量産型を元にカスタムアップした試験機が颯爽登場!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
ネオ・グランゾン級の箱。HGUCなら「クシャトリヤ」より若干大きい幅広ボックスで梱包。
※画像右下隅クリックで拡大。
スパロボOG外伝機体、電撃屋通販限定商品。ようやく到着!
ネオ・グランゾン級の箱。HGUCなら「クシャトリヤ」より若干大きい幅広ボックスで梱包。
※画像右下隅クリックで拡大。
正式名称は「量産型ゲシュペンストMk-競轡絅謄襯戰鵝廖Nしてゲシュテルベンだぜイヤッホウ!
限定販売商品ですが、フルカラー&解説付き化粧箱&解説書付き。
下は箱側面の無塗装サンプル。
限定販売商品ですが、フルカラー&解説付き化粧箱&解説書付き。
下は箱側面の無塗装サンプル。
昨年末に予約開始(今年3月予約締め切り)し、実に半年以上待ってようやくの発売となりました。
模型ジオラマなのか、ボックスで威嚇する姿が実にたまりません。
中身もMGキット並みのフタを閉めたくなるボリューム。
※コトブキヤ社の商品紹介記事はこちら。
模型ジオラマなのか、ボックスで威嚇する姿が実にたまりません。
中身もMGキット並みのフタを閉めたくなるボリューム。
※コトブキヤ社の商品紹介記事はこちら。
■量産ゲシュ恐砲弔覆る派生機
現在、電撃ホビー誌上で連載中の模型ジオラマ&小説作品「死告鳥戦記」主役機。
同世界観の初期量産機であり、政治的事情から本格量産されなかった「量産型ゲシュペンストMk-供廚鮓気
武器メーカーが「機体機能拡張・改造パーツ」分野に参入する為に作らせた試験機
という位置付け。
現在、電撃ホビー誌上で連載中の模型ジオラマ&小説作品「死告鳥戦記」主役機。
同世界観の初期量産機であり、政治的事情から本格量産されなかった「量産型ゲシュペンストMk-供廚鮓気
武器メーカーが「機体機能拡張・改造パーツ」分野に参入する為に作らせた試験機
という位置付け。
軍の特殊部隊に運用させ、主に「DC残党」との戦争において活躍。
データはマオ社に提供され、量産型ゲシュペンストMk-恐粒発に活かされたとも併記されています。
バックに描かれた「棺桶」についても解説アリ。
データはマオ社に提供され、量産型ゲシュペンストMk-恐粒発に活かされたとも併記されています。
バックに描かれた「棺桶」についても解説アリ。
■原作
電撃ホビー誌上でプラモディオラマ企画として連載中の「告死鳥戦記」。
7月23日に『スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記1 (竹田 裕一郎氏)』で単行本1巻刊行予定。
なおamazonで予約中ですが、hontoではまだ予約始まってません。
ハッハッハ、もうちょい待とうホトトギス。
電撃ホビー誌上でプラモディオラマ企画として連載中の「告死鳥戦記」。
7月23日に『スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記1 (竹田 裕一郎氏)』で単行本1巻刊行予定。
なおamazonで予約中ですが、hontoではまだ予約始まってません。
ハッハッハ、もうちょい待とうホトトギス。
漫画では八房先生の「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX」3巻にゲスト出演。
![イメージ 3]()
元キットはこちらの「量産型ゲシュペンストMk-恐廖2菫魯▲襯戰躓,鮗禊柿箸濛悗┐燭發痢
マッチョな体型に魅力的なゴーグル・スタイル。
「我等とて大人しく籠閑の徒となるつもりはないのです」
元キットはこちらの「量産型ゲシュペンストMk-恐廖2菫魯▲襯戰躓,鮗禊柿箸濛悗┐燭發痢
マッチョな体型に魅力的なゴーグル・スタイル。
2009年8月キットの派生。
HGUCなら97番ジェガンと同時期にあたります。
これに遡る「逆シャア系HGUC」が現在も高く評価されているように、本キットも優秀でした。
グランゾンと並び好きなキットでしたから楽しみなのです。
HGUCなら97番ジェガンと同時期にあたります。
これに遡る「逆シャア系HGUC」が現在も高く評価されているように、本キットも優秀でした。
グランゾンと並び好きなキットでしたから楽しみなのです。
ランナーQ(同ランナー2枚も混在)までありますし、さて、ちまちま作っていきますかね。
■関連記事
ゲシュテルベンと量産ゲシュ恐[スパロボOG]http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66057039.html
スーパーロボット大戦OG Record of ATX第2部 3巻[漫画/八房龍之助]
http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66131310.html
ゲシュテルベンと量産ゲシュ恐[スパロボOG]http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66057039.html
スーパーロボット大戦OG Record of ATX第2部 3巻[漫画/八房龍之助]
http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66131310.html