Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムBFトライ 第3話補足。ユウマよ、その手法は姉もやったぞ! 第3話「その名はギャン子」より

$
0
0
 第3話感想で書き足りなかった部分の補足記事

道着にガンプラを入れるという危うさ。無敵の盾が登場する第3話!

イメージ 2

 道義の腹に入れマラソンしたのに、ピンシャンとしているビルドバーニング。さすがである。

■カオルコ登場
 南米「ギアナ高地」にいるという師匠へ、モノローグを送る形で開幕した第3話。
 ガンプラバトルなら、思い切り「本気のバトル」が出来る!

 セカイの動機は、「次元覇王流拳法を極めることにある」と強調しつつ始まる。

 劇中、とんでもない動きをしていますが
 本来は「ガンプラをまったく知らない」というセカイが教わった、単なる拳法のはず。

 一体どんな流派東方不敗なのでしょうか。

セカイ『解ったぞ、お前ねーちゃん目当てだな?』

ユウマ『他にどんな理由がある』

イメージ 3

 登校準備を整えた頃、ノリノリで現れたユウマ。この少年、秘める欲望を隠す気も無い!

■熱いキャラ崩壊
 初回、二話と「シリアスにトラウマと戦う、本心を見せないキャラ」という印象だったユウマ
 恋して焦がれてこの有様だよ!

 セカイ君、迎えに来たよっ!

 昔、姉であるチナが「弟がガンプラに興味を持った」と言ってセイの家に来たのを思うと
 なかなかに歴史は繰り返しています。

 コウサカ家、侮り難し。

ミヤガ『次はどんなプラモを作ろうかぁ?』

エリ『MS少女なんていかがですか、部長?』

イメージ 4

イメージ 5

 ミヤガ部長の後ろ、ガンダム関連の書籍がどっさりと! しかも同じ奴が何冊も!!

■プラモデル部(仮)
 イメチェンしたエリ君にメロメロですが、MS少女ってプラモの範疇なんですか!? 
 現在も、「ユニコーンガンダム少女」などが商品化。

 ミヤガ部長のスキルならば、「あぁ~それは良い提案だ~~」のノリで作れるらしい。

 さすが部長、マジぱない。

ちなみに、MS少女というとこういう奴である

イメージ 22

 ガンダム・センチネルのムックに「描きおろし」として載った、Zプラス少女とネロ少女。

■アムロ機
 ちなみに左の青いのは、ZプラスのA1型。
 ポイントは、アムロ・レイ大尉機と同カラーリングと明記してある事でしょう。

 当時、アムロ機にあたる機体は幾度も再塗装された、という設定が明記されており
 有名な紅白カラーの他に、オレンジの作例も掲載されていました。
 で、この青カラーもそうなんだとか。

※ムックP155、MS少女は250P辺りから掲載されている。1989年初版発行。

ユウマ『ガンダム的に言わせてもらえば、この状況を僕は良しとする!』

イメージ 6

 前作、セイが時折言っていた、「ガンダム的に言うなら」はユウ君が受け継ぐのか!
 てっきり部長かと。

 この少年、思った以上のノリノリである。

 元ネタは「ガンダム00のグラハム・エーカー」と思われるが、脚本が同じ人なので違和感が仕事しない!

顧問『ラルさん、私はガンプラバトルには詳しくないので、お願いします!』

イメージ 1

 前回の台詞の通り、ラルさんはコーチ役なのである。変なおじさんじゃないのである。

■大尉ー!
 承知しました! このラル、たとえ素手でも任務をやり遂げて見せると、学園長にお伝えください!
 とは燃える蒼い巨星の弁。

 もちろん初代劇中にて、補給なしと知らされた時の名台詞である!

 ホワイトベースに素手で挑むくらいの難度!
 それこそ、聖凰学園を鍛え上げるに必要な覚悟なのであるッ!

ユウマ『ホシノ先輩、改めて謝罪をさせてください!』

イメージ 10

 この辺のけじめがしっかりしているところ、好感が持てる。

■彼らは中学二年生
 勝手に約束を反故にしたことを謝るユウマに、三年のフミナは天使のように応じる。
 が、ポイントは「二年前の事件」という事と
 話さず済ませた事。

 同じ地区なら、地区予選レベルで再び当たる可能性もあります。

 時期はやはり中学に上がる前か。
 今後、知らずに激突し、バトル中に急に戦意を失ってしまう「悪状況のフラグ」ですが……?

 ユウくんはフラグを打ち破れるのか?

『見せて貰おうか、チーム・トライファイターズの実力とやらを!』

イメージ 7

 その後、ラルさんによる「シャアの台詞パロ」を挟みつつ……、この声も4話までですが……
 模擬戦が始まる!

 射撃能力を見る
 というテストである為、Bバーニングも「ビーム・スプレーガン(初代ガンダムのジムの武器」を装備。

 基本はビームライフルですが、収束する力が低く射程が短い。
※水にたとえると、ホースで水をまくのがスプレーガン、先端をギュっと圧縮して搾り出すのがビームライフル。

空中の粒子が収束し、「ハイモック(模擬ZZ)」の姿に!

イメージ 9

 今回は「難易度A」の為か、頭部がハイメガキャノンタイプに!(ZZガンダム)

■ハイモック
 前作終盤で登場した「ガンプラのパチモノ」を、ヤジマ商事が引き取ったものらしい。
 なので「ハイモック」。

 ちなみに「モック」とは、みせかけだけの紛い物という意味があるそうな。

 試作や展示用の模型を「モックアップ」というのも同じ。

プラ不スキー粒子による、擬似ガンプラ

イメージ 8

 その出現時、空中の粒子が寄り集まった事から「百パーセント粒子製の偽者」だと判る。

 背景やエフェクト同様、プラモを粒子再現できるのだ。
 おかげで、練習はかなりやりやすい。

 ただこれが発展すると、データさえあれば、ガンプラを作らなくても良い可能性が生まれるのでは?

 また、不可解な出現をしたBバーニングには、似た技術が使われている可能性も?

セカイ『ええい、まどろっこしい! 俺にはこれがあるッ!!』

イメージ 11

 そして余談ですが、怒りのあまりモックをぶち抜くセイ君。
 演出が完全にGガンです。

 今週はGガン強化週間か!

『何かできないかと思って、勝手して悪いが練習試合を申し込んでおいた!』

イメージ 12

 その後、危うくラルさん相手にトライファイターズが殲滅させられるところでしたが
 顧問先生の機転で、練習試合という運びに。
 モブ先生!

 この先生、逆シャアのオクトバーさんに似てる気がしますが、クレジットは無名キャラ扱い。

聖オデッサ女学園、チーム「北宋の壺」

イメージ 13

 やがて始まった練習試合、相手チームは西東京地区ベスト4という強豪。
 つまり準々決勝敗退チームです。

 こんなとこまで前作のサザキ君と同じじゃないか!

 ロイヤルガードのような「ノーベルガンダム」。
 Gガンダム初出ですが、同じくGガンの「ライジングガンダム」の武装を流用しています。

北宋の壺の「ライジングガンダム」

イメージ 14

 こっちはライジングガンダムの色を変えただけで、ナギナタと「盾」っぽいのは本機の武装。
 主役機、シャイニングガンダムの同型機。

 本来はウルベ少佐の為に持ち込まれた、いわば「対デビルガンダム用兵器」という物騒な代物。

 ですが、武器はナギナタに「弓」。
 実際に乗り込んだ、レイン・ミカムラにピッタリの武装となっていました。

左腕の赤いパーツは展開し、ビームボゥに

イメージ 15

 ノーベルガンダムにも改造装備していますが、左腕のパーツは展開して「弓」になります。
 ビームボゥ。
 ボゥ!

 BFT第3話では、このビームボゥの連射でトライファイターズを追い詰める!

 なおノーベルとライジング
 二機のパイロットが「原作では恋敵だった」というのも面白いですよね。原作でも女性が搭乗。

セカイ『次元覇王流! “聖拳突き”ぃぃぃぃッ!!』

イメージ 16

 その後、セカイのGガンもびっくり、ホントにこれ生身用の拳法なの!?が炸裂し
 コロニーの内壁をブチ破る事態に……。

 ってかこのフィールド、コロニーだったの!?

 これには視聴者も苦笑い。
 また、みれば「1」とデカデカと書いてあります。1といえばZZの主人公の居住地「サイド1・1バンチ」?。

戦闘終了、ノーベルとライジングは、見るも無残にバラバラに……

イメージ 17

 その後、カオルコがデレたりなんだりして決着した訳ですが、フィールド上をよくご覧ください。
 ノーベルとライジング、二機が腹部を貫かれてバラバラに!
 ちゃんとダメージが再現されてる!

 前回、同じく腹部を貫かれたミヤガのイナクトはピンピンしてたのに!

 ミヤガはバトル最後に直撃
 今回の二人は、バトルの「途中だった」為なのでしょうか?

 前回、ミヤガ部長のバトル後の画像はこちら。

サザキ・カオルコは準ヒロインにクラスチェンジするのであった

イメージ 18

イメージ 19

 もう言うまでもないですが、髪留めがギャンのシールドというトンデモ趣味(初代ガンダム)。

■準ヒロイン
 既に、各所感想で「可愛い」「ギャン子かわいい」「ドムとか言って悪かった」と絶賛のカオルコ
 その使用ガンプラR・ギャギャの盾は、兄であるススムが作ったもの。
 あのビルドパンチにも無傷という超素材!! 

 あの前作から、サザキ・ススムもどれだけ成長したのでしょうね?

 主に陶芸方面な気がしますが。

次回、早くも「ガンプラ入門」のお話か?

イメージ 20

イメージ 21

 ガンプラを問わず、粒子パンチを使えるのでしょうか?

■初のチーム戦
 第3話は、早くも誕生したトライファイターズの初陣として、長所と短所を浮かび上がらせるお話。
 そして問題のひとつは、セカイ自身にガンプラへの意欲が無い

 というワケで、次回さっそくガンダム本を読ますわ模型店に連れ込むわ!

 次回、レジェンドBBとしてリファイン化ずみの好キット「武者號斗丸<むしゃごっどまる>」
 白い外套のマスク姿、荒鬼頑駄無<こうきがんだむ>が登場!

 荒鬼は四代目大将軍の再来とも呼ばれる猛者、その活躍が楽しみですね!

 次回、第4話「Gミューズ」。
 ミューズ=女神とは、姉ミライを意味するのでしょうか?




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles