■ばらかもん(元気者)
漫画を原作に、書道一本で打ち込んできた青年が、人間としてのあり方を見つめ直す為に……というか
ちょっとダメな青年が、賑やかすぎる田舎に放り込まれ
四苦八苦しまくる青春コメディ!
漫画を原作に、書道一本で打ち込んできた青年が、人間としてのあり方を見つめ直す為に……というか
ちょっとダメな青年が、賑やかすぎる田舎に放り込まれ
四苦八苦しまくる青春コメディ!
■原作記事、先生23歳
ばらかもん 6巻+α
ばらかもん 8巻
ばらかもん 9巻
ばらかもん 10巻
![イメージ 21]()
恵まれた環境から、若干23歳にして一角の書道家となった半田清舟。
だが、その字の「生真面目さ」を酷評される。
ばらかもん 6巻+α
ばらかもん 8巻
ばらかもん 9巻
ばらかもん 10巻
自分らしさって何だ……
恵まれた環境から、若干23歳にして一角の書道家となった半田清舟。
だが、その字の「生真面目さ」を酷評される。
基本に忠実で何が悪い! その苦労も何も解っていないくせに!
激昂し、島流しにされ、反省する清舟。
けれど衝動的な性格を直しきれず、でもそんな性格を島民たちに愛されながら、彼は変わってゆく。
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
特に「おおっ」と思ったのは、オープニングで「からっぽの先生の家」になるが立ち尽くし
らしくなく、不安げに走ってゆくという場面。
けれど衝動的な性格を直しきれず、でもそんな性格を島民たちに愛されながら、彼は変わってゆく。
オープニングと終盤の展開
特に「おおっ」と思ったのは、オープニングで「からっぽの先生の家」になるが立ち尽くし
らしくなく、不安げに走ってゆくという場面。
その絵は終盤とダブっているんですよね。
先生がいなくなっちゃったんじゃないのかって、不安になってしまうなる。
![イメージ 3]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
でも先生は、単に「何か閃きは降りてこないか」と散歩をしているだけで
彼を見つけたなるは、すごく嬉しそうな顔をするんです。
一方、先生はインスピレーション散策中
でも先生は、単に「何か閃きは降りてこないか」と散歩をしているだけで
彼を見つけたなるは、すごく嬉しそうな顔をするんです。
思わず清さんが強張るくらい、嬉しそうにするなる!
あの空の雲を、感じたイメージを字にしたい!
墨まみれになりながら、一緒に笑うなる!
出来上がった字を二人で眺め、やってやったぜと言わんばかりに決めあう二人。
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 23]()
原作からいって「ここで切るのが、一番それらしい」ポイントが明確だっただけに
どうやってそこに着地するかというシリーズ構成
一話一話のシナリオ
そんな二人と島民のみんなで描き上げた、ばらかもんの物語!
原作からいって「ここで切るのが、一番それらしい」ポイントが明確だっただけに
どうやってそこに着地するかというシリーズ構成
一話一話のシナリオ
声、効果音、BGM、動画、全部が全部うれしいくらいにアニメになってた!
そりゃけっして不満も無い訳じゃないですが、すっごく良いアニメ化でした!
スタッフの皆様、御疲れ様でした!
スタッフの皆様、御疲れ様でした!
自分らしさって何だ?
子供の頃は気にもせず 気に入らなければ怒って 好きなものを好きだと言って
子供の頃は気にもせず 気に入らなければ怒って 好きなものを好きだと言って
僕らは変わってく 守りたいものが変わってゆく
理解されない宝物から 理解されるための建前へ
理解されない宝物から 理解されるための建前へ
大人になるほど 後悔する生き物になる でもね それでもね 行けるものがあるんだよ
だから僕は僕らしく そして君は君らしくって
始めから 探すようなものではないんだと思うんだ
始めから 探すようなものではないんだと思うんだ
僕は君じゃないし 君も僕じゃないから
すれ違う 手を繋ぐ そこには愛だって生まれる そういうもんさ
すれ違う 手を繋ぐ そこには愛だって生まれる そういうもんさ
自分らしさって何だろう?
変えられない 大切があるから 変わりゆく生活が正しい
変えられない 大切があるから 変わりゆく生活が正しい