咲森学園ヴァルヴレイヴシリーズ、遂にコンプリート!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ボックスアート正面ではなく側面ですが、それでもコレ。ボリュームたっぷりのキットです。
関節には、ガンプラ1/144で多用されるPC-001採用。
機体表面の模様はシールで再現するものの、全身に突き出たクリアグリーンは硬質プラで再現。
来月、一号機増加形態「フルインパクト」が登場するものの
これで初期予想されたシリーズは完遂ですね。
来月、一号機増加形態「フルインパクト」が登場するものの
これで初期予想されたシリーズは完遂ですね。
予想と言うか、これだけ面倒なデザインならキット化は無理だろう。
と言われていたシリーズだけに感慨深い。
と言われていたシリーズだけに感慨深い。
■Yランナー
一号機から一部連番となっている為、Yまでランナーがあります。
本機独自のパーツがPランナーからですしね。
一号機から一部連番となっている為、Yまでランナーがあります。
本機独自のパーツがPランナーからですしね。
また、こうしてキット化されてみると『流用』という面ではあまり互換性が無かったと改めて。
それだけ、一見よりも個性があるデザインというコトなんでしょうね。
六号機は中でも変わったデザインですが。
それだけ、一見よりも個性があるデザインというコトなんでしょうね。
六号機は中でも変わったデザインですが。
■火遊
エルエルフ搭乗という予想もありましたが、公式サイトに「電子系に優れる」と解説があった為
アキラ搭乗と予想していた方が多かった六号機。
エルエルフ搭乗という予想もありましたが、公式サイトに「電子系に優れる」と解説があった為
アキラ搭乗と予想していた方が多かった六号機。
情報を操るという特性上、設定上はある意味で最強っぽい可能性もあるフレームですが
まあさすがにそこまでの機能はない模様。
まあさすがにそこまでの機能はない模様。