バンダイ、ダンボール戦記 1/1 HFシリーズより。その他レビュー目次はこちら。
![イメージ 4]()
ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBX アキレス & AX-00 【完全限定生産】のレビュー。
右上に移っている機体が再現できる限定生産版。
ダンボール戦記プラモ上位ブランド「ハイパーファンクション」の第一弾
ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBX アキレス & AX-00 【完全限定生産】のレビュー。
右上に移っている機体が再現できる限定生産版。
主人公 山野バンの劇中最初の愛機。
本作は強化ダンボールで作られた箱庭で戦わせる小型ロボット・ホビー「LBX」のバトルを
描いた作品であり、その中でも希少かつ強力な機体であったらしい。
本作は強化ダンボールで作られた箱庭で戦わせる小型ロボット・ホビー「LBX」のバトルを
描いた作品であり、その中でも希少かつ強力な機体であったらしい。
■新プラモブランドの第一弾
ダンボール戦記「ハイパーファンクション(HF)」シリーズNo1。2013年1月発売。定価3200円。
新規金型。同時期の完全新規金型HGUCは149-ローゼン・ズール。
ダンボール戦記「ハイパーファンクション(HF)」シリーズNo1。2013年1月発売。定価3200円。
新規金型。同時期の完全新規金型HGUCは149-ローゼン・ズール。
某所のレビューに惹かれてつい買ってしまった、当方初のダンボール戦記プラモ。原作未見。
骨格、仮装甲、そしてアキレス、の3つの形態が再現可能で
可動範囲と色分けが素晴らしい傑作キット。
骨格、仮装甲、そしてアキレス、の3つの形態が再現可能で
可動範囲と色分けが素晴らしい傑作キット。
ガンプラで言うところのRGに相当するブランドのようです。
さすがバンダイ。こりゃ凄いの一言。
![イメージ 1]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
特徴的な赤いモヒカンを除けば、標準的なHGUCの首くらいまでの高さです。
後ろのマントは布製。キレイな模様まで付いてます。
さすがバンダイ。こりゃ凄いの一言。
古代の戦士を模したヒロイックな主役機
特徴的な赤いモヒカンを除けば、標準的なHGUCの首くらいまでの高さです。
後ろのマントは布製。キレイな模様まで付いてます。
たまにはと手を出してみたんですが、驚くほど良く練りこまれたキットでした。
特に色分けが素晴らしく、腿の付け根の黒い部分のシール以外、ほぼそのまま成型色で再現できます。
特に色分けが素晴らしく、腿の付け根の黒い部分のシール以外、ほぼそのまま成型色で再現できます。
■簡単工作
白い部分をガンダムマーカースミ入れ筆ペングレー、それ以外の色と顔を黒でスミ入れ。
黄色成型の目をなんとなくガンダムマーカー金で塗装。
白い部分をガンダムマーカースミ入れ筆ペングレー、それ以外の色と顔を黒でスミ入れ。
黄色成型の目をなんとなくガンダムマーカー金で塗装。
手を入れたのはこれくらい。
付属のマーキングシールは指定分は全て+盾に少々貼ってますが、色分けがとんでもない。
こりゃ噂になるはずだと納得しました。
付属のマーキングシールは指定分は全て+盾に少々貼ってますが、色分けがとんでもない。
こりゃ噂になるはずだと納得しました。
■実売1900円
定価3200円ですが、2013年4月現在はオマケパーツ抜き、定価2500円(amazonで1900円)で販売中。
これが本来の価格帯であるようです。
定価3200円ですが、2013年4月現在はオマケパーツ抜き、定価2500円(amazonで1900円)で販売中。
これが本来の価格帯であるようです。
■付属品
マーキングシール。
左右握り手、表情付き右手、左平手。
アキレス用外装、専用ランス、専用シールド。
AX-00用外装、鋼鉄棍。
マーキングシール。
左右握り手、表情付き右手、左平手。
アキレス用外装、専用ランス、専用シールド。
AX-00用外装、鋼鉄棍。
作中の位置付けは「謎の人物に託された主人公の最初の専用機」。
市販品ではなく、特に骨格であるAX-00 コアスケルトンに重大な秘密があるらしい。
とある家庭の事情からLBXを禁止され、模型店のレンタル機体でこっそりと遊んでいた主人公だったが
この機体を託されたことで、陰謀に巻き込まれてゆくのだとか。
市販品ではなく、特に骨格であるAX-00 コアスケルトンに重大な秘密があるらしい。
とある家庭の事情からLBXを禁止され、模型店のレンタル機体でこっそりと遊んでいた主人公だったが
この機体を託されたことで、陰謀に巻き込まれてゆくのだとか。
その性能は抜群に高く、後に改良量産品が市販された後は「それを使ってるなんてミーハーなんだな」と
言われるほどに普及したのだとか。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
最後の一枚は、ご存知HGFCマスターガンダムに付属するモビルホース「風雲再起」。
やはり騎士とランスと言えば馬です。
馬ですとも。
![イメージ 14]()
![イメージ 2]()
![イメージ 15]()
前述のオマケ部品「AX-00 カバーパット」形態。
可動阻害が少なく更によく動きます。
言われるほどに普及したのだとか。
最後の一枚は、ご存知HGFCマスターガンダムに付属するモビルホース「風雲再起」。
やはり騎士とランスと言えば馬です。
馬ですとも。
主人公機の初期形態
前述のオマケ部品「AX-00 カバーパット」形態。
可動阻害が少なく更によく動きます。
アキレスと選択式で組み立てることが出来ます。
■単なる保護外装
主人公が本機を託された際の最初の形態。
戦闘用ではなく、内部のコアスケルトンを守るための「カバーパッド(保護フレーム)」に過ぎません。
AX-00という名称も骨格の方を指し、この青い外装自体は無名だそうです。
主人公が本機を託された際の最初の形態。
戦闘用ではなく、内部のコアスケルトンを守るための「カバーパッド(保護フレーム)」に過ぎません。
AX-00という名称も骨格の方を指し、この青い外装自体は無名だそうです。
■限定製品
一時的に使う仮形態、という位置付けから
製品としても「ゲームの初版特典」といった限定生産でのみキット化されたレアな機体。
無論、本製品はその限定キットよりも更に進化しています。
一時的に使う仮形態、という位置付けから
製品としても「ゲームの初版特典」といった限定生産でのみキット化されたレアな機体。
無論、本製品はその限定キットよりも更に進化しています。
いわゆるマニア向けなのでしょうね。
本キットでも「期間限定生産」に留まるそうで、4月現在は既に通常版が販売開始しています。
この機体狙いならお早めに。
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
![イメージ 3]()
最後は内部骨格「コアスケルトン AX-00」。同シリーズ初の再現だそうです。
遮るものが無いので可動範囲は広い広い。
本キットでも「期間限定生産」に留まるそうで、4月現在は既に通常版が販売開始しています。
この機体狙いならお早めに。
とある秘密が隠された「骨格」
最後は内部骨格「コアスケルトン AX-00」。同シリーズ初の再現だそうです。
遮るものが無いので可動範囲は広い広い。
ABSとポリキャップの併用で、なかなかの保持力があるようです。
握り手がやや分解しやすいですが、アキレス(AX-00)にする際に手甲カバーが付いてロックされます。
握り手がやや分解しやすいですが、アキレス(AX-00)にする際に手甲カバーが付いてロックされます。
設定通りなのか、内部フレーム自体が独立して組み立て可能。
1/1の実物大キットだそうですが、このサイズで実動するロボット・ホビーはいつ実現するのでしょうね。
技術の壁は極厚ですが、いつか実現すると信じたいものです。
なお組み換えの際は足首のみ余ります。
1/1の実物大キットだそうですが、このサイズで実動するロボット・ホビーはいつ実現するのでしょうね。
技術の壁は極厚ですが、いつか実現すると信じたいものです。
なお組み換えの際は足首のみ余ります。
いわゆるミニ四駆やプラモシュミレーションバトルものの延長なのでしょうね。
■設定的には
LBX開発初期に理論先行で発案され、現代技術では製造が不可能と判明した骨格「AX-000」を素案にした
現在製造しうる最高位のフレームらしい。更に秘密の機能が搭載されている。
もちろん市販されていない。
LBX開発初期に理論先行で発案され、現代技術では製造が不可能と判明した骨格「AX-000」を素案にした
現在製造しうる最高位のフレームらしい。更に秘密の機能が搭載されている。
もちろん市販されていない。
コアスケルトンは単なる骨格というだけでなく、機体駆動と制御の中枢が組み込まれていることから
その性能差は文字通り基本性能に跳ね返る仕組みになっているようだ。
もういっちょ買ってみようかなと思う次第。
その性能差は文字通り基本性能に跳ね返る仕組みになっているようだ。
ダンボール戦記ハイパーファンクション
という訳で手を出してみたところ大いに感嘆いたしました。もういっちょ買ってみようかなと思う次第。
ちなみに、劇中用語として、いわゆる必殺技を意味する「必殺ファンクション」という単語があり
そこからブランド名に用いられたようです。
そこからブランド名に用いられたようです。