Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

SHIROBAKO ♯01 「明日に向かって、えくそだすっ!」感想

$
0
0

アニメの「制作」を描くアニメ!! トラブル・達成・またトラブルの第1話

イメージ 10

イメージ 19

 アニメーション制作の舞台裏を描くアニメ、第1話オンエア! 良い意味で予想を裏切る面白さ!
 冒頭ちょっとアレでしたけど、僅か四分で高校を終え
 ザクッと時を流す演出とか面白い!

 そしていきなり始まるカーチェイスっ!

■トラブル
 業界用語を取り混ぜて
 あっ! という間に話が進んでゆくカンジ。

 きっと全部解った訳じゃないですけど、達成感とトラブルが入り乱れる様は見てて面白い!

宮森あおい『この、ひょうたん屋のドーナツにかけましてっ!』

イメージ 2

 そして、修羅場が始まった―――。

■夢から現場へ
 上山高校でアニメ同好会に所属していたあおいは
 高校卒業後から二年半、同じく「安原絵麻」と共に武蔵野アニメーションで働いていた。

 同社の秋アニメ、「えくそだすっ!」の4話制作進行を担うあおい。

 だが3話目の制作が滞り
 急遽、4話目の作画監督が駆り出されてしまい―――。

 なんとか3話目は完成にこぎつけるが、4話目完成を前に作画監督・瀬川さんが倒れてしまう。

 次回、♯02「あるぴんはいます!」

『『『『『どんどんドーナツ! どーんと行こうっ!』』』』』

イメージ 3

イメージ 4

 なんて綺麗なおもひでなんだ………

■形にする苦労、喜び
 正直、年寄りには眩しすぎるくらいに眩しい青春のお話………
 同人アニメを作ろうと決めた五人の女子高生は、春から秋にかけてオリジナルを一本作り上げ
 学園祭で発表した。

「いつか、絶対、必ず、何としてでも!」「この五人で」「アニメーション作品を」「作りま」「すっ!」

 冬服を着ていた春
 猛暑が堪える夏を乗り越え、秋で発表し、卒業を迎える。

 たった五人、きっと稚拙な作品だったのでしょう。けれどその苦労のスゴさも感じますよね。

そして、二年半の月日が流れた

車載ラジオ『<―――はい、という訳で「アニメ元帥」さんでしたっ!>』

イメージ 5

 こいつ、目が、目が死にかけてやがる!

■主人公は「制作進行」
 高校生アニメの話かな?と思ったら、ところがぎっちょん二年半経過!
 そこには、すっかり疲れ果てた主人公の姿が!

 我々が一番プッシュしてる作品はァ、ジャーン!「えくそだすっ!」

 日付も変わる頃
 ひとり、空腹を憶えながら資材を運んでいるあおい………。

 が、アニメ系ラジオが「担当アニメを押している」と聞くや、目を輝かせるッ!!

ラジオ『<ライバル作品が多いので、負けられないんですよぉ~>』

イメージ 6

イメージ 7

※これらのシーンは、だいたい時速50kmです。法定速度です。ですってば。

エクソダスするかい?
 そこに、他所の制作スタジオ「G.I.STAFF」が並び、不敵な笑み―――。
 何故か始まるカーチェイス!

 CGを使い、本気すぎるカーチェイス!
 え? これ何アニメ!?

 バックコーラスに「劇中アニメの主題歌」を流しつつ、っていうか作詩が水島監督って何してんだ!?

 二台は作画監督、瀬川さんのスタジオに到着する―――。
 ああコレ「駐車スペースが一個しかない」から、争ってたのか……。変なトコロで納得した!

瀬川さん『そっか、楽しみなんだ? 私は、一話の放映前が一番緊張する』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 ダメ制作の「タロー」さんは、cv吉野裕行さん。ダメな人っぽさがハンパないな!(褒め言葉)

■緊張……!
 高校卒業から二年半、早くも「制作担当」で実務についたあおい。
 若々しく、手がけた作品に嬉しさが先立つ。

 けれど4話の作画監督の瀬川さんも、スタジオに揃った主要メンバーも、緊張が隠せない。

 どんな評判をとるのか?
 特に第一話は、先行きを決める大事な回なのだ。

 メンバーのドキドキ感がハンパない! 落ち着いてください水島、もとい木下監督!

同じく「県立上山高等学校」同好会からも、原画マンが就職!

イメージ 12

 同じアニメ同好会から、安原絵麻も入社。
 担当は「原画」。

 実際に手を動かして絵を描いてゆくスタッフ。

 あおいと一緒に卒業し、同じく「武蔵野アニメーション」に就職したらしい。

本田(デスク)『今期は、やっぱり“Fight”かなぁ?』

落合(制作進行)『注目度だと、“Gコレ”じゃないですか?』

イメージ 11

イメージ 13

 なんというパロディ!

秋アニメ、開始!
 どっかで聞いたようなタイトルと競い、いよいよ「えくそだすっ!」の放映は始まった。
 反応は上々、同スタジオとしては、七年ぶりの「元請け」らしい。

 でも、テレビは何十万、何百万の人が一緒に見てるんだよっ! 一緒に!!

 嬉しげなあおい!
 一方、料理したり積極的に「世話」に回る社長も印象的。

 良い出来じゃないのと声をかけたり、練れた感じ、苦労されてる感じが滲み出てますね。好きだわ。

あおい『この進行表が全部埋まって四話が完成したら―――』

イメージ 14

 制作進行は、そのまま「担当話数の制作を管理する」役割。
 制作のスケジュール策定から、素材、つまり絵、動画など作ってもらい集める「編集者」のような役割。

 この表を埋める!

 全部仕上がったら、吉祥寺の好きなドーナツ屋さんで一気食いするんだ♪と意気込むのだが―――

円 宏則(演出)『ラッシュがコンテのままって、どういう事か解る!?』

イメージ 15

イメージ 16

 余談ですが、監督が「檜山さん」と知ってビックリ、社長がガロード・ランと聞いて二度ビックリ!!

やらかした!
 が、三話目の動画を一枚につなぎあわせた、“ラッシュ”が大惨事に!
 なんと絵が上がってないのだ。

 視聴継続か切りか、最初の山場の第三話―――、さらに、それの見せ場の超・重要カット!

 絵が上手い人に担当してもらったが
 期日までに上げてもらえず、それでタロー君は挙動不審だったのだが……。あーあ、もう!

『瀬川さんに頼めないかな?』『四話の作監の? なるほど!』

イメージ 17

 で、あおい担当に二次被害。

■無理を通す
 結局、冒頭に出てきた「あおい担当の作画監督」、瀬川さんにお鉢が回ってくる。
 四話の仕事だってあるのに……。

 二原も立てます! ラフ原で構いませんからっ!

 ラフ画だけで構わない
 仕上げは、第二原稿の人にやってもらうから……、と制作デスク(えらい人)は頼み込む。

 しかし「キチンとやりたい」と、瀬川さんは独りでやりきってしまう。

あおい『ドーナツ食べたいっ! ドーナツドーナツ、どーんと行きたいよぉ!』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 1

イメージ 20

イメージ 21

 表情がころころ変わるあおい、可愛い! そして頑張れマジ頑張れ!

無理した「甲斐」
 先輩であるタローのミスを被り、担当の四話完成が遅れてしまう―――。
 もちろん、その事を他のスタッフさんに責められ
 ミンチ気分なあおい。

 あー、宮森くん、円さんをスタジオに連れてって!

 のみならず「スタッフの送迎」も仕事!
 あおい大忙し!

 だがその甲斐あって、なんとか三話は完成に至るのだった―――。撮影の佐倉さん、プロカッコイイ!

『武蔵野アニメーションの宮森あおいですーーっ! ……?』

イメージ 22

 しかし、別の仕事を前倒しで任せてしまった為、瀬川さんが倒れてしまい―――
 タイミング的に、“倒れていた”じゃない分だけ
 まだ大丈夫そうですが……。

 三話のダビングが終わり、四話も直ぐに完成させなきゃならないっ!
 どうなる、えくそだすっ!!

 緊迫のまま、次回に続く!

次回「あるぴんはいます!」。あるぴんって、何!?

イメージ 4

イメージ 12

イメージ 1

 エンディングも曲が凄く良いし、一杯詰め込まれてて楽しい! Gレコにログホラ、良いED多いなぁ。

■制作の裏側
 水島監督という事で、ま「女子高生でアニメを作る」とかそっち系かと思いきや
 がっつりアニメ制作の裏側を描いてゆく一作!

 達成感とドキドキで一話を見つめる姿、トラブルまたトラブル! 勢いある展開に引き込まれます!

 まず、そういった「本作はこういうアニメなんです!」という事を視聴者に掴ませて
 キャラもどんどん深めさせる感じでしょうか。

 てな訳で次回も期待!
 しかし、高校時代と夢と現実とカーチェイスとドキドキとトラブルと、詰め込みまくりでしたね!

 次回、♯02「あるぴんはいます!」

■関連感想記事
 なし


ガンダム Gのレコンギスタ 第3話「モンテーロの圧力」感想

$
0
0

クリム・ニックとかいう大統領の息子が手を叩いて喜んだって話さ! 第3話!

イメージ 21

イメージ 22

 きっと、軍隊とか戦争とか、そんなのが遥か昔に過ぎ去っちまったあとの世界だから
 捕虜を拘束する、とかそういう考えがないから
 命を大切にしているから

 きっと、だから捕虜の扱いがやたらフリーで、そんでトイレが機体に設置されてるんだよ!

そんな第3話!
 気付いたら「海賊拠点に、連れ去られてしまった」ベルリたち。
 だからアンタら何やってんの!?

 過去よっぽど酷い時代があったんだろーなって事と、クリムが能天気なのも伝わった!

クンパ大佐『厄介かけるが、また調査部に来て貰えるな?』

イメージ 2

 船に乗せられ「調査部」に送られるG。妙に良い作画だ……!

■流れ流され流して
 G-セルフと姫を奪われカーヒル大尉を失った海賊は
 間を置かず、別働隊だったクリム・ニックが愛機「モンテーロ」で強襲をかける。

 おっとり刀で駆けつけたアーミーは苦戦し
 その混乱を突き、アイーダ・レイハントン(自称)は、ベルリ達ごとG-セルフを強奪して脱出する。

 海賊が、実は「アメリア軍の公認部隊」だと知った運行長官は怒るが
 息子のベルリが攫われたと聞き、圧力を断念。

 かくしてはベルリ・ゼナムは仲間達と共に、G-セルフのコクピットで踏ん張る事になってしまうのだった。

 次回、第4話「カットシー乱舞」

メッカー大尉『避けた上に防御もしているか? 期待できる生徒だな』

イメージ 4

 ヤザンだ! メッカー大尉って人、キャラがZのヤザンだよ!

■そして翌朝へ
 Gの活躍で海賊共を追い返した「アーミー(軍隊)」だったが
 その立役者である大佐は、部隊の不甲斐なさを指摘し、Gの管理は「調査部」がやると言い出した。

 一方、ベルリの先輩で主席でマニィの彼女であるルインは、軍隊のメッカーさんに認められる。

 そしてベルリは母の執務室らしき部屋に行ったが
 その道中、船の上のシーンが、オープニングがやはり流用だと視聴者に改めて知らせてしまう。

アイーダ『こんな扱い、国際法違反でしょうっ!』

大佐『あなたはアメリア軍ではないと言ったでしょう? なら違反ではありません』

イメージ 3

 その最中のワンシーンですが、単に「拘束するだけ」でも国際法違反なんだとか。
 なるほど、前回のフリーダム状態は正しかったのか!

■軍属
 そんな彼女達「海賊」は、アメリア公認の「事実上のアメリア独立部隊」なのだとか。
 なので軍人っぽいのですな。

 アイーダさんは軍人というよりお姫様で、F91やクロスボーンを思わせるキャラ造形ですけれども。

ベルリ『母の力で、その子を取り返せませんか?』

イメージ 5

 躊躇なく運行長官の力を借りようとするベルリ。思い切りの良い少年である。

■母と息子と
 母の執務室では、前々回の研修ロープで切った傷痕に母が気付くシーンも。
 親子の中は良好なようです。
 いい母さん。

 不適切ですが、富野的にはこういう人、いずれ敵になって死んでいきそうな予感も感じるワンシーン。

クリム・ニック『大尉は、自分が留守の間にアイーダ様を救出しようとしたから!』

海賊艦長?『下がって! 落ちますっ!』

イメージ 6

イメージ 9

イメージ 10

 オーバーアクションと排便! これがクリム・ニックという少年か!

■海賊組織の「御曹司」
 同じく、海賊の別働隊クリム・ニックが夜を突いて出撃した
 ずいぶんと大きな態度の少年だが、聞けば彼は、モビルスーツが大好きで大統領の息子らしい。
 彼が「姫」と呼ぶアイーダの正体とは?

 もっと高度を下げろ!

 直後に大揺れ!
 なかなか笑わせてくれる!

 相当遠いらしく、コクピット内で一晩明かしたらしい。なので排便。なるほど、進化している……。

ノレド『あの女のこと正しいって思ったろ? 見送った時、好きになったんだろっ!』

ベルリ『黙れぇぇぇぇぇぇぇぇっ!』

イメージ 7

 一方、運行局(多分)で夜を明かしたベルリは、ノレドに引っ付かれて「アーミーの調査部」へ!
 チキショウなんて青春臭だ!
 富野語だけど!

 アイーダの言葉とは「エネルギーは、キャピタルが一括管理、独裁すべきでない」という事。

 ベルリは反発してますが、それが正しいかもと思い始めているようで……?

ベルリ『人類に、宇宙世紀のような間違いをさせない為なんです』

アイーダ『エネルギーと道具は、道徳的に正しい使い方が出来れば!』

イメージ 8

イメージ 11

 にしてもアイーダさん、何故に踊りながら入ってきたのさ!

正しい使い方
 大佐に囚われたアイーダと、ベルリは「その話題」を再び討論する。
 技術と電力は、制限すべきというのが現代
 宇宙世紀で滅びかけた教訓だ。

 それが出来なかったから、人類は宇宙世紀に全滅しそうになったんでしょう!?

 より良いシステムを構築できると考える者
 保守的でも過去の過ちを鑑み、制限された自由を考える者、これはどちらも間違っていない……。

『これって! キャピタル・ガード以下!?』

『動かせるカット・シーと、Fラグを出せって言ってんでしょ!』

イメージ 1

 しかし、姫様とセルフを取り戻そうとクリム・ニックが強襲し、議論は中断。

 同じく「教官」であったデレンセン大尉は、実戦に出向こうとする
 が、設立直後どころでなく、アーミーはグダグダ!
 グダグダだ!

 設立式典の横断幕らしいが、一次、二次大戦でのアメリカ軍のパロディとは……。やだコレ欲しいわ。

クリムニック『あれが“回答”か。―――戦争を知らない連中は怖いな?』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 18

 技術発展を止めた世界観であり、キャピタル側は「民生機の改造品」がメインらしい。

■デレンセン奮戦!
 捕虜を返せと単騎で現れたクリム・ニックに、キャピタルは銃で返礼した。
 当たり前の返答だったが、彼は強い!

 ヒャハハッ! 私は天才なのだよ!

 民生機をあしらい
 魅入ってしまうような動きでアーミーたちをあしらう!

 唯一、無理やり出撃したデレンセン大尉だけが、必死に彼に食い下がるのだったが―――、無理しすぎィ!

クリムニック『ジャベリンは、こう使うッ!』

イメージ 17

 後ニックさん、ジャベリンの使い方すごく勉強になります!
 こう使うんですね!

 これが正しい使い方なんですね!

『ハッハッハ! 姫様! アイーダ様! クリム・ニックがお迎えに上がりました!』

アイーダ『メガ・ファンナへ帰りましょう、クリム・ニック!』

イメージ 16

イメージ 19

イメージ 22

イメージ 20

 ベルリが触れると「レイハントンコード認証」し、今度は全身が発光するG-セルフ。

「ウチの子ですか!?」
 一方、迎撃の為にGを出すかと思いきや、そのままアイーダさんに操縦を任せてしまうベルリ。
 ラライアも乗り込み、四人で飛び出していった結果
 そのまま、海賊行きになってしまう。

 そりゃそうだ!

 一方、海賊に怒るベルリの母さんだったが
 どうも大佐の思惑通りなのか、ベルリも攫われたと伝えることで、思いとどまらせてしまう。

 クンパ・ルシータ大佐、アーミィの立役者、一体何を考えているのか……?

姫様『キャピタル・タワーのワイヤー一本、傷付けていませんね?』

クリム『無論です。アレはアメリア軍の宇宙基地になるものですからっ!』

イメージ 21

 クリム・ニックを姫様は「能天気」と評し、そしてベルリは腹を押さえて……

奴め、本気か!?
 何故か「席を譲った」アイーダに代わり、ベルリは操縦桿を握った―――
 ワケではなく、用を足した。

 つまり、アレだ! 腹の中に溜まっていたものを美少女三人に囲まれて排出したんだ!

 ニックさんも思わず驚愕。
 ついでに、「音」を誤魔化すためなのか、流れ出す音楽。

 どうも設計者による「配慮」らしい――――。なんて、何って行き届いた設計なんだ!(真顔)

予告ベルリ『次回、見たくなくても―――、見るっ!!』

イメージ 8

 食事の際の姫様、一話で指を切った時のベルリと、仕草が完全に同じでしたが………?

ご、強奪……?
 コクピットにトイレがあるように、捕虜の扱いも「最大限に」人道に配しているらしい。
 そういう訳で、アイーダさんを自由にした結果
 ベルリは海賊に囚われた訳だ。

 こいつ!

 いやそれ、「こいつ!」とかそんなレベルじゃないし!
 というか、ここでトイレって!?
 なんて破廉恥な!

 次回、第4話「カットシー乱舞」


今週の更新 [9月日27~10月4日]

$
0
0













■圧倒的投稿量
 秋アニメの終了タイミングだった為、そのリンクまとめ記事が大量に……。
 加えて、月末は漫画も多いのです
 そんな週でした。

■関連記事
 なし

今週の更新 [10月5日~11日]

$
0
0









■更新
 自分でも判り難いことがあったので、こういうのもはじめて見ました。
 ある意味、日記みたいなもの。

 今週は色々新アニメが始まり、楽しい季節となりましたが―――。

 家弓氏が死去。
 ご冥福をお祈りいたします。

■関連記事
 なし

ガンダムBFトライ 第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー! 第1話「風をよぶ少年」より

$
0
0

「何なの!? 異世界から転入してきた訳じゃあるまいし……」

イメージ 1

イメージ 2

 部員を欲しがっていたフミナ、格闘系の部活に入りたかったけど「無かった」事に落胆するセカイ。
 二人の利害が、主にフミナの狙いで合致する!

 本気の! ううん、究極のバトルが楽しめるわよ!

 意外に礼儀正しいセカイに驚きますね!
 声が、(多分、制作側の意図的に)やたらとレイジに似ている感じですが、伏線なのかミスリードなのか。

システム音声『シミュレーションモード、バトルダメージレベル、セット』

イメージ 3

 仮想敵として「モック」が出現するシミュレーションモードが登場。
 バトルダメージも設定できるそうですが……
 モック!

 この場合は、仮想敵がどの程度ダメージを与えてくるかを設定できるって意味でしょうか?

 冒頭の時はダメージ云々言ってませんでしたし。

フミナ『どーお! これが“ガンプラバトル”よっ!』

イメージ 4

 余談ですが、動きがやたら女性っぽい!

 操縦者のクセを把握しているのでしょうけれど
 野球技術や格闘技術も伝達できますし、コレ一体どんだけ高性能なのだ……。

ポスター!

イメージ 5

 右はいうまでもなく∀ガンダムとして、左もガンプラ『U.C.ハードグラフ』シリーズの箱絵。
 地球連邦軍61式戦車5型 “セモベンテ隊”のもの。

 MSイグルーで「ヒルドルブ」と戦った部隊だが、タイミング的にイグルー2と連携している。

ガンプラバトル部「模型棚」再び。右から

イメージ 6

 カプール、ZZ
 ザクキャノン、MSV
 ゲルググJ、0080

 ちなみに∀に出てきた「カプル」の場合、色が緑で、一回り小さい14m級サイズになります(カプールは16.5m)

「七年前の」世界大会優勝トロフィー

イメージ 7

 気になるといえば、何故「これだけしか」トロフィーが無いのでしょうね?
 カマキリ部長も「七年前」しか言及しませんし。

 少なくとも前期ラスト、セイが翌年大会に出場するシーンが描かれています。

 それに「世界大会に出るだけでもトロフィは貰える」はず。
※ユウキ会長が持ってましたから。

 無理に穿った見方をするなら、あのあと何かが起こって参加を辞退、その後も参加していないのか?

エンドレスワルツのポスター!

イメージ 8

 ガンダムWの外伝,通称「EW」! 一定の世代に特に評価の高い作品!
 ウーフェイ、自爆スイッチを押せ!

転落ルールの説明、ラブコメ、ミヤガ部長との決定的な確執!

イメージ 9

 その後、調子に乗ったセカイがドムを落下、ルール説明を含む三要素を消化!
 PVでは「ラブコメかい!」とラルさんもツッコんだ!

 一話目で「リングアウト」を説明するのも、一期一話を踏襲してますね。

熱い「ウイングゼロ カスタム」押し

イメージ 10

 模型部の背景、フミナの後ろにガンプラが二つ並んでいますね。
 上は、型式番号から「HGUC ズゴックE」
 0080より。

 そして下の箱は、別シーンで拡大されてますが「ウイングゼロ カスタム」の旧HGキット!

 何故でしょう、どことなく0080 ポケ戦が割りと多い気が……。

同じく0080より、HGUC リックドム

イメージ 11

 左の棚には、HGUC リックドム兇糧△盡えますね。0080より。

■ミヤガの後ろ
 MG シナンジュ・スタイン、ガンダムUCのMSV
 MG ストライクノワール、SEEDのOVA[C.E.73 STARGAZER」より。色とシルエットが特徴的。

 その左下は、HGFCの「シャイニングガンダム」「ゴッドガンダム」? ※そんな気がする、程度です。

多分「ヘイズル2号機」

イメージ 12

 一番上の箱が「HGUC ジムカスタム」、ガンダム0083
 左下は「HGUC パワードジム」、ガンダム0083
 その下「MG ハイザック」、Z

 パワードの隣のHGUCは、色と[ ]表記からして、ガンダム TR-1[ヘイズル2号機]、AOZ?

ちゃんと「カマキリ色」に塗ってくる部長の鑑

イメージ 13

イメージ 14

 キットの「改造レベル」が解析、表示されるシステムになった模様。

■高レベル
 陰口のカマキリ色に染められたイナクト、ガンダム00第一期第一話敗退の名機で登場!
 設定上存在する、脚部ミサイルまでちゃんと再現!

 ちなみに頭頂部の形状からすると、サーシェス機「HG00 モラリア実験型」が正しい筈。

ラルさん『七年前を思い出す……、あの少年、レイジ君の再来か…!』

イメージ 15

 その後、セカイは白刃取り&「ビルドナックル」そっくりの拳でイナクトを撃破。

 劇中時間にして、前作の七年後。
 この「前作の七年後」は、初代からZの時間経過と同じです。

 台詞自体、Zでのクワトロ大尉のパロディ。

不可解な! ドムだというのにガンダムだとは!!

イメージ 16

イメージ 17

 その後、ユウマに撃ち抜かれ「中からガンダムが!」というGガン展開に!
 演出過多な登場ですが、果たして演出なのか
 それとも「今後の伏線」か?

 余談ですが、「破壊されたのに中から×××が!」はプラモ狂四郎でもお約束の一つ!

 色々入っていましたよねぇ
 ガンダムとか鉄球とかホワイトメタル製の武神像だとか………。

セカイvsユウマ、初対戦は「引き分け」という結果に

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 この単色背景と集中線の組み合わせ、前作で多用した演出が懐かしいですね

■バトル中止
 BGMすら止める勢いで乱入され、ゲームは「中断」という扱いに。
 中に人が入ったからか?

 気になるのはセカイ君の師匠ですが、レイジが師匠のように見えるのはミスリードか伏線か?
 また、彼がもし「レイジの息子」であるなら
 姉のミライもまた然り。

 もしミライが、モリモリ食べ始めるような事態があれば、それは伏線なのかもしれませんね。

 以上、感想記事に入らなかった分のまとめですが
 初回だけに凄かったですね。
 二度とやりません!



ログ・ホライズン 2期 第2話「無法者とミスリルアイズ」感想

$
0
0

デミ祭り再び。リア充と化した直継、そして……、新キャラ顔見せ祭りだぜ!

イメージ 14

イメージ 1

 ログホラの魅力の一つ、掛け合い漫才をやらかしつつ、早くも「レイドゾーン」へ侵攻開始!展開はやい!
 たった30分にたっぷり小ネタを詰め込み、いちいちやりとりが楽しい!
 さらに死のリスク、デミカスの謀反という布石も。

 召使いにするつもりでさらってきたのに、今じゃ逆にメロメロなんだってぇ♪

■デモクラシーさん……
 前回冒頭、シロエをデミが襲っていたのは「その場面」という訳か。
 そんなデミさん、リア充になったとの事。
 カカカ!

 一方、アカツキ側も思わせぶりなキャラ2人と、新武器という目標が……。ほほう。

『レイドとは、単なる寄せ集めでは無い、信頼関係こそが重要なのである』

イメージ 2

 6人パーティを4つ、それが最も一般的な「フルレイド」だとか。

■奈落に挑む者達
 金貨80兆枚を集め何らかの目的を達成すべく、シロエは元アキバの達人たちを尋ねる。
 かつて、ススキノに移住した戦闘系ギルド「シルバーソード」
 さらにデミクァス、てとらが加わった。

 ミナミに警戒される前に金貨を集めようと、シロエは「大規模戦闘<レイド>」ダンジョンに挑む。

 一方、レイド未経験であるアカツキはアキバに残され
 レイネシア姫の護衛を命じられた。

 役に立てると自負する分野、「戦闘」でシロエの力になる為に、アカツキはレイド賞品の「刀」を欲しがる。

 次回、第3話「奈落の参道」

シロエ『(今、頼れるのはこの人しかいない……)、頼みがあって来ました』

ウィリアム『解った。良いぜ?』

イメージ 3

 話も聞かずに即答だなんて、さすがだよ野崎くんっ!

快諾と「開店休業」
 シロエの「アテ」とはシルバーソード、1期9話にて「構成員220名」と説明された戦闘系ギルドだ
 バトル好きなあまり、街の運営という厄介ごとの押し付けを嫌い
 アキバから出て行ってしまった。

 ギルドには留まっても、もう「大規模戦闘」はイヤだって奴もいる。引退って奴さ

 すっかり人が変わり、快諾してくれたウィリアム。
 どうも「何か」あったようです。

ウィリアム『お前は、大災害から何回死んだ?』

イメージ 4

 一期で判明した「死のリスク」とはまた異なる、死して復活までに経験する「苦痛」。
 これがリスクとなり、引退が続出したらしい。

 死ぬと色々解んだよ、下手糞とかセコイとことかつまんねえとことか……。

 前回のラスト
 この後「死んでしまったシロエとアカツキ」は、奇妙な場所に立っていましたが……?

 走馬灯のような形で、自分の悪いところを見せ付けられるのでしょうか?

『僕こそ輝く夜空の一等星! 美少女銀河系アイドル・てとらだよっ♪』

直継『―――あんまりドヤ顔だから、絶対に「可愛い」って言いたくねえ…』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 cv藤井ゆきよさん。なんだろうこの、どことなくドラえもんっぽい声は………。

■直継、道端で拾い物をする
 同じくシルバーソードにより治安が改善されたススキノを歩いていた直継は
 リ・ガンと意気投合しつつ、拾い物をした。

 よぉし、合格!

 1期6話で語られた通り大災害後、Lv91以上が解禁されている。
 見かけによらず、てとらはLv92の高水準!

 やたら賑やか! リ・ガンもノリノリ!やっぱり直継やんは永遠のムードメーカーですな。

『俺の名前を忘れちゃいねえだろうなぁ……、シロエ!』

シロエ『お久しぶりですねえ、デモクラシーさん?』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 なお、参謀ロンダークは「西に行った」らしいので、今はミナミにいるのかもしれませんね?

■挑発とリア充
 そして「ススキノ」といえばこの男、かつての街の支配者・デミクァスが現れる。
 シロエに恨み骨髄だが、今はシルバーソードの傘下

 召使いにするつもりでさらってきたのに、今じゃ逆にメロメロなんだってぇ♪

 オマケに可愛い嫁さんも出来たとか……
 ただ大地人という事は、今後「現実」に帰る方法が見つかったら、どうするのでしょうね?

デミクァス『今の話、もういっぺん言ってみろ、口にスライム突っ込んでやる!』

ウィリアム『―――ちょうど良い、シロエとの決着はレイドでつけりゃ良い』

イメージ 12

 なおデミクァス、今も「ブリガンディア」首領である模様。

■出陣!
 別に丸くなった訳でもないデミクァス
 それにてとらと、まだ「戦える」メンバーが揃った事で、ウィリアムは出撃を宣言。

 これで総勢24名、6名4チームの大パーティ!

 あれからシロエ達もLv92になっていましたが
 最前線で戦っていたシルバー隊は、Lv95を上限とする高クラスな戦闘チーム!

 頼もしいメンバーを得て、Lv90クラス以上のモンスターが潜む、パルムの地下「新ダンジョン」に挑む!

シロエ『目的地につく前に、新入りメンバーのクセを把握しておきたいんだろう』

イメージ 13

イメージ 14

 レイド慣れしたウィリアムの提案により、敢えて徒歩で、戦いながらメンバーの癖を覚えてゆく一行。
 以前、新入りのミノリ達は「互いの能力を話し合って」いましたが
 この辺の話の早さ、さすが熟練者。

 にしてもウィリアムさん、トントン拍子で進みますね!
 さすが元アキバ第3位の戦闘系!

 まだまだ前哨戦ですが、やっぱり「新ダンジョン」はすごい難関だったりするのでしょうか?

マリエ『クリスマスまで後26日やん? 直継やんが戻ってこれたら良いなって』

直継『うーん、まあそれ、アレだ……、善処するぜ祭り、だな』

イメージ 15

イメージ 16

 なんというラブコメの波動。梅子だって怒りの波動!

■遠距離恋愛
 旅路の傍ら「連絡役」に任命された直継は、アキバ担当のマリエールと連絡を取り合うが……
 ていうか、コレ完全に遠距離恋愛じゃないですかー!
 単身赴任じゃないですかー!

 こんな時にお惚気念話ですか? そのうち“私と仕事どっちが大事!?”とか言い出すんですかっ!?

 ヘンリエッタ梅子のツッコミ、残念だが当然。

回想シロエ『<アカツキには、レイネシア姫を護衛して欲しいんだ>』

アカツキ『(―――でも、本当の目的は違う気がする)』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 姫さま! 実に半年振りの「お昼寝姫さま」じゃないですか!

■残されたアカツキ
 今回が「荒事」と予想していたのか?
 シロエは敢えて、アカツキに「姫の護衛任務」を命じ、平和なアキバに留まらせた。

 ―――この街にきて随分経ちますが、まだまだ解らないことだらけです

 余裕の無いアカツキ
 同じく、真面目な姫様も思い悩んでいた。

 アカツキさんに余裕があれば、「それは何ですの?」という姫さまに、味見させ仲良くなれたのでしょうけど…。

アカツキ『私には、レイドの経験が無い。このクラスは買って手に入れるしかない』

『私の全財産の二倍………!』

イメージ 1

イメージ 20

 奇しくも、強くなりたいという点で、アカツキとデミクァスさんはシンクロしている気もします。

■物語の始まり
 シロエに残された事に思い悩みつつ、アカツキは武器屋で何者かとすれ違う。
 その武器屋は、歴戦の冒険者「多々良」が営んでおり
 レイドアイテムを買えるのだ。

 強くなりたいなあ………

 レイド経験のないアカツキは、武器防具アイテム類、いずれも「平凡」な代物。
 その点で、シロエ達とは大きな隔たりがある。

 アカツキが悩んでいた頃、同じく「強さ」にこだわるデミクァスが、密かにシロエを狙っていた。

デミクァス『てめえの望みは、この俺が全部ズタズタにしてやるッ!』

イメージ 21

 強さだけを頼りにやってきたデミクァスは、そのプライドをへし折ったシロエが許せない。
 脳が筋肉で出来ている!

 その薄ら笑いを、泣きっ面に変えてやるぜ!

 当然ですが、デミグラスさんは「シロエの人となり」を一切知りません
 デラックスさんからみれば、いけすかん奴。

 要するに味噌田楽さんは、この作戦をブチ壊す目的で付いてきているようで………。

予告アカツキ『パルムの深き場所に眠るレイドゾーン、“奈落の参道”―――』

イメージ 7

イメージ 17

 今週もアカツキさん可愛い。「アカツキの可愛さ」は制作側のポイントらしいです。何してんねん!

■新キャラ祭り!
 一話でレイドゾーンへの道を開いてしまうシロエ
 思い悩むアカツキ
 二面展開!

 ウィリアムさんのキャラが意外でしたが
 死して「復活」する際、過去のトラウマを見せられるようで、その影響なのかもしれません。

 だとすれば、シロエとアカツキも変わってゆくのでしょうか?

 にしても。
 直継とマリエール、完全に夫婦だよ!
 リ・ガンとも良いコンビを築き、自称アイドルにまで懐かれるとか、直継さんパないな!

 次回、第3話「奈落の参道」

※今回、ステータス関連の画像が多数出てきました
 が、一枚辺りの画像容量が大きい為、別記事で掲載させてくださいませ。


テラフォーマーズ アネックス1号編 03「TO MARS 災いの星へ」感想

$
0
0

明確な知性、驚異の潜伏力! 息継ぐ暇も無く、「規制」もますます加速する!

イメージ 23

イメージ 26

 後40日生き延び、脱出船の到着を待つ!明確な目的と、頼れる「幹部」の強さを見せつつ
 内通者、独自行動するロシア、明確な知性を見せるテラフォーマー

 そして、まさかのポジティブさん惨死……

黒いよ!
 ホントに12話も持つのか!?と思わせるほど勢いのある展開!
 キモい、ですが確かに面白いわ……。
 想像力鍛えられるわ……

 規制スゴすぎ!

 しかしこうなると、ロシアさんは内通者っぽくない感じですな。黒幕にしては人間味がある感じ。

膝丸『ひょっとして、20年前にバグズ2号を襲ったのと同じ個体なのか…!?』

イメージ 2

 幸い、エヴァさんは生き残りました。失禁はしました。

■思惑
乗員100名と共に火星に降りるはずだったアネックス1号は、火星大気上層で強襲され、墜落する。

 裏切り者の手引きだと察した小町艦長は
 自身を含む、6人の幹部率いる6つの班に分け、火星へと脱出させた。

 ロシア班長は「計画通りだ」と笑い、祖国の命令でピラミッドへ向かったが、やはり襲撃を受ける。

 ローマ連邦班は、敵の「投網」にちょって只中に降下
 小町の「日本班」もまた、機内に潜んでいたテラフォーマーに襲われていた―――。

 次回、04「WAR 全面戦争」

小町艦長『誰かが“手引き”してんのは明らかだッ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 そこに気付くとは……(爆破)。

「墜ちてやがる…」
 惑星大気の二層目“熱圏”で襲われた事実に、小町艦長は手引きの存在を確信
 その瞬間、アネックスのエンジンが爆発を起こす。

 プラン・デルタは、本艦で帰還できない時の予備プランです―――。

 デルタ発動を迫る通信員に対し
 乗組員が最優先だ、裏切り者がいるんだろとキレる艦長! 熱い!

 さて仕掛け人の目的は「意地でも調査させること」なのか、或いは「地球に帰さない為」なのか……?

本多元博士『マーズ・ランキング?』

蛭間副指令『火星環境下における、ゴキブリ制圧能力のランキングです』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 フツーにゴキブリ呼ばわりしてて何か笑えます。そしてキモいです。

■六人の「兵器」
 艦内に進入した数匹のゴキブリは、艦長以下六人の「幹部」が易々と始末してしまう。
 日本、ドイツ、中国、アメリカ、ロシア、ローマ連邦。

 各加盟国選り抜きの、対“テラフォーマー”戦のプロフェッショナルです。

 だが、どうも“遠吠え”で仲間を呼んだらしく
 船外にみっしりと……。

 キモい! これをアレに置き換えて考えるとなおさらキモい!キモい! でも見ちゃう!

ミッシェル@米国『艦内に入り込んだゴキブリは六匹』

ジョセフ@ローマ連邦『ちょうど、幹部と同じ数、か……』

イメージ 9

 外から招き入れたにしては、数が整いすぎている辺り、冷凍保存でもして持ち込んだのでしょうか?
 奴らが「外から入って来た」にしては、熱圏は高度が高すぎますし。

 いずれにせよ言えるのは、ジョセフ所属の「ローマ連邦」って何やねん!って事と
 cv石田影さんって時点で存在感ありすぎって事か……。

 何がアネックス一号計画だバカバカしい!

小町『これより六機の高速脱出機により、火星への着陸を開始する!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 一列12人、計8列、そして幹部……、ってアレ多すぎない!?

■デルタ計画
 推力を失った宇宙艦に乗っていれば、そのまま地表に叩きつけられ、衝撃で死んでしまう!
 六機の脱出機に乗り、別方向へと射出される回収隊!

 みんな、死ぬなよ―――、また、地上で!

 チームは所属国ごとに分けられた為
 メンバーもバラバラに。

 着陸後、再びアネックスに集結する算段ですが、果たして何人が生きて出会えるのか……。

驚異の「服を着たじょうじ」登場

イメージ 13

イメージ 14

 その頃、地上では「服を着たテラフォーマー」が、バラバラになった銃を観察している場面が。
 部品は真新しく、アネックスのものと推測されます。

 もし彼がバラバラにしたのなら、その知性は相当なもの。

 一応、この手は穏健派と相場が決まっていますが、果たして……?

柳瀬川八恵子『20世紀に、無人機が撮ってきたって写真見たことあるけど…』

膝丸『500年以上かけて、ここまで……!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 そういや、この子って前回も居た気がしますね。

■成果
 ミッシェル率いるアメリカ系の班に加わり、膝丸やアレックスたちは無事着陸。
 テラフォーミング、地球化の成果に感激する。
 これは素晴らしい……。

 この班には、淑女<レディ>もいることだしな?

 一方、ミッシェルはレディを主張。
 そんな「アメリカ班」の他、隊長率いる日本班、ドイツ、中国班、6班中4班は落着に成功―――。

『網ィ!? ―――20年前にも、知性の高い個体が居たとは聞いていたが…!』

イメージ 18

 一応、ミッシェル班と近いらしいから助かる可能性も……?

■唯一の「犠牲」
 が、ジョセフ率いるジョーもとい「ローマ連邦と南欧・アフリカ」班は投網に捕まり
 テラフォーマーの包囲網に落下する!

 網!?

 ジョセフは余裕綽々ですが、この数は無理ゲー……。
 果たして、生きて帰れるのか?

 フツーなら、ここで知性のある連中と出会って現地民と仲を深めるパートですが、無理っぽいですよね。

エレナ姉ちゃん『やりましたね、隊長』

アシモフ隊長『あぁ、実に計画通りだ――――!』

イメージ 1

イメージ 19

 話に聞く「火星のピラミッド」って奴か!って、感動してる暇も無いよ………。

■首謀者?
 最後のロシア班は、「狙い通り単独行動に成功、他チームの遥か遠く」のピラミッドへと移動。
 ノリノリのcv石田運昇さん、ジョセフ声の「アシモフ」に率いられ
 ロシアの独自任務、調査に乗り出す。

 が。
 レーダーには見当たらなかった個体、テラフォーマーが強襲!

イワン『(まっすぐに姉ちゃんに向かった!? 前に隊長が言ってた通りだ!)』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 23

 規制が仕事しすぎ!

■知性と「頭脳」
 ロシアは、独自に「テラフォーマーは、知性を有している」と周知しており
 実際、現れたゴキブリは、一直線にエレナを狙う!

 その場にいる中で、最も危険なものをより分け、判断・攻撃するゴキブリ!

 エレナもそれは承知の上
 だが、ロシアの予想を上回り、そいつは彼女を惨殺する―――!

 まさか、ポジティブさんがこんなにあっさり!?そして「頭」を持ち去った理由は、まさか!?

緩急をつける「ゴキブリ」

イメージ 22

 エレナがヤられた理由は、敵が緩急をつけて動く、という行動を取ったから。
 獣の勘か? 「騙し」の知性なのか?

 いずれにせよ、動きの緩急まで付けられたら、倒すのはなおさら難しくなりますね……。

小町艦長『―――仲間が揃い次第、アネックス1号を奪還する!』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 後ろ、後ろー!

■40日間のサバイバル!
 一方、小町艦長の「日本」班は、地球からの救助艇が「予定通りなら」40日後にやってくる事を告げ
 その間の拠点に、六チームが集結しだい宇宙船を奪還
 サンプル集めする計画を伝える。

 だが彼らは、レーダーに映らないよう「脱出機に最初から潜んでいた」と判明!

 日本班が気を緩めた隙を突く!
 真っ先に襲われたのは、メインメンバーの一人であるシーラ!!

 果たして彼女の行方は………!?

次回、テラフォーマーとの「全面戦争」が始まる! 生き残れるのか!?

イメージ 16

イメージ 1

 火星ピラミッドに「地球化の成果」、絵的にも美しい話でした………。

■飛び散る体液! 黒丸連発!
 黒い霧どころか「黒い丸」が連発され、規制ってレベルじゃなかった第3話!
 倒れたゴキさんもキモチワルイ!
 キモい!

 が、そんなゴキさんに知性を持つ個体がいると明言!

 一方、明らかに人為的な遺物「ピラミッド」に向かったロシアさんですが、その思惑とは?
 まさか火星文明的なネタまであるのか………?

 次回、04「WAR 全面戦争」


ログ・ホライズン 2期 第2話補足 キャラのステータスと「アカツキの刀」のいわく?

$
0
0

かつてアキバを去った男、レベル95を誇る猛者「ウィリアム」登場!

イメージ 1

 第一期では、殆ど出番も無かった割にcv中村悠一氏が担当、最終話でも意味ありげに登場するなど
 何かあるぞ、と匂わせていたキャラクター

 アキバ在籍時、実に220人のメンバーを率いていた戦闘系第三位の長。

 現在は「ススキノ」に在籍。
 この街は、巨人族への防衛要塞でもあるらしく、Lv91以上の成長を果たしています。

大規模戦闘「レイド」

イメージ 2

 冒頭解説パートでは、レイドに対する解説。

 やたら活き活きとしたキャラクターが出てきましたが
 どうもコレは関連作品、テーブルトークRPG用のキャラクターなのだとか。

 いずれもデザインが凝っていて、とてもじゃないけど「週間アニメ用デザインじゃない」のも特徴的!

デミクァス、かつて、シロエと敵対し「死」を経験した男。

イメージ 3

 第一期ラスト、意味ありげにウィリアムと絡んでいたデミクァスさん。
 現在も一応「ブリガンティア」の長。

 当時は他の多くのプレイヤー同様、レベルカウント・ストップのレベル90でした。

 持ち前の負けん気で成長し、レベル93に。
 また今回、死に関する新たなリスクをウィリアムが語りましたが、彼も経験している事になりますね。

「施療神官」てとら

イメージ 4

 新シリーズの完全新キャラながら、やたらプッシュされている「てとら」さん。
 マリエール同様、施療神官<クレリック>。

 吟遊詩人じゃないよ!

 僕っ子&スーパーナルシスト
 っていうとどっかの子みたいですが、レベルは高く、「銀剣」以外のギルドに所属。

シルバーソード、第一班

イメージ 6

イメージ 7

 計六人のパーティーが四つ、計24アカウントで挑むことになる「フルレイド」形式。
 以前、対ゴブリンでやった奴よりぐっと小規模。

 エルフの守護騎士が要。
 パーティ編成は、やや記録の地平線に似てますね。

 レベル95の施療神官「浮世」さんを除けば、全員がレベル94という高レベルパーティ。

第2班、シロエ達「部外者」に加え、シルバーソード2名が参加

イメージ 8

イメージ 16

イメージ 9

 シロエと直継、てとらにデミクァスといった「部外者」メンバーに加え
 銀剣のスラッシュバックラーとドルイドが参加。

 特にスラッシュのフェデリコさんは、後のパートで料理が得意とも判明!

 にゃんた班長といい、盗剣士は料理上手という傾向―――!

第3班、ウィリアム隊長が所属する、中核チーム。

イメージ 11

イメージ 10

 壁役が侍、メイン回復が「ドルイド」という辺りからも、中距離攻撃力の高さが窺えるパーティ。
 高火力なソーサラーも居ない辺り、機動性優先といった雰囲気。
 ウィリアムさんは、今回の総隊長も兼任。

 レイドにあたっては、このチーム自体が遊撃部隊役になりそうな感じですね。

 しかし「オーディソ」て。

第4班、軟体系@アキバの圧倒的存在感――――!

イメージ 12

イメージ 13

 最後の四パーティ目は、逆にソーサラーが二人、前衛である「侍」も攻撃重視ないでたち。
 暗殺者も所属し、攻撃性が高そう!

 というか、軟体系@アキバって!?

 元の「エルダーテイル」は、ポーションでも使わないと、キャラ名変更不能なのかもしれませんね。

一方、アカツキは「幻想級アイテム」を求めて、武器屋に入り浸る

イメージ 14

 タタラさん、いかにも刀を作りそうなキャラ名。

■冒険者の「武器屋」
 ラストは、「レイド賞品の刀」を欲しがるアカツキの図。
 デミクァスの片腕だったロンダークのように、珍しい「幻想級アイテム」は強くなる為に不可欠。

 ああ見えて、直継の武器と防具もスゴい名前をしていますし!
※一期でのワンシーンより。

 多々良さん、エンディングにも出てきますし、結構絡むキャラになるようですね。

アカツキの求める刀も、北海道こと「エッゾ帝国」由来の一品

イメージ 15

 というか、フレーバーテキスト(設定文)が呪いの刀チックなんですが……。

■霧刀・白魔丸
 かつて「エッゾの巨人の追いやった」という逸話を持つ高価なレイドアイテム。
 なお持ち主は裏切られ、非業の死を迎えた模様。

 冒頭でリ・ガンが言っていたように
 エッゾは「巨人族との戦いの地」であるらしく、ウィリアムも巨人相手は慣れているとか。

今週も新造アイキャッチ! って何だこのコンビ!?

イメージ 5

 シロエ達が挑む「奈落への参道」も、巨人サイズの遺跡ですが、何か関連性はあるのでしょうか?

 供贄一族の遺跡であり、中には「衛兵の凄い奴」がいるようですが
 巨人とも関係あるんでしょうか?

 次回、第3話「奈落の参道」



東京喰種アニメ2期は、原作者原案での「もう一つの東京喰種が描かれる」とのこと。オリジナル展開? [2015年1月アニメ]

$
0
0

東京喰種アニメ二期は、一期スタッフが継続。原作者が原案を担当

イメージ 1

 アニメ二期は「もう一つの東京喰種」と銘打っている辺り、原作と流れを変えてくる模様。
 原作はあの後一旦終了し、reとして再出発しました。

 アニメ版は「アニメ版として綺麗に終わる」方向性なのでしょうか?

 いずれにせよ楽しみですね。
 アニメ化に際し、原作ファンから展開が違うと言われている箇所がありましたが、割り切ってくるのかも。
 http://moca-news.net/article/20141011/201410112100a/01/


アルドノア・ゼロ コミックアンソロジー 1巻[芳文社]

$
0
0

アンソロジー本でも伊奈帆すげえ! 4コマと短編織り交ぜたパロディ本!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

※画像右下隅クリックで拡大。表紙はヘタリアの方。ホント個性が強い方ですよねー。

 まんがタイムの会社さんが発行。
 一本目が面白くて面白いじゃん! 2巻はいつだ!と思いました! 伊奈帆さんスゲェ!

 作者さんによって面白さが違いますけれど、個人的にはアタリとハズレが半々か後者やや強くらい。
 でも定価710円と割と安価でしたし、次がオール当たりの可能性もあるし!
 2巻が楽しみです。

 とりあえず津留崎優さんの名は覚えさせて貰った!

あと、本編でチラッとやったネタを拾った方が好きです

イメージ 6

 本編4話、救援艇に回収された際、再会を喜ぶインコとニーナに「大好物です」と呟いた人。
 場を弁えた紳士、妄想マンとして大活躍!
 彼に注目するとは通だね!

 さりげなくスイッチする展開も笑いました。。。

 余談ですが、オープニングにいなかったので「そのうち死ぬんじゃね?」って家人が言ってましたが
 無事生き残りましたね。

 じゃ、何故オープニングに居なかったんだ……。いやそりゃ出番少ないけどメガネキャラですよ?

収録

イメージ 5

 巻末コメントも笑えます。完全に視聴者視点ですから親近感を感じるのでしょうか。
 ジュッでしたもんねジュッ

 って事は、だいたい8話目くらいまでの時点で「ネーム完成」くらいのペースだったのか!

 まんがタイムきららコミックス「アルドノア・ゼロ コミックアンソロジー 1巻」。
 全編描き下ろし、芳文社発行。
 2014年10月発売。

 だいたい150ページくらい。
 参加作家さんは、一番上の画像、表紙の裏側に記載されています。


ソードアート・オンラインII 第14.5話「Debriefing」感想

$
0
0

シノンの新規モノローグで振り返る総集編! OP、EDは公式MAD!

イメージ 1

イメージ 2

 タイトルの意味は「つらい経験をしたあとでそれについて詳しく話し、つらさを克服する」手法。
 元来は軍隊用語で状況報告、事実確認の意。
 だそうな。

 そのタイトルそのままに、今週は丸々総集編でした!

■把握
 心情を描いた話だっただけに、一本にまとめたので解りやすかったのではないでしょうか。

ダインや闇風、ペイルライダーが活躍する「公式・本編組み合わせ動画」!

イメージ 3

 もう一つの見所は、オープニングとエンディングが「既存動画の組み合わせ」だった事!
 エンディングはちょっとあっさりめでしたが
 オープニングが良かった!

 特に後半はバトルシーンが組み合わせてあって、かなり見応えのある一作!
 ダインさんカッコイイよ!

 総集編はスタッフを休ませるために必要だといわれますが
 こういう遊び、好きです。

 次回はいよいよ新シリーズ突入! 次回、第15話「湖の女王」


Fate/stay night -UBW- 第01話「冬の日、運命の夜」感想

$
0
0

「問おう。貴方が私のマスターか」。剣士対槍兵! 不敵な剣士カッコイイ!

イメージ 23

イメージ 26

 第01話も1時間、実に4話分の尺で、聖杯戦争に自ら飛び込んだ凛、巻き込まれた士郎の戦いが始まる!
 剣士と槍兵、近接型の英霊同士のバトルも更にスゴかった!
 圧巻通り越して呆れる高クオリティ!

 ふざけるな…、助けて貰ったんだ、助けて貰ったからには簡単に死ねない―――!

「衛宮士郎」という少年
 生かして貰ったと気にかけ生きているだけに、過剰なまでに周囲に尽す士郎。
 死んでたまるか!の雄たけびも独特で
 士郎らしさ全開!

 二代続けて変わったマスターを得てしまったセイバーさんの行く末は……、あと桜とタイガー可愛すぎィ!

桜『はい、おはようございます。先輩♪』

イメージ 2

 超絶可愛い後輩が通い妻している士郎。悲惨な事件の生き残りである―――。

■命のやりとり
 義父のように、義父以上に、誰でも助けられる「正義の味方」になりたい。
 幼い頃、衛宮切嗣に命を救われた士郎は
 彼の遺志を受けて育った。

 だがある日、英霊同士の戦闘を目撃した士郎は「口封じ」として殺害され
 またも、誰とも知れぬ者に命を救われる。

 救われたからには生きねばならない。
 士郎は、「再殺」に訪れたランサーに抵抗する内に、「セイバー」を偶発的に召喚

 同じくアーチャーを従える遠坂凜と出会い、聖杯戦争に参加する「マスター」の一人になってしまう。

 次回、第02話「開幕の刻」。

白く白く 真っ白な未来が たった一つ 僕達の希望

イメージ 3

 前回は、エンディングだった主題歌「ideal white」。
 idealとは理想、理想主義者。

 まだ真っ白な、確定していない未来なら「理想」を築けるかもしれない

 まだ気持ちしかない
 無力だけど、未来への希望を!

 シロウらしい主題歌に、私服セイバーさんは可愛いし、マスター&サーヴァント陣もカッコイイ!

士郎『ソースだぞソース!? とろろご飯にオイスターソース!?』

藤村大河『朝の内に、ソースとお醤油のラベルを取り替えておいたのさぁ♪』

イメージ 4

イメージ 5

 なんだよこの25歳!(楽しい)

衛宮士郎の賑やかな飯テロ
 うっかり、土蔵で寝こけていた衛宮士郎は
 弓道部時代の後輩「間桐桜」に起こされ、同じく姉代わりの「藤村大河」にからかわれる。

 途中で寝るなんて、集中力が足りない証拠だ―――

 早朝鍛錬も欠かさず
 士郎、溢れんばかりの向上心!

 前回はモブだった士郎も桜もタイガーも、みんなイキイキとしてますね! むしろ動きすぎてビビるよ!

衛宮士郎『朝、早いんだな。遠坂―――』

イメージ 6

 やっぱり、ちゃんと凛に向けた言葉だったんですね。どんだけ不器用なの少年

■お人よし
 生徒会長「柳洞一成」を友とする士郎は、自分から希望し、各種修理を請け負っていた
 自分の「解析」魔術をこっそり活かし、世のため人のため
 好き好んで働く士郎。

 衛宮の場合、来る人拒まず過ぎる。心無い者が、利用しようというものだ。

 思わず忠告する一成。
 さすが会長、声にとんでもない説得力を感じます。ゴクリ。

『――――早く、呼び出さないと死んじゃうよ? お兄ちゃん♪』

イメージ 7

 実際、弓道部も間桐慎二に追い出され、部活にも入っていないのに遅くまで頑張ってた士郎。
 通りすがりの怪しい少女(仮)に、よく解らない忠告を受ける。

 一体なにを“呼び出せ”というのか?

 にしてもこの少女(仮)、いったい何ンツベルンから来たんでしょうね?

『切嗣さんに似たのかなぁ、士郎が人助けばっかしてたんじゃ心配だよぉ』

イメージ 8

 対象の解析、強化、魔法使いらしくないのは義父譲りか。

正義の味方
 士郎の度が過ぎた献身は、幼い頃から変わらない「正義の味方」への憧れだと描かれる。
 笑い話にしているが、士郎は変わらず本気なのだ。

 いまだにこんな初歩が上手くいかないなんて……、半人前だ。

 切嗣に拾われた少年
 彼のように、魔術師らしからぬスタイル、メンタルも良くも悪くも切嗣の根っこに似ているという。

士郎『最近、桜は元気でやってるか?』

美綴綾子『桜? あぁ、元気で頑張ってるよ♪ 問題はアニキの方よ』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 スゲェ食欲! さすが穂群随一の乙女系パワーファイターだぜ!!

■薪寺禁止令
 翌朝、桜が間桐慎二に、兄に傷つけられたと知った士郎は、学食で弓道部の美綴と接触し
 慎二が遠坂に振られた上、彼女が部によく現れると聞き

 間桐慎二、生憎だったな! 遠坂凜はいくら待っても来ないのだっ!!

 勘違いした海賊の末裔に襲われる士郎。
 落ち着けマキジ!

 にしてもこの学校、体育会系メンバーのメンツが濃いなぁ……。そら予算も体育系にいきますわ。

回想切嗣『<生きてる、生きてる、生きてる!? ありがとう、ありがとう…>』

『<一人でも助けられて……、救われた…!>』

イメージ 12

イメージ 33

イメージ 14

 そんな士郎を「見下ろす」遠坂凜。前回、彼女見つけたのは士郎だった!

■切嗣
 士郎の献身は、彼が正義の味方になりたいから。
 こだわる理由の一つは、幼い頃、尊敬する義父・切嗣でさえ否定した姿だからだ。

 士郎、誰かを救うということは、誰かを助けないということなんだよ

 誰もが笑い合える幸福な結末
 士郎が望む理想を、切嗣は悲しげに否定した。

 誰よりも実感を込めて、誰もが救われる結末というのは、極めて困難なことなのだ、と。 

「正義の味方」の定義

イメージ 13

 いいかい? 人間の手で救えるのは、自分が肩入れした側の者だけなんだ。
 当たり前の事だけど、これが正義の味方の定義なんだ……

 例えばテロリストを倒して人質を救っても、テロ屋がテロってまで守りたかった何かは救われない。

 正義は人によって違う。
 あくまで、自分が肩入れするものしか救えない。

 士郎だってそれくらい頭では解るが、納得しきれない、誰もが笑いあえる幸福な結末を否定しきれない。

士郎『あのな、そこに“自分の家で食べる”選択肢は無いのかアンタは!』

タイガー『ん? だから、ここが“私の家”だよ?』

イメージ 15

 漠然とした望みを抱き続け、やたら他人に奉仕し続ける士郎を見守る藤村大河。
 なんでしょうこのファミリー感!

 それでいて、剣の腕は士郎より遥かに上!

 この後「奮戦できた」士郎の頑張りっぷりから見るに、タイガーってばタダモノじゃねえ……。
 美人で弟分思いでノリの良いお姉ちゃん!

 しかも「越えるべき壁」的なポジションでもあるとか、タイガーは属性多いなぁ。

桜『だから、あの……、変な勘違いはしないでもらえると助かります』

イメージ 16

イメージ 17

 こんだけベタ惚れされてるのに気付かないとか、士郎さんマジ士郎。

桜の「用事」
 士郎は知りえないことだが、前日「金髪さん」に要件を申し付けられた桜は
 週末来れない、と士郎に伝える。

 土日だろ? 桜にだって付き合いがあるんだから。

 それを「彼氏と出かけたりするだろ?」的に返答する士郎!
 これには桜さん大慌て!

 慌ててずいずい前に迫ってくる桜さん可愛すぎ! 動画も凄く「動いていて」可愛い!

慎二『悪いと思うなら手伝ってくれよ、ウチの弓道場散らかってるんだよね?』

イメージ 18

 つまり、士郎が刺されちゃったのはワカメが悪い。

心無い者
 なんとかストーブを直し終え、夕方遅く帰ろうとした士郎は、間桐慎二と鉢合わせる。
 ようやく「桜のアザ」を問い詰めるチャンスを得たが
 証拠が無く、言いよどむ。

 そうだな、疑って悪かった………

 士郎の気弱さにかさにかかり、慎二は弓道部の掃除まで押し付け――――。

青い男『運が無かったな坊主、悪いが死んでくれや』

イメージ 19

 この後「赤いペンダント」は士郎が回収、前回アーチャーが持って帰って来たのは一体……?

■使い魔
 そんな訳で士郎は学校に残り
 アーチャーとランサーの戦いを目撃、殺害されてしまいます。

 ヤな仕事させてくれる……、このザマで“英雄”とはお笑い種だ。

 ランサーもスゲェ嫌そうですが
 だからこそ、令呪をはじめとするシステムがあるのでしょうね。

 幸い凜が助けてくれましたが、どこをどうしたのか、彼の生存をランサーも即座に気付いてしまい

『ふざけるな、助けて貰ったんだ、助けて貰ったからには簡単に死ねない…!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 冬木の大火災に続き、誰かに助けられた事は士郎にのしかかる。

■悪足掻き
 即、士郎の再殺に訪れたランサーだったが、今度は「強化」魔術を使って抵抗!
 剣道の経験、ランサー自身のやる気の無さも加わり
 土蔵に逃げ込んでしまう。

 問おう。貴方が私のマスターか。

 が、土蔵にどっかの奥さんが書き残した魔方陣が発動 
 士郎のアザは「令呪」となり、凜が召喚できなかった最優のサーヴァント「セイバー」召喚された。

 名台詞と、一方的な宣言!

ランサー『卑怯者め、自らの武器を隠すとは何事かッ!』

イメージ 1

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 セイバーさんの強キャラオーラ!強キャラの風格!

■必殺の一撃
 士郎の混乱を完全に放置し、セイバーは近接戦闘でランサーを圧倒。
 彼を挑発し、今度こそ「宝具」を使わせる。

 呪詛…、いや今のは“因果の逆転”! 御身はアイルランドの光の御子かッ!

 幸い、セイバーは「即死」を避け
 生き延びたことで、彼の宝具と本名「クー・フーリン」を察する。

 技名を叫ぶ為、どうしても「本名」が明らかになる、本名がわかれば特技も解る。

 聖杯戦争では「素性を隠す」事が至上の戦術となるのだ。

敵の心臓に当たるという「結果」を作り、放つ、因果逆転の宝具!

イメージ 34

イメージ 35

 最初、剣で受けたはずが奇妙なエフェクトが起こり、蛇のような槍に吹き飛ばされるセイバー!
 こういう表現なんだなーという感がスゴい。
 気合入りすぎじゃんよ

士郎『“止めろ”セイバー!』

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

こんな顔してますが、凜はさっきまで尻餅をついてました。

■新米マスター
 慎重派であるランサーのマスターは、さっさと彼を撤退させる事を選び
 代わって、士郎を助けに来たアーチャーと
 セイバーは激突する!

 外の敵は二人、後一度の戦闘ならば支障は無いでしょう。

 やたら好戦的なセイバー!
 が、士郎は「女の子がいる」事に気付き、我知らず令呪で制止してしまい―――。

 隙だらけの士郎に、同じく隙だらけに定評のある遠坂凜は、丁寧な挨拶を送るのだった。

予告愉悦『聖杯戦争に参加するか否か、ここで決めよ。衛宮士郎!』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 先週も今週も出番があった四人! つまり今後は……。

■呆れるほどにハイクオリティ!
 セイバーとの出会い、魔術師としての凛との出会い。
 ここまでを「一話」とする、fate定番の構成,そのはずなのに凄く面白い……。

 バトル面でのクオリティ向上は年々言われていますが
 ある意味、やりすぎな作品!

 前回の凛と違い、他人との交流が多い士郎だけに
 多くのキャラが入り乱れつつ、士郎自身の「生い立ちと動機」が強調されたのも良かったですね。
 UBW的に、士郎の生き様は非常に重要!

 次回、第02話「開幕の刻」。

■関連感想記事
 UBW 第00話「プロローグ」


アカメが斬る! 第15話「教団を斬る」感想

$
0
0

「革命」本格始動宣言! この流れ、ボルスさんに危険信号か……!?

イメージ 9

イメージ 20

 インチキ教団の断罪、といった脇道な話かと思いきや、vsライバル、イェーガーズがガッツリと動く!
 上手く罠にハメたものの、温存されていたクロメの特技が発動
 この流れ、普通ならクロメを倒す流れですが…?

 刺客に狙われてもしょうがないと思ってる―――、でも、私は死ぬ訳にはいかないッ!

■新曲お披露目!
 新OPとEDでのクロメ押しを見るに、ここはボルスさんの流れか?
 或いは、乱入でどっちらけになる流れ?

 こういった局面では大概一人か二人危ないものですが、果たしてどうなるか。次回、気になりますね。

ナジェンダ隊長『私は20代半ばだ、エスデスはもっと下だが』

イメージ 4

 しかも隊長、コーヒーには砂糖とミルクたっぷり派。

■狩人、罠にかかる
 大規模な教団「安寧道」が、武装蜂起すると聞きつけた革命軍は、彼らと合わせ三箇所同時蜂起を企む。
 だが安寧道は、No2に大臣のスパイが入りこんでおり
 その除去が必須となる。

 大臣絡みだけに、ナイトレイドは、まず事実上の大臣の私兵「イェーガーズ」を無力化しようと動き
 彼らを二班に分断、片割れ3人に総力をぶつけた。

 クロメ・ボルス・ウエイブ
 たった三人での迎撃にもクロメは動揺せず、自らの帝具「ヤツフサ」の人形たちを召喚する。

 次回、第16話「人形を斬る」

チェルシー『―――仕事完了♪』

イメージ 2

イメージ 3

 冒頭では、変身帝具を使った「チェルシーの仕事っぷり」も描写。
 口にくわえた「針」での刺殺らしい。

 スタイリッシュの遺産騒動も終わり、ナイトレイドは暗殺に、イェーガーズは「賊の掃討」に励む

 ていうかチェルシーさん、別にメイド服着る必要ありませんよね!?

『時は熟した。我ら革命軍は、腐敗政治を打倒する為の最初の一歩を踏み出す』

イメージ 5

 本作のネックは「原作付き」である事ですが、どんな結末になるのでしょうね?

■同時蜂起と「教団」
 革命軍は、規模の大きい教団「安寧道」が武装蜂起するという情報を掴んだ。
 これを利用し、西の異民族も挙兵
 南の革命軍も動く!

 前に話した、北の勇者や蛮族の反乱は覚えているだろう?

 単体での蜂起は、精鋭部隊に鎮圧される。
 敵の敵である教団を利用、三箇所同時の蜂起で対応できなくさせ、混乱をついて首脳陣を暗殺する!

『ただ、教主の補佐にボリックという男が居るんだが、これが大臣のスパイだった』

『ヤツは一部の信者の食事に薬を混ぜ、人形としている外道だ―――!』

イメージ 6

 きっと女をとっかえひっかえしてんだろうな!とかいうラバの熱い言いがかり!

■教団を斬る
 いよいよ事態が動いてきましたが、実は教団トップの補佐が大臣のスパイ。とんでもねえ中枢じゃないか!
 密かに教団掌握を企んでいると判明した為
 その暗殺が優先された。

 食材に薬を盛るとは、食材に対する侮辱だ! 絶対に許せんッ!!

 珍しくスーさんも怒る!
 というか薬漬けで飼いならすって、そらレオーネさんも怒りますわ。第6話的に考えて。

ナジェンダ『見知った顔が相手でも、戦えるな? タツミ』

タツミ『やるよ、標的以外でも戦う事になれば全力でいく! 迷いは無い!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 革命の為には、教団に蜂起してもらう、その為に邪魔な「スパイ」を排除する大事なミッション。
 横槍を嫌った隊長は、先んじてイェーガーズを戦闘不能にすべく
 彼らとの決戦を宣言します。

 良い目だね、これなら「敵に情けをかけて命取り」なんてコトもなさそう――――

 決戦を前に意気込むタツミに
 ついつい、彼が気になってしまうチェルシーのモノローグ……、って死亡フラグ立てないで下さい!

マイン『顔バレしてないチームは何かドタバタやってるわね……。くそー!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 このタイミングで水着回……だと…!?

■マイン、諭す
 ナイトレイド出現の報を聞き、急ぎ、全員で出撃するイェーガーズ。
 だが、ナイトレイドによる囮作戦であった。

 妹が死んでも、「一人ぼっちになった」とか間違っても言うんじゃないわよ? あたし達がいるんだから!

 何故か始まる水着回!
 イェーガーズが罠にハマるまで、ヒマだからね!

 そして「妹を殺す」事を思うアカメに、気を使うマイン。でもマインの方が正直危なそう……。

エスデス『罠を覚悟した上で、それごと叩き潰す!』

イメージ 13

 当然、エスデス側も罠だと気付きますが、結成以来ずっと逃げられっぱなしだっただけに
 チャンスは逃したくない、と隊を分割することに決定。

 ナジェンダの向かった先には、彼女と因縁を持つエスデスと、ラン&セリューが。

 アカメの向かった先には妹のクロメが
 ウエイブとボルスが。

 その最中の会話からするに、次週はウエイブ君の見せ場回か!

ボルスさん『ナイトレイド、それもこれは全員!?』

ナジェンダ『クロメとボルス、お前達は“標的”だ。覚悟してもらうぞ!』

イメージ 21

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 親方! イケメンって書かれたカカシからスーさんが!

あふれ出る悪役オーラ! 
 狙い通り隊を分割したイェーガーズを、伏兵一名(ラバック)を残し、全戦力で強襲するナイトレイド!
 なんて悪役臭だ!

 刺客に狙われてもしょうがないと思ってる―――、でも、私は死ぬ訳にはいかないッ!

 中でも、ボルスとクロメは「標的」。
 市民から「天誅を食らわせて欲しい」と告発されているらしい。

 ボルスさん不憫! 仕事が仕事だけに不憫!

クロメ『良かった♪ 私の手で斬れば、コレクションに加えてあげられるもんね♪』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 ボルスさんと真逆に、この妹、ノリノリである。

■帝具「ヤツフサ」
 一方、嬉しげなクロメは帝具の真価を解放!
 やはりアカメの「ヤツフサ」と同じく、斬りつけたものに影響を与えるタイプの帝具!

 昔と違って、「死体」なら何でも人形に出来るようになったんだよ―――♪

 地中から湧き出た「動く死体」
 同じく「死体」となった巨大上級危険種を操るクロメ!

 多対一、単体で軍勢にも匹敵するクロメと、広範囲攻撃のボルス!二人はナイトレイドに抗う!

次回、無数の「怪物」と「達人」を使役するクロメ! 死人使い本領発揮!

イメージ 1

 雨宮天さんは、後期はED担当に。

■ウエイブさーん!
 後で見せ場があると確定した海の男はさておき、クロメもいよいよ帝具を披露!
 また、スーさん、レオーネまで顔バレしてしまった
 ここで逃げられるとかなりヤバい!

 今後、混乱する帝都での「要人暗殺部隊」の役割もありますし……。

 意外に物語が動き出しましたが
 今後、どこかで一旦ブレーキがかかるタイプか、それとも?

 次回、第16話「人形を斬る」



七つの大罪 第二話「聖騎士の剣」感想

$
0
0

メリさん男前。聖騎士の不可解な下種さ、槍投げ世界新記録、家族愛の第2話!

イメージ 15

イメージ 19

 槍投げコミュニケーションがカッコ良すぎた第2話! この超人感、ワクワクしますね!
 ただ、人格的にはギルサンダー様の株が下がりすぎなんですが
 一体ナニを考えているやら。

 でも、お前が皆を守りたいと思って俺の店にたどり着かなかったら、何も始まらなかった!

■ダブル主人公
 能力MAXのメリオダスのスゴさと
 一歩一歩、成長していく姫さまの対比も良いですね。

 そんな姫さまの回想
 幼い頃、我侭した彼女を必死に追ってきた国王さまも、数カットだけど凄く好きになれました!

国王陛下『エリザベス、逃げなさい―――。父は大丈夫だ』

イメージ 2

 騎士の目を引き付けるべく、王自身は残ったらしい。

■剣と麦酒
 麦酒の名産「バーニャ村」に立ち寄ったメリオダスは
 この村が聖騎士を怒らせ、水源を魔法の剣で縫い止められてしまったと聞かされる。

 だがそれは、そもそも聖騎士が麦酒を侮辱したのが発端だった。

 ただ侮辱した聖騎士が許せなかった
 その責任を取ろうと、奮戦するミード少年にメリオダスは手を貸し、聖騎士ライサンダーに露見してしまう。

 メリオダスは、仲間である「大罪」が白夢の森にいると推察し
 同じくライサンダーも森を目指す。

 次回、第三話「眠れる森の罪』

『私、本当に見つけたんだ、あの伝説の七つの大罪の一人、メリオダス様を!』

イメージ 1

 イケメンだけどセクハラも欠かさない。それがメリオダス!

■大罪の「罪」
 メリオダス達の謀反から10年、聖騎士が秘密裏に起こしたクーデターから一ヶ月
 エリザベス姫は、ブタの帽子亭の看板娘となった。

 まあな?

 他人には言えない罪を冒し、七つの大罪と呼ばれるようになった聖騎士の一人、メリオダス
 姫は、彼にセクハラされながらも「情報収集する」と決めたのだが―――

 というか、セクハラされてるけど自覚が無いのよね……。なんていやらしい!

メリオダス『ウチの酒は色んな土地で仕入れてるんだが、バーニャは別格だ!』

イメージ 3

※この後、めちゃくちゃ地面に埋まった。

■銘酒の土地にて
 エール、麦酒の仕入れを目当てに「バーニャ村」に立ち寄ったメリオダス一行。
 が、ここは名水が自慢なんだ!という言葉通り
 すっかり水が枯れきっていた。

 まったく、メリオダスさんがフラグを立てるからっ!

村長『聖騎士様の恨みを買ってしまってな…、剣が地下水を封じてしまって』

『―――この村はもう、お終いじゃよ………』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 スムーズに巻き込まれるメリオダスさん!さすが!

■聖騎士の「魔法」
 地中に埋まりこんだ剣を引っ張る村民たち、実はこの剣が、地下水脈を封印してしまったのだ。
 村の子供、ミードが聖騎士を怒らせてしまったらしい。

 俺のダチの“七つの大罪”にかかりゃ、楽勝だぜ!

 が、当人は懲りてない。
 この少年、まったく懲りない悪びれない!

 財源である麦酒が作れず、切羽詰った村人を怒らせてしまい、メリオダスに助けられるのだが―――。

エリザベス『私も、小さい頃よくいたずらをして父に叱られました』

『気を引きたかったんです、―――本当の父じゃなかったから』

イメージ 7
 
イメージ 8

 実子ではない、割と重要な情報をサラッと言ってのける姫さま!

気を引きたかった
 実は、エリザベスと少年は「養子」ゆえに疎外感を感じていたという共通項があった
 いたずら者なのは、気を引きたかったから

 一度、大きな木に登ってビックリさせようとして、そしたら父が真っ青になって、登ってきたんです―――。  

 回想の父王がステキすぎる。
 エリ様は、自分なんか養子だからと疎外感を感じていた。

 けれど父は疎ましがるどころか、彼女を溺愛していたのだと解るワンシーン。王の愛、深ぇ……。

ミード『あの聖騎士が、みんなをバカにしやがったからだっ!』

イメージ 9

 御伽噺を思わせ、凄くファンタジー。でも大人げないわー、サンダーさんマジ大人げないわー。

■聖騎士と正当な怒り
 また、話を聞くに「村を思ってやった」と解る。
 村を訪れた聖騎士は、自慢の麦酒を一口含むやこう言い放ったのだ。

 不味い……、馬の小便よりはマシな程度だ。

 心無い一言に怒ったのだ
 ミードは、その麦酒を造るのに、大人がどれだけ心を砕いていたか知っていたから、なお怒ったのだ。

 彼はグラスに虫を放り込み、怒った騎士は水脈を止めてしまった。

兵士『聞け! 日没までに引き抜けねば、課す税を十倍にするっ!!』

イメージ 10

 あまつさえ、とんでもない事を言い出すクソ兵士!
 財源止めてそりゃねえよ!

 ただこの話、深読みすれば「増税すること」こそが目的だったのかもしれません?

 敢えて村人を挑発し
 聖騎士の怖さを十分に思い知らせる事、増税する事、この二つが目的だった? 或いはもう一つ?

兵士『またお前か? ガキじゃ面白くも何ともねえんだよ!』

村民『いい加減にしろ、俺達をこれ以上困らせるな!』

イメージ 11

 責任を感じたミードは剣を引き抜こうとし、兵士、そして村民から罵声を浴びる。
 が、村長は厳しく言い放った。

 いい加減にせい! わしら酒造りの誇りを傷つけたのは誰じゃ? ミードか、違うじゃろ?

 ミードは、自分達の悔しさを代弁してくれた。
 それは大人達も解っていた。

 聖騎士に怒りをぶつけず、子供相手に憂さ晴らししていた自分達を恥じ、大人達も奮起する!

兵士『見ろ、あの必死な顔! 』『バカどもにカンパァイ♪』

???『酒の味が解らん奴に、この酒を飲む資格はねえよ』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 村の男たち総動員で引っ張り上げようとするが、聖騎士の魔力で食いついた剣は離れず
 クソな兵士達は嘲笑う、が―――

 ごちそうさん! 悪いけど、いま持ち合わせがねえからさぁ―――
 これで良いか?

 奪い取ったジョッキを一息にあおり、何気なく剣を引き抜くメリオダス!

 外見は子供なのにどうしようもないくらいにイケメンだ!まさに水戸黄門じゃないか!

メリオダス『それより、お前にはやる事が残ってんだろ?』

イメージ 15

 天は自ら助くる者を助くと言いますが、限界まで自分らで頑張った少年と村民を、何気なく救うメリオダス。 
 これで一件落着……。

 かと思いきや、素直になれない少年の背中を押し、その「疎外感」まで取っ払ってやるメリオダス!

 立場に縛られた大人は自分らを恥じ
 素直になれず、勝手をしまった少年も素直になる……、良い話だった……。

姫様『私に上手くできるでしょうか…、こういう事をするのは初めてなので…』

メリ『そーかそーか“はじめて”か……、もっかい言ってみ?』

イメージ 16

イメージ 25

イメージ 18

 メリさんのエ.ロ.親父っぷり!一体ホントは何歳なんだ……!? ゴクリ

はぢめての
 その後、豚の帽子亭では盛大な宴が催されたが、姫様、予想通りの大☆活躍であった――――。
 やっぱり何も出来なかったか!
 ちくしょう可愛い! 

 でも、お前が皆を守りたいと思って俺の店にたどり着かなかったら、何も始まらなかった!

 やはり落ち込み、無力さを嘆く姫様に「勇気ある一歩の大切さ」
 やるべきことを励ますメリオダス!

 たとえ無力だと思っても、それでも、やるべき事を投げ出さないのが大切。メリさん大人。

ライサンダー様『バーニャへの距離と方角を教えてくれ。正確にな』

『――――キミのその槍、貸して貰えるな?』

イメージ 17

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 おおキャッチした! と思ったらそのまま吹き飛んだ!?

聖騎士同士の宣戦布告
 実は、その少し前に「バーニャ村に向かって」、聖騎士ライサンダーが槍を投げていた!
 店内でそれを察し、吹き飛びながらも槍を受け取り
 投げ返す!

 やはり生きていたか―――、“七つの大罪”メリオダス。

 メリオダスが投げ返した槍は、なんと正確にライサンダーの眉間を狙っていたが
 彼も見切り、頭だけを動かして避ける。

 村を、砦を半壊させつつ槍と槍でのキャッチボール!聖騎士のコミュニケーションって迷惑すぎィ!

メリオダス『俺達がやるべき事をやるっ!』

イメージ 23

 これ以上の滞在は村に迷惑をかけてしまうと察し、早々に旅立つメリオダス一行。
 見送る村人。

 目指すは聖騎士達が避けて通る森、シロユメの森!!

 仲間がいると確信するメリオダス
 事実、そこには仲間の一人、蛇の紋章を持つ女性がグースカ夢を見ているのだった、が……?

予告ナレーション『エリザベスのコスチュームがチェンジしたッ!』

イメージ 26

イメージ 24

 エンドカードは食道楽なのか……? 今週も「俺の肩ロースにかかってるな!」とか迷言すぎ!

ノリノリよ!
 前回でもそうでしたが、ギリギリまで力を振るわないメリオダス。
 自分の異端さを理解しているような姿勢
 好感がもてますね。

 とか思ったけど、エンディングと予告が割りと色々もってったよ!

 ただライサンダーさんに関しては、本当に怒ったのか「策」なのか、その辺も気になりますね。
 七つの大罪狙いですから、その点でも動機がありますし。
 それにcv宮野真守さんですし。

 次回、第三話「眠れる森の罪」。


マンガで分かる心療内科、アニメ化が決定! [TVアニメかOVAかは不明]

$
0
0

「アニメで分かる心療内科」と改題し、アニメ化決定!

イメージ 2

 なんとなくですが、色合いがWORKING!!のアニメ制作会社っぽい(偏見)。

■「後ろ姿」のキービジュアルのみ
 アルペジオ、川合荘、などの少年画報社からアニメ化。
 TVアニメかOVAか?キャストや制作会社どころか、正面からの姿すら見せないというスタイル。
 告知からしてTVっぽいですけれども。

 何故か、ミョーに印象には残っているものの未見なので、ちょっと気になりますね。

 なんとなく良い感じの後ろ姿!

世界初の「心療内科アニメ」、制作決定! 原作シリーズ300万部!

イメージ 1

 公式サイトも開設 http://mental-anime.jp/
 
 
「マンガで分かる心療内科」は、
 うつ病など心療内科にて扱う症例をわかりやすく笑いを交えて解説するギャグマンガ。

 ヤングキング(少年画報社)にて連載されており、
 ドラマCDでは心内療役を羽多野渉、官越あすな役を茅野愛衣が務めた。

 TVアニメかOVAかといった発表媒体や、キャストなどの詳細は今後のヤングキングにて発表される予定。なおキャラクターたちの後ろ姿をあしらった、アニメのビジュアル第1弾も公開されている。
 
 以上、コミックナタリーより http://natalie.mu/comic/news/128487


異能バトルは日常系のなかで 第2話「誤想 -ミスコンセプション-」感想

$
0
0

胸をかきむしる程に勘違いラブコメ! 細やかな動画もすごく良い!

イメージ 13

イメージ 9

 第2話は黒歴史系青春ラブコメ回だったと……、会長ってば、恋の瞬間湯沸かし器すぎる。
 日常物って感じで、テンポよくボケ倒してて面白かったです。
 ただ会長は見てて辛かった!

 それで、私はダーリン♪って呼びたいんだが構わないか?

■甘い!
 勘違いなのにベタにベタ惚れだったので
 いいから一度落ち着け!と、胸をかきむしりたくなるくらい甘いコメディ!

 勘違いだからって理由で断りましたが、いやはや寿来くんの理性も耐えたもんである。いやはや!

寿来『やるからには何事も、全力でやりたまえーーっ!』

イメージ 2

 このカットの灯代、何か可愛い。

■Robber=略奪者
 新たに見つかった「身内以外の異能者」、生徒会長・工藤美玲の異能に、安藤寿来は名前を贈った。
 だが、グレイトフル「ラバー」という名前が誤解を呼び
 気付けば二人は恋人同士に。

 寿来は真正面から向き合い、なんとか美玲の誤解を解く。

 次回、第3話「邂逅 -ランデブーポイント-」

鳩子『へへー♪ じゃあ私の二つ名は“ノリツッコミの鳩子”だね♪』

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 6

 にしても、何故「二つ名」で家庭の事情の話題になるんだ……。ゴクリ。

■今日も今日とて
 能力の名前とは別に、自分の二つ名を決めよう、という事になった文芸部。
 たとえば「黒の剣士」とか「ぼったくり鍛冶屋」とか
 そんなノリですが―――

 いかにも中二っての、考えただけだからっ!

 メンバーが次々珍回答を出す中
 正確に、見事な中ニネーミングする灯代さん流石です! 流石です師匠<マスター>!!

安藤寿来『意外と、可愛いのばっかりなんですね?』

イメージ 4

 なお高梨さん、大人っぽいけど実は可愛い系が好きとバレ、思わず退場。
 オープニングでも文庫本を読んでますが
 どんな趣味なのでしょね。

 可愛い(断言)

会長『お前からの手紙に、お前からのラブレターの返事に、今ここで応えよう!』

『―――私もお前の事が好きだ! つきあおうっ!』

イメージ 7

 が、例によって「監査」で現れた会長、工藤美玲の爆弾宣言。
 ラブレター?

 にしても、なんというドヤ顔だろうか!

 このドヤ顔だけで「今週、面白かったね!」と断言していいね!

寿来『――――俺の考えた工藤さんの能力名。手紙でしらせようと……』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 かわいい(錯乱)。

■誤解系ラブコメ
 が、やっぱり勘違いだった訳で、RobberもLoverも、カタカナだとラバー。
 とはいえ、これを恋文と勘違いするだなんて
 やはり会長、ただものではない。

 それで、私はダーリン♪って呼びたいんだが構わないか?

 どうも、彼女の正体を「見抜いた」一件もあって、必要以上にイケメンに見えていたらしい。
 ええまあ、彼ってば黙ってればイケメンですし
 喋りだしたら愉快な子ですし。

 ある意味、会長とは波長ピッタリですよね。お幸せに!

灯代『こんな歩く黒歴史と付き合ったら、青春を無駄にする事になりますよ!』

美玲会長『キミはつっかかってくるなぁ、胸の大きい私を敵視しているのか?』

イメージ 11

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 その発想は無かった……。

とつぜん炎のように
 ラブコメの波動に圧倒される寿来
 代わりに千冬が怒り、灯代が反論しようとするものの、工藤美玲は止まらない!
 ノリノリである。

 これはちょっと面白、面倒な事になりましたね。

 とは高梨彩弓の弁ですけれど、傍からみてる分には面白すぎるラブコメというか、黒歴史量産機というか……。

灯代『―――時の狭間に閉ざされて、永劫に彷徨い続けるが良いっ!』

工藤美玲『あまいっ!』

イメージ 12

イメージ 1

 前後しますが、勢いあまって「時間操作の異能」を使おうとした灯代から
 瞬時に異能を奪うか会長!

 発動を見るだけで十分ってのは確かだった!

 敵の無力化+自分の強化
 なるほど、確かに彼女もラスボス級の異能ですわ。

『工藤さんが、ここまで恋愛で自分を見失うタイプだとは思いませんでした』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 その後、寿来が内なる自分と対話したり、シカトされたりケンカしたりと色々あって
 はやく誤解を解こうという事に。

 にしても、独占欲マックスな会長とかトーテムポールな女性陣とか
 小ネタが可愛い。

 会長が、部の前でくるんくるん回るシーンとか、キルラキルの時の作画を思い出しますね。

美玲『―――じゃ、じゃあ、私と付き合いたくて手紙を贈った訳では…』

寿来『誤解を招くような手紙を送ってしまって、すみません…』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 涙がこぼれないよう、ひたすら上を向く会長。

■泣き別れ
 勢いに押されっぱなしだった寿来だが、踏みとどまり、真正面から誤解を解いた。
 対する会長も、元々無理がある誤解だったわけで
 言葉の上では納得する。

 こちらこそ、迷惑かけてすまなかったな……

 足を震わせ
 眼に一杯涙をためて踏みとどまる会長!

 元々、前回の一件で「すごい奴じゃん!」的に気にしてたようで、その誤解まで解いちゃう寿来。真面目。 

灯代『ハンターやスティーラーじゃなくて、ラバーにした理由』

寿来『―――強い統一感が欲しかったんだよ』

イメージ 25

 行動はともかく、思想に好感がもてます。寿来。

■一体感
 会長と泣き別れた後、誤解の一番の原因、Robber<略奪者>を問い質す灯代に
 寿来は「文字数を統一したかった」と返す。

 俺たちは五人だったんだよ、でも工藤さんは独りだった―――

 異能名とルビは、全員同じ字数にする。
 そのこだわりは「仲間としての強い統一感」が欲しかったからで、工藤さんもそうしたかった。

 共通の悩みを持つ仲間として、彼女を迎え入れたかったのだ、と。

灯代『とにかく! これに懲りたら中二を自重! もう卒業しちゃえばっ!』

寿来『ふん! たとえ世界がどんなに移ろおうとも―――』

イメージ 26

 俺はただ、俺であるだけだ!前半は中二っぽく、後半は素のトーンで言う寿来。
 ここ、声の変化がなんとなく好きです。

これからもよろしく

イメージ 27

 灯代の言うように、手紙はアレだったけれど、彼が技名をプレゼントした気持ちの根っこ
 寿来が「これからは仲間だ」と歓迎した気持ちは伝わったのか
 それともホントに入ってくれたのか。

 メールアドレス、loveなのがちょっといじらしい会長であった……。

 コンゴトモ、ドウゾヨロシク……

予告寿来&鳩子『必ず、俺のセンスを理解する運命の人がいるはずだ!』

イメージ 28

イメージ 29

 次回、あの金髪少年が登場のようで。 

■嗚呼、恋の空回り
 ベテランの大地丙太郎氏が絵コンテを担当し、キャラがいきいきとラブコメる姿が楽しかった!
 一話、しっかりキャラと世界観を描いたおかげもあるのでしょうけど
 とても楽しかったです。

 オチ、字数を揃えて、仲間の一体感を得たかったってのは流石に伝わってないでしょうけど
 なんで名前を考えたんだろうって事までは
 きっと伝わったんでしょうね。

 次回、第3話「邂逅 -ランデブーポイント-」

 よっしゃあ! 次回、EDの金髪イケメンがついにくる!
 彼、どんだけ残念なんでしょうね!


■制作スタジオさんが同じ
 キルラキル 放映終了、感想まとめ

弱虫ペダル GR ROAD.2「エースたち」感想

$
0
0

Cパート&提供の余韻クラッシャーが深刻。次回、ついに2日目が終戦!?

イメージ 16

イメージ 5

 御堂筋、キモくとも全てを削ぎ落とした走り!一頭抜きん出る戦術といい、ドギモを抜くぜ!!
 対する三年部長コンビも、ライバル同士の熱い友情を見せますが

 勝つ為には“友情”なんてモン、欠片も要らない―――! これが本気の走りやァッ!!

キモッ速い!
 友情とかなりふりとか、そういったモノを強く否定する御堂筋!
 キモい! だが限界ギリギリに速い!

 しかし早々に飛び出しチームの風除けを失った分だけ、最後の詰めで御堂筋は不利か……?

 にしても今週、あの金城主将がメチャクチャ燃えてて熱かった!

今泉『クランクを抜けて前に居るチームが、絶対的に有利になるんだッ!』

イメージ 2

 いつもの解説、かと思いきや……?

■セオリーと執念
 インターハイ二日目終盤、通常より早い位置で「エース」を切り離し、京都伏見は4秒の優位を得る。
 重要な場面を、アシストに任せず自分の力で走る御堂筋。

 勝利の為に自分のスタイルをどこまでも貫こうとする一年生、御堂筋に、金城は危うさを覚える。

 箱学主将、福富寿一はその強さを認め
 金城も一歩も退かない

 三者は御堂筋が数秒のリードを守ったまま、いよいよゴール前、最後の直線平坦へと突入する―――!

 次回、ROAD.3「翔」

石垣主将『250m、きっちり引いたぞ、御堂筋ィ!』

イメージ 3

イメージ 4

 京伏、いきなりの奇襲!

■クランクの攻防
 開始早々、エースを「切り離す」寸前の難所、クランク(曲がり角)に焦点が移る。
 急カーブを最短で曲がるには、一歩前へ出る事が必須!

 ―――クランク前で、京伏はエースを切り離すつもりだったのか!?

 だが京伏は、早々に切り離した!
 温存されたエース・御堂筋は、身軽さを活かして先行する。

 いきなりの横紙破り! セオリーを、スペック任せで強引に打ち破る御堂筋!なんて無茶な!

観客『何だ今!? 変な速度でコーナー曲がったぞ!?』

イメージ 5

イメージ 6

 しかも御堂筋、乗り切った速度をギリギリまで殺さず、ノーブレーキの曲芸走法!
 アゴまでビリビリ怪我してる!

 四秒や―――、四秒、四秒ぉぉぉぉぉぉッ!

 車体を傾け、傷付きながら走る!
 僅かにして絶対の4秒、4秒の「優位」に身を削る御堂筋!

 この執念、さすがすぎる……、この時点で、「二日目の勝負」は決まってしまったのでしょうか?

『鳴子は平坦をずっと独りで引いてくれた、小野田は山を、すまねえ……』

『すみません、金城さん!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 感動と、良いから早よいけ!のツッコミが同時に押し寄せる名シーン。

「託せ」
 執念で4秒差をもぎ取った御堂筋に、今泉は見通しの甘かった自分を責める。
 だが金城は、オーダーをやり遂げた事を褒めた。

 仲間がお前にそうしてきたように、託せ、心を!

 二日目での合流後、多くの仲間が「今泉を温存してくれた」ように
 最後の一番はエースの仕事だ!

 今泉プッシュで加速する金城! 二日目、いよいよ金城さんの出番が来た!!

新開『―――追いつけ、寿一ッ!』

イメージ 10

 同じく、二日目での箱学もまた「山岳賞」すら捨てて温存に務めてきた!
 新開さんの熱いケツ・プッシュ!

 飛び出す寿一!

 ていうかこのシーン、飛び出しっぷりがパないよ福富寿一!!どんだけパワーあんのさ新開さん!

金城『―――絶対に、追いつくさッ!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 1

 モブの解説もスゴかった!

■絶対に諦めない男
 疲労困憊のアシスト達に託され、金城、福富は追撃に移る!
 特に総北は、二日目でもトラブル尽くしだった。

 体調不良の田所、彼をフォローした小野田、山で引いた巻島、平地で引いた鳴子―――。

 三日目のスタートは、二日目のゴールタイミングと連動する。
 だからこそ、田所の復帰も心強い。

 そして田所絡みで一度だけ「引き」を行ったものの、ほぼ全行程で温存されてきたのが金城!

 これまで温存してきたパワーを、最後の一走に叩きつける!

『福―――』『寿一…』『福富さん…』『福ちゃん、負けたら承知しねえぞ!』

福富『当然だ―――、俺は強いッ!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 ああ! 金城さんがマイ・グラサンを仕舞った!

「厄介だ!」
 同じく温存されてきた箱学のエース、福富寿一!
 因縁の一戦が始まった!

 このギリギリの状況で、お前は戦おうというのか、俺と! いや―――こういう時だからかもしれんな!

 力強すぎる金城さんに応え
 決めの「俺は強い!」を証明し続ける福富!

 一日目でつかなかった「一年前の決着」を、今度こそつけようと走る福富!

『目の前の、この状況に感謝する! 敵だからこそ、戦って出せる力があるッ!』

イメージ 16

 巻ちゃんと東堂の一戦を思い起こさせる、ライバルがいる喜びに震える三年二人!
 そこに「敵として立っていてくれる」という喜び
 スポーツマン!

 レース中にやるなよ!というツッコミすらどうでも良くなる熱い友情!

 互いを強く意識する二人
 言葉少ないエース主将、似たもの同士の熱いシンパシーが快い!

御堂筋『追いつく事があるとすれば、どちらか一人やと思っとった…!』

イメージ 17

 予想外の「二人の追撃」に動揺を見せる御堂筋。
 またも計算外!

 またも計算外ではあったが……?

御堂筋『二人! ―――道理で、走りがヌルい!』

福ちゃん『接近した瞬間、プレッシャーが変った!?』

イメージ 18

 ご覧下さい、この喜びの表情を!

■歓喜と本気
 いよいよ追い詰めにきた「追走」が、予想以上に甘かったと歓喜する御堂筋。
 彼は、主将同士のライバル同士の喜びを察し
 その上で「甘い」と言い切る。

 勝つ為には“友情”なんてモン、欠片も要らない―――! これが本気の走りやァッ!!

 スパートに入る御堂筋。
 その哲学は、自転車は独りでペダルをこぐ、独りで走る事の徹底。

 チームメイトとの友情も、敵とのライバル心も必要ない、徹底しきった個人主義を見せ付ける。

モブ女『でも、あの先頭の人って……、走り方キモくない?』

御堂筋『キモい!? バカ女がおる! まだそんな飾りにこだわっとる!』

イメージ 19

 にしてもこの女、頑張って走ってる選手になんて酷い事を……。

■こだわり
 キモいという言葉に敏感に反応、友情と同様に、強く強く否定する御堂筋クン。
 ある面、彼は「ダンシングが変」と言われても諦めなかった
 巻島先輩に一番近いのでしょうか?

 勝利、ただそれだけにこだわり、一切合財を切り捨てる御堂筋!

 ただ巻島先輩と違い、見返してやる、自分こそが正しいという意識が強すぎる辺りがどうにも危うい……。

金城『あれが、奴の真の走りの姿―――、危うい……!』

福富『あいつは、強い!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 キモい!

危うい
 御堂筋のスタイルを看破し、敵というより「後輩」に対するように気遣う金城。
 全てを削ぎ落とした、勝利への執念だけの結晶
 危うい……

 一方、寿一は今日もシンプル! あいつは強い!

 が、御堂筋は「早めに飛び出した」ぶんだけ疲労するのが早いはず……?
 最後のツメは三年生優位か?

 セオリーを破った一年坊の勝利か、セオリーを頑なに守った三年が勝つか! 次回、見逃せませんぜ!

Cパート、まさかのMAKIsキッチン開演!

イメージ 24

 仕上げに追いバルサミコ酢ッショッ!

■そりゃね
 どっからどう見てももこみち。
 執拗にバルサミコ酢! どんだけバルサミコ酢押しなの!?

 クセになるくらい、スッパイダー……

 それが言いたかっただけかよ! そりゃ酢をそんなに入れりゃ酸っぱいだろうよ!!

提供新開、今度は御堂筋のケツをバーン! ……ってアレ?

イメージ 10

イメージ 25

 寿一のケツを叩いたシーンとつないで…、むしろ喜んでいる、だと……?

したたかな男、御堂筋!
 Cパートと提供で、完膚なきまで本編の余韻がフッ飛んだ気もしますが
 ていうか、提供での御堂筋×新開率は異常
 なにこのコラボ。

 場面的に「御堂筋が一頭出ている」だけに、むしろ三年コンビが勝つ流れか?

 二人は因縁の対決ですが
 状況的には、最終日を盛り上げる意味も込めて寿一が有利って気がしますが……。

 ギリギリすぎる御堂筋の走りに魅了され
 熱い友情に汗を握り、それすら嘲笑する御堂筋の執念に圧倒されたそんな第2話!
 残り300、ラスト・スプリント!

 次回、ROAD.3「翔」



テラフォーマーズ アネックス1号編 エンディング主題歌「Lightning」歌詞

$
0
0

エンディングとは思えないほど熱い曲! 戦い行く者達の歌

イメージ 1

 今更願おうと 昨日に戻れやしないんだ
 手の届く距離で せいぜい悪足掻きしていけ

 まだ甘い夢を 信じてただなんてまさか
 世界の本性も 散々一緒に見てただろう

 無いはずなど無いんだ 生きてく理由は
 死ぬほど辛くても 死ぬまで止まるな
 後悔などしないから

 生きるのは辛いだろう 傷口が痛むだろう
 人は燃える命を抱いて 最後にその意思を遺してく

 この身が朽ち果てて やがて骸さえ消えても
 生きた証その誇りだけは 決して嘘じゃない
 だから今日も痛みを連れて

※CDは、オープニング「AMAZING BREAK」共々、11月12日発売予定。

テラフォーマーズ アネックス1号編、「蜂」に映り込む思い出の残照

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 蜂の眼、体表に写り込むのは、おそらくメンバーの思い出の風景なのでしょうね。

■稲妻のように
 どうにもならん状況だが、死ぬまであがけ!という熱い意思をこめたエンディング。
 辛くても痛くても、でも大丈夫だ、後悔なんてしないから

 熱く激励し、人は死のうとも意思は残す、“生きた事”は決して嘘じゃない
 生きる意志を謳う曲!

 とっとと死んで放り出したくなる絶望感の中
 テラフォーマーズって作品にピッタリすぎる曲ですね! 一話目で流れ出した時グッときました。

 いやあ、てっきり本来はオープニング主題歌なのかと……。

蜂と隊長

イメージ 13

イメージ 14

 ラストは、おそらく「半地球化した火星」へと挑んでゆく蜂の群れの姿。
 多分「蜂」は乗組員たちのイメージ。

 オープニングを見る限り、小町隊長が蜂の能力なのでしょう。
 一話では「俺たちは群れになれる」と言っていましたし、彼に率いられたメンバーのイメージなのでしょうね。

 一匹でも怖いですが、蜂は「群れる」事でさらに恐ろしくなる生き物ですし
 なんとなく「上手いなあ」と感じます。


テラフォーマーズ 「オリジナル版」、ネット上映会が開催決定! オリジナル版……?

$
0
0

第3話までを、放映版とは異なる「オリジナル版」でネット配信。つまり?

イメージ 1

 画面全面、或いはピンポイントすぎる「黒さ」でも話題を呼ぶテラフォーマーズ。
 第1-3話の振り返り上映会が開催決定!

 通常の放送や配信などで皆様にご覧頂いたものとは違う状態なのだそうな。

 ニコニコとGyaoでの無料生放送。
 タイミング的に、第3話の反響があったんじゃないかなとどうしても考えてしまいますが……?

 極黒、東京喰種と「グロシーン規制の多いヤングジャンプアニメ」系列、次作はどうなるのでしょうね。

以下、公式サイトより引用

イメージ 2

 http://terraformars.tv/news/index00170000.html

 
 第1話~第3話「オリジナル版」の振り返り上映が決定

 第1話~第3話に関し、通常の放送や配信などで皆様にご覧頂いたものとは違う状態のものを
「オリジナル版」として下記の通り振り返り上映を行うことが決定いたしました。

 <ニコニコ生放送>
  題名:TVアニメ『TERRAFORMARS(テラフォーマーズ)』第1話~第3話「オリジナル版」振り返り上映会
 日時:10/16(木) 25:30~
 会場:ニコニコ生放送 (http://live.nicovideo.jp/watch/lv196697856)
 内容:「オリジナル版」(通常放送・配信版と異なる状態のもの)第1話~第3話を無料にて上映

 <GyaO!>
 題名: TVアニメ『TERRAFORMARS(テラフォーマーズ)』第1話~第3話「オリジナル版」振り返り上映会
 日時: 10/17(金) 18:00~24:00の間試聴可
 会場: GyaO! (http://gyao.yahoo.co.jp/special/terraformars/ )
 内容: 「オリジナル版」(通常放送・配信版と異なる状態のもの)第1話~第3話を無料にて上映



百式カスタマイズ機、BFTオープニングに登場! これは完全新規キットか……? [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

ライトパープルの「百式」! 12月発売予定!!(多分)

イメージ 1

イメージ 2

 ビルドファイターズトライ登場予定、12月発売キット「百式カスタマイズ機(仮称)」ですが
 それらしい機体がオープニングに登場!

 それも、オープニングラストで、セカイと渡り合うという重要ポジ!
オープニング詐欺の可能性はあります
 00での前例とかな!

 機体形状からして、デルタ系流用ではなく「完全新規」の可能性が高まったのでは!

HGBF 1/144 百式カスタマイズ機(仮称) 12月

イメージ 3

【付属品】
・不明。

【商品内容】
 成形品×13、ホイルシール、組立説明書

 画像なし、商品詳細不明

 定価1944円。

HGBC 1/144 百式カスタマイズ機ビルドカスタム(仮称) 12月

【付属品】
・不明

【商品内容】
 成形品×2、組立説明書

 画像なし、商品詳細不明。

 定価648円のビルドカスタム。
 定番だと、背負いものの単品販売と思われますし、メガ・ランチャーにしては安いですよね……? 

 以上、画面から得られた情報ですが、公式発表が待たれますねっ!

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■10月
 HG グリモア
 LEGEND BB 二代目頑駄無大将軍

 HGBF ビルドバーニングガンダム
 HGBF パワードジムカーディガン
 HGBC パワードアームズパワーダー(パワードジムCの武器セット)。

■11月
 HGUC クロスボーンガンダムX1
 HG モンテーロ(クリム・ニック専用機)
 HG ガンダム G-アルケイン

 HGBF ライトニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステム(ライトニングと組み合わせる事で、飛行形態に)。

 HGBF ガンダムEz-SR
 HGBC Ez-ARMS
 HGBF ベアッガイF(ファミリー)

 MG ガンダムアストレイブルーフレームD
 ビルダーズパーツHD MSアーマー01
 ビルダーズパーツHD MSマリーン01

■12月
 PG ユニコーンガンダム
 PG ユニコーンガンダム専用LEDユニット

 RG ウイングガンダムゼロ EW版
 ガンダムエース2月号(12月26日発売)に、RGゼロ追加武器パーツが同梱。

 HGBF 百式カスタマイズ機(仮称) 
 HGBC 百式カスタマイズ機ビルドカスタム(仮称)

 SDBF ウイニングガンダム
 HGBF R・ギャギャ
 BB戦士396 ビルドバーニング
 HG 宇宙用ジャハナム 一般機(Gレコ)
 HG ガンダム G-セルフ用オプションパーツ 宇宙用パック ※Gセルフ本体は入っていない。

 CD『セルリアン/Silent Trigger』
 限定版に、HGBF 1/144 グフR35 プラフスキーパーティクルクリアVer.が付属。

■1月
 HG 宇宙用ジャハナム 隊長機(Gレコ)
 レジェンドBB 武者飛駆鳥

■3月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)

■発売日未定?
 RE100 ガンダムMk-

次のキットは、傑作キット「ドットブラスライザー」が原型に!

■11月
 LBX-58 ディ・レギウディア ……ドットブラスライザーを流用したオリジナルLBX。

■12月
 LBX-59 シャドールシファー ……新設定の武器を追加し、通常プラモでキット化。

コトブキヤ

■ふしぎの海のナディア
 ニュー・ノーチラス号 ……1/1000スケール、11月発売、6800円(税抜)。

■銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
 レッド5 ……2014年12月予定

Viewing all 5115 articles
Browse latest View live