカジキ!
 その戦いは、まさにカジキの集大成!

 各々方! いざラインを組もうぞ!!

 愛刀での連撃、タイロンのパワーをそらしてのカウンター、一刀両断の縦一文字!
 今までの戦いぶりを、僅か数分にこめるカジキ!
 カジキさんマジかっけぇ!

 さらに、部下となった二人と共にバンド、もといラインを組んで「魔神」を召還する!

カジキ『―――最後に名を聞いておこう。拙者はグラディス!』

ドラゴン『竜神翔悟!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 秘剣! 竜巻烈風剣ッ! cv星野貴紀さん! 遊戯王の元ジャックさんだったのか!

■覚悟
 風と火の魔神を召喚し、互いの力を高めたカジキとドラゴンは、丁々発止と渡り合う。
 イーグルを足場にしつつ、空を舞うカジキ!
 挑む翔悟!

 アンタ……! だが! これ以上、何も壊させやしないッ!!

 戦う内、カジキが決着をつけようとしていると翔悟も察する。
 だが「壊させやしない!」

 さっきカジキが無造作に壊した遊具も、翔悟にとっては大切な思い出、早穂と二人の思い出の場所!

 相手の覚悟を察し、なお「負けられない」と向き合う翔悟。カッコイイわ!

『カジキ村正が折れた!? ドラゴンボーン――――、見事なり!』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 主を失った刀が、さらさらと風に溶けてゆく姿が印象的。男の勝負だった……!

■ザ・サムライ
 互いに、乾坤一擲の一撃を放ちあったドラゴンとソードフィッシュ、その勝者はドラゴンだった。
 立ったまま往生し、戦士としての資格を失いつつも
 ソードフィッシュはドラゴンを称える。

 真実を言う訳にはいかない、同じという事か。竜神翔悟の母親と………。

 単に「迎撃した」というだけではなく、明確に「護りたい」という意思を持って戦った翔悟
 ドラゴンのパワーに、一同は驚きを隠せなかった。

 敗者とレボルトに蔑まれ、その意地を見せるべく戦ったカジキ
 護るべき者の為に戦い、敢えて沈黙する翔悟

 いやあ今回、二人ともサムライでしたわ。仁王立ちで散る姿、カッコ良かったぜカジキマン!

翔悟『姉ちゃんさ、母さんいなくなってから、ずっと家事してきたじゃん?』

『―――腹立ったりしなかった?』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 学生時代のねーちゃん可愛い。

「家族なら信じるもんだ」
 家に戻った翔悟は、さりげない風を装い、母が「いなくなってどう思ったか」を姉に聞く。
 きっとそれは、母自身が一番聞きたい事でしょう。
 でも…。

 お母さんは必ず帰ってくるって、真剣な顔でそういったの。

 真剣な顔で。
 父が本当に母を信じていると分かったから、だから信じて待つと決めた。

 ただ言葉ではなく、「言葉と態度」で信じた、というのがまた良いですね。流石ブラッディ智子…。

健悟『智子が言ってた、珍しくお前が母さんの事を聞いてきたって』

翔悟『ああ、なんとなく話の流れでね』

イメージ 26

イメージ 27

 12年、ただ信じ待ち続ける夫―――。

■今はいい
 愛妻、智恵の書斎で物思いに耽っていた翔悟に、竜神翔悟は直接的な言葉を投げた。
 母に会ったんだろう、と。

 言えないこともあるんだろう―――、母さんも、お前も。

 12年前の愛妻の決意に
 愛息の決意を重ね、信じる竜神健悟。
 信頼する人の言葉だからこそ、信じるのが男ってものなのかもしれない。

 智恵さん、翔悟の人となりを誰よりも知り、信じる健悟!本当にイケメンすぎますわパパ!

翔悟『―――父さん! 母さん、すぐ、戻ってくるよ。絶対に!』

健悟『ああ……!』

イメージ 28

 父が信頼してくれるからこそ、その信頼に、一刻も早く応えたい、幸せにしてあげたい!
 帰ってくると父に伝えつつ、帰す為に決意する翔悟。

 母さんが、戻れるようにしないと――――!

 その為にはまずレボルト一派の排除
 そしてネポスに迷惑をかけず、彼らと分かり合う為に「始まりの魔神」を何とかする必要があります。

 前途多難!
 ドラゴン経由で始まり様と対話できればいいんですが、フェニックス経由になるのでしょうか?

グレゴリー『旦那に話があるんだよ』

ヴィクトール『俺たちを地球に送れ、レボルトの命令ではないが……』

イメージ 29

 徹底して喋らないというキャラ付け。それがダークコウモリ様である。

■野獣再び
 一方、元クルード直属であったダークバットは、密かに何らかの資料を調べる。
 クルード様の無実を証明する為?

 が、そこにタイガーとウルフの兄弟が現れ「ドラゴンを手に入れてくる」と宣言。

 ドラゴンさえあれば、クルード様の罪も晴れる
 きっとコウモリはそう考えるはず。

 と思ったのですが、次回は「ネポス最高幹部の一人にして、レボルトの相棒ウロボロス」が出撃!?

予告『かすかな希望を打ち砕く、絶望的な力の差………!』

イメージ 17

イメージ 19

イメージ 20

 最終話、始まり様に全ボーンで一斉攻撃!とかやるんですよね!? ねえ!

■家族よ
 七話以降のメイン脚本&シリーズ構成作家さん、村山功さんによる「家族」の回。
 ちょっと天然になったリーベルト様
 そして熱いカジキマン!

 ネポス新勢力の第一弾となった「ダークソードフィッシュ」との決着、そして家族の想い!

 母と同じく沈黙を選ぶ翔悟
 妻と息子、二人を信じる健悟パパが滅茶苦茶カッコ良かった!

 次回、第34話「ウロボロス降臨」



ガンダムビルドファイターズトライ 第6話「戦場の支配者」感想、びっくりどっきりガンダムの真価! スレッガーさん(仮)登場

$
0
0

驚け! 竦め! ガンプラの性能も活かせぬまま死んでゆけーーーっ!!

イメージ 25

イメージ 16

 分離した機体は一人で操る事、というルール解説にかぶせての分離殺法、ウイニング・ロード!
 早くも開陳された大技の前に、優勝経験高校も形無しでした
 一方、ユウ君は一時リタイアフラグ?

 これが私の考えた勝利への道――――、ウイニングロードよ!

■ウイニング!
 実質、“セカイ達は連携できる”と見せる為に、連携戦に優れたチームを撃破させた、という格好。
 更にミナトがフミナを見初め、彼がデレるフラグも。
 てっきりミライさんに惚れるのかと…。

 ライバル宮里学院も、スレッガーさん(初代ガンダム)みたいなのが加わり、ますます乱戦模様か!

回想サカイ『ジブン、ワイとの勝負から逃げる気ィか?』

イメージ 2

 ユウ君、サカイとの「勝負」は本気だったらしい。

■挑戦者vs支配者
 4ブロックで構成された西東京地区予選
 その第2回戦にて、セカイ達は、3年前の地区予選突破校「成練高専」と激突する。

 科学部の技術と情報収集で、相手チームを自分のペースに乗せる「戦場の支配者」!

 トライファイターズもその戦術にハマってしまうものの
 予測を上回る想像力、ウイニングが生み出す奇想天外なギミックと、バーニングのパワーで薙ぎ散らす!

 要となったフミナの発想にサカイ・ミナトは見惚れ
 また、昨年の地区予選優勝校「宮里学院高校」に、新たにスガ・アキラを名乗る男が加わっていた。

 次回、第7話「素組みのシモン」

大会ルール解説『<皆さん、大会ルールをしっかり理解し、楽しいバトルを!>』

ユウマ『……何故、今更こんなビデオを?』

イメージ 4

イメージ 5

 敗因は顧問。

ネクストバトル!
 一回戦を突破した聖凰は、勝利を祝うと共にルールをおさらいする。
 が、二回戦は「三年前の地区突破校」と判明。

 ことごとく先手を読まれ、敗北に追い込まれる。そう「成練は戦場を支配している」と――――

 緊張する挑戦者・聖凰。
 その成錬も、前回で聖凰をじっくり観察し「敵はコウサカ・ユウマだけじゃない」と確信していた

 ……ハズだったが、顧問の一言で「ユウマだけのワンマンチーム」と結論してしまう。

余談、大会ルール解説

イメージ 3

 バトル時間は15分以内、経過時点で多いほうが勝ち、同数ならリーダー決戦というルール。
 聖凰の場合、フミナが部長ではありますが?

 何? コア・ブースターのコアファイター部(先端)と、ガンダムのサイズ比がおかしい?

 これは初代ガンダムの忠実な再現ですよ!
※定番ネタ

 航空機は「コアブースター」、そしてガンダムとガンキャノン、初代ガンダムより。

サカイ『ジブンのおらんコンテストで勝っても、意味なんて無いで!』

イメージ 6

 冷コーヒー、略してレイコー。関西人の定番ネタかよ、チキショウ!

■メイジン杯
 ところかわってコウサカ家の喫茶店、マオの「エクストリームガンダム」は今もあるのでしょうか?
 ともかく、サカイによる的確なアドバイスタイム。

 バトルにはさっさと見切りつけて、八月のメイジン杯に集中せえ!

 聖凰の連携の無さ
 そして、八月に「メイジン杯」の製作大会があると語ってくれるサカイ。

 元々「トラウマの敵」が存在する為、脱落フラグを抱えるユウ君。更なる戦線離脱フラグが……?

セカイ『どうしたんですか、センパイ? こんな時間に部室に呼び出して』

ユウマ『しかも、ガンプラ持ってこいって』

イメージ 7

 サイコガンダム(Z)じゃないか!?サイコ・モックじゃないか!

■vsメガサイズ
 その夜、部室に呼び出されたセカイとユウ君は、部長に秘密を明かされる。ガンプラ的な意味で。
 メガサイズ、通常の約3倍の巨大ガンプラに対し
 その力を解放した――――。

 これが私の考えた勝利への道――――、ウイニングロードよ!

 決め台詞か!
 フミちゃんが決めゼリフ込みで考えていた必殺技は、巨大ガンプラを爆砕する!

 サカイが見せた「自由な発想」に触発された、いわばフミナ式の心形流! フミナ流ガンプラすげぇ!

ギャン子『そんな事では、このR・ギャギャの盾に傷一つ付ける事などッ!』

『その通りですわ!』『禿同(激しく同意)ですわ!』

イメージ 8

イメージ 9

 メッメドーザ(V)、ティエレン高機動B型(00)、スーパーカスタムザクF2000(ビルダーズ)の改修機が!?

■盾ェ!
 二回戦、ギャン子「北宋の壺」もバトル
 模擬戦と同様の装備のまま、敵チームをあっさり壊滅させてしまう。

 盾! 盾! 盾! 盾ェェェェェェェェェェェッ!

 違う!?
 それ絶対「盾使い」として間違ってる!?

 しかしあの盾は、コロニー壁をも打ち抜くパンチに無傷で耐えるスーパーシールド!
 これを打撃武器に使ったギャン子、マジ盾魂。

 兄といい、成長の方向がどっか間違ってるぞギャン子!

フミナ『この局面を、私たちだけで乗り切れないなら、全国なんて夢また夢!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 1

イメージ 13

 フミちゃん、万年一回戦負けだったのに強気ね!

■戦場の支配者たち
 第四試合、“ラルさん遅刻'”というラルさんがラルさんである以上、避けえぬ事態が到来。
 自力勝利を誓ったフミナ達のバトルが始まった!
 が!? 

 三号機、“バグ”をバラまけッ!

 バグ!? F91のアレか!?
 いえ、要は「ビーム」「レーダー」「通信装置」をかく乱し、無力化する子機が展開!

 そんなモン作れるの!?

 連携の悪さどころか、視界の悪さも加わり、連携不能に追いやられていくトライファイターズ。

サカイ『ファイターの性格まで把握して練られた戦術………!』

スドウ『成練が戦場を支配している!』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 このギミック!こうした無茶がSDガンダムの面白さよ!!

■勝利への道
 聖凰の三機を完全に分断した成練は、勝利を確信、カサにかかって攻め立てる!
 本来、情報処理を担当する機体まで前進し
 火力攻めに――――

「直前で分離しおった!?」「あれは昨日の! ――――ウイニング・ナックルッ!!」

 しかし、それこそが成練の敗因。
 未知なる「完全オリジナルガンプラ」であるウイニング、そのギミックを考慮しなかったのだ!

 分離したウイニングは、バーニングの拳・ライトニングのライフルを強化!
 二機の長所を引き上げてしまう!

 バーニングのパンチは、とんでもない風圧で周囲の阻害装置全てをフッ飛ばしてしまった――――!

オカモト『こ、こんなの情報にないよ……………』

イシバシ『バカな! 戦場を支配する我々が―――――!?』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 情報収集には長けていたものの、聖凰学園の古株たるラルさんは知らなかった模様。

「ええ女やないか」
 ビームさえ使えるようになれば、後はライトニングガンダムの独壇場!
 ウイニングも、相手が驚いた隙に勝ってしまい
 バーニングも圧勝した。

 あのSDや。アレが他の二機に連携を図らせた――――。その為に工夫され、作られたガンプラ

 その勝利を、サカイは「チームワークではなく、フミナが連携させたのだ」と分析。
 オリジナルの発想で、連携の中核となるガンプラを作った
 その手腕を高く評価する。

 意外! ミライさんに惚れ、ユウ君とコメディを始めるのかと思ってた!

 そんなサカイ君がフミナさんを見初めつつ
 万年一回戦負けだったはずの聖凰は、見事「優勝候補」へと昇格する事となる――――。

『スガ・アキラ。今日付けでここに“転属”になった…、転入生だよ』

『よぉ、俺のねぐらどこ?』

イメージ 23

 台詞回しといい格好といい、初代ガンダムの追加キャラ「スレッガー・ロウ」のオマージュだ!

スレッガーさん!
 一方、宮里学院には新キャラが着任。
 オープニングに出てる「Gファイター」は、ヤスじゃなくて彼だったか!

 この癖の強さからすると、「Gファイターの中身」も俄然気になりますね!
 単なる支援機ってワケじゃなさそう。

 しかし、まだセカイ達と面識も無いのに着々とキャラが濃くなってますね彼ら。

予告『戦う理由は誰にだってある』『僕達にも』『そして相手にも』

イメージ 24

イメージ 25

 OPが更新され、ウイニングに差し替え。カーディガン完全終了のお知らせ(1カット残ってますが)

戦場を支配できなかったよ…… 
 やはり「情報を重視するチーム」は、予想外の情報でドンガラガッシャン!のコースであったか――――。

 楽しみにしていたEz-SR回でしたが、どちらといえばウイニングの販促回でしたね。
 もう、最初から装備させてた方が良いんじゃね!?'

 三機でバランスよく戦うも良し
 フミナ機をほぼ無力化、代わりに二機の性能を跳ね上げるという戦法も取れる多目的ガンプラ。

 価格も比較的安価ですし
 ガンプラ、普段SDを買わない層にもウケそうですね。

 次回、第7話「素組みのシモン」



ガンダムBFトライ 第6話追記。支配者の敗因は顧問。今週は00のモブが多め? 第6話「戦場の支配者」感想追記

$
0
0
 第6話感想で書き足りなかった部分の補足記事

新キャラ「スレッガーさん」こと、スガ・アキラ参戦!

イメージ 23

イメージ 2

 OPより。「改造Gファイター」の使い手と思われますが、中身が気になりますね。アーマー?

ウイニングと連携の回
 劇中、またもサカイ・ミナトが指摘した「連携が足りない」点への、現時点での対策となった回。
 同時に「メイジン杯」というガンプラ製作コンテストも提示。

 再びトラウマを刺激されたユウマが、「メイジン杯に出る!」とチームを飛び出すフラグでしょうか?

 セカイと、本当の意味で仲間になる為の試練の回というか
 王道の展開となるか?

■宮里学園関連記事
 ガンダムBFトライ 公式キャラ紹介更新。サカイ・ミナトらと宮里学院勢を紹介!

BFファンにもお馴染みの、Vガンダム

イメージ 3

 前作では、フェリーニがナンパに使って視聴者に激震を走らせた名ガンプラ。

 設定上は分離機構があり
 本作バトルでは、「分離した場合も、一人でコントロールする事」とルール説明された。

 要するにウイニングへの前振りですね。

大型モビルアーマーは、1チームに付き1機、3人で操る事!

イメージ 4

 ミヤガ部長のバトルでお馴染みですね、このルール。

■左から
 バンデット、∀ガンダムより
 ヴァル・ヴァロ、0083より(ヴァル・ヴァロだぞぉ!)
 ゾロアット、Vガンダムより。

 ゾロアットって結構カッコイイので、ぜひHGUC化されんことを願う次第。ビームシールドが良いのよ。

いわゆる「水泳部」。これがアッガイですよ! ベアじゃなくて!

イメージ 5

 ハイゴッグ、0080
 カプール、ZZ
 アッガイ、初代

 ただサイズ比がちょっとおかしい気も。
※なお、∀ガンダムに出てくる「カプル」は、カプールより一回り小さいです。

ジオン軍「砂漠組」。ZZ初出とか

イメージ 6

 ディザート・ザク、ZZ(デザートではない)
 ドム・トローペン、0083
 デザート・ゲルググ、ZZ-MSV

 ドムトロと略すと脂がノってそう。
 デザート・ゲルググは、ZZの未使用デザインから「MSV」になった。

 いずれも一年戦争期に開発された機体で、ディザートは、ZZでは残党軍が改修しつつ使用していた。

ひどい仲間はずれだ! 逆シャア量産組チーム

イメージ 7

 ギラ・ドーガ
 ギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー専用機)
 ジェガン

 いずれも逆襲のシャア登場。HGUCのガンプラは、どれもカッコイイのでお勧めです!!

ガンダム00チーム、ただし主役機は除く

イメージ 8

 ガンダムキュリオス
 ガンダムヴァーチェ
 ガンダムデュナメス

 いずれもガンダム00、第1期の主要ガンダム。「ガンダム」が前に来るのが1期の特徴かも。多分

ガンダムエクシア vs Zガンダム!

イメージ 9

イメージ 10

 説明不要の二体の主役機! それぞれ「00」の1期、そしてZにおける後期主役機。

■15分&決闘ルール
 試合は15分、残った機体数で競い合うと共に、同数なら「代表」同士の一騎打ちとなるそうな。
 嗚呼、セカイの出番ですね!!

 例では、僚機にはジムとザクが配置されている模様(初代より)

ユウマは「小学校時代、バトルの全国大会に出場」

イメージ 11

 ところ変わって「成練高専」の科学部、ライトニングガンダムの分析中のシーン
 完成度が表示されてます。
 高いですね。

 なおウイニングとバーニングでは非表示
 どっちかというと、そっちの方が気になる気もするんですが、やっぱりヒミツか。

 また、バトルの全国大会出場経験アリとも。なお「完敗」したのは、小学校での地区予選でした。

顧問『残るは遠距離火器を持たない拳法使いに、SDガンダム!』

イメージ 12

 また、今週最大のツッコミどころがコレ! 前回、ユウマ以外も手ごわいって言ってたでしょ!
 もー、成練高専ってば若いのにボケちゃって!
 ボケちゃってさ!

 あと「SDガンダム!」って何ですか、SDガンダムの何が悪いのさ!

 古代神バロックガンぶつけんぞコラァ!
 原作設定ではなく、あくまでガンプラ完成度最優先なので、可動範囲的に不利なんでしょーか。

 というか、バーニングの廃コロニー粉砕パンチを見たのに無警戒って、若いのにボケちゃって!

成練高専の謎、「3年前の地区予選突破校」とかいう一言

イメージ 13

 地区優勝ではなく「地区突破」とは、優勝校以外も複数校が出られる可能性も?

 要するに、北宋の壺は全国編に出られるのかと!
 それが知りたい!

 また、終盤戦は負けても全国大会に出られるなら、勝つか負けるか展開が読めなくて楽しい!

サカイ『―――ガンプラバトルは甘ァないで』

イメージ 14

イメージ 15

 また、セカイとの一件といい「彼の言葉が勝利条件」というかヒントになりつつあるサカイ。
 今回は「連携の大切さ」を教えてくれました。

 後、ガムシロップ三個投入しつつ「甘ァないで」とか、ちょっと笑えます。無関係ですけど!

 後この子、メイジン杯で白黒つけよーぜ!とか
 お前がいないと楽しくねえ!
 みたいな。

 表情が何だか凄く楽しげで、思った以上に「キライだけど腕は認めてる」感じが良いですね。

ガンプラ制作コンテスト「メイジン杯」

イメージ 16

 ユニコーンガンダム、ガンダムUC

 ローラシア級MS搭載艦&ナスカ級高速戦闘艦、共にガンダムSEED
 騎士ガンダム、SDガンダム外伝ラクロアの勇者たち

 ザク供⊇藺絅ンダム
 ガンダム、初代ガンダム
 アルヴァトーレ、ガンダム00

 ブルーディスティニー掘機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
 ゴッドガンダム&シャイニングガンダム、Gガンダム

 以上、チラシを左側・左上から。基本的に、第一期で使われた各シーンの使い回しですね

北宋の壺にフッ飛ばされたモブ・チーム! 今週は00多いね!

イメージ 17

イメージ 18

 メッメドーザ、V
 ティエレン高機動B型、00
 スーパーカスタムザクF2000、ガンプラビルダーズ(リペイント&小改造)

 ティエレン!
 足が大型化した、砂漠戦での高機動型ですね!羽根が付いてた奴じゃなくて!

 メッメドーザも丸っこいフォルムが良い! あとカスタムザクが「通常ティエレン」カラーで笑えます。

宮里学院「ミヤサト・エミ」、着々と食道楽フラグを固めるの図

イメージ 20

イメージ 1

イメージ 19

イメージ 21

イメージ 22

 ウイニングの作画が良すぎて、発売予定のサンプルと見比べるとビミョーな印象も。

志村ー! 後ろ後ろー!!
 バトルについては、解説時に色々書いたのでもう良いかな、と
 しいて言うならエミちゃん可愛い。
 食道楽が深刻化!

 それと、「コロニー爆砕パンチの強化版」を、真っ向から受け止めようとした隊長に乾杯

 焦りすぎィ!
 というかウイニングの胴体の方が壊れないの!?

 さすがフミナちゃん! それにバーニングとウイニングのパワーを上げるとか、完成度スゲェ!!

次回「素組み」のシモン

イメージ 24

 素組みとは、一般には手を加えず、キットをそのまま組み上げたものと思われます。
 バトルでいえば最低水準の強さのはず。

 また、彼が戦う「マモル」という少年への想いも予告から垣間見えますね。

 これは王道のエピソードとなりそう………。
 ただ、視点は逆ですが。

 次回、第7話「素組みのシモン」



ヤマノススメ セカンドシーズン 十八合目「アルバイト、始めます!」感想、やれるとは言えない。け、けど、やるしかないんだ!

$
0
0

ひなたの不意打ち! あおいのテンパり。良い先輩にも恵まれ、バイト初体験!

イメージ 19

イメージ 13

 いやー、もう、あんだけテンパってたら応援したくなるよね!笑っちゃうよね! 極めたなあおいよ!
 きっと視聴者の多くが経験ある、経験してゆく
 初めてのアルバイト回!

 ――――入ってきたとき、良い笑顔だったよ? じゃあね~~~~♪

ズルいな!
 そんで、何がズルかったって言えばひなたの励ましですよ!
 何あの不意打ちっぷり!
 かっこいい!

 身内がひょこっと尋ねてくる気恥ずかしさ、さりげない励まし、待っててくれたお母さんも素敵でしたね。

ひなた『お金が無いぃ?』

イメージ 2

 金額が書かれてますが、確かにバカにならんわ。

■気持ち良い疲れ
 登山の予算が乏しくなってきたあおいは、ひなたのススメでバイトを始めた。
 初めてづくしの経験に戸惑い、大慌てのあおい。

 同じ町内のお菓子屋さん、よく知ったおじさんと、初めて出会う大学二年のひかりさん

 さっそく店頭に立ったあおいは
 ガチガチになりがらも、ひかり先輩にお客さまに、そしてひなたに励まされ、初日を貫徹する。

 気持ちの良い達成感を伴う疲れ
 新しい世界を感じ、登山の後のような心地よさに、また明日も頑張ろうと誓うのだった。

 次回、十九合目

『自分の稼いだお金で雨具買った時、凄く嬉しくて、雨の中駆け回ったりしたもん』

あおい『駆け回ったんだ……』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 ひーなた喜び、庭駆け回り♪

■バイト戦士、誕生篇
 谷川岳の計画を立てていたあおいは、その旅はともかく「次」が続かない、と悩んでいた。
 先立つものが無ければ、首が回らないのである。

 で、でもね! アルバイトくらい私だって出来るもんっ!!

 ひなたの計算された売り言葉
 あおいの計算された買い言葉の応酬の末、あおい、アルバイトを決意する―――!

 ていうか、二人で何してんの!?

母『スーさんがこないだ、人手が足りないって、言ってたから……』

『電話してみなさい。知ってる人の方が安心でしょ?』

イメージ 7

 お菓子屋の鈴木さん、略くしてスーさん。断じてスサノオとか釣り人とかではない。

■一人にらめっこ
 母に相談して見たところ、ちょうど、知り合いのお菓子屋さんが募集していた。
 母だけでなく、あおいもよく知っているお店だ。

 え、えーと! 雪村の娘のあおいですっ! お久しぶりですっ!!

 話はとんとん拍子で進んだものの、あおいがもう、ずっと緊張しっぱなし!
 知り合いなのよね!?

 さっそく二時間後に履歴書を持ってきて、という話になり、あおいってばてんてこまい!

ひなた『履歴書の写真、撮る時は笑顔だよ? あ~、あおい苦手そうだなぁ?』

母『あおい、面接の時は笑顔よ!』

イメージ 8

 テンパりつつも履歴書を揃え、後は道中「写真」を取れば完成ってな寸法ですが
 ひなたも母も、とにかく笑顔と口を揃えます。
 そんなにかっ!!

 言葉も大切だけど、印象は表情で決まるんだからねっ?

 別にあおいが殊更アレってワケでなく、不変のアドバイス
 印象は表情、コレ大切。

 でも、言われるほど上手くいかないし、初めての「公衆写真機」にも戸惑うあおい。歴史的大混乱である。

あおい『あ、あの履歴書は……!?』

スーさん『そこ置いといて? じゃ、あとヨロシク……』

イメージ 9

 なお、あおいが苦心の果てに完成させた履歴書、「そこ置いといて」であった。
 うーんこの。

 バイトの子ひとりになっちゃうから、すぐ手伝ってくれると助かるんだけど………?

 面接で落とされるかも!
 と、ドキドキしていたあおいとは正反対に、スーさんは最初からウェルカムだったのだ。

 うーんこの温度差!

 中には初対面でこのノリもありますが
 今回の場合、同じ町内同士で良く知っていたからが大きいですね。身内のありがたさである。

あおい『すみません、バイトすることになった雪村ですが……』

ひかり『ああ、あなたがあおいちゃん?』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 1

イメージ 13

 店への入室直後、「あおいの視点」になった演出がまた良かったですね。不安そうで。

■小野塚ひかり
 恐る恐る制服に着替えたあおいは、さっそく先輩店員で大学二年生、ひかりと出会う。
 あおい、第一印象「カルい人だなー………」とは
 またひどい!

 あおいちゃん? 前向いて、笑顔、笑顔♪

 けれど、すぐに訪れた初めてのお客さんに、見ててハッキリ解るほど混乱してしまったあおいに
 ひかりは、ずっと優しくフォローを入れ続け
 あおいもお客も笑顔になった。

 あおいをフォローし、お客にも解るくらい「この子は、新人なんですよ」と伝わる。

 ひかり先輩、いい先輩さんですわ。cv儀武ゆう子さんですわ。

ひかり『大丈夫大丈夫、最初は恥ずかしいよね?』

『―――もし自分がお客だったら、店員が笑顔の方が気持ち良いでしょ?』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 やっぱりかー!

■身内、襲来
 最初の接客をこなしたあおいを励まし、相手の顔を見て笑顔で接する事を強調するひかり。
 ひなたも母もひかりも、だって印象は「表情」なのだから。

 秘とは表情を見る、表情で印象は変わる―――、よぉし私だってっ!!

 良き先輩に奮起するあおい!
 自分だって!

 ところがぎっちょん、仕事とバイトの定番「身内襲来」の事案が発生っ!!

 思わず仏頂面になるあおい
 そんなあおいに、「そんな顔もするんだー♪」と応じるひかりさんも素敵ですね。

ひなた『――――入ってきたとき、良い笑顔だったよ? じゃあね~~~~♪』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 去り際ってのが良いですよねー。

■疲れ
 とっておきの笑顔になった時
 折悪しく来店し、たっぷりとからかいつつ「あおいがお世話になってまして」も忘れないひなた。

 はたらくのって、ちょっと登山に似てるんだ?

 ひなたの励ましを受け
 また、実は気になって退勤時間を待っていてくれた母とも会って、あおいは二人で家へ帰る。

 心地よい疲れと、新しい世界が開けた感じ

 登山にも似た心地よさに、明日からが楽しみですで締めるあおい。ホント前向きで心地よい。

残り六話? いよいよ最後のステップです!

イメージ 11

イメージ 14

 接しやすく頼りになるグッドな先輩!

■初めての体験
 オチで、ちゃっかり登山に絡める辺りは、さっすがヤマノススメって感じでしたが
 初めてのバイトって感じがすごく面白かった!
 濃厚な15分。

 後、ひかり先輩が八重歯かわいくて実に良い!
 八重歯系ヒロイン!

 どうもこれからもバイトは続けるようなので、もう一つ日常が増えたって感じですね。
 もう、後少しですけれども。

 次回は第十九合目




棺姫のチャイカ AB 第6話「狂気の城」感想、カタコト祭り開催!彼女らも「チャイカ」らしい

$
0
0

ニーヴァもカタコト、国王の毒婦姉妹もチャイカ、変わり果てたジレット!

イメージ 14

イメージ 1

 ニーヴァもカタコト、チャイカと話すシーンがちょっとカオスで可愛いなー、と思ってたら裏切った!?
 毒婦姉妹アリーナ&イリーナはチャイカ、ジレット隊長の生存も確定!
 役者は揃った!

 でも、お前の気が済むまでやればいい――――。俺は、最後まで付き合うと決めたんだ。

トール、決意
 この台詞、やっぱりトール君って、サバターらしくないですね。
 今までの話を聞くに、「卑怯で勝利最優先、主の道具に徹する兵士」って感じらしいですが。

 てな訳で、次回、“トール君をサバター失格といいきった兄弟子”と対決か!

英雄のリーダー『アリーナ、イリーナ、案ずるな。武芸大会を止めはしない』

イメージ 2

 注進の言葉を、全く聞き入れない英雄……。

■ギィとニーヴァ
 ガズ皇帝を弔う心が強く焼きついたチャイカは、旅を続け、トールもまた最後まで見届けると誓う。
 危険を承知で、ギィが勧めた「遺体を賭けた殺し合い」が催される街
 ハルトゲン公の居城へ向かう。

 勝者には「職と賞金」、戦後食い詰めた戦士たちが集うハルトゲン公爵領。

 その血なまぐささに戦慄しつつ
 チャイカ、紅チャイカ、そしてヴィヴィ・チャイカのジレット隊が集う。

 黒いチャイカ姉妹に促されたハルトゲン公は「大会」を続け、また、ギィはニーヴァを連れ去ってしまう。

 次回、第7話「黒い思惑」

チャイカ『海の幸、豊富っ!』

アキュラ兄妹『そろそろ良いぞ』『食べごろか』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 一方、フレドリカは聞き流し、殻ごと貝をむさぼっていた。

「気に入らねえ!」
 早くも海に適応した兄様とアカリは、新鮮な魚介類を調達、直火調理で堪能していた。
 が、目的を達成した彼らの元に「ギィ」が現れる。

 キミ達が手に入れたんだね?

 遺体を集めさせようとし、今回は「遺産の奪取」を促したギィは、皇帝の意志で動いているのか?
 にしては、開発者イズマッシュに根回しなかったり
 行動が怪しい?

 それはそれとして、「生き物・兼・ガンド」という事で、モリモリ食べるニーヴァかわいい。

ニーヴァ『貝、所望』

チャイカ『調理中っ。少々待機!』

イメージ 6

 にしてもニーヴァ、何故チャイカに要求するの!?チャイカのガンドだから!?
 チャイカもほいほい調理するんじゃありません!
 どっちが主なんだか!

レオナルド『お前ら、ガズ帝国の者か!』

キリル『だったら、どうだッ!』

イメージ 7

 ジレット隊のレオ君と同じ、兵器として生まれた人種。

■ジレット隊の追撃
 一足遅く「遺産の島」にたどり着いたジレット隊は、キリルとウルスラと遭遇。
 あのチャイカが、超強力なガンドと「燃料」を手にしたと知り
 戦乱の発生を危惧する。

 戻るつもりは無い。大陸には居場所が無いからな……、俺たちのことは、もう放っておいてくれ。

 また、戦の為に生み出され、いまや大陸では差別されるだけの「亜人兵」二人は森へ消えた。
 辺鄙で何もない島、それでも差別されるよりマシだと。

 同じ亜人のレオ君には、複雑なシーン。

トール『遺体を集めて何になるのか、お前が迷う気持ちは分かってる―――』

『でも、お前の気が済むまでやればいい。俺は、最後まで付き合うと決めたんだ』

イメージ 8

イメージ 9

 トール、男前!

■気が済むまで
 以前、遺産探しを危険だと反対した結果、更にとんでもない事になってしまった。
 その結果を踏まえてか、トールは腹をくくったようだ。

 集めたその先に、何があるのかは解らねえ――――

 たとえ不合理な選択でも
 それが、チャイカが心から望む選択なら、もう最後まで付き合ってやるとトールは促す。

 トール、男前! 男前!

 人非人の合理主義野郎!くらいに言われるサバターなのに、非合理を貫くトール、男前!

アカリ『ただいまだ、兄様。軟体生物を大量に捕獲してきたぞ』

『兄様お求めの軟体生物も捕らえてきた』

トール『乗せてどうすんだよ!?』

アカリ『乗せたほうが男らしいという事がわからんかッ!』

イメージ 1

 その後、アカリさんによる冷静で的確なラブコメクラッシャーが発動。軟体生物が! 軟体生物が!
 何この謎の軟体生物押し!?

 味は不明だが、問題ない。酸味を加えてぶつ切りにするが良かろう!

 ナマコの酢の物だと……!?
 アカリ、海なんか見たこと無いって言ってたのに、ナマコの食い方よく知ってるじゃねェか!

 乗せたほうが男らしいという事が解らんか!

 解んねーよ! ものっそい逆切れしてて堪りません。やっぱアカリさんのノリ好きだわー。

ダヴィード『こりゃ、城壁の中自体が戦場って事かッ!』

イメージ 10

イメージ 20

 どんどん柔らかくなっている紅。しかし。

狂気の城
 一足先に「ハルトゲン城」に到着した紅一行、そこは武道大会とは名ばかりの殺し合いだった。
 元々「武を奨励する」国柄だが、終戦以来変わってしまったらしい。

 俺の心配より、自分の目的を考えろ! 賞品の遺体を頂戴して、あの白い子の全部頂くんだろ?

 船が沈没した際の傷を、未だ引きずるダヴィード
 心配する優しさが生まれた紅。

 まだ「沈没」から一週間と経ってませんし、別に不自然ではありません
 が、ダヴィさんの死亡フラグに見えてならん……。

 終戦で行き場をなくし、今は紅を見守り続けるダヴィさん、いつ死んでも良いとか思ってそうで怖い。

ハルトゲン公『武芸大会の事なら、中止は出来かねる』

『ついでに言えば、“遺体”を返還する気もない』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 21

 すぐそこに隊長がいるのにね……。

■ジレット隊の窮地
 同じく、ハルトゲンに踏み込んだジレット隊は、ニコライとヴィヴィは身分を隠し武芸大会へ
 残ったメンバーは公的な面談、隠密の情報収集に励んだ。

「どうなってるんだ……!」「まともじゃないわっ!」

 その感想は、奇しくも紅一行と同じ。
 また、「連合国の使者」として面談したマテウスとズィータは、武装した部隊に囲まれる。

 その際「アリーナ、イリーナ」の姉妹を、マテウスは黒いチャイカだと評した。

黒いチャイカの姉妹、「生肉」を食らう

イメージ 16

 黒チャイカらしき女性が、無言で嬉しげに「食事する」シーンが映りますが、調理もせぬ生肉状態。
 というか、この毒婦二人は「意図的に殺し合いをさせている」訳で
 なら、この「肉」はもしかして……。

 彼女たちは「遺体に釣られ、他のチャイカが遺体を持ってやってくる」と踏んでいる模様。

 遺体狙いなのは間違いありませんが、マトモじゃなさそうですね。

ギィ『そうか、記憶が無いんだなったな?』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 ギィに助けられるシーン、軽いホラー。

■名誉なきキャヴァリア
 一方、粗暴で平気で殺人を行うよう成り果てたジレット隊長、やはり記憶を失っていた。
 彼をギィが助けたのは、憎悪を抱いているからだという。

 ジレットは平和の為に戦ったが、その「平和」を主導する国家は、彼の部下を見殺しにしようとした。

 あの一件を始め、平穏な世の中にジレットは不満、疑問、歪みを感じていた。
 その様をして「この世界で生きられない証」と称し
 だから助けたのだ、と。

 逆に言えば、ギィも「今の世界に生きられない」男なのだと思われますが……?

ニーヴァ『人物に非ず、私、ガンド』

チャイカ『大差なし! ニーヴァ、人格ありっ!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 25

 自分も「道具」と言い切られたチャイカ、その優しい言葉。

■参戦
 同じくチャイカ一行も、ジレット、ジレット隊、紅チャイカに黒チャイカが集う魔都に来場!
 と言っても、まず「遺体」を盗み出してやろう
 って辺りがトール君らしい。

 大会はあくまで建前、中に入って盗み出してやろう!というトール。さすが兄様、外道!!

 チャイカとニーヴァが片言したり
 ニーヴァにフラグが立ったり、フレドリカが猫だったり。

 他参加者に奇襲されるどころか、やられる前に奇襲し返すとか流石過ぎですお兄様!!

トール『深いところか、行けるところまで行ってみる』

『出来るなら奪う! そしたら、こんな下らねえ大会に出る必要ねえだろ』

イメージ 22

 チャイカの「探査する者<ロケーター>」の魔法で、地下深くなのは探知できた。
 アキュラ兄妹は、さっそく奪取を試みる。
 おお、なんか一話を思い出す!

 トール、アカリ、慎重さ、とても大切

 ザ・ニンジャの本領を発揮しようとするアキュラ兄妹に、付いていけないチャイカ、心配する。

ギィ『“この子をここまで連れてくる”のは、君たちの役目の一つだ』

ニーヴァ『自主的了承』

イメージ 23

イメージ 24

 しかし、その帰り道「ニーヴァが、ギィに自主的に連れ去られる」姿を目撃し、さらに慌てる!
 元々「ハルトゲンまで連れてこさせる」のが目的!?

 ニーヴァの反応的に、やっぱりギィは皇帝の意思なのか?

 止める術もなく、チャイカはただ見送るばかり―――。ギィは、黒チャイカに使わせる気なのか?

予告『場内、荒くれ男大勢、筋肉いっぱい! 殺気充満!?』

イメージ 3

イメージ 6

イメージ 12

 チャイカとニーヴァ、スーパー片言劇場。うわぁ癖になる!?

■また片言か!
 視聴者の片言萌えを目覚めさせるファンタジーアニメ、棺姫のチャイカにさらなる片言!?
 が、そのニーヴァが早くも裏切ったというか
 元々、意思が無いというか。

 自分を「道具」と自認する生きたガンド、ニーヴァ・ラーダ。

 生きてたジレット隊長に、トール達の師匠格、さらにジレット隊に紅チャイカに黒チャイカ!
 キャラが押し合いへし合う場内!
 次回、楽しみ!

 次回、第7話「黒い思惑」



異能バトルは日常系のなかで 第6話「罪悪 -ヴァイスペナルティ-」感想、寿来と彩弓と異能の回。寿来、頼もしい!

$
0
0

メガネが可愛い! ほんのちょっと余裕、前に進み続ける事が大切な第6話!

イメージ 10

イメージ 23

 ちょっと意外なオチから、良い話となった高梨彩弓さん回。素敵なおばあちゃんだったんですね。 
 テンプレ的な「厳しい家庭だった」と前振りしつつ
 本当に奇麗な着地の回。

 立派な人間になりなさい。そうすればきっと“立派じゃなくてもいい”って言ってくれる人が現れるから。

異能と寿来
 第一話での「空白の半年間」と、何で異能でくだらないことばかりしているのか
 それは、本当は異能を恐れている気持ちの裏返し
 いい話だった………。

 ホント、異能バトルっていうか日常バトルですね!恋愛物とも言う!

魔王で勇者な寿来『人と共に、生きて見たいと思っちまったんだよ!』

イメージ 2

 なんか学芸会が始まった!

■異能と寿来と後悔と
 寿来の誕生日、プレゼントに頑張りすぎた高梨彩弓が風邪に倒れてしまい、寿来は見舞いに行った。
 その時、彼は「彩弓が生徒会長にならなかった」事に疑問を持つ。

 寿来は自分のせいだと勘違いして誤るが、むしろ教えられたのだと彩弓は返した。

 十ヶ月前、工藤会長と同じように、異能という非日常に怯えていた彩弓
 寿来のわがままで、「試合」をはじめてしまい
 そして彼の考えを知ったのだ。

 異能という非日常を、せめて楽しみ、精一杯前向きに過ごそうとする寿来。
 けれど今度は、日常からのトラブルが寿来を襲う。

 次回、第7話「覚醒 -ジャガーノートオン-」

寿来『――――すっげー! 何この神ゲー!?』

『『『『お誕生日おめでとうっ!』』』』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 なんという愛され系主人公。

■誕生会、そして
 オープニングを略して始まった、唐突な寿来たちの学芸会!
 かと思いきや、彼の誕生日プレゼントとして、文芸部女子が頑張って作ったゲームだったらしい。

 泣いてねえし!

 感涙する彼を見ていると、そら作ってあげたくなるよねー。
 そんな話。

 しかし、製作の多くを高梨彩弓が受け持った為か、風邪で倒れてしまい………。

彩弓『あ、あと……、あんまりじろじろ見ないでください』

寿来『―――初めて見ましたけど、眼鏡似合いますね?』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 普段はキリッとしてるけど、こっちはくつろいでる感じで可愛い。

■妹は嵐のように
 代表として見舞いにいった寿来は、豪邸にしり込みしつつ、寝巻き姿の先輩と出会う。
 いわく、「妹の寝巻きを借りてるだけ」とは言ってましたが
 体格的に私物っぽいですよね。

 さゆ姉が、オトコ連れこんでるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ!

 そこに、見舞い品を持った妹が乱入
 そして退場。

 やっぱり、彼女の家にきたら、卒業アルバム見ないとね♪

 寿来くんをカレシと勘違いして大暴れしましたが、なんつうハイテンションな妹……。これは可愛い。

寿来『びっくりするくらい似てないですね……』

彩弓『よく言われます…』

イメージ 11

 妹さん、効果音がいちいちデストロイすぎて笑うしかないですね!
 元気そうってレベルじゃねえ!

 見かけはミニ彩弓さんって感じですけど、キャラはえらい違うという。

彩弓『おばあさまがご存命だったならば、どう思うやら……』

『――――“立派な人間になりなさい”。おばあさまはよくそう言っていました』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 寿来くん、きちんきちんと言葉に応えるところが好き。

■寿来と地雷
 いわく、彩弓さんは厳格な祖母に育てられ、「立派な人間になりなさい」と言われてきた。
 どこか大人びた印象は、その言葉に応えようとした為。

 生徒会長だったんですか! 向いてそうですものね~、何で高校じゃ入らなかったんですか?

 が、生徒会だった件に触れると、急にトーンダウン。
 薬で眠くなったので帰って欲しいと。

 中学の頃から大人っぽかったに苦そうな顔をする辺り、ホントはもっと可愛いのが好きなのでしょうか。

安藤『―――あの後、彩弓さんの様子って、どうだった?』

高梨舞矢『どうって…? あれぇ~、安藤さん、さゆ姉と何かありましたぁ?』

イメージ 1

イメージ 17

 ふふーん♪顔の妹さん可愛い、って会長久々の出番だ!

■生徒会長
 翌日、彩弓が「私用」で部活を休んだ事を気に病んだ安藤は
 たまたま舞矢が電話してきたのをきっかけに、彩弓が「生徒会長」にこだわっていた事を知る。

 異能だよ。高梨さんは、生徒会長になるよりも、お前たち文芸部の絆を優先したんじゃないのか?

 と共に、彩弓は「なろうとしなかったのだ」と工藤会長に示唆され
 自分のせいだと駆け出した。

 高校での生徒会長選直前、彼女を異能に縛り付けたのは寿来なのだから。

寿来『俺が“異能を消したくない”なんて言い張らなければ……!』

イメージ 6

イメージ 18

 実は、十ヶ月前、彩弓が「あるべき形に戻す」異能によって、みんなを異能がない状態に戻そうと主張し
 反対する寿来と勝負になった末、「戻せない」と判明した。
 異能を消せない、と確定させてしまった。

 寿来は、あの時、自分がもっと上手く立ち回り、異能を消す方法を探していれば?と後悔する。

 何より、消さなくてもいいから、一緒に異能を楽しみましょうと誘ったのは寿来だ。
 自分は「彩弓を異能に縛り付けてしまった」のだ。

 寿来は良かれと思ってやった、その自分のバカさ加減を強く後悔する。

彩弓『―――結局、自己満足の為に、生徒会長をやろうとしていただけなんです』

『そんな人間が、生徒会長に相応しいはずがありません』

イメージ 19

イメージ 20

 しかし寿来の見当違いで、彩弓は「ホントに体調を崩し」「ホントに私用で休んでいた」と判明

 中学時代、生徒会長として「失敗」したのは
 自分のやり方を他人に強いて、周りを見ていなかっただけだと理解していた。

 自分が悪いのだから、高校で生徒会をやろうなんて、その「やり直し」を求めているだけだ。

 そう気付かされたから、もう執着は無いと明かす。

彩弓『恨めるはずがないでしょう?』

『(安藤君の、あんなにも優しいたくらみを――――)』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 十ヶ月前、何事にも厳格な彩弓は、自分と仲間の異能を恐れて消し去ろうとした。
 が、彩弓では「消せない」事が判明してしまい
 ますます自分を追い詰めてしまう。

「始原」を使えば、いつでも異能を消せる。その可能性を残しておきたかったんです――――。

 そんな中、寿来が本心では異能を怖がり、出来るだけ負担を軽くしようとしていた
 おどけて、ただのワガママにしようとしていたと知る

 遊べばいいじゃないですか、異能を使って、何か楽しいことしましょうよ♪

 そんな寿来に、自分がいかに近視眼的だったか
 ひいては「高校で生徒会長になろう」とした自分の浅さも、彼女は思い知らされたのだ。

彩弓『こっけいな話です、こんな私のどこが立派だというのか……』

寿来『―――立派じゃなくたって、良いじゃないですか』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 おばあさん、厳格だけど優しい人だったのね……。

■克己心
 正しくあろうとするあまり、自分を卑下してしまう彩弓
 それが暗かった本当の理由だったが、でも彩弓は、決して努力を怠っている訳じゃない
 それを寿来は知っている。

 立派な人間になりなさい。そうすればきっと“立派じゃなくてもいい”って言ってくれる人が現れるから。

 寿来の言葉は、意図せず「祖母が予見した」言葉そのまま。
 だから彩弓は驚いたのだ。

 高く叶わない目標だと思っても、挑み続ける事の大切さ。

 努力をしない者への慰めではなく
 努力し続ける者へ、賞賛、ねぎらいをこめて言ってくれる理解者が、きっと現れる、と。

彩弓『なれなかったとしても、なろうとする意思は無駄な事ではないはずです』

寿来『俺、女だったら彩弓さんに惚れてたかもしれませんっ!』

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 寿来が「似合う」と褒めてくれた眼鏡姿で、姿見を見つめる彩弓。乙女だ……。

■男前な乙女心
 傍らに理解者がいてくれる事ほど、挑戦者にとって嬉しいものはない。
 でも、その格好良すぎる「挑戦する意思」
 寿来は「男前だ」と褒める。

 やれやれ、私があなたに教える事もまだまだありそうですね――――。たとえば……。

 そこで、口にしないのが女心。
 解っとるのか寿来君!

 基本、理解力の高い少年ながら、女心にだけは極端に鈍感!

 もういっそ押し倒せ彩弓先輩!

予告彩弓&鳩子『ふとしたことで、過ちに気付く事ってありますよね?』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 13

 オープニングの眼鏡彩弓さんが可愛いと思ったら、それを寿来君が褒める流れだったのか!

鳩子と「過ち」
 普段、余裕と強キャラの風格を持っていた彩弓先輩、それは彼女が強くあろうとしていたから。
 そのあまり、周囲を見渡す余裕を持てず
 寿来に教えられたのだ、と。

 寿来と彩弓さんの過去篇を挟みつつ、高みを目指し続ける大切さを説いた第6話!

 こういう人って好きですし
 報われて欲しいと思ってしまいますよね。

 そして次回は、幼い頃から寿来の傍に居たけれど、ある意味で「努力を怠っていた」というか
 諦めムードを持っていた鳩子さんの回!

 次回、第7話「覚醒 -ジャガーノートオン-」

 吼えろ!
 鈍感男は盛大に困らせてやれ! それが乙女の特権だ!!


■制作スタジオさんが同じ
 キルラキル 放映終了、感想まとめ

白銀の意思 アルジェヴォルン 第19話「決意」感想、小さいながらも楽しい我が家。しかし「家長」は……?

$
0
0

温かい喧騒から離れ、第8部隊隊長サモンジ、決意と訣別の第19話

イメージ 21

イメージ 8

 祭り好きの第8部隊による、トキムネ快気祝いとなった第19話!だからこそ「家長」の不在が辛い。
 まるで家のように居心地の良い部隊、それを形作っているのはサモンジです。
 その当人が、孤独な決意を固めるってのがもうね……。

 誰も死なない軍隊、か………。

■託されたもの
 技術発展ゆえか適合者だったのか、完成した「U-LINK統括機」「無人機」を任されたサモンジ。
 彼は自ら「誰も死なない軍隊」になると決意。

 親友であるイズミ大佐には何を託したのでしょうね?

 U-LINKと部隊指揮を両方出来ると思えませんし、今後、第八部隊をよろしく頼むって事なのでしょうか?

カイエン『何の為に、俺は奴らを死地に送り込んだんだ……!』

イメージ 3

 意外や、カイエンの動機は「部下」。

■無力と力
 インゲルミアが侵攻を本格化しようとしてるとも知らず、アランダス上層部は講和を探る。
 一方、軍部でも下位の将軍であるカイエンは反発
 独自に「ペルフェ」を量産する。

 レイカ式U-LINKを完成させた、無人機一括統御システム搭載機「ペルフェヴォルン」。
 カイエンは、指揮能力に優れたサモンジにこれを一任。

 サモンジには忌むべき「アルジェ」、だが仲間とレイカの死を無為にしない為には、他の打開策は無い。

 隊長としての無力を思い知らされたサモンジは
 理想を実現する「力」、ペルフェヴォルンの統括操縦者へと転ずる。

 次回、第20話「もうひとつの意識」

『国を護る為に死んだんだぜ……、それを無かった事にするなんて許さねえ…!』

イメージ 28

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 4

 アレ? 前回の「写真」のペルフェは二つ目だったハズなんですが?

■誰も死なない軍隊
 カイエンが作らせた「ペルフェヴォルン」とは、レイカの機体をそっくり発展させたものだった。
 司令機一機で複数の子機を統合する、本来のU-LINK機。

 始めてみないか? “新しい戦争”をさ!

 いわく、政治家が「現状の国境での講和」を進めている
 負けを認めるという事だ。

 部下たちが死んでまで国を護ろうとしたのに、政治家どもは国を切り売りしようとしている。

 しょせん、カイエンはしょせん准将。
 大・中・小の将に劣る「下位の将軍」である彼は、独自の打開策を求め、ペルフェを完成させたという。

カイエン『懐かしいだろう? 全部あの時と同じにしたんだぜ?』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 ああ、この「セイラン」は他所の部隊だったのか。

■完成された「レイカ式」
 子機それぞれに戦闘意思を持たせ、その意識を、親機が統括するのがレイカ式。
 意識を繋ぐ事により、統括がスムーズになる反面
 子機の意思に引っ張られるのが欠陥。

 対し、機体意思とパイロットを同調させる事で、一機を手足のように扱うのがアルジェ式だ。

 元々、隊長として似たような事をやってきたサモンジは
 U-LINKを使いこなしてしまう。

 一機一機が、コンピュータ自らの意思で動いてるんですから、動きが早い!

 そこにサモンジのリアルタイム指揮が加わり、最強となる。
 圧倒的な強さですが、技術の進歩か適正があったか、サモンジ隊長、扱えたんですね……。

トキムネ『なんだよ………、俺が何かしたか? みんなして』

ジェイミー『あからさま過ぎない?』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 わざわざ着替えを入れるファンサービス。

■快気祝い
 ヒマになった第八部隊は、整備トリオの発案で「サプライズ・快気祝い」が決まった!
 まあ、当人にしたら軽いイヤガラセですけどね!

 良いんじゃないか? あいつも喜ぶだろう。

 トキムネとジェイミーに隠しつつ、こっそりドタバタと準備を続ける第八部隊。
 隊長と鉢合わせするも、サモンジは柔らかく答えた。

 格納庫に顔を出し、基地を見つめ、後々を思うと隊長は別れを惜しんでいたのかもしれません。

 珍しく優しげに応じる隊長。印象的でしたね。

トキムネ『姉ちゃんと一緒にいるみたいな感じがするって………』

イメージ 15

 スズシロとのやりとりを見ていると、サモンジもペルフェヴォルンに「レイカの機体」の面影
 彼女の幻を追いかけている印象もあります。

 ただ、アルジェを見つめたサモンジは「血の匂いしかしない」と言い切っています。

 アルジェに姉を感じる
 そのトキムネの言葉を否定していた、そういう印象を受けました。 

 そんな温かい機体じゃない、それでも、あの機体でレイカの夢を叶えてやりたい思いがあるのでしょうか。

『その影のごとく、命が延びることを望むが――――』

イメージ 16

 一方、仕事人間のシーカーさん、ひさびさのポエム発動。
 有名な詩か、自作なのか。

 安全なはずの基地内でも、観察を怠らない、怠れない!

 真面目!

サモンジ『これに比べりゃ、俺たちが飲んでるのは馬の小便だな』

イズミ大佐『―――やっぱり変わらないな。皮肉っぽい言い方、お前らしいよ』

イメージ 17

イメージ 18

 普段が普段のサモンジ、部下にも親友にも迷いを気付かれないの図。

■「後方」の決断
 その夜、イズミに誘われたサモンジは、政治家と軍上層部が「講和」を模索していると聞かされる。
 図らずも、カイエンの言葉を裏付けられた格好だ。

 誰も死なない軍隊、か………。

 これ以上、犠牲を出さない為の決断。
 事実上の「負け戦」を受け入れた親友の姿に、サモンジは決意を新たにする。

 もはや終戦ムードは止められない、だがそれなら、勝利を信じて死んでいった仲間たちは何だったのか。

 親友にして上官
 自分を疑おうともしない真面目なイズミに、サモンジは「頼み」を残してゆく。

トキムネ、「自分の目」で「自分を見つめる」体験をする

イメージ 19

イメージ 20

 格納庫でサモンジと出会ったトキムネは、レイカに望みがあった事だけサモンジに聞かされ
 その後、一人たたずんでいると、異常な体験をする。

 一瞬だけアルジェの視点で、自分自身を見つめるトキムネ。

 一体化の進行?
 それにしても「降りた状態で」って!?

 その意味するところとは? そして「死なない軍隊」とだけ語る、安心のサモンジ説明不足!

トキムネ『俺、第八部隊に居られて良かったよ』

ジェイミー『あたしも――――』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 隊長、ゆうべはおたのしみでしたね。

■訣別
 華麗に拉致られたトキムネは、ジェイミーと共に「快気祝い」という名目のサプライズを受け
 いまや、すっかり馴染んだ第八部隊に嬉しく思う。

 いつか、今日の夜のことを「そんな事もあったな」って笑えるのかな――――。

 互いに、ここにきて変わったと言い合い
 明日をも知れぬ我が身で、「いつか」のことを考えるトキムネとジェイミー。

 二人に優しい時間が流れる一方、隊長はスズシロと夜をすごす。

 最後だと思い決めてか。
 寝ていると思い込み、無言で去ったサモンジをスズシロは見届け、カイエンは歓迎の意を告げる。

次回、サモンジ・ザ・ワンマンアーミー開戦!

イメージ 27

 部下達の死を無駄にしない為に、その言葉は真意かブラフか。真意だと良いのですが……?

■訣別と決意
 今回は「サモンジの決意」。
 そして前回「訣別」は、サモンジと第八部隊、サモンジとトキムネとの訣別だった、というワケか

 今後も「隊長しつつU-LINKもやる」、ってワケにはいかないでしょうし。

 U-LINKで「死なない軍隊」そのものとなり、自分ひとりの犠牲で戦いを遂行しようとするサモンジ。
 が、仮にシステムがまともに運用できるようになっている場合でも
 それではサモンジ一人が犠牲になるだけ。

 隊を大切に思うトキムネにとって、今やサモンジは父に等しい人のはずです。
 ならこれは、子が父を正気に戻す戦いか!

 次回、第20話「もう一つの意識」



ガンダム Gのレコンギスタ 第8話「父と母とマスクと」感想、目がくらむ程に覆す真相。マスク先輩の熱い決意!

$
0
0

技術封印を謳い、自らは宇宙開発を進める「スコード教」。ベルリ母、曇る

イメージ 25

イメージ 1

 発展を禁じ、現世紀を管理しているはずの宗教本拠地が、実はメチャクチャ宇宙開発してただと……!?
 真相に目がくらむベルリママ、冷静に的確にお帰り頂くスルガン総督
 二人の両親の対比、とってもイエスだった!

 クンタラにもプライドがある。今はそれを遂げさせてくれ!

■掴めプライド
 また、恋人が部下として現れて「ハッ」としても、「マスク」として対応するマスク大尉
 そのプライドには感じ入らざるを得ません。

 おおよ!

 とエールに応えるマスク大尉
 負けてなるか!という意思が溢れ、カッコ良かったと言わざるを得んな! あとマニィ可愛い!

マスク大尉『アメリア軍のモビルアーマーか?』

イメージ 2

 なんと、まだ戦いは続いていた!

■教義と不義
 スルガン総督じきじきの補給を受け、新型「トリッキーパック」を装着したG-セルフは応戦に出る。
 その猛威に抗い、マスク大尉は、部隊を半壊させつつも徹底攻勢したが
 トリッキーの不可思議な機能に撤退となった。

 恋人のマニィが補充兵として現れても、なお「マスクとして恥を雪ぐ」とマスクは言い切る。

 一方、愛息子にようやく会えたウィルミット・ゼナム運行長官
 意図せず、アメリア総監との国際会談に。

 彼女は技術抑制による平和を謳ってきたスコード教
 実は「禁忌」とした宇宙開発を自ら行い、キャピタル・タワーを壊そうとしている知らされてしまう。

 次回、第9話「メガファウナ南へ」

アイーダ『お父様っ!』

ベルリ『お父様ってアレ、アメリア軍の総監だろ? 一番偉い人のはずだ』

イメージ 3

 急激にBGMが平穏になり、何故か笑います。

■戦闘中の再会
 アーマーザガンが時間を稼いでくれている内に、ジャハナムが飛び、ベルリは補給に入った。
 アイーダの父の、スルガン総監が持ってきてくれたのだ。

「飛びましたよ!」
「トリッキー・パックだからな」

 意外や、倍するサイズの「アーマー」にも怯まず、マスク隊は戦闘を続けていた。
 さすが士気が高いのがマスクというもの!

 合間を縫い、新バックパックを得たベルリは再び舞う、トリッキーパックだからな!

ミック『カトンボ共に、AZの後ろへは行かせはしないが……、中尉は遅いでしょ!』

クリム『済まない! 単独飛行がなァッ!!』

イメージ 4

イメージ 5

 いきなり怒られるクリム!

■高度は大切
 戦線ではアーマーザガンが圧倒していたが、マスク部隊もひらひら交わし、致命とはならない!
 致命となったのは、ザガンと連携したモンテーロだった!

 格闘戦は高度が高いほうが圧勝するんだよッ!

 MAとMSの連係プレイに驚いたり
 下から来た、一目見て全く違うシルエットになったトリッキーに驚いたり、忙しいマスク!

 だが敵が下から来たという事は、上が有利という事だ!
 高度、大切!

 しかし「トリッキー」は、リフレクタ同様のビーム無効機構を持ち、マスクはビックリさせられる事となる。

ベルリ『バックパックが、ライフルの邪魔になるじゃないか!』

イメージ 6

 相対するベルも、「トリッキーがデカすぎてライフルで狙えないよ問題」が発生。
 これだから技術屋はアホなんだ!

 ビーム無効も、今度は限定的にしか使えないらしく、いきなりエグられる事となる。

 前と比べれば、パンチを受けても平気な頑丈さ!
 しかし、無効機能は劣化か。

 平気どころか、パンチを受けても投げ飛ばすとか、頑丈なアームを使ってるなトリッキーとかいうの!

ウィルミット『あの光は爆発…、あそこにベルがいるッ!』

イメージ 7

 大気圏降下グライダーを操りきったベルリママンだが、備え付けの水が古くてウゲェ!な場面も。
 ああ、このグライダーは技術遺産ですものね
 仕方ないね。

 しかし「あそこにベルがいる!」と確信する辺り、ただもんじゃないね!

 水を平和そうな顔で飲んだり、吐き出したり、確信したり、いちいち見逃せませんねベルリママン!

クリム『攻撃が雑だぞ! 取り逃がしているッ!』

ミック『中尉は文句を言ってるだろうけど! ビームが集中しない………』

イメージ 8

イメージ 9

 どうも、基盤がショートしたらしい。技術的にまだ安定していないのか。

■板ッペラが!
 クリムに怒られたミック・ジャックは、やむなくザガンを人型形態へと移行させる!
 ビームが安定しないなら、そこはそれぶん殴ればいい!
 ブン投げればいい!

 ナマイキなんだよ板っぺらが! 板っぺらなんてどっかへ行っちゃえ!

 クリム・ニックと、ミック・ジャックのコンビ!
 愉快ですね、語感的にも!

 ミックはテストパイロット気質らしく、こないだも新型機に乗って補給してくれましたよね。

『阻止できませんでした!』

スルガン総監『風船じゃ、無理だろ』

イメージ 10

イメージ 11

 人型でブースターを付けたエルフ・ブルック、超かっけぇ!

■風船じゃなあ……
 一方、高度を重視するマスク大尉に、部下がブースターを用意してくれた。
 しかしGは他所へ飛んでしまう。

 何だ、風船が!? 何だというのだぁぁぁぁぁぁ!

 それは、アイーダが「上空の飛行機(ベルリママ)」を見つけたのが原因だったが
 スルガン総督が巨大風船でサポート。

 風船じゃ無理だろ

 デカくても風船、マスク大尉は打ち散らしてしまう。うん、風船じゃ無理だね。パパ冷静。

マスク『フン! 落下する攻撃しか出来んくせに………。…!?』

『システムが殺されている!? 一時的な、…なんで島がある!?』

イメージ 13

イメージ 1

イメージ 14

イメージ 15

 映像の意味は良くわからんが、とにかくすごくトリッキーだ!

「何の発作だ!?」
 ブースターを得たマスク大尉は海賊の雑兵を蹴散らすも
 Gのビーム無効に苦戦を強いられ、あまつさえ、謎の攻撃で「機体の制御が失われて」しまう!

 ああ、アイーダさん!?

 トリッキー怖い! 相手の機体を操縦不能にする機能があるらしい!
 大気圏上層への単独飛行も可能!

 マスクを行動不能にしたベルリは、アイーダが「やらかそうとしてる」と気付き、飛び上がってしまう!

 デカくて邪魔!
 だけどトリッキーはデカいだけの、強力な機能を有しているようですね。

アイーダ『機体が安定してくれれば、あんなモノは一発でッ!』

ベルリ『撃っちゃダメでしょぉ!?』

イメージ 27

イメージ 16

イメージ 17

 スーパー大混乱タイム。

「母ァ!?」
 グライダーにいち早く気付いたアイーダだったが、機体を制御しきれず暴走していた。
 ようやく落ち着き、さあ落とすぞ!
 とドヤ顔を決める姫様!

 母さんなんです! 止めますっ!!

 が、ベルリに二回も制止され、ようやくテンションが収まった。
 無抵抗なグライダーを撃ち落そうとしていた。

 グライダーなんて何も出来ない……、私、本当に人殺しをするところだった……。

 主義主張で戦って殺すのではない、狂気に呑まれ無抵抗な相手を撃つ、それこそ「本当の人殺し」なのだ。

ベルリ『アルケイン、何であんな高度を飛んでたんですか?』

アイーダ『グライダー以外の敵の存在を、チェックしてました』

イメージ 18

 実は、単にアルケインを制御できずにフッ飛んでただけなのだが………。
 ウソをついちゃった♪
 が可愛い!

 戦闘の狂乱がとけ、カーヒルの痛みも遠のき始め、歳相応のいたずらっぽさを見せる姫。かわいい。

スルガン総監『確か、ネッタバルの国際会議以来ですな?』

ウィルミット・ゼナム運行長官『総監もお変わりなく』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 信じたものが、不義を働いていると見せ付けられる瞬間――――!

■覆す「写真」
 戦闘を終えたウィル・ゼナムは、アメリアの、こそこそとした軍事拡張策を非難する。
 だが、アメリアは「宇宙」を見て知ったのだ。

 これが「カシーバ・ミコシ」、そうで無いものが、ここ数年増えているのです――――。

 天体観測とは「禁忌」。
 その禁忌を悪用し、スコード教の本拠が「宇宙開発」を進めているとウィルは知らされる。

 技術発展を止めよと唱え、地球を平穏に治めるはずの宗教が…!

 その目のくらむほどの真相に、ウィルは冷静さを失い、ただただ帰ると言い募るばかりだった。

アーミィ兵士『半分ヤられたんだってよ、クンタラらしいよねェ?』

アーミィ兵士『クンタラは、クンタラよ。ヒッハッハッ!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 下層民ゆえ「実験台にされた」上、勝てなかった情けなさに、男泣きするマスク大尉……。

「自分もクンタラです!」
 一方、恋人のルイン達を探そうと髪を切り、前線に志願したマニィは「恋人」の姿を見る。
 悔しさに震える彼に、自分もクンタラだと叫ぶマニィ。

 この敗戦の恥は、マスク大尉として果たさねばならない――――!

 ルイン先輩は、気分が高揚しているだけで「気が狂っている」訳ではないらしい。
 互いに恋人同士だと気付きつつ、兵として向き合う。

 クンタラにもプライドがある。今はそれを遂げさせてくれ!

 彼のプライドを尊重し、マスクと呼び応援するマニィ、力強く応えるマスク! カッコイイ!!

アイーダ『アーミィは、ゴンドワンから宇宙戦艦を借り出したんですよ?』

ベルリ『そうなんですか?』

イメージ 26

 一方、アーミィ部隊の戦艦が「アメリアの仇敵、ゴンドワンから借りたもの」と話すアイーダ。
 そこで何事か気付いたらしいが?

 キャピタル・タワーは大切な交通機関なのよ、宇宙から壊される事など絶対にない……!

 アメリアの主張は、スコード教がタワーを壊そうとしている事。
 だから、奪ってでも守る、という。

 敬虔な信徒であるベルリの母は、その主張と「事実」を示す写真にショックを受ける。

 事実上、地球を支配しながらも「地球との断絶」「宇宙開拓」を図るスコード教、その真意とは?

予告ベルリ『次回、見なけりゃ人生暗いぞっ?』

イメージ 12

イメージ 22

 アイキャッチでロングだったのに、いざ出てきたらショートというマニィ。可愛いという事だ!

コミカル母さんの絶望
 ベルリ恋しさのあまり、無茶してやらかして「真相」まで知ってしまったベルリママ。
 その示すものは、富野的には死亡フラグとも言えましょう。

 今週、全体にコミカルなノリで作画も可愛くカッコよく、特にエルフ・ブルックがカッコよくて堪らん!

 物語的にも、宇宙海賊とアメリアの動きは単なる技術欲や征服欲ではなく
 世界宗教の不義だった、という大きな動き
 教団の目的とは?

 次回、第9話「メガファウナ南へ」



SHIROBAKO ♯06「イデポン宮森 発動篇」感想、同じ場所から出発した二人。やる気スイッチ連打回!

$
0
0

通った道は違っても、原点は同じ。立ち向かう作品も同じ! 燃える初心の回!

イメージ 21

イメージ 29

 原画マンの遠藤さんも、CG班の下柳さんも、そして新人声優のしずかも、燃える初心を思い起こす回!
 最後、遠藤さんが作画を始めたシーンで、すごくジンときてしまいました。
 描きたい気持ちがほとばしる瞬間!

「気力を越えた死力を尽くした―――、俺は自由だぁぁぁ!」「まだAパートだけじゃないですかー!」

「「違う!」」
 遠藤さんと下柳さん、二人がタローにツッコミを入れまくるシーンも爆笑しちゃいました。
 名台詞やらポーズやら、子供みたいに熱くなって語る語る!
 この熱さ、堪らなかったです。

 そしてCパート、おお、監督が遂に……!?と思ったらAだけかよ!?

 もうダメだこの監督! 冒頭、めっちゃ息苦しく描きつつ、解決、監督も良いオチになってましたね!

本田デスク『そんなおためごかしは良いからっ!』

イメージ 1

 他人の為っぽくいって、自分の利益を図る事

■一個人の幸せを越えて
 最終話の「絵コンテ遅れ」はいまだ続いていたが、待つ間も、第八・九話のトラブルは続く。
 しかし、問題の遠藤さんが「イデポン」が好きだと聞き
 イデポン展へ行ったのが転機となる。

 CGの下柳さんもイデポン好き、二人とも同じアニメから「アニメ業界」を目指したのだった。

 イデポンの壮大なスケールを思い起こした遠藤は
 CGを技術的には認めつつも、心理的に認め切れなかった自分の小ささを思い返し、分かり合う。

 次回、♯07「ネコでリテイク」

遠藤『――――俺はもう、降りたんだ』

タロー『もー、ヘソ曲げちゃって』

イメージ 2

 タローさんの台詞、ほぼ全てが他力のせいという凄まじさ!

■未解決案件
 問題の「CG」に見入っていた遠藤氏だったが、機嫌は直らず、木下監督もまた逃亡していた。
 遠藤爆発事件は、ようやく本田デスクに届くが―――

 監督もいない! 八話の作監もいない! 万策尽きたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

 どうしたら良いんだぁ!
 他所でも見たんですが、もうホント本田さんの喋りが癖になりますね!

 ていうかタローてめえ! 他人のせいみたいに言ってますけど、遠藤さん事件の八割はキミのせいですよ!?

北条『二ヶ月早く、こちらの“前線”に来てくれないか?』

落合(制作進行)『いや無理です、こっちも来月スターリングラードなんで』

イメージ 3

イメージ 4

 キリトさん、裏切るの!?

■「引き抜き」発動篇
 一方、堅実な制作進行である落合さん、他所のアニメスタジオに移籍が決定しているらしい。
 それも次々と脱落している為、すぐにでも来て欲しい、と。

 一人目のデスクは敵前逃亡、二人目は戦線離脱――――

 制作デスクとして。
 つまり昇格での引き抜きってワケか。そりゃ納得の理由です。

 傍から見てると、軍事オタが二人でなりきりごっこしてる感じで笑えますが、しゃれにならん!

※どれも戦争での激戦区、そのくらい逼迫した状況というたとえ。

『あれ、監督? てことは絵コンテ上がったんですか?』

メーカープロデューサー『良かったぁ~~~!』

イメージ 5

 よっぽどアフレコ好きなのね。

■アウトー!
 座敷牢から逃げ出した監督は、アフレコに出るべくスタジオに。
 結果、スタジオ中から「絵コンテ、終わったんですね!」と祝福を受けるのだが……。

 まあ、完成してないわけで!

 誤解が広がるのがミョーにリアル!
 肩身狭いよ監督!

 それでも行っちゃうのは、クオリティを上げたいからか、単に好きなだけなのか、両方か。

あおい『手書きのアニメって無くなっちゃうんですか?』

矢野エリカ(制作)『無くならないと思うよ?』

イメージ 6

 アニメの本数が増え続ける上、クオリティも求められる。

■手書き
 あの遠藤さんは、「上手くて早い」という、非常に優れたアニメーターさんなのです。
 その彼でさえ、CGに対抗意識を持っていたと驚き
 エリカと「これからのアニメ」談義に。

 制作本数に対する人材の不足、その中でクオリティを高めるなら、CGは避けられない――――。

 もちろん手書きは消え去らない。
 けれど、本当に上手く、情熱を持っていないと残れない。

 どんな業種も同じ、「厳しさの種類が違うだけだよ」とは上手い一言。けれどもやもやも残るという。

あおい『あの時、遠藤さんどう思ったんだろう……』

CGの藤堂美沙『“自分の絵に追いつかれる”、そう思ったんじゃないですか?』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 たとえば、このハンバーガーも手書きですよね。手書きですよね………?

■アニメ同好会
 その夜、CGの美沙は「絵に自信が持てなかったから、CGへ進んだ」と語る。
 実際「CGはダメ」、という意見は多いですが……?

 あたし、こっちが手書きのアニメーションに追いつかなきゃって感じなんですけど。

 手書きは焦っている
 CGはCGで、手書きに追いつこうと奮戦している。

 それに、上手いCGモーションを作るには、手書き同様「センス」が必要なのだ。

 がっつり語られる手書きとCGの関係
 焦って、追いつこうとして、とても興味深い話ですよね。

縦尾まり『そっか、今、この業界に残ってるのはごく僅かだしねぇ……』

イメージ 11

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 cvは横尾まりさん。まんまじゃないか!すごく温かい声です。

■ゴドーを待ちながら
 新人声優の栃木しずかは「合格通知が来ない」と沈んだ日々を送っていたが、かつての講師に励まされる。
 養成所に通っていたメンバーから声優になったという
 それさえ僅か。

 待ってる時間は辛いけど、どう使うかだよね? ただゴドーを待ってるだけじゃ、どこにも行けないものね。

 横尾さんの劇団を見せてもらったしずかは、その新鮮さに大きな刺激を受け
 同時に、気持ちを切り替える大切さを教えられる。

 なんか、声優になりたかった頃の気持ち、思い出したよ♪

 声優を目指すしずか
 でも、劇団にも惹かれる様子も。仕事を取るのは難しいけど、取れない間は鍛錬あるのみ!

演出の円『あんな薄暗い倉庫より、ここの方が良くないですか?』

イメージ 12

※この後、むちゃくちゃ絵コンテを書いた。

■時にはゴドーのように
 一方、他人を待たせっぱなしの監督に、円さんは、むしろ優しく声をかけた。
 冷房つけてもいいし、ここの方が環境は整っている。
 けれど。

 ……うん。でも、本田くん、待ってるから

 ハチマキ姿で立ち向かう監督!
 燃え上がれ監督!

 エンジンかかるの遅すぎるんだよなぁ……。

 とは円さんの弁ですが、呆れと信頼が入り混じったイントネーション、愛されてますねぇ監督。

富ヶ谷『またお前か、宮森あおいィ!』

イメージ 16

イメージ 17

 この台詞、ちょっと宮野真守さんぽかった!僕のだぞ!

■打開策
 翌日、作画の回収がてら「イデポン展」のチケットを持っていったところ、打開策が見つかった。
 おなじみ瀬川さんいわく、遠藤さんはイデポン好きらしい。
 それも

 これ見て、アニメーターになろうと思ったんだって。

 そういうのを見ると、初心を思いだしてモチベーションがあがるだろうというアドバイス。
 前回、堀田さんが「マクロスに憧れてた」のを思い出しますね。
 いい繋がりっぷり。

 にしても、久々のカーチェイスだった!

 CGっぽさが浮いていますけど、やっぱりクオリティ高くて楽しいわ!  

遠藤『なんで下柳がいるんだ、仕組んだのか?』

あおい『いえ、これは偶然です!』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 BGMが徐々に大きく、力強くなっていく演出がすごく印象的!

■意外な共通点
 更に翌日、遠藤が来るかもと待っていたあおいは、イデポン展で遠藤と合流。
 しかし、CG班の下柳さんまでもが居た!

 絵に描いた世界で、あそこまで描けるんだって思ったな……!

 結果的に、半可通のタローが起爆剤となって、イデポン好きの二人は意気投合
 徐々にわだかまりを捨て、子供のように盛り上がってゆく!

 一個人の希望とか幸せなんて関係ない、そんな壮大なスケールの作品に参加したい――――。

 イデオンだー!
 というだけでなく「一個人を越えて」というテーマも、手書きとCGが対立する要因に絡まる!

 思い切りパロディをやりながら、しっかり本筋を描いてくとかスッゲーです!

下柳『それいいね、イデポン宮森♪!』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 初心、そして「今の仕事」の姿に、遠藤さんが燃え上がる!

■発動篇
 その帰り道、タローがふざけていいだしたのが「イデポン宮森」。
 ぶつける事で、憎しみを吐き出させたのか!

 運命は開けちゃった感じだなぁ………

 そんな冗談はともかく
 実際、その後「えくそだすっ!」の看板をみせて燃え上がらせたり、やっぱり宮森さん上手い!

そして最後に流れる「動画」。ここから更に仕上げられるのです

イメージ 28

 やる気を引き出され、また「一個人の幸せを越えた物語」を思い出した遠藤さんは
 作画を終え、同時にCG班へと歩み寄る。


 作品クオリティを上げたい、その共通する思いの為に!

 互いの仕事を称えあい、また単純に「同じイデポンファン」として友情を深める二人。良かった……!

木下監督『気力を越えた死力を尽くした―――、俺は自由だぁぁぁ!』

本田デスク『まだAパートだけじゃないですか!』

イメージ 30

イメージ 29

 同じく徹夜組、木下監督、堂々たる完成……! ってAパートだけかよ!?
 ホントに終わるの!?

 先週「総集編はもういやだ!」って、カッコ良かったのにまだまだ懲りてない監督!

 次回は完成?
 それともホントに最終話を総集編にしてしまうのかっ!!

予告・本田デスク『え? おなか痛くてトイレから出られない?』

イメージ 8

 今週、珍しく台詞なし。代わりに作画がスゴイ可愛かった! 

■遠藤爆発事件、解決篇
 冒頭、タローの他人事っぷりに殺意が溢れるレベルでしたが、あの苦しさがあった末の開放感!
 スッとくる、いいカタルシスに浸れる回でした!
 気持ち良く寝れるわ!

 その一方で監督……、は、置いといて、制作進行がヘッドハンティングされる事案が勃発!?
 今週は軽く流しただけですが、コレ大事ですよ!?

 久々のカーチェイスもカッコよく
 遠藤さんと下柳さん、元アニメ同好会も「手書き」と「CG」で、焦りと挑戦を抱えて挑んでいる姿とか
 イデポンと演劇に「初心」を呼び起こされる面々とか、気持ちの良い回でしたね!

 次回、♯07「ネコでリテイク」

■用語集はこちら
 公式 http://shirobako-anime.com/



Viewing all 5115 articles
Browse latest View live