ガンダムMk-兇暴伝修鮖椶靴拭屮后璽僉璽ンダムの対案」
漫画プラモ狂四郎最終章、最後の連戦に狂四郎が投入した「究極のパーフェクトガンダム」と
ガンダムMk-競戞璽垢Z版MSV「フルアーマーガンダムMk-供廖
※画像右下隅クリックで拡大。
フルアーマーガンダムと違い、デザイン自体も結構違う究極パーフェクト。
ただ靴の形状からすると、左のプラモ狂四郎版も「中身はガンダムMk-供廚淵妊競ぅ鵑隼,擦蕕譴泙后
特徴的なシリンダー状のパーツが覗いていますから。
文庫版では10巻(最終巻)に登場。
ただ靴の形状からすると、左のプラモ狂四郎版も「中身はガンダムMk-供廚淵妊競ぅ鵑隼,擦蕕譴泙后
特徴的なシリンダー状のパーツが覗いていますから。
文庫版では10巻(最終巻)に登場。
■驚きの最終型
何が驚きかって、これだけの煽りを(画像右側)を入れて鳴り物入りで投入されたこのガンダムが
すぐに外装をパージしちゃって全然使われなかったという事実。
中身はフル可動に改造された初代ガンダムでした。
何が驚きかって、これだけの煽りを(画像右側)を入れて鳴り物入りで投入されたこのガンダムが
すぐに外装をパージしちゃって全然使われなかったという事実。
中身はフル可動に改造された初代ガンダムでした。
※対戦相手はジ・Oとジオング。
ちなみに文庫版では「ジオング公国最後のMSか!」の台詞は修正済み。
ちなみに文庫版では「ジオング公国最後のMSか!」の台詞は修正済み。
成長した狂四郎本人も登場する直系作品「新プラモ狂四郎」にも使用される事はありませんでした。
もっともその辺の展開は実に狂四郎らしいと思うので私に不満はないのです。
超戦士ガンダム野郎も直系ですが、狂四郎当人は出なかったはず。
こちらはれっきとしたZガンダムMSVですね。
もっともその辺の展開は実に狂四郎らしいと思うので私に不満はないのです。
超戦士ガンダム野郎も直系ですが、狂四郎当人は出なかったはず。
Z版MSVの「フルアーマーガンダムMk-供
同じ機体だと思ったら意外に細部が違っていたりもするFAガンダムMk-供こちらはれっきとしたZガンダムMSVですね。
■ガンダムMk-兇FA版
作品自体が初代ほど盛り上がらなかった事や
何より、初代MSVと違って、Z放映から間を置かずに「ガンダムZZ」が放映された事もあって
立体化には恵まれなかった感のあるZガンダムMSVの一つ。
作品自体が初代ほど盛り上がらなかった事や
何より、初代MSVと違って、Z放映から間を置かずに「ガンダムZZ」が放映された事もあって
立体化には恵まれなかった感のあるZガンダムMSVの一つ。
ガンダムMk-兇龍化プランとして提案されるも
簡易ドッキング型であるスーパーガンダム案に押され、廃案になった形態(試作機建造とする説あり)。
チタン系装甲のMk-兇法▲ンダリウム製装甲をフルに纏わせるというもの。
無論、推進力も五割増に強化されます。
簡易ドッキング型であるスーパーガンダム案に押され、廃案になった形態(試作機建造とする説あり)。
チタン系装甲のMk-兇法▲ンダリウム製装甲をフルに纏わせるというもの。
無論、推進力も五割増に強化されます。
戦闘に際しては「機動力、火力を増強」するGディフェンサー=スーパーガンダム案が優位とされた
というのが廃案の理由。
というのが廃案の理由。
その後、同じくアナハイムによる「最強のガンダム」として計画されたZZガンダムでは
フルアーマー案が設計当初から練りこまれる事になる
なんて話になっているのも面白いですね。
※劇中の台詞からするに現場は否定的ですが。
フルアーマー案が設計当初から練りこまれる事になる
なんて話になっているのも面白いですね。
※劇中の台詞からするに現場は否定的ですが。
Zガンダムベースのフルアーマーガンダムも存在しますが
漫画「超戦士ガンダム野郎」のオリジナル機、という扱いが強いのか、設定集には大抵載ってません。
漫画「超戦士ガンダム野郎」のオリジナル機、という扱いが強いのか、設定集には大抵載ってません。
■Zガンダムの長所
増加装甲によって可変機能が潰される。
というフルアーマーZZ同様の点が、Zでは「弱点」とされている点も大きいのではないでしょうか。
可変機構に対する比重も両機で違いますしね。
増加装甲によって可変機能が潰される。
というフルアーマーZZ同様の点が、Zでは「弱点」とされている点も大きいのではないでしょうか。
可変機構に対する比重も両機で違いますしね。
かといって「可変しないZなんてZじゃない」
なんて考え方一辺倒かと言うとそうでもないのが面白いところ。
リゼル等登場以前、Z版MSVにおけるZガンダムの量産化プラン「量産型Zガンダム」では
可変機構はオミットされています。
なんて考え方一辺倒かと言うとそうでもないのが面白いところ。
リゼル等登場以前、Z版MSVにおけるZガンダムの量産化プラン「量産型Zガンダム」では
可変機構はオミットされています。
Zは、可変機構抜きの「モビルスーツ」としても当時最強クラスだった訳ですし
その点にのみ絞った量産化プランって訳ですね。
これも量産化は諸事情から廃案。
その点にのみ絞った量産化プランって訳ですね。
これも量産化は諸事情から廃案。
Z版ジム、という形容詞にピッタリの頭部形状がイカす量産機でした。