Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムビルドファイターズ 第10話補足、「開幕!世界大会」

$
0
0

謎多き新型、スタービルドストライク発進回! その補足記事

イメージ 2

イメージ 1

 キット発売を来月に控え、おそらくそれまでに徐々に能力が明かされていくと思しき新型。
 特徴として、全身にX魔王と同様のリフレクター(赤)が追加装備され
 大きな影響が見られます。

 特殊モードでは星に似た「門」を背負い、粒子をばら撒いて攻撃・推進しているようですが
 その原理などはおいおい解説されてゆく模様。

 また、キャラ的にはイタリアの伊達男&アイラの掘り下げが印象的でしたね。
 やる気あるっちゅうねん!
※第10話「開幕!世界大会」感想はこちら。

セイ『(チャージは)大丈夫! フルパワーでいけるよッ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 ビームを吸収し「かき消した」機能は、戦国アストレイの技とも関係があるのでしょうか?

■光の翼?
 発動時の『光の翼』が印象的ですが、あくまでエフェクトなのか、行動開始すると見えなくなります。
 光の門を推進器に、粒子を推進力にして突貫するモード
 スピードモードとのこと。

 画像から見るに、他に「ライフル」「アクア」モードもあるとのこと。

外見ノーマル、性能は弩級の改造ゲーマルク!

イメージ 6

イメージ 7

 対するはゲーマルク、ZZに登場したネオジオンのNT専用攻撃型重モビルスーツ。
 なんですが、攻撃パターンが普通じゃない!

 マザー・ファンネルのビームなんですが、下の画像の通り『追尾弾』になってるんですよね!
 レイジは振り切ってましたが、並みのビルダーじゃ勝てないでしょコレ。

※ちなみに原作設定でも、後発のサザビーとほぼ同サイズながら、反応炉出力は倍という恐ろしいカタログ値。
 当時の量産機の約四倍にも達する、8320kwの大出力を有した怪物でした。

『行きな! ファンネルッ!』

イメージ 8

 またビルダーのお姉さんは、この作品では初となるハズの『ファンネル操作』を実演。
 射出後、掛け声と共に複雑な入力をこなしていました。

 やっぱり操縦は大変そうです。使い手が少ないわけですわ。

PPSE社のアラン『あの兵器は……』

イメージ 9

 また、ファンネル使いと言えばこの機体。キュベレイパピヨン。

■ファンネル?
 ただ本機への感想は、フェリーニは『ファンネルか?』と推察し、ラルさんは『見えなかった』のみ。
 専門家のアランは『あの兵器は』と濁したのが意味深。

 こうなってくると『ファンネルじゃない』のかも。

最強のガンプラファイター、アイラ・ユルキアイネン

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 1

イメージ 17

 私が何が好きって言ったら『×××が好き』『×××が嬉しい』と解る演出が好きなんだと再確認。
 どんだけ嬉しかったのさアイラさん

■ハラペコヤネン
 そして秘密のヴェールが解けた結果、ハラペコキャラに定着を始めたファイター、アイラさん。
 と言っても、医師にして『彼女を拾った』バルト氏の前では無表情。
 何か秘密があるのでしょうか。

 しかしバルト氏、ガノタなら『強化人間は勝手にどっかに行く』って解るでしょ!
 いや、そもそもガノタなんでしょうかあの人。

 お前は賢いな、とかシャアのオマージュはやってましたが。

フェリーニ『キララさぁ~ん、見ましたァ? 08小隊の特典映像(以下省略)』

イメージ 18

イメージ 19

 でも、ピリオドでは、ガンブラスター(V)を二日酔いで打ち倒す伊達男。さすがである。

■「……幻滅や」
 そして同じく、今回イタリアの伊達男からダ○男に進化しつつあるフェリーニ。
 でも『キララさぁ~~ん』の発音がステキすぎた!
 中村悠一氏、熱演。

 確かにダメな大人ですが、本音の部分で『ガンダム大好き!』とやっちまうフェリーニさん
 そんな彼が改めて好きになれました。
 いやホントに。
 マジで。

 もしかして前々回のグレコも酔ったらこんなんだったんだろうか。見たいような、見たくないような。

『…………ッ!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 こんなんじゃごまかされないよ! ってちゃんとおでんは食べたのかセイ君。静岡おでん美味しいよ!

■謎のタイ代表
 また、Vガン登場の「アビゴル」を改造したアビゴルバインを使うビルダー
 タイ代表、ルワン・ダラーラも気になるプレイヤー。

 素手のみで他三機を打ち倒した強豪!
 ってアレ? あの時点じゃ二機撃墜のはずだから煙が一つ多くね? いやそれはそれとして。
 まったく喋らないのが印象的。
 何かあるのか。

 次回、そんなアビゴルバインも得意の大型ビーム・サイスを持ち出し
 フェリーニはメテオホッパーを披露!
 全員参加の大決戦だ!

 一番下の画像の通り、この会場ってば尋常じゃなく大きいことがわかります。人がゴミのようだ!
 これなら相当デカい奴も使えそうですね。

 次回、第11話「ロワイヤル」



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles