Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

宇宙用ジャハナム(量産機) HG ランナー構成[ガンダム Gのレコンギスタ]独特の大型モノアイは、クリア部品で再現!

$
0
0

アメリア軍が「対・宇宙戦争用」に開発した、新世代モビルスーツ。ガンプラ化!

イメージ 1

イメージ 8

 色で足りない部分は、膝周辺の白黒スラスター部くらいでしょうか? Gのレコンギスタ。

■HG-6 宇宙用ジャハナム(量産機)
 新規金型に、PC-002採用+軟質樹脂関節を併用してキット化。
 手首はHGUC系に近いです。
 ビーム刃は新規

 主力量産機と同名ですが、その根幹設計を受け継いだアメリア開発の新型機、という位置づけ。

 ガンプラとしても、完全新規の「量産型」のガンプラとして
 過不足ない出来栄えなようです。

 武装はシンプルに斧・ライフル・盾、両手それぞれの握り手と平手が付属。

アメリアの新世代機。既存機で蓄積した技術により、高い完成度を誇る

イメージ 6

 目立った活躍は無く、海賊に回ってくる様子も無い為、今後も世界観を支える役割に徹するらしい。

■型式MSAM-034
 ヘルメスの薔薇の設計図が、旧世紀MSの模倣品なら
 本機は、それらで蓄積した技術を独自発展させた、リギルド・センチュリーの機体と言えるかもしれない。

 モンテーロなど「第三世代」で得た技術が投入されており
 アメリアが次の主戦場と位置づけた「宇宙」を舞台に、次世代スタンダードMSとするべく開発された。

 ビームサーベルを持たないのも特徴で、ビーム圧がより高いアックスが採用されている。

通常シールに加え、大型モノアイに使う半透明シールも付属

イメージ 2

イメージ 3

 クリアピンクのモノアイに、透明シールを十字に貼り付け、特徴的な「目」を再現します。

■予備付き
 半透明シール(テトロン)の内、2枚は失敗したとき用の予備。
 通常シールの大きい「緑」は、カカトに。

 全体に色分けは優秀ですが、ふくらはぎの白黒スラスターは、シールも付属しません

軟質関節は、今回はグレーじゃなくて「濃いグリーン」で成型

イメージ 4

イメージ 5

 A(緑)、B1&B2(軟質樹脂/濃いグリーン)
 C(濃いグレー)、D1(クリアグリーン)、E1(白)、E2(濃いグリーン)。PC-002、シール2枚

■来月は「クリム機」発売
 頭に角が付いた「隊長機」が来月発売の為、その為のスイッチがちらほら。

 また、ジャハナムとは「アメリア量産機の名称」らしく、通常ジャハナムと共通可能な部品は無し。

 同じように腹部が球状ですが、あっちはグリモアに近いです。

キット説明書の「解説」は、月の艦隊について

イメージ 7

 本カラーリングでの「名前付きパイロット」がいないので、同時期登場の月勢力が解説。

■宇宙艦隊総司令
 第13話「月から来た者」で登場したドレット将軍は、トワサンガ宇宙艦隊の総司令。
 よって、あの艦隊は月面の最高戦力とも考えられます。

 解説によれば、地球全体を制圧可能な戦力を持っていると自負しているとか。

 地球人が、流失してしまった「薔薇の地図」、旧世紀の設計図を躍起になって漁っているのに対し
 彼らは「継承してきた」者たちなのでしょうか?

 宇宙用ジャハナムは、その地球人が作り上げた最新量産機ですが、果たしてその戦闘能力の差とは?




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles