シャアと誤認されたという逸話で有名なエース機、再びガンプラ化!
ガンダム00二期以降の規格、PC-001ポリキャップを採用したリファインガンプラ。
同シン・マツナガ専用ザクR型がベース。
2013年12月発売。
■話題の稲妻
第一次ガンプラブーム当時、ガンプラを引き継いだ「モビルスーツバリエーション」シリーズ
その中でもフラッグシップだったライデン機が久々のリファイン!
第一次ガンプラブーム当時、ガンプラを引き継いだ「モビルスーツバリエーション」シリーズ
その中でもフラッグシップだったライデン機が久々のリファイン!
元キットは2012年3月のザク・マリナー。
その金型を流用、スイッチでパーツを切り替えつつ、黒い三連星用R型、マツナガ用R型を経ての登場。
いやあ、なーかなか出ないからヒーヤヒヤしましたねえ。
その金型を流用、スイッチでパーツを切り替えつつ、黒い三連星用R型、マツナガ用R型を経ての登場。
いやあ、なーかなか出ないからヒーヤヒヤしましたねえ。
Fランナーの通り、手の甲の形状が共通なマツナガザクがベースになっています。
※その為、一部パーツが余ります。
![イメージ 4]()
一番の特徴はやっぱりコレ。ドムのEランナーから一部をスイッチで切り出し、追加パーツを施したもの。
なので中央にはドム用グリップがそのまま残ってます。
しかしあんなスイッチあったっけ……?
※その為、一部パーツが余ります。
HGUCドム譲りのジャイアント・バズーカ付き
一番の特徴はやっぱりコレ。ドムのEランナーから一部をスイッチで切り出し、追加パーツを施したもの。
なので中央にはドム用グリップがそのまま残ってます。
しかしあんなスイッチあったっけ……?
■MSVの人気者
シャアじゃない赤い機体。
当時のMSVキャラでも人気があり、あまりの人気から『もっとガンプラを出せないか』と依頼され
ゲルググに乗ることになった(専用ゲルググがキット化された)
という逸話があるほど。
シャアじゃない赤い機体。
当時のMSVキャラでも人気があり、あまりの人気から『もっとガンプラを出せないか』と依頼され
ゲルググに乗ることになった(専用ゲルググがキット化された)
という逸話があるほど。
MGではザクが出る度にキット化されている感がありますが、1/144キットとしては当時以来。
ポーズの幅から感じるスタイルの差はやはり現代キットならではで
嬉しいキットですよね。
ポーズの幅から感じるスタイルの差はやはり現代キットならではで
嬉しいキットですよね。
正直、いま結構積んでますし立て込んでますが、コイツはちょっとそそられすぎる。うーむ。