Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

Fatekaleid liner プリズマ☆イリヤ 3rei!! 4巻 限定版 [ひろやまひろし]

$
0
0
 ポストカードによれば、アニメ2期新情報は3/17解禁とのこと。

やはり敵は「正義の味方」! 核心へと進む第四巻……?

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

イメージ 4

※画像右下隅クリックで拡大。

 はんざいだー! と叫びたくなる特装版カバーの限定版!
 いや何が悪い訳でもないんですが。

 限定版には、約30分の「イリヤ達の運動会」を描いた完全オリジナルなBDとポストカードが付属。

■それはそれとして
 物語自体は「エインズワース=正義の味方」へ。
 fateシリーズ定番、正義の味方。

 目的は悪くないけど手段が悪い!

 そんなエインズワースに対し、第三の選択を望むイリヤというベッタベタに王道な展開へ!!
 また、今回の戦いでは「クロのカードの真価」が評されましたが
 一応無限の剣製は使えたはずですよね…?

 幽閉された並行世界エミヤ君(仮)ともなにか関わってたりするのでしょうか。

 というか、色々とエインズワース家が「並行世界の衛宮家」っぽくなってきた感もありますね。

『貴様は並行世界の人間だったな。知らぬのも無理は無いか―――』

イメージ 5

 イリヤなんですってば!

■第三の選択
 囚われのミユを追いかけるイリヤは、彼女を犠牲に「この世界を救う」のが目的だと聞かされる。
 エインズワースは、いわば救済者であったのだ。

 こちら側の世界は、地軸がズレて環境が激変、さらに大気中の魔力が減退する惨禍に見舞われていた。
 そしてその危機の本質は、環境の激変に人類が耐えられない事にあった。
 世界の激変に、人類と言う生物は付いていけないのだ。

 ゆえに聖杯であるミユを代価に、「変化した環境」に対応できるよう全人類を書き換える―――

 現実的妥協を重ねたエインズワースの救済策に代案はない。
 それでも、世界もミユも、両方を救える道はあるはずだとイリヤは奮戦する。

収録

イメージ 6

 特別編ブルーレイは、第一期終了後の体育祭が舞台。

 角川コミックスエース「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Srei!!<ドライ>」、3巻。
 原作タイプムーン、原案漫画ひろやまひろし。月刊コンプエース連載。
 2014年3月発売。全150ページくらい。

 プリズマ☆イリヤシリーズ第三期、全シリーズ通算11冊目(1期2巻、2期5巻、3期4巻目)。
 無印連載開始は2007年。

■収録
 第15話「すすめイリックマ」
 第16話「人と道具」
 第17話「先の見えた永遠」
 第18話「最後から二番目の真実」
 第19話「イリヤの選択」

 番外編「乙女よ闘志を抱け」
 番外編「彼女達の事情4」
 番外編「命短し腐れよ乙女」

 巻末オマケ、カバー下オマケ漫画あり。

■限定版
 オリジナルカバー、帯なし、ポストカード、約25分のブルーレイ・アニメが付属。
 通常版は未確認。



ストレンジ・プラス 8~10話エンドカード [2014冬アニメ]

$
0
0

エンドカード「安彦 良和」。なんちゅう存在感でしょうか……。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

※画像右下隅のクリックで拡大。

 謎の人脈、安彦 良和氏の存在感。
 さすがミカベル……。

 そういえば同社の「怪異いかさま博覧亭」にも寄稿されてましたっけ。気さくな御方なのかも。

※初代ガンダムでアニメーションディレクター・キャラクターデザイン・作画監督担当
 その後も幾度かガンダムに深く関わり続けた初代スタッフ。
 独自解釈の漫画版「ジ・オリジン」も手がけた。

■ストプラストプラ…
 と、それはさておきストプラの話。
 その前に、9話の謎作画「美川べるの」様は原作者です。念の為。

 第1~7話はレギュラー級キャラが続々出てきてましたが、8話以降は既存&一発キャラ中心に。
 ようやく安定してきたか……。まあもうすぐ今クール終わりですけどね!

 なお原作最新刊によれば二期決定した模様。

まったく安定しないアニメである(感想には個人差があります)

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 毎回、冒頭ワンカット入れてきますのでそちらもまとめ。上から8~10話分。
 男性向けも女性向けもパーペキだぜ!
 多分!

 8話「INTRUDER」、9話「GUARD」、10話「CURSE」」。

■追いかけちゃって追い越して♪
 原作の台詞が多めなせいか毎週カッ飛ばしているように感じますアニメ版ストプラ。
 学校に出た変質者を一話で変心に追い込んだり
 一話で暗殺者と渡り合ったり
 一話で不幸になったり。

 うーんやっぱりネタというか昭和ですわ色々と。


のうりん 第10話「究極と至高の野菜対決!」

$
0
0

え、なにこれ最終回? 継パパ vs 田茂農、激戦となった第10話!!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 徹頭徹尾、濃厚な敗北フラグを完遂した第10話。
 父はやはり強かった…。

 有機無農薬栽培した伝統の地野菜が最高! ……そうした「通好み」を一蹴する、プロ農業回!!

■説得力!
 一般に「旨い」とされる前述の伝統野菜
 その強みをまず見せつけつつ、真逆の「改良品種」を作る継パパに敗北したのが今回のお話。

 父の理屈は確かに正論。
 丹精をこめたといっても所詮学生レベルですし
 そもそも、農業は品種をはじめとする改良を繰り返した効率化の歴史でもありますから。

 ただ、台詞的には少し説得力が足りなかった気も………

 ―――などと微塵も感じさせない圧倒的迫力! いい仕事でしたな継パパ。これは強いわ……!

マネー金上『声と若さで客を引き寄せ、購買意欲を高める―――!』

イメージ 4

 ちゃんと身を張って売り子するマネーさんも良い子ですね。ホント。

■井の中の蛙、大海を知らず
 ある日、ボケた校長が「昔ながらのナス」を欲しがった事から、継が伝統野菜を作っていると発覚する。
 農薬と効率経営で母を失った継は、誰より現代農法を嫌っていたのだ。

 だが、復縁を迫る父に野菜販売対決を申し込まれた継は、現代農法の凄みを知る。

 自分の見識の狭さを悟った継は、敵を知るべく、吉田と共に海外農業の研修に出発
 広い世界を知る為に、一時、田茂農を飛び出すのであった。

 次回、第11話「あかるいのうそん」

継『―――貴様は! どうしてここを……?』

イメージ 5

 開幕シリアス。継に電話してきた謎の人物は、近いうちに迎えに来ると言って電話を切る。
 継がひどく嫌うというその人物は?

 しかし、ホントに継くんは真面目にやってれば優秀な農業生なんですな……。
 夜も作物のチェックをしていた模様。

※なお新キャラはcv小山力也氏。
 二代目毛利小五郎や、fateの衛宮切嗣、サーバント×サービスのぬいぐるみ課長など。良い声だ……。

ベッキー『それがね、色々食べさせたのに「これはナスじゃない」って』

継『正しいですよ。―――それは本物のナスじゃない、工業製品です』

イメージ 6

 校長のデザイン、どうみてもミスター味っ子の味皇様。それも「2」。

■校長、ボケる
 校長室(公聴室)に呼び出されたいつもの五人は、本物のナスとは何か、を考えさせられる。
 校長がぼけてしまい、本物のナスがどうたら言い出したのだ。

 それを見た継は、そのナスは工業製品だ、と言い出す―――

■味皇さま!
 サブタイトルが美味しんぼだったのに、内容はミスター味っ子だった!
 なにをいってるか以下略。

 当時のアニメ版
 及び「味っ子2」では味皇様は病で意識不明となり
 本当に旨いものだけは口にするという、ちょっと変わった植物人間となっていたのだ。

継『明日、家庭科室を使わせてください。本当のナスをお見せしますよ』

イメージ 7

イメージ 8

 やっぱり美味しんぼじゃないか!!

■うーまーいーぞー!!
 翌日、挑戦的な台詞と共に「見栄えの悪いナス」を取り出す継。
 だがそれは、500円ナスより遥かに旨かった―――!

 完全有機無農薬の500円ナス、それすら上回るこれぞ本物のナス!!

 リアクションが完全に味皇様(アニメ版)。
 これぞまさしく復活の味―――、って病院でハンバーガー食って大騒ぎした時の台詞じゃないですかー!!

継『種が違います。俺のは固定種、伝統的な品種です』

イメージ 9

 ベッキーが持ってきた完全有機無農薬ナスは、F1、一代雑種と呼ばれる品種改良主。
 形、生産効率を優先した種。

 こんなものは工業製品だと言い捨てる継に、校長は「一理ある」と頷いた。

 規地域生産地域消費を中心にしたい
 形が悪く栽培が難しい、でも旨くて本物の、地域の伝統野菜を作りたいのだと謳いあげるが―――

校條 創『継。これ以上、お前をこんなところで遊ばせておく時間は無い……!』

イメージ 2

イメージ 10

 はい独身です! ベッキーがマジでベッキー。

■絶縁
 現れたのは継が絶縁したはずの父、校條 創であった。
 かつてメロン農家であり、農薬を使った効率的生産によって妻を倒れさせた父。

 今は生産から販売まで全てを取り仕切る「六次産業」の農業商社、ヘキサテクスの社長!!
 彼は、継を後継者とすべく連れ帰ろうとする。

 だが、母を犠牲にしてなお悪びれない姿勢が気に入らない継は、その全てに反発。
 同じく「こんなところ」と言い切った創に反発し
 林檎も一緒になってケンカを売った。

 そんな学生たちの血気を笑い、ならば「野菜販売」で勝負だと父はもちかけてくるのだった。

継『あいつのように「売れさえいい」ではなく、本当に旨い野菜を―――!』

イメージ 3

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 4

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 16

 だと思ったらいつもの「のうりん」だった。※褒め言葉

■見参、四天農!
 敢えて父と同じ値段設定にし、味で勝るこちらが有利だと攻め立てる継。
 有機無農薬栽培、それは形が悪いが味は良い―――、という常識も手伝って好調な売れ行きを見せる。
 更にマネー金上も参戦、怒涛の攻めが開始!!

 売り場での見た目を整え
 また「適切な商品を、適切な数量と値段で、適切なタイミング」で売る手法を大事に売り続ける。

 更に、可愛い生徒を売り子に大量投入。

 客の目を自分達へ引き付ける、マネー金上の身を張った戦術は、見事に成功してゆくのだった。

『過真鳥君? 先生の事お母さんって呼んで良いのよ? 呼べよホラァ!』

イメージ 15

 そして洩れなく暴走するベッキー。継パパが素晴らしいから仕方ない。多分同世代だろうし!
 お母さんと呼んで? 呼べっつってんだろ!
 俺の名前を呼んでみろー!!

 ってそれ別の台詞だから!

 そんなベッキーを阿吽の呼吸で運び去る耕作と金上。アレこの二人息ぴったりじゃないですかー!

父『―――お前はヘキサテクスの野菜を否定し、味わうことなく勝負を受けた』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 1

イメージ 19

イメージ 22

 この一連の流れ、完全に美味しんぼの山岡。

■井の中の蛙
 が、単に耳目を引き付けただけで、野菜の売れ行きでは継達の完敗だった。
 敵はただ試食コーナーを設けただけだったのに―――

 だが見た目が良く、そして「普通に美味しいと解る」ヘキサテクスの野菜の方が、消費者にウケた。

 継は伝統の種を、自然の力で育てる「昔ながら」を守った。
 それもまた正しいが、ヘキサテクスの手法は、農業を進歩させようとする姿勢であるとも言えるのだ。

 より安全で、より安く、より旨い野菜を作る!

 その姿勢と比べれば
 今の継の姿勢は独り善がりだといわれても仕方がない。
 父が、簡単に大量に作って安く売るだけの「手抜き」商法でなく、進歩の為の努力をしていると継は悟る。

 また父が元メロン農家なら「ブランド(=購入者の評価)」も一代で築いたもの。そりゃ美味しい訳ですよ。

継『俺の負けだ! どこへなりと連れて行け!』

父『―――いや、気が変わった』

イメージ 20

イメージ 21

 だが父は、チラリと継の仲間を見据えると「この程度しか作れない奴は不要だ」と立ち去ってゆく。

 悔しければ自分を越える野菜を作ってみろ

 その言葉に発奮した継は、今度こそ海外研修に志願。
 吉田胡蝶と共に、海外の農法を取り入れるべく勉強の旅に出発したのだった――――

■……ってアレ?
 まるで最終回じゃないですか!
 でも、もうちょっとだけアニメは続くようです。オールスターで楽しかった!
 ただ「校長を覚醒させるほど美味な野菜」を上回るには、少し理由付けが弱かった気もします。

 さて継くんはいつ帰ってくるやら……。
 あくまで研修ですから、すぐに、或いは次回辺りあっさり帰ってくる可能性もありますが!

 越えるべき父、いい話じゃないですか。多分誤解があるんでしょうね。
 どうみてもツンデレですお父さん。

 次回、第11話「あかるいのうそん」。

キルラキル 第二十二話「唇よ、熱く君を語れ」

$
0
0

謎コロッケ祭り。なんだかよくわからない絆が炸裂する第22話!

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 3

※画像右下隅クリックで拡大。

 皐月様の唇が熱く色々と語った第22話。復活参戦した「極制服マコ」にテンションが上がる!!
 中盤以降、しんみりさせてくる流れでしたが
 極制服復活は血が滾るな!

 ギャグとシリアスが同時で突っ込んでくるアニメ、嫌いじゃない!

■シャイニング謝罪劇
 一話以降、皐月様が何を目論んでいたのかの完全解説回。
 謝罪一つでも後光する皐月様素敵。
 なんと神々しい。

 思った以上に平穏な流れとなりつつありますが、ここからどう着地するのでしょうね。

 ガマさん用にマコロッケ作ってくれるママさんの謎配慮も笑える。

皐月様『―――これは、美味しい』

イメージ 13

 つまりなんだかわからないものをコロッケにするママさんが最強。

■なんだかよくわからないものの為に
 生命戦維の意思から解放され、流子は縫を圧倒する。
 今度こそ人衣一体となった流子は、生命戦維を「断ち切る」能力を獲得、彼女の両腕を切り落とす。

 辛くも逃れた縫は、神衣「森羅纐纈」完成に力を注ぎ
 一方、鬼龍院皐月と対峙した流子は今度こそ彼女の本音を聞き出し、和解に至った。

 この世界は、マコや四天王のように、なんだかよくわからないものがあふれていたほうが面白い!

 一致団結した本能寺学園&ヌーディスト混成軍
 神衣を着こなす流子、皐月を軸に、再び極制服を装着した戦士達が、戦場に帰って来た!!

 第二十三話「イミテイション・ゴールド」

流子『―――やめておけ。私はもう、絶対に鮮血を脱がない!』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 23

 ガンダムから勇者ロボ、更にドラゴンボール的展開へ! 忙しいなオイ!!

■流子、圧倒
 正気を取り戻す際、うっかり片太刀バサミを投げつけた流子を嘲笑う縫。
 これがなければ私には勝てない――――

 そんな針目縫の余裕を流子は一瞬の内に打ち崩す!

 体内の生命戦維を活性化、更に鮮血と一体化した流子は武器もなしに縫を圧倒。
 この世界を一枚の布で覆おうとするカヴァーズを
 根本から否定する。

 この世界は、鮮血やマコ、なんだかよくわからない連中であふれていたほうが面白い!!

 いや流子さん、なんだかよく解らないにも程度がありますがそれは。

針目縫『腕? 腕、腕、腕えええええええええええ!?』

イメージ 8

 やだ流子さんの方が悪役っぽいわ!(仕様です)

■進化する流子
 なおも優位に立とうとする縫だったが、流子は容赦なく両腕を切り落とす。
 とはいえ、その程度ではビクともしないハズだったが……。

 覚醒した流子の力は、父と同様「生命戦維を断ち切る」事で、針目縫の再生能力を阻害してしまう。

 縫製師の命、両腕をあえて狙ったと公言する流子
 流子! ド外道なり!

 いや自業自得ですが。ホントに自業自得ですが。

皐月様『鳳凰丸め、針目救出の為とはいえ焦ったな!!』

イメージ 9

 負けず嫌いに定評のあるガマさん。九連式救急救命吸引具!! ってマクロスか!

■「その他!」
 が、ここでダイナミック救助に入った鳳凰丸により、針目縫は回収。
 続いて大量ノカヴァーズを展開しますが……

 むしろ好機!

 実は量産済みだった救急救命吸引具により、次々と「中の人」、そして残骸となった生命戦維を回収。
 結果、すさまじい勢いでこちらの戦力を増やす展開に。
 各部長が中の人だったのか!

 お前はテニス部長!? ボクシング部! その他!!

 とはいえ、この後の鳳凰丸の行動から見るに、本当に失策だったのか……?

鳳凰丸『―――落ち着いてください高次縫製師。そのようなお姿で』

イメージ 10

 いえいえ鳳凰丸さまこそそのようなお姿で

■「どうとでも」
 救出された縫は盛大に逆ギレ&逆恨みで「森羅纐纈」完成に勤しむのですが――――。
 これを指示しつつ、まったく動じていない鳳凰丸が不気味。

 森羅纐纈完成で「お前はもう用済みだ」フラグが立ちましたが、果たしてそんなベタ展開となるのか?

 そして、ここに来て急激に黒幕っぽさを増した鳳凰丸の真実とは?

流子『一発殴らせろ。立っていられたら、一緒に戦う力があると認めてやるよ』

皐月『―――お前の拳、受け止めて見せよう!』

イメージ 11

 やがて流子は、皐月の戦力不足を嘲笑い「一発殴らせろ」という和解案(?)を提案。
 本気で殴って死ななければ認めてやるよ―――。
 なんという昭和スタイル。

 が。

皐月様『蟇郡!?』

イメージ 21

 直撃の直前、その一撃を受けて立ったのは蟇郡! なんだ貴様それで本気で殴っているのか!?
 と、熱い逆切れ。更にマジ切れ。

 なんてキレやすい若者!

 皐月様の手足を自認する四天王、ゆえに! 皐月様を殴りたければ、まず我々を殴り倒せ!!!

流子『なんなんだよお前ら、ワケわかんねーよ!! ……!』

イメージ 12

イメージ 2

 どうやらそのようだな、と微笑む皐月様が優しい。声が優しい。

■二人は気付く
 四天王とマコと鮮血と、流子も皐月も、同じように「わけのわからない連中」と共にあった。
 流子は、皐月も自分と同じだったのだと気付き
 皐月様もまた気付く。

 四天王も流子も本能寺学園も、すべてを駒にして戦う。それは母の焼き直しに過ぎないのだ、と。

 自分を恥じた皐月様は、流子を煽ってきたのは成長させる為だったと語る。
 いつか母を倒す戦力にする為に――――

 母を憎むあまり母と同レベルまで落ちていた自分を恥じ、皐月様は後光と共に流子へ頭を下げる。

 この美しい世界を、一枚の布にしてしまおうという下らぬ野望を叩く為に!

ママさん『仲直りした所で、ご飯にしましょ♪』

イメージ 13

イメージ 4

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 1

 黄長瀬さんの「お前もヌーディストだ」発言をスルーする皐月様マジ皐月様。
 その後、こんにゃく問答で微笑む皐月様も優しい――

 って、皐 月 様 が 笑 っ た !?

■決戦前夜
 和解した一同は食事を共にし、鮮血は久々の会話を楽しみ、流子は相棒に軽口を返す。
 皐月様は「純潔」を戦力として仕立てなおすと共に
 新生極制服を大量発注する―――。

 そして、極制服をたった一人で縫うと宣言する伊織! お前も三ツ星だったンかい!!

 羅暁とカヴァーズの狙いは、文字通りの世界征服。
 全世界の人間70億を「布」と化し、地球自体を大風呂敷で覆ってしまうつもりなのだ――――。

 やがて惑星全体を苗床とすることで、再び宇宙に拡散するつもりだという。

 なんという迷惑な服であろうか。
 そしてその野望において、秘密兵器らしき新型神衣「森羅纐纈」が果たす役割とは?

皐月『美木杉さん! ここからの作戦指揮はあなたに任せたい』

美木杉『さん付けェ!?』

イメージ 22

イメージ 3

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 見たかった展開を見せてくれる! そこに痺れる憧れる!!

■作戦開始!
 羅暁は原初生命戦維を本能寺学園に誘導、巨大発信器と合体させ「人類生命戦維化」発信を狙う。
 発信器さえ潰してしまえば、当面の危機は去る!

 流子・皐月・鮮血の力で「仕立て直した」純潔をまとう皐月
 流子は飛翔するが―――

 戦闘用カヴァーズと思しき巨大体が船を強襲、足止めを余儀なくされる。

 かと思いきや久々に巨大クローゼットが飛翔!
 その中から飛び出してきたのは、懐かしの「喧嘩部部長二つ星極制服」をまとったマコであった!!

 続々揃う極制服組に後詰めを任せ、二人は敵本隊を強襲する!

 次回、第二十三話「イミテイション・ゴールド」

なんだか わかんない 熱さが 胸を焦がすから

イメージ 13

 運命の意図を 断ち切った その先に……

 背伸びしていたんだ 靴擦れだらけの 狭い 世界で
 ランウェイを歩く笑顔の裏側
 隠したつもりで

 だけど いつも 君には 見抜かれてしまっていて
 こんなのは はじめてで 戸惑うけど

 他の誰にも 着こなせない なんだか わかんない 熱さが 胸を焦がすから
 運命の糸 手繰り寄せた その先に
 今 新しい夜明けが来る

 耳馴染んできた二クール目主題歌「ambiguous」、なんだかわかんないがキーワードだったとはねえ。

予告鮮血『たためば終わる大風呂敷!』

イメージ 4

 イミテイション、まがいものとは何を指し何がどうなってどうなるのか。
 最終回が近付いてきた!

 意外にフツーに「向こう陣営の極制服」程度の扱いだった純潔も従え、鬼龍院皐月、復活!!
 四天王との絆も再確認し、いよいよ決戦へ!

 しかし部長クラスを「その他!」と呼ぶ皐月様になぜか笑えます。皐月様までボケ要員に!

ログ・ホライズン 第24話「混乱」

$
0
0

腹黒眼鏡も大慌て、大地人のアドリブ大作戦! そして次回、最終回……?

イメージ 10

イメージ 16

イメージ 11

※画像右下隅クリックで拡大。こわいわー!

 意外にセコい目的だと思ったら、なかなかどうして大事になってゆく第24話。
 積極的に煽っていくマルヴェス卿にムカつきますが
 次回、反撃に向けて眼鏡が光る!

 かと思いきや、ここから更に大事件が勃発? 謎めいた女性の誘いといい、次回も楽しみだ!

■ソウジロウ最強伝説
 要は、祭りを盛り下げる事で、彼らの政治的目的を果たそうとするマルヴェス卿。
 対抗策に「なら大いに盛り上げてやれ」と〆るのもシンプルですな。
 これは盛り上がるわ。

 同じく、前々回シロエがやった「セコい嫌がらせ」が意外な場面で生きてきましたが
 まるで気付いていなかったソウジロウが最強すぎる。

 そして。次 週 最 終 回 !

※NHKのログホラ公式サイトによれば、次回でアニメ最終回とのこと。なんてこった!

シロエ『(ここにいるじゃないか! 無作為を越える無意識の固まりが―――!)』

イメージ 4

 まさかのBL展開。いいのかNHK!

■反撃開始!
 天秤祭の騒乱を「西の大地人」による妨害だと見抜くシロエ。
 円卓会議の評判を押し下げ、イースタルとの関係を悪化、両者の間に割り込む為だと結論付ける。

 が、全くもって無秩序な騒乱続きに、流石のシロエも匙を投げた。

 しかし頭を抱えていた彼の元にソウジロウが現れ、「無作為には無意識」だと気付かされる。
 ソウジロウを慕う女性陣に依頼し、シンプルな人員大量投入で対抗するシロエ
 しかも、彼女たちなら事を表沙汰にする事は無い。

 鉄の結束を持つ彼女たちは、数と、女性特有の柔らかさで穏便にトラブルを抑制してゆく。

 かくして事を荒立てず対策を終えたシロエは
 いよいよ敵の本丸、執拗な嫌がらせを行う西の貴族「マルヴェス卿」へと単身挨拶に向かうのだが……?

 次回、第25話「天秤祭」

シロエ『―――そして恐らく目的は、円卓会議の信頼失墜』

イメージ 5

イメージ 6

 とりあえずスパッと行こうとするアカツキさん。

■西の大地人
 祭りを利用し各所で騒ぎを起こす大地人。要は「円卓会議ってダメじゃん?」と思わせる為だという。
 トラブルが起きた時、その主催者が叩かれる流れですね。

 要は、今回の一件をダシに「アキバを仲違いさせよう」とする嫌がらせ!

 また、仮にアキバが分裂し、再びそれぞれ好き勝手やれば「東の大地人」との関係も悪化します。
 そこで「西の大地人」が両者の間に割り込んで
 冒険者を囲い込もう―――。

 セコい作戦ですが、最終目的は「冒険者」という強力なカードの奪い合いって訳ですな。

シロエ『祭りを中止すれば、こちらの危機対応能力が疑われます』

イメージ 7

 また今回「やっちゃいけないこと」は、まずこうした攻撃を受けていると一般冒険者にバレること。
 シロエは、出来るだけ穏便に処理しようと暗躍します。

 円卓会議がムキになって動いてると一般冒険者にバレると、やはり危機対応能力が問われますから。

 直継らに依頼し、信頼の出来るメンバーに動いてもらうシロエですが―――

ミノリ『アクシンデントは怖くありません。怖いのは、流れが止まる事です』

イメージ 8

イメージ 9

 カラシンさんのノリも良いですよねー。さすがマリ姉の同期。

■あの背中を追いかけて
 第八商店街の処理班を引き受け、雑多な書類の最適化を行い、更に各々の適切な対応へと急ぐミノリ。
 この役割は、シロエに教わった「役割分担」の一環だとミノリは思う。

 前衛、押し寄せる人々に直接対応する人達を思い、後衛として負担軽減の為に奮戦するミノリ。
 率先して冷静さを保とうと務める彼女に、第八商店街も励まされる。

 その全てはシロエの薫陶だとミノリは微笑んだ。

 彼にたくさんのものを貰った、だから、いつか自分からも何かを与えられる時が来るように―――。

梅子『シロエ様! 海洋機構に、注文していない大量のピザが!! 』

アカツキ『主君! 食い倒れ横丁のゴキブリ騒ぎ、玩具の嫌がらせだったようだ!』

イメージ 10

イメージ 2

 さいきんのしゅくんはキレやすいな!

■「だいっきらいだー!」
 この騒動は、一つ一つが繋がったものだとシロエは考えていた。
 例えば、道を荷馬車脱輪で塞ぐ事で、次の『トラブル』を有利にするといったような―――。

 交通事故、口論、流言飛語、痴話喧嘩にゴキブリ騒ぎ………?

 だが全く一貫性が無いと気付いた時、シロエは卓を放り出す。
 これ全部、現場のアドリブじゃないですかー!
 こんなん予測できるかー!!

 シロエと最も相性の悪い「何も考えていない敵」に、さすがのシロエも卓をひっくり返すのだった。

ソウジロウ『―――そうそう、ケーキバイキング、すっごいサービスでしたよ♪』

シロエ『サービス?』

イメージ 12

イメージ 1

イメージ 4

イメージ 13

イメージ 18

 この話、伏線だったんですかー!?

■圧倒的鈍感力
 懊悩していたシロエは、意外な人物に救われる。
 先日、シロエが教えた『モテ男に嫌がらせするケーキバイキング』に行ったソウジロウである。

 ケーキを大量に寄越されても、それを上回る女性陣でペロリと平らげてしまったらしい。

 カフェの悪意にまったく気付いていないソウジロウに
 シロエは呆れ、そして気付く。

 ケーキ屋の作為と敵意に気付かず、数の力で押し切ってしまったソウジロウ。これがヒントとなった―――

マルヴェス『些か無秩序に過ぎませんか? 貴族が平民と同じ宴に出るなどとは』

イメージ 14

イメージ 15

 キモッ! キモいですマルヴェス卿!! しかし「西の政変」とは何があったのか……。

■姫様、困惑する
 首謀者「西の大地人貴族商人」マルヴェス卿は、東貴族であるレイネシア姫と会見。
 冒険者を下賎と見下し、彼らをもてなす姫様を挑発する。

 彼の無法に唇を噛むも、西代表である彼を無下に出来ない姫様は苦悩する。

 また「いつの間にか」通達していたという大量の積荷を寄越し、対応できぬ彼女を無能と嘲るのだった。

『敵がアキバの結束低下を図るなら、こちらは天秤祭を盛り上げるまでだ――』

イメージ 16

イメージ 3

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 17

 BGMに安心感ありすぎィ!

■「どうも?」
 無作為に起こされる無数のトラブルに、こちらも人員を大量投入する―――。
 ソウジロウへの、鉄の結束を誇る親衛隊の出番だ!

 円卓として表立つことなく、しかも女性特有の柔らかさでトラブルを抑制してゆく西風の旅団。
 ソウジロウのモテっぷりと呆気なさに物足りないシロエ。
 そのしっとをかぎつけるアカツキ。

 うらやましくは無いが、腹立たしい、というところですニャ?

 和やかな雰囲気の中「マルヴェス卿」の同行を知ったシロエは動き出す。
 レイネシア姫を救い、そして祭りを盛り上げる。

 祭りをおおいに盛り上げ、お客の満足度を最大にする。それが彼らの勝利なのだから。

予告『全ては始まりに過ぎなかった。真の脅威は漆黒の女王―――!』

イメージ 10

イメージ 1

イメージ 11

イメージ 7

 いよいよに詰まったシロエに信頼の言葉をかけ、その上でヒントを出す班長。
 若者の成長を促している感じがありありと見えるキャラ
 ホント頼りになりますニャ。

 次回、第25話「天秤祭(終)」

 物語の幕を開けつつ、アニメ版は次回で閉幕を迎える事となるようです。お疲れ様でした………。 
 って、そりゃないよミスター!
 なんてこった!

※NHK公式サイトにて、次回サブタイトルが「(終)」となっている為。その後再放送を行う模様。
 http://www9.nhk.or.jp/anime/loghorizon/

キン肉マン 第87話 弟子の務め!!の巻

$
0
0

さあ正直に戦おう! ヅラを許さぬ完璧超人、ガンマン!! なんて非情な!

イメージ 1

イメージ 2

 悪魔基準でみても「ひどい事」の模様。これはひどい。

■“変身”潰し!
 ガンマンの真眼は未来予知! と思ったら予測! と思ったら変身解除能力!?
 すげえやさすが完璧超人始祖だぜ!!

 実はスニゲーターと最も相性の悪い超人だったガンマン、その猛攻にノックアウト寸前…?

 というかゲーターさん、確か「正体」が別にあったような。
 今のトカゲ姿が正体なんですか!?
 どういう事なんです!

 と、旧作既読読者を軽く混乱させつつ、今週もガンマンさんがノリノリである。ノリノリすぎる。

スニゲーター『弟子が果たすべき務め、それが師匠越えだーー!!』

イメージ 3

 でもスニゲっさん、目潰し=変身潰し、は等価じゃないと思います(ツッコミ)。

■弟子の務め!
 また、今週サブタイトルにもなった「弟子の務め!」も見所。
 ガンマンを将軍様と同格と認めたゲーターは、彼を仮想師匠として本気で襲い掛かる!!

 悪魔にだって師弟の絆はあるんだー!
※言ってません。

 悪魔たちの「教官」でもあるゲッさんらしい台詞ですよね。熱いワニだわ。熱帯だわ。

バッファローマン『とうとう始まったか!』

イメージ 4

 お前ら半年振りじゃないですかー! 9月配信の第72話以来だぜ!!

■本気の戦い
 変身を「姑息な戦法」と嫌うガンマンは、得意の真眼でスニゲーターの変身を強制解除。
 偽りない、正直な、真正面からの戦いを掲げ襲い掛かる!

 私はウソが大嫌いなのだぁー!!

 ガンマンと真正面から激突したスニゲーターは
 今度こそ「師匠と同格」だと気付き、弟子はいつか師匠を越えるもの、その仮想敵に丁度いいと奮起!

 真眼を「皮」で包み、互いの長所を潰した上で戦おうとするのだが――――。
 一方、彼らの闘いに気付いたスグル達に、七人の悪魔超人首領バッファローマンが不敵に笑う。

 ついに語られる、真実―――
 次回、バッファローマンの口から飛び出す衝撃の~真相~とは!?

■次回、3月31日配信開始。
 3月17日公開開始、配信サイト http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/

 と言うわけで、また来週お休みです。
 しかしバッファローマンよ、超人墓場と思ったらイタリアで戦ってたとかツッコむ気はないのかい?

※きっと将軍様はそこまで予見されていたんだよ!
 スニゲに話し忘れてただけだよ!

となりの関くん 第11話「登山」

$
0
0

前田ー! 後ろ後ろー!! 謎の緊迫感に溢れる「登山」回。こーりゃ楽しいわ!

イメージ 2

イメージ 35

※画像右下隅クリックで拡大。

 関くんの前の席、体のデカい前田君にスポットが当たる第十一話!
 前田ー! 後ろ後ろー!!

■緊迫…!
 前半は登山(仮)、後半はだるまさんが転んだ。
 一粒で二度美味しい!

 10分なのに今週は良い意味で長く感じましたわー。面白かった。

 先々週は上から目線、先週は二画面、今週はいきなり和みはじめる横井さんとパターンが違うのも良し。
 なおTV放映が全13話を予定。

 ネット配信で14と15話を放映予定。
 また15話のネット配信に先駆けて、映画館で「全話一挙放映」を行う予定とのこと。

横井さん『アレ? こないだ塾でやったところだ』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 1

 進研ゼミでやったところだ!

■「たまには……」
 今日の授業、塾でもうやったところだし……
 なんて思っていると、関くんがキリ、もといクマのぬいぐるみを取り出すのを目撃。

 可愛いもの好きの横井さん、今日はゆっくり見てやろう、とシャーペンを置いてしまうのでした―――。

 ちゃー! が、色んな意味で可愛すぎます横井さん。
 ていうかいつも見てるじゃん!

 なお今週の先生は数学で、cv私市 淳氏。機獣合体シャドーダグオン役など。

横井『うわ~可愛い♪ くまさんのキャンプぅ♪』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 このcv花澤さんノリノリである。

■「どうしたの関くん?」
 クマぐるみで、キャンプ仕度を始めた関くん。
 可愛いものが好きな横井さんてば、もう完全にデレッデレである。

 でも関くんがこんな可愛い遊びなんて…?

 なんて思っていると、横井さん、いつもの如く遊びの空気をかぎわける!!

横井さん『(―――なんだろう、この、緊迫した空気……!?』

関くん『(唸り声)』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 おわかりいただけるだろうか!

■登山!
 緊迫した空気を嗅ぎ分けた横井さん、「前田君の背中」が本命だと気付くッ!
 机の上のクマは観測班、背中こそが本命!

 前田君の背中を使って、フリークライミングの真っ最中だったのだ!

 もちろん横井さん、慌てて止めるも聞くはずもなし。
 それでも声をかけ続けるが―――

『動いた!?』

イメージ 14

イメージ 15

 背中側のクマは、実は釣り糸で「登らせている」真っ最中だった!
 前田君の襟にフックをかけ、登らせていたのだ。

 前田君、圧倒的鈍感力――――!

 これを気付かれずにやり続ける関くんも、毎度ながら謎の技術力である。関くん驚異のメカニズム。

『そ、そうか、早く引っ張ると前田君に気付かれちゃう―――!』

イメージ 42

 関くんの異様な緊迫感のヒミツに気付き、吐息をもらす横井さん。
 毎度ながら理解が早い。

 が。

前田くん『(唸り声をあげつつ消しゴムかけ)』

横井さん『(こ、これは! 遊びじゃない―――――!!!』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 なんてパワフルな消しゴムかけなんだ! 毎度ながらBGMも秀逸。

■遊びじゃない!
 が、前田君が動くたびにクマが揺れる様に「これは遊びじゃない!」と横井さんは気付く。
 これは、命懸けの本格登山だわ―――!

 いや遊びですから!

 そうこうしていると「襟」に到達。
 しかし襟は大きな段差、いわばオーバーハング!! これを越えるのは難しいぞ……?

前田『(唸り声)』

イメージ 22

 てこずっていると、前田君が動いた! これは気付かれたか……!

前田くん『(唸り声をあげつつ首をかく)』

横井さん『(良かった、気付かれたかと思った…)』

イメージ 23

 前田君、えっらい唸り声をあげつつ首をかく。セーフセーフ!
 また「動いた」ことで、手をかける事にも成功。

 これで最後の山場も越えて―――

壮大なBGM

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 遂に、登頂成功――! って、細かいな関くん!?
 背中に旗まで仕込んであった模様。

 前田山登頂!

 喜びに沸き返る二人であったが―――、ここで再び前田君が動いた!

関くん&横井さん『『うあああ!?』』

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

 無残! 落下してゆくクマだったが―――、考えてみりゃ糸が付けてありました。
 見事もどってくるクマ。
 素敵!

 いつかは落っこちましたが、今回は糸があった!

 と言う訳で今週はめでたしめでたし……?

『!? 関くんまたやるつもり!? ダメ! 前田君気付くよ!』

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

 が、こりずに再びチャレンジしようとした関くん、前田君に気付かれる!
 これには寝たフリするしかない!

『――ふん、すぎた悪ふざけの当然の報いだわ……!!』

イメージ 37

イメージ 38

 その様子に横井さんはニンマリとするのですが、その横井さんも即座に睨みつける前田君!!
 同類だ! 同類に見られておる!

 私は止めてたの~、と心の中で言い訳するも、通じる訳もなく……。

 ともあれ視線は外してくれました。
 前田君、デカい男だぜ…。

 ていうか、さっきの「窓の外に落ちた」シーン、アレは二人で遊んでるようにしか見えんですわー。

『うわ!? 止めなって関くん! いい加減こりて―――!!』

イメージ 2

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

 ド迫力男、前田君。

■だるまさんが転んだ
 それでも懲りない関くん、再び挑もうとするも―――、やっぱり気付かれた!
 二転三転、まったくこりない悪びれない。

 そんな関くんでしたが、睨まれ続け、再登頂は果たせませんでしたとさ。

■前田君
 関くんの前に座っている、体が大きい少年。
 体が大きいので、彼の影となって先生の視線から隠れ、関くんは好き放題やれているという―――
※一話より。

 まったく恩人(?)になんてことを!
 そんなお話。

 いつも以上にノリノリだった横井さんも輝いてましたねー。
 のっけから超反応でノリノリ。
 そこがいい。

 次回、第12限目「ラジコン」

今クールは全13話、ネット媒体で14話、15話配信予定。

イメージ 1

 公式サイトによれば、テレビ放映はビルドファイターズと同じく残り二話、月末まで。
 http://www.t-sekikun.jp/

 15話に先駆けて、劇場での全話一挙放映もされるそうです。
 予定よりも反響が良かったのでしょうか?

 いずれにせよ、かなり限られていますがスクリーンでも見られるチャンス!

ガンダムビルドファイターズ 第23話「ガンプラ・イブ」

$
0
0

最高潮! ビルダー&ファイター、大いに盛り上がったお祭り回!!

イメージ 12

イメージ 37

イメージ 26

※画像右下隅クリックで拡大。OPの最後でビームの撃ち合いしてそうな作画。なんてバリってるんだ……。

 ツッコミすぎて視聴後の体力がヤバかった第22話。
 なんて問題作なんだ……。

 過去作からの多彩なモブ、そして本作の様々なキャラがお祭り騒ぎした第22回! 最高だった!!

 ターンXが洒落にならん勢いでやられるわ
 ギャンバルカンが爆誕するわ
 フェニーチェが蘇るわ!

■ダークマター!
 そして「お前かよ!」と盛大にツッコまれたであろう、あのバルトさんが再登板!
 エクシアの闇落ちはアンタのせいか!

 次回、闇に落ちたエクシアがスタービルドを襲う!

 こうなると、二代目メイジンも、実は悪い人じゃなかった」コースに乗りそうな感じですな。

『だから私はメイジンとなって、その楽しさをより多くの人に伝えたいと思ったんだ』

イメージ 4

 コンテスト入賞機「ベンケイ」を操ったのは、ガンダム0080のアルっぽい少年! なんと幸せな光景か…

■前夜祭
 決勝戦を一週間後に控え、前夜祭に盛り上がる静岡特設会場
 セイとレイジは、ユウキ・タツヤと出会った。

 彼はセイの父にガンプラの楽しさを教わった事を語り
 決勝戦では、自分達のバトルで、世界中の人達にガンプラの楽しさを感じて貰おうと誓い合う。

 だが一週間後、決勝戦に現れた「三代目メイジン」からは、そんな優しさは一欠けらも感じられなかった。

 優勝者は、今後PPSEに関わる事になってしまう。
 レイジと近づく事を嫌ったマシタ会長が、フラナ機関に命じて特殊処置を施させたのだ。
 闇色に染め上げられたガンプラ、ガンダムエクシアダークマターがスタービルドストライクを襲う――――!!

 次回、第24話「ダークマター」
※バンダイチャンネル等で、第一話と最新話をネット無料配信中。

三代目『――そう、かつてガンプラの魅力を教えてくれた、あの人のように!』

イメージ 40

 ハッキリと申し上げるメイジン。何故か笑いを誘います。シリアスなのに!

■反面教師
 意識不明の二代目を見舞う三代目メイジン。
 その席上、自分に言い聞かせるように三代目としての宣誓を行う。

 勝利のみ追及するスタイルを継ぐ気は無い、初代と同じ、明るく楽しいガンプラを目指す、と。

■環境の違い
 現実の「川口名人」とメイジン・カワグチの乖離、その原因はやはり二代目にあった。
 ただ、初代はガンプラバトルが無かった頃に活躍した人物。

 初代と二代目は、名前は同じであっても「求められるもの」がまるで違ったはず。

 そう思うと、二代目の勝利至上主義も一概に否定できるものではないのかもしれませんね。

キラ『はい! ここ静岡では、大々的な前夜祭が行われており―――!』

イメージ 5

 ∀ガンダムのMS「カプル」立像の前、ガンダムXのカリスさんがなんか楽しそうな顔で!
※強化人間枠の少年。

イメージ 6

 カメラをズラすと、Zガンダムの悲劇の強化人間フォウとロザミアに、同じくZZのプル

 右端にはVガンのバイク戦艦発案者、ドゥカー・イクだ!
 隣にレンダ・デ・パロマまで!

 どなたもこなたも不幸な最後を遂げた方々が……
イメージ 39

 言うまでも無く初代のカツ、レツ、キッカ。もちろん後のカツ少年である。

イメージ 7

 Zガンダム時代を思わせるミネバ様とハマーン様。
 クワトロさん欠席。

 まったくあの宿六は。
イメージ 8

 フリーバトルスペースにはブライトさんっぽい人も居ますね。ていうかその左側の三人組は!
 彼らこそ、本作の元祖「ガンプラビルダーズ」の主役トリオじゃないか!
 ここぞとモブが充実してますな!

※なおビルダーズは、本作において「劇中劇」であり別世界観です。
 ベアッガイ靴離ンプラ説明書より。

キララ『フリーバトルスペースでは、世界大会のファイターとの対戦も!』

イメージ 9

イメージ 33

イメージ 10

 ガンダムXのフロスト兄弟じゃないか! カテゴリーF(老けてる)じゃないか!!

■前夜祭
 前夜祭の目玉は物販、組み立て講座、そしてフリーバトル!
 なんと世界級ファイターと戦えるという…!

 ってチョマー! 一刀両断にされてるよチョマー!!

 ちなみに赤いデスサイズは、とあるコンテストの入賞作品。見事、チョマっさんのウォドム(∀)を一刀両断!

セイ父『リンちゃん!? 店を閉めて応援に……、何故気付かなかったんだ!』

???『坊やだからさ』

イメージ 31

イメージ 11

 なお実在の人物だった模様。てっきり妄想かと。

■「うるさいよ!」
 なおパパ、ここでようやくリン子ちゃんの居場所に気付き、急遽世界大会会場へ――――!
 このボケの為に温存されてたんじゃあるまいな。

 なおこの後、ヒッチハイクしたトラックは「第5話 最強ビルダー」でマオ君を乗っけた彼。懐かしいな!

アイラ『ねえチナ、私、自分専用のガンプラを作りたいの。手伝ってくれる?』

イメージ 2

イメージ 13

 ここでチョマっさんのザクレロを叩き落したのは、コンテスト入賞作「ズサ・ストーム」!
 ここにいる皆が、レイジの決勝戦を楽しみにしているんだ―――

 盛り上がったアイラさんは、チナさん協力で新型ガンプラ作りを決意するのでした。

ベイカー『―――ご安心下さい、会長』

会長『その台詞、何度も聞いた!』

イメージ 14

イメージ 32

 視聴者とシンクロするマシタ会長。

■「誰? 誰?」
 いつものように、レイジ撃退のパーフェクトプランを呈示するミス・ベイカー。
 その切り札、フラナ機関のバルトが現れる―――

 思えばこれが、最後にして最大のミス・ベイカーの失策であったのだった―――(多分)。

 優勝者はCMなどでPPSEと関わり、今後も顔を合わせる事になる。
 だからそれは嫌だマシタ会長はダダをこねる。

 なんせレイジは「会長と粒子のヒミツ」を知っているのですから。

ニルス『――やはり。盛況だから、粒子タンクが不足すると睨んでいたが……』

イメージ 12

イメージ 42

 巨大結晶体は、会場の真下らしい。マシタ会長だけに。

■粒子の秘密
 その秘密を追う天才少年ニルスは、キャロライン嬢(婚約者)に尾行されつつも遂に秘密にたどり着く。
 粒子の供給源は、大会場の真下にある巨大結晶体――――。

 だが秘密をかぎ当てた彼らは、ミス・ベイカー(有能)の魔手に落ちるのであった。

 しかし、ニルス君に発信機でもつけてんじゃないのキャロ嬢!?
 か、関係が進展している!?

サザキ『商品はボクとボクの愛機―――! ビカーン! ギャンバルカンのものだ!!』

ゴンダ『これぞ全てのガンプラのお兄さん! 月 光 蝶 で あ る !』

伊達男『ガンダムフェニーチェリナーシタ!!』

イメージ 36

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 41

 マオ君に視線を合わせて叱る師匠、素敵。

■復活の男達!!
 一方、フリーバトルスペースでは「ガンプラ一年分(どんなだ!?)」を賭けたバトルの真っ最中!!
 ゴンダ先輩のオリジナル・ターン(∀)が驚異の月光蝶を撒き散らし
 ギャンバルカンがこれを迎え撃つ!

 これぞ! 究極のギャンだぁーーーーーーーー!!!

 って一周回って、砲撃機に成り果てちゃってるじゃないですかーーーー!!!(視聴者の叫び)
※ギャンは格闘専用機です。

 更にそんな若造共を、大人気なさナンバー1! 世界大会ベスト8、伊達男が一蹴する――――!!!
 やはりサザキくんはやられてこそ輝くな!

『あ、ダメ、キララちゃん……、ああ、でもこれはこれで………!』

イメージ 1

イメージ 17

イメージ 3

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 4

 頬を染めるウイングガンダムなんて見れる日が来ようとは……。

■ベンケイ推参!
 その後も新生フェニーチェ「ガンダムフェニーチェリナーシタ(キット化未定)」は
 かつてのキング・オブ・ハート専用機、シャッフル・ハートを一蹴!
 今週のGガン枠!!

 だが、キララちゃん自ら作ったガーベラ・キララ兇料阿砲い筺爾鵑別椶冒錣気譴襪里任△辰拭帖帖

 幻滅や……×3.
 その後、Vガンダムのラスボス枠「ゴトラタン」を叩き落していたのは
 これまたコンテストのガンダムブレイカーコース優勝作、その名も「ベンケイ」! ええなあ!!

タツヤ『いい景色だ……、ここにいる誰もが、心からガンプラを楽しんでいる』

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 29

 レイジのビギニングは「スミ入れ(口元が真っ白)」されておらず、新品キットから改めて作った模様。

■ガンプラの楽しさ
 会場で再会したユウキ会長は、いつか語ったセイとの因縁を明かした。
 義父に強いられ、閉塞していたイギリス留学時代、セイの父にガンプラの楽しさを教えられたのだ。

 ガンプラは自由だ、ただ自分が最高だと思うガンプラを作って、思う存分バトルを楽しめばいい!!

 ガンプラは自由と楽しさを与えてくれた。
 だからメイジンとなって、より多くの人にその楽しさを伝えたい―――。

 一週間後の再戦を約束したセイとレイジは、燃え滾る感情をそのままに、二人で思い切りバトルをした。
 セイはビルドMk-兇髻▲譽ぅ犬魯咼ニングを操り
 思う存分に戦い、楽しんだ!

 こうして前夜祭を思い切り楽しんだ彼らは、そのまま決勝戦への準備に入ったのだったが―――

予告『俺たちは! こんなガンプラバトルをやりたかった訳じゃない!!』

イメージ 37

イメージ 30

イメージ 38

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

 期待感高まるBGMと共に、ビルダーとファイターが最高の祭りを楽しむ! だが―――!?

■「始めるぞ、ガンプラバトルを!」
 決勝戦会場に現れたのは、フラナ機関の強化技術を施された三代目メイジン!
 その異様な雰囲気に、会場全体が息を飲む―――。

 ガンプラの楽しさを謳いあげる祭りから一転、戦いの修羅に落ちたメイジンとの決勝が始まる!!

 次回、第24話「ダークマター」。

 最高に楽しい前夜祭も、全ては「その楽しさをかなぐり捨てた男」につなげる為か!
 フラナ機関により、00一期の刹那風に変心させられたメイジン。
 彼の心を解放する鍵となる人物は……!?

 残り二話! さあ、メイジンの心を縛るダークマターブースターをブチ壊せ!!!(多分)。

■公式サイト
 クロスボーンX魔王、ギャンバルカン、ガンダムフェニーチェリナーシタ、更新されました!
 リナーシタキット化は難しいそうですな……。


弱虫ペダル RIDE23「トップスプリンター!!」

$
0
0

最速を競え! スプリンター決戦回。男の意地の激突に、筋肉が参戦…!?

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 12

※画像右下隅クリックで拡大。へんたいだー!

 インターハイ・レース第一弾は、シンプルすぎるスピード勝負! ワクワクするぜRIDE23!!
 これぞ男の意地のぶつけあいだ!(物理的な意味で)
 まったく田所先輩は最高だぜ!

 そしてそんな最速スプリンターどもを圧倒する箱学の筋肉―――、なんちゅう筋肉の差なんだ……。

■「僕自身が筋肉になるんですよォ…」
 箱学泉田、筋肉マニアの二年参戦! ただの筋肉マニアじゃなかったのか………。
 思い切り栄養を付け、その身体を絞りに絞ってゆく快感―――!

 なにそれ楽しそう。
※無理無理。

 ブクブクの体がピークへと絞られてゆく快感は確かに凄そう! ボディービルダー理論か!!

安心の金城『よし、第二幕の開演だ! 頼んだぞ、今泉っ!!』

イメージ 4

 今泉もなぜ着たし。今週のCパートも最高だったわー!

■「やらせねぇな!」
 インターハイ一日目箱根大会、レースの空気に呑まれる小野田を鳴子と今泉が激励する。
 レースは空気、飲まれたものが負けとなる世界。
 そして「飲む」為の戦いが始まる!

 50キロの平坦路、力を見せ付け意識面で圧倒せよ! トップ・スプリンター同士の激突が始まった!!

 その「意味」を最大限に演出すべく、足をためた田所と鳴子は
 ここぞのタイミングで一気に加速してゆく。

 あいつらは怪物だ!!

 敢えて「ハンデ」を作ってから、一気に追い抜いた田所達に他選手が絶望させられてゆく中
 その集団から、再び一頭抜きん出た男、箱学の泉田が襲来。
 同じように田所達をブチ抜き、彼らを畏怖させる。

 トップスプリンター達を相手に「本気を出すまでもない」と笑う泉田、その牙城を崩す術は……?

 次回、RIDE24「震える泉田」

母『箱根でサイクリングの大会……? たのしそうねえ』

イメージ 5

 締めに「この母親、良い人じゃないの」と思わせてくれるのが嬉しい。

■世間の常識
 さて、少し時間を遡り大会前。
 小野田君は、これから三日間大会に行ってくると母に告げるが、母は首を傾げるばかり。

 まあ、そりゃそうかも。
 おまけに小野田君、何かとレンタル、先輩から譲ってもらってばかりでお金も掛かってない感じですし。

 でも最後、あの友達二人が一緒なら安心ね―――。でつなぐのは快いですよね。

『三人で肩組んで、トップでゴールできたら、最高に気持ち良えんやろうな!』

イメージ 23

イメージ 6

 僕は友達いないから、と言ってた頃が懐かしいですね。

■パレード・ラン
 開始二キロはゆっくりと走る演出コース。

 初めての公式レースにおぼつかない坂道を、鳴子が元気付ける。
 こうやって三人で肩組んで、三日間トップでゴールできたら、最高に気持ち良えんやろうな!
 って、思うとるんや……………!

 そんな鳴子の理想論を、いつかの巻島のように今泉が否定する。
 レースの勝者は常に一人―――!

 けど、そういう絵も悪くない!
 最高の仲間に囲まれた坂道に、箱学から最高のライバルまで見舞いに現れ、いよいよレースは盛り上がる!

 すいませーん、とか言いつつ下がってくる真波くんに笑わされますな。なにそれアリなの?

観衆『―――スタートだ! ここから信じられないほど速度が上がるッ!!』

イメージ 24

 田所たちは、まず「ハンデだ」と温存。わくわくさせるな!

■「まさに戦略よ!」
 二キロのパレードランを終え、湘南公園陸橋を越えたところが本当のスタート――――!
 どいつもこいつも、まるでエンジンでも付いてるかのような激走!
 さあ、スプリントコース・スタートだ!

 50キロに及ぶ平坦路に、各チームは平坦が得意な「スプリンター」を送り込む!!

 最初の区画での一位は精神的優位を得られる!
 チームの強さを見せつけ、「奴らには敵わない」と他校に思わせる絶好の機会なのだ!

 細かい理屈を抜きに、ただただ速い奴ら! トップスプリンター同士の激突が今始まったッ!

 これは盛り上がるわ!

田所『――へっ! 行くぞ赤頭ッ!!!』

鳴子『よっしゃあ! 待ってましたァ! 鳴子章吉、ご開帳やァッ!!』

イメージ 7

イメージ 3

イメージ 25

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 Bパート、邪魔ですオッサン! からのBGMが楽しすぎる。

■「単なるアホか!?」
 肝は、周囲に「コイツらには勝てない」と思わせる事!
 その効果を活用すべく、田所は脚を温存、先行するレーサーに「勝った!」と思わせてから勝負をかけた!

 よし、振り切った!
 一度そう思わせてからブチ抜いていく田所達に、各校スプリンターはなす術もなかった―――。

 二人なのに「列車」も組まない非効率的な走り。
 各レーサーは呆れるが、これもまた金城の狙いであった。
 非効率的だろうが、鳴子も田所も、こうやって「競争」した方が燃えるタイプなのだから!!

 精神論に定評のある総北、スプリンター共が走り出す! 

田所『――ここは二人で行くと効率が悪いな。お前は残れ!』

鳴子『先輩残ってください!』

イメージ 8

 しっかし仲良いなこの二人! 師弟だった手嶋先輩達とはまた違う意味で、これも良い先輩後輩だわ。

泉田『―――楽しそうですね。その遊び、ボクも混ぜてもらって良いですか?』

イメージ 12

イメージ 14

 なお、こんな走りでトップスプリンター集団をブッちぎり続けている模様。バケモノか!

■なぜ脱ぐ
 が、田所達と全く同じ思想で「ハンデ戦」をやってのけた男が現れる。
 王者箱学の二年、筋肉に定評のある泉田!!

 バッと前を開け、一輪車のような余裕の走りをしながら泉田は語る。

 アレはたいしたこと無かったですよ…?
 既に汗だくとなった、各校のトップ・スプリンター達をゴボウ抜きにしつつ泉田は笑う。へんたいだー!

■声:上条さん
 cv担当は阿部敦氏。禁書シリーズの上条さん、或いはバクマンのサイコー。主役ボイスだわ!

『―――あの二年、全身スプリントマシーンだ!!』

イメージ 13

 知っているのか金沢三崎の柴田! 揺るがない男! 北陸の疾風!!
 良いキャラしてます。

 一年の御堂筋クンが昨年9位チーム・エースに余裕勝ちした一件など、鳴子たちが異常すぎるのよー。

田所『―――お前は関東大会で名を聞く程度、実力と成績が見合わねえが?』

泉田『調整をしていたんです』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 1

イメージ 20

イメージ 2

 どうみてもドラゴンボール。

■「本気の時はね?」
 泉田、その本質はボディビルダー!!
 インターハイをピークと考え、春先はとにかく食べて身体を大きくし、それから絞り込んだという。
 体が絞り込まれ、筋肉が浮き出てくる、体が軽くなってくる快感――――!!

 ピークの泉田は、各校トップスプリンターを余裕でちぎる最速マッスルと化していたのだ!

 長期スパンで作られた肉体に田所と鳴子は驚愕
 そのまま二人を置き去りに、箱学トップスプリンターは怪物的スピードで駆け抜ける。
 それも、ジャージの前を止めないままで!

 閉めますよジッパー? 本気の時はね…?

■筋肉vs肉弾
 精神攻撃をかけてくる筋肉オバケに、果たして知将田所と鳴子は勝てるのか!!
 まるでAパートが終わったかのような体感時間!
 まったく毎週速すぎるぜ!

 次回、RIDE24「震える泉田」

Cパート坂道『この写真、去年の新入生歓迎会だったんですね♪』

イメージ 4

イメージ 21

イメージ 22

 Cパート。人体切断マジックに震える今泉! 次回サブタイトルで遊ぶなスタッフ!!(褒め言葉)。
 提供画面は減量失敗の泉田。
 震える泉田。

■早ッ!?
 今週もメッチャ体感早くて最高に面白かった! キャラが濃すぎる! オチの金城さんも酷いわー。
 なお泉田の「一旦太ってから身体を絞る」筋肉理論は
 ボディビルダーさんの理論ですね。

 とにかく食べて体を大きくし、そしてからピークを考えて「絞る」。

 なので、大会がない平時にはポチャっている人も多いとか。
 …ってコレ何のアニメだったっけ!?

 次回、RIDE24「震える泉田」

HGUC ズサ UC版、RG新作「シャア専用ズゴック」発売決定! [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

HGUCはズサ、RG新作はシャアズゴック! そして硝皺Δ痢屮ΕД櫂鵝彭仂

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。ZZ版には無い武装が付属する模様?

 通販予約開始で公開!
 6月にRGシャアズゴック&HGUCズサucが発売! どちらも完全新作ですな。久々のズサだわー!!

■魔王の武器
 また、クロスボーンX魔王の「ウエポン」が5月発売。
 X魔王自体は4月のままなので、何故か一か月分の空白が空く模様。単なる別売パックではないのか?

 しかしズサとは嬉しいですな!

 UC版となりますが、あのフォルムは魅力です。本体がやられてもブースターは健在じゃー!

ネット通販「あみあみ」新着情報で判明。新ガンプラ一覧

イメージ 2

 元々はZZ登場機で、旧キットは1986年6月。ガンプラ漫画の金字塔「プラモ狂四郎」の終盤でもありました。
 またズゴックのHGUCは、同6キット目。初販が1999年。
※2001年のシャア専用で一部可動を改修。

■新キット
 HGBC スカルウェポン
 RG シャア専用ズゴック
 HGUC ズサ UCver

 HG 旧ザク(サンダーボルト版/模型誌で発表済み)。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■3月
 MG ユニバースブースター(MGスタービルドストライクへの追加改造パーツ)
 HGAC ウイングガンダムゼロ
 HGCE ストライクルージュ

 HGBF ガンダムエクシアダークマター
 HGBF ミスサザビー

 HGBC ダークマターブースター
 HGBC ガンプラバトルアームアームズ

 ビルダーズパーツHD MSウイング01
 ビルダーズパーツHD MSバーニア02
 BB戦士 ビルドストライクガンダム

 ビルドファイターズ新OP「wimp ft.Lil'Fang (from FAKY)」
 HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 プラフスキーパーティクルクリアver付属版。限定生産品。

■4月
 RG ガンダムエクシア、※リペア化パーツはプレバン限定販売。
 HGUC バンシィ・ノルン(デストロイモード)
 HGCC ∀ガンダム<ターンエーガンダム>、※月光蝶エフェクトはプレバン限定販売。

 HGBF クロスボーンガンダムX魔王

 BB戦士 フルアーマー・ユニコーンガンダム
 BB戦士 戦国アストレイ頑駄無

■5月
 HGUC フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
 HGUC クシャトリヤ・リペアード

 HGBC スカルウェポン

 ビルダーズパーツHD MSランチャー01
 ビルダーズパーツHD MSキャノン01
 BB戦士 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン

 HGUC RX-80PR ペイルライダー(メッキ版)。
※ゲーム「機動戦士ガンダムサイドストーリーズ」限定版に付属。

■6月
 MG ターンX
 RG シャア専用ズゴック
 HG 旧ザク サンダーボルト版

 HGUC ネオ・ジオング
 HGUC ズサ UCver

■7月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン007

■8月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン008

■参考出品
 BB戦士 フルアーマー騎士ガンダム(三種の神器)

ダンボール戦機、スペシャルアニメ配信中

■4月
 HF アキレス・ディード ……ダンボール戦機W(ハイパーファンクション)

■6月
 LBX アキレス ……ゲーム版ダンボール戦機WARSより。

 アキレス兇賄仂譴靴泙擦鵑、3月いっぱいネット配信中。

コトブキヤ

■2014年
 6月 ゲシュテルベン改セレーナ機

 サイバスター(精霊憑依)  
 エグゼクスバイン    
 ガリルナガン

 SD版スパロボOG アルトアイゼン・リーゼ           

ガンダムフェニーチェリナーシタ、設定画比較 [第23話追記]

$
0
0
 X魔王、ギャンバルカンには本編未使用のギミック解説あり。

不死鳥、復活<リナーシタ>!! 最高のデビュー戦! しかしキット化は…?

イメージ 1

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 口パーツは交換ではなく、そのままマスクを被せた格好の模様。

■不死鳥復活!
 第23話「ガンプラ・イブ」で鮮烈復活を果たしたフェニーチェ。
 その名も、ガンダムフェニーチェリナーシタ!

 って、ウイングじゃなくなってるー!?

 同じく黒田さん脚本のガンダム00にて、強化ダブルオーが「ガンダム」じゃなくなったのと同じパターンか。
 フェニーチェは不死鳥、そしてリナーシタは「復活」の意味。
 炎に焼かれ、不死鳥は再び蘇る!!

 ただ設定画を見比べると、想像以上にデザインが変更されているようです。こりゃキット化は無理か。

ガンダムフェニーチェリナーシタ、なんと全身のパーツが変更

イメージ 2

イメージ 3

 いずれも公式サイトより。見比べてみると驚くほど全身に渡って手が加えられたのが解ります。

■似て非なるガンプラ
 膝あて、腰フロントアーマーなど「一見そのままに見えるパーツ」も変更。
 どころか、上腕、腿や足首といった「印象に影響しない部分」までわざわざ変更されています。

 共通パーツを一切残すまいという執念すら感じる修正。

 無論、既存キットの流用は極めて困難。
 アビゴルバインのように「キット化しないから好きにデザインして」と依頼されたMSなのでしょうか?

■変形
 変形パターンも「ウイングガンダム」と若干変更。
 運用法についても、戦闘中、機敏に変形を繰り返す様は近来の作品っぽかったですよね。

ギャンバルカン

イメージ 8

 よく見ると両肩にサーベルが内装され、近接戦での二刀流に対応できるようになっています。
 さすがサザキ君。

 また、本編未使用ギミックとして「背部ブースター分離機構」あり。
 なんかどっかで見たような形してます。

 この辺のアイデアの取り入れ方が流石ですよね。まさにビルドギャン!

クロスボーンガンダムX魔王

イメージ 9
 
 製作風景に箱があった為、MGベース説が取り沙汰されている、ある意味で不幸なガンプラ。
 Xを受け継ぐ新たなマオ君の魔王!

■異説?
 余談ですが「HGBF ガンダムX魔王」には派生キットを出す予定がありました。
 魔王用の新造ランナーに切り替えスイッチがあるのです。
※写真はこちら。

 なので、X魔王の再強化説が根強くあったんですが…………。

 仮説ですが「当初はX魔王の改造案」
 その後、社内で計画変更があってクロスボーンになった……のかもしれません。詳細不明。

ミス・サザビー

イメージ 10

 アイラ・ユルキアイネン手製のガンプラとして登場!
 チナさん協力で作成。

■秘書機?
 発表当初と二期オープニング公開時、秘書機とも言われていたガンプラ。 
 ネメシスを離反、本当にガンプラ好きになったアイラが、自分の為に作ったと判明しました。

 このカラーリングはアイラの私服カラー、が正解でしたね。

 外見からは判りませんが、やはり隠し玉が用意されているガンプラとなっています。
※ガンプラの説明書などで情報公開済み。

エクシアダークマター

イメージ 11

 未だ仮説上の星間物質である「暗黒物質<ダークマター>」の名を冠したガンプラ。
 ミスサザビー同様、マシタ会長機とも噂された。

 生物的とも言えるデザインのダークマターブースターの存在から
 乗っ取りをかけられるケースか?
 とも言われていた。

■闇色エクシア
 アメイジングエクシアを改修、フラナ機関の協力で精神操作をかけられた三代目メイジンの決戦機。
 二代目機とも噂されたが、当の二代目は本当に昏睡状態であった。

 詳細は未だ不明だが、セイが「トランザムには限界時間がある諸刃の剣」と明言したことから
 その弱点を克服したガンプラであることは想像に難くない。
 まもなくHGキットが発売される。

 ご覧の通り、あくまで「エクシアがベース」と強弁しているが、実際にはエクシアR2がベース。
※R2がダブルオー2期の機体なので、版権が通らない。

最終回間近!

イメージ 12

 機動戦士ガンダムサンダーボルトなど、本編未登場のガンプラは版権絡みと推測されているものの
 パーツ単位なら、00二期、劇場版00やAGEのガンプラも出せる模様。
 第17話「心の形」にて珍庵師匠が証明。

 オープニングのシルエット・ガンプラも、残すはマスターガンダムとパーフェクトガンダムの二体!
 さあクライマックスだ!

 にしてもリナーシタ、思った以上の改造っぷりですが、キット化されないものですかねえ。

ガンダムビルドファイターズ 第23話追記、「ガンプラ・イブ」

$
0
0

再会、父よ! 決勝戦に向け、全てのしこりを解消するお祭り回! ……?

イメージ 25

イメージ 23

 セイの成長、イオリ一家の再会、ユウキ会長との約束……、様々な積み残しを片付けた第23話。
 しかし最後の最後で、再戦を誓ったユウキ会長があんな事に!!
 これは次回も楽しみになりますわ。

 最高のガンダム祭り回。
 楽しかった!

■祭りと回収と改修と
 ガンダム祭りという印象が強いですが、色んな伏線の回収に旧キャラ復活と本作要素も面白かった!

 サザキ君の逆襲や、改修され続けたフェニーチェの復活<リナーシタ>等々
 本作自体のお祭り要素も楽しい!

 なおフェニーチェリナーシタなど、新ガンプラ五体は画像容量の都合から別記事化しました。
ガンダムビルドファイターズ 第23話「ガンプラ・イブ」、感想記事の追記。

『あの攻撃を避けた!?』『セイくん上手くなってるっ!』

イメージ 14

イメージ 26

イメージ 25

 感想記事は「お祭り」中心で書きましたが、セイとレイジ、タッグパートナー同士のバトルも良かった!
 成長したセイは、レイジと五分に渡り合う―――!

■成長
 いわゆる「見取り稽古」で成長していたセイ。
 また、大会用ガンプラであるビルド供⊇蘓桓圓組んだだけのビギニングという大きな性能差を活かし
 五分の戦いを繰り広げます。

 第一話では、初期ビルドストライクを「高性能すぎて扱えない」と機動性に振り回され
 まともに動けなかったと思えば成長したもんです。

 バトル内容から見ても性格の差が出てて面白かったですよね。

セイ『さすがレイジ……、でもッ!!』

イメージ 13

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 26

イメージ 21

 ガンダム定番の戦法、爆煙めくらまし!

■性格差
 バトル開始早々、ライフルを投げ捨て近接戦に入るレイジ。
 対し、セイは地形を利用しためくらまし、更にブースターとの分離・連携攻撃、シールドサーベル等
 地形や機体性能をフルに使い、多彩に仕掛けます。

 思い切りの良いレイジ、ガンプラ性能を熟知し気配りを忘れないセイ、二人の性格差っぽいですよね。

 ごく短いバトルですが見ごたえがあった!

『その程度で! 全てのガンプラのお兄さんであるターンXを倒そうとはァ!』

イメージ 6

イメージ 7

 太陽戦隊ギャンバルカン結成の日は近いな! ※特撮ネタ。

■「オ・ノーレ!」
 しかし復活のサザキ君とゴンダ先輩もノリノリでしたな。
 サザキ君てば、ダブルシールドがよっぽどツボにハマったらしくそっち方向に特化する流れに。
 どうしてこうなった。

 公式によれば、両肩にソードもマウントする等かなり改造されているようです。

 まさかターン召鯏櫃垢箸蓮
 ゴンダ先輩、ノリで分離攻撃しなければもっと上手く戦えたでア・ローニ!!

サザキ『これが僕の考えた、究極のギャンの力だぁっ!!』

イメージ 8

 どうでも良いんですが、サザキ君の口元がキラーンと光ったり無駄に演出に力入ってて笑えます。
 よくよくスタッフに愛されていると見えるな少年!

 彼とビルストの戦いが全ての始まりと思えば、彼の功績は計り知れませんしね。

ラルさんvsダブルピース師匠

イメージ 22

 旦那さんと抱き合うリン子さんを見守ってたシーンといい、ラルさんの株は天井知らず。

■今週のラルさん
 台詞こそ無かったとはいえ良い存在感だった!
 番組放送前、PVやキャラ紹介などに一切情報が無かったラルさん。

 彼の存在が初期の本作を盛り上げ、そして牽引し続けてくれたのも間違いありませんよね。

レイン(仮)『さあ! バトルが白熱して参りましたぁっ!!』

イメージ 1

 なお彼女が「揺れる」のは原画段階では無かったそうですが、作画の人がやっちまったそうです。
 最近、別アニメでイケメンばかり描いてたからついやっちまったとか。
※メカ担当、大張さんのツイッターより。

■声優
 声優欄を見るに、今回のキャラは「坊やだからさ」をはじめ、全て本作の声優さんでまかなった模様。
 MC役がいたくらいで、既存声優さんしかクレジットされていません。

 なお毎度おなじみ「システム音声」は、アラン役と兼任です。

『ガンプラは自由だ。好きにつくり、思う存分バトルを楽しめばいい―――』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 9

イメージ 12

 そして誰よりも自由な存在、Gガンダムから「シャッフル・ハート」も参戦!
 シャッフル同盟、かつてのキング・オブ・ハート専用機でした。
 設定のみでアニメには未登場。

 対するは復活の不死鳥、ガンダムフェニーチェリナーシタ!!

■「やめられない!」
 誰もがガンプラを楽しむ中、ユウキ会長がセイとレイジにその楽しさを語ります。
 いつかラルさんは、遊びだから本気になれると言いました。
 遊びだからこそガンプラは自由。

 好きに作っていい、自分が思う最高のガンプラをつくり、思う存分バトルを楽しめばいい!

 そして会長は、そんなガンプラを最高に楽しいと思った
 だから、その楽しさをもっと伝えたい
 だからメイジンになった―――

 今の、勝利至上主義を自分なりのメイジン像で塗り替えるべく、ユウキ会長は戦う―――、が!

『はじめましてミスター・マシタ。フラナ機関のナイン・バルトです――』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 24

 勝利至上主義の権化、フラナ機関の魔の手がユウキ会長を襲う!!

■強化型メイジン
 おそらく「孫が自分でやるから」とネメシスに解雇され、出資者を失ったフラナ機関がPPSEに接近。
 ユウキ会長に細工を施してしまいます。

 まさか真の強化人間枠はユウキ会長だったとは!

 この流れ、二代目メイジンは非道な人ではなく、むしろユウキ会長を正気に戻す鍵となる―――?
 なんてのが定番の流れですが、ともあれ次回で決勝戦を大方片付け
 次々週、最後の大決戦となってしまうのか!?

 多分、二代目は初代の名を汚さぬ為に無理をし、それが過剰に受け止められていったパターンじゃないかと。

次回、漆黒のエクシアがスタービルドを襲う!

イメージ 23

 以下、公式サイトより抜粋。

 バトル回なのは間違いありませんが、今週同様、キャラ作画監督二人体制となっております。
 キャラ描写も大目なのか、単純にキャラが多いためなのか?
 次々回、第25話でいよいよ最終回!!

■第24話「ダークマター」
 ついに始まったガンプラバトル選手権世界大会決勝。しかし、その会場は物々しい雰囲気に包まれていた。
 セイ、レイジ組のスタービルドストライクの対戦相手、メイジン・カワグチの使用するガンプラ――
 ガンダムアメイジングエクシアの機体が黒く塗られていたからだ。

 それだけではない。
 機体色と同じく、カワグチの戦い方もまた漆黒の闇のように、暗く、深く、そして容赦のないものであった。
 セイは困惑する。「最高のバトルをしよう」 ユウキと交わしたあの約束はなんだったのか?
 彼になにがあったのか?

 危機に陥るスタービルドストライク。
 それを見てほくそ笑むPPSEマシタ会長の宝玉が、妖しく光り輝いていた――!

 脚本=黒田 洋介/絵コンテ=大塚 健/演出=南 康宏/キャラ作監=しんぼたくろう・千葉 道徳
 メカ作監=金 世俊

ダンボール戦機外伝 [武井宏之/HIRO]

$
0
0

名プレイヤー「海道ジン」を主役に据えた、最強の外伝作!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

※画像右下隅クリックで拡大。

 ぶっちゃけてしまえば、ご覧の通り「シャーマンキング」で勇名を馳せた武井宏之氏によるダン戦漫画!
 初代、ブースト、そしてウォーズの外伝集ですが
 色んな意味でインパクト抜群でした。

 謎の漫画家「HIRO」って、アンタかい!
 古いのは2011年頃だそうな。

■ロボ大好き!
 仏ゾーンといいマンキンといい現行連載群といい、ロボ好きが伝わってくる武井氏。
 彼の手によって描かれたLBXがとにかくカッコイイ!
 そしてネタに走りすぎ!

 せっかくだからとデザインしたオリジナルLBX「トロイ」に至ってはゲームにも逆輸入され
 後のLBXデザインにも影響を与えたそうな。

 ウォーズから入った人間としては、やっぱりリーゼンドットフェイサーにも爆笑させられたというか
 武井さんテイスト溢れまくりで、大変面白かったですわ。
 ウォーズ外伝は全26ページで書き下ろし!

 コロコロ連載の藤井秀明さんも良いですが、やっぱり独特のカッコよさがありますね。依頼した人は偉い!

バン『おう! また遊ぼうなーっ!』

イメージ 4

 一部で「バンは精神力強すぎ」と評されたのが改めて解るというか。プラモ題材を活かした良い台詞ですな。
 ていうか本作見てると、ジンがマンキンのタオ・レンと被ってなりません。

■海道ジン外伝
 かつて事故で家族を失い「海道義光」に拾われた天才LBXプレイヤー、海道ジン。
 彼の下で世界大会アルテミス優勝を狙うジンは、その前夜、暴走LBX「トロイ」と戦う事となる。

 その後「エターナルサイクラー」を巡る事件で義光に捨てられ
 彼と対峙する事になったジンは、義光の組織を壊滅させる一助となったことで残党に命を狙われる。

 数々の事件を経た彼は、いつしかLBXのエリート教官となって
 プレイヤー養成校「神威大門統合学園」に着任した。

 幾つモノ苦労を経たからこそ、諦めないからこそ得られた強さを、ジンは少年達に叩きつける―――!

収録

イメージ 5

 とある事情で不良化したジェノック陣が楽しすぎる! でもデクーがベースなのはお前らもだよな!!

 コロコロコミックススペシャル「ダンボール戦機外伝、全1巻」。NAZOの漫画家HIRO。
 別冊コロコロG2011年夏号&冬号掲載。
 2014年3月発売。

 ダンボール戦機外伝
 ダンボール戦機ブースト外伝

 ダンボール戦機W外伝(1ページのみ)
 ダンボール戦機ウォーズ外伝(描きおろし)

■コラム
 本作オリジナルLBXトロイ、視聴者による自主制作モデルを掲載。
 謎の漫画家HIRO氏インタビュー
 武井宏之氏寄稿。

 全150ページ程度。

未確認で進行形 第11話「ハンカチを楽しんでるのよ」

$
0
0

小紅と白夜、はじめてのデート(ただしコブ付き)。次回、最終回!!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※この後めちゃくちゃ真白が泣いた。

 後半からじわりとシリアスに締めた第11話。そっか次回最終回かー、最終回なら仕方ない。
 ま、不幸なオチはカケラも想像つきませんけれど。
 だがそれがいい。

 デートに行こう!
 が、実質三人でおでかけになってしまったのに、全く気にしてない白夜さんが素敵ですよね。

■最終回ッ!
 原作四巻終盤エピソード省略。五巻(発売間近)エピソードなのか、或いはアニメオリジナルなのか。
 未知な展開ってのもオツなもんですね。
 三峰家ご訪問でしょうか。

 ただね、小紅と紅緒のお母さんの単独エピソードがアニメ化しなさそーなのが残念!

 真白のおつかいエピソードもだ!
 手裏剣も付けるぜ!

 原作既読なのに、演出が良いのでところどころ紅茶吹き出しかけましたわ。面白いですなー。

白夜『――小紅は、真白一人おいて遊びに行く様な事しないだろ?』

イメージ 21

 白夜の熱い信頼が小気味良い一言。そして直後に台無しにする紅緒様。素敵。

■傷痕
 ホワイトデーに機先を制され、今日も悩む三峰白夜。

 しかし、マスコミ少女大野仁子の一言をきっかけに、末続このはの言葉を受けてデートを決意!
 けっきょく真白も連れて三人での「おでかけ」になってしまったが
 三人は三者三様に一日を楽しむ。

 しかし、ふとした事で「昔、自分を庇う為に白夜がケガをしていた」と改めて知った小紅は悩み
 また、これを実家に報告した白夜たちは何故か姿を消してしまう。

 荷物一つもない二人の部屋を見た小紅は、その場に立ち尽くすのだった。

 次回、最終話「わかってる? わかってる」

小紅『な、なにやってるんですか!?』

紅緒『ハンカチを楽しんでいるのよ』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 開幕早々ニヤニヤしたり爆笑したり忙しい第11話。安心の紅緒様。

■圧力をかけました
 小紅が贈ってくれたハンカチは、実は白夜とペアになったもの。
 紅緒と真白はガーゼタイプだったと気付き
 白夜さん、今週も絶好調。

 おなじくハンカチを楽しんでいた紅緒様は、あ、そうだと「校内新聞」を話題に出す。

 コレ褒めたりないわね!
 でも、記事にされて変な奴に狙われたらもっと大変だものねッ!!

 そんな姉のいつもの意味不明な言葉に、首をかしげる小紅であった―――。

仁子『圧力がかかったーーーーー!!』

イメージ 2

イメージ 7

 で、矛先が向かったのがこちらです。

■あつりょく!
 小紅の事は記事にしないで、と新聞部に依頼したそうな。
 だが、踏まれればグンと伸びてくる奴もいる!

 がんばるぞー!

 と、走っていった仁子ちゃんですが、丁度「屋根の上を走っていた」真白を目撃。
 これはネタになる! と燃え上がってしまうのでした。

小紅『見られちゃマズいんだろ、しかも大野さんに!!』

白夜『――少し気をつけろ。めっ!』

イメージ 1

イメージ 8

 ハートヴレィェク!

■白夜、しかる
 人外だとバレてしまうと、街に住めなくなってしまう。
 あくまで「紛れる」程度の能力だけに、おおっぴらになるのは不味い三峰兄妹。

 なのに大野さんに見られてしまった!
 しかも大野さんに!

 しっかり叱る白夜さんでしたとさ。お父さんか!!

仁子『そう! 人みたいなのが屋根の上を飛んでたのっ!!』

イメージ 9

 こちら側ってどちら側ァ!?

■仁子、燃える!
 アレは絶対フライングヒューマノイド、UMAだと確信した仁子は走る!!
 これは絶対スクープだよ!!

 このはさんの置いていかれてる感がすごい。

 と言うわけで、真白の危険が危ないのはともかく、小紅が一旦ターゲットから外れる流れに。しかし。

仁子『小紅ちゃんの取材は保留! もっと良いネタがあるんだもんね~♪』

イメージ 10

 その事を直接白夜に言ってしまった為、少しややこしい流れに。

■ふくざつ
 これで小紅が取材から外れてくれたなら嬉しい
 でも、軽く扱われるのもシャクだ
 何と言えばいいのか……

 言葉に詰まった白夜、ストレートに「俺は小紅が一番だから!!」なんて言い出したり。

このは『え?』

小紅『え?』

イメージ 11

 そんで、仁子を追っかけてきたこのはさんに聞かれてしまったり。

■「それですよ!」
 結果的に、小紅と白夜のラブ波動が直撃したこのはさん
 つい捨て台詞と共に走り去ってしまいますが
 これが思わぬヒントに。

 デートでも何でもして、好きなだけラブラブすればいいでしょ!!
 そうですデートしてきなさい!

 つまり、真白が目撃されたのがきっかけになり、二人がデートする流れに! なんですかそれー!!

真白『この会社は、ネッシーにどういうこだわりがあるんでしょうか…』

イメージ 12

 なお、真白が目撃される原因となった「チョコたまご第二弾」の中身はやっぱりネッシーだった模様。
 なんでさ!

撫子『紅緒、早くしないさいよ。今日はチャリティーバザーでしょ』

イメージ 13

イメージ 14

 なお紅緒さまは、最強キャラにして副会長にして幼馴染である撫子さんにドナドナされた模様。
 なんて頼もしいおひとなんだ……。

 しかし「おねーちゃんは許しませんよ」の紅緒さまってばマジ妖怪。
 わたしがおもしろくないからダメですー!
 ゆるしませんよー!

 後の「with真白たん」といい、毎度ながら演技と作画が相まって存在感ありすぎィ!!

小紅『その傷って、やっぱり昔わたしのせいで……!』

白夜『違う! これは…、これは、これは俺がドジッ子で!』

イメージ 3

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 B級映画ってレベルじゃないぞコレー!

■「荷物がない……?」
 三人で出掛け、けっきょく真白中心で回ってしまった小紅と白夜。
 それはそれで楽しかったというか、小紅がいればオールオッケーな白夜であったが―――
 帰り際、一陣の風が前髪をなびかせる。

 いつも垂れている白夜の前髪の下には、大きな傷痕があったのだ。

 子供の頃の傷だと悟った小紅は責任を感じ
 一方、そのなりゆきを実家に報告した三峰兄妹は謎の返信を受け取る。

 翌朝、二人を起こしにきた小紅は、からっぽになった部屋にあぜんとするのだった――――。

■シリアス展開
 終盤、シリアス展開はいっちゃった!
 もっとも前振りは十分しているのであまり心配はしていません。むしろ実家を見るチャンスか?

 にしても昨今で「ウド」とか聞いちゃうと、別のアニメを連想しちゃいますねー。謎のウド一致率。

予告『未確認で進行形、次週で最終回ですっ!』

イメージ 5

イメージ 1

イメージ 21

 6話以来、久々にアイキャッチに白夜さんが!

■最終回!
 どーもアニメオリジナル展開っぽく感じますが、どう綺麗にまとめるんでしょうねー。
 この愉快な予告も今回でラストか。

 次回、最終話「わかってる? わかってる」

 なにこれラブコメの波動を感じる。
 ひどいラブ臭だわ!

中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」

$
0
0

あーあ、言っちゃった……。二人の恋は最高潮! そして一人は舞台を降りる…?

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 13

※画像右下隅クリックで拡大。

 言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい暗炎竜だ……。そんな第XI話。
 二期以降、六花がこだわっていた「手紙」が果たされ
 暗炎竜が降臨した―――

 同じく登場回にて「さよならの言葉は言わない」と言っていた七宮が、ばいばいと笑ったその意味は?

■勇太くんの忘れ物
 彼自身は忘れていた、中一の頃の記憶。
 それを彼の手紙で知って、ずっと追いかけていた六花さんがひたすらひたむきなお話。

 自分こそが勇太の契約者だと証明したかった。

 暗炎竜復活は、要は一種の建前みたいなものだったという事でしょうね。
 そんな六花さんの恋が輝く最終回!

 けれどタイミングを同じくして夏休みが終わり、そして「現在の彼女の事情」が全く描かれない七宮が
 敢えて別れを言ったということは、やはり最後のトラブルも彼女絡みか。
 七宮さんの扱いが酷だと感じてきた二期、その結末とは。

七宮『あのね、勇者――――、ばいばい』

イメージ 21

 勇太くんは、彼女が敢えて言った「別れの言葉」もスルーしてしまうのでしょうか?

■暗炎竜、復活する
 七宮の本心を悟った勇太だったが、それでも何も出来ず立ち尽くす。
 どうすればいいかなど誰にも解らなかった。

 七宮もまたモリサマーに諭され、どうにもならない自分の心を知ろうと決意する中
 事態を動かしたのは、やはり六花。
 病身を押して彼女は動く。

 六花は自分こそダークフレイムマスターの契約者だと証明する為に、ずっと探索をしていたのだ。

 契約者の証明、暗炎竜復活を果たした六花。
 だが彼女達の前で、七宮が足を踏ん張り「暗炎竜と戦わせて欲しい」と宣言。

 中一時代、勇太と二人で追いかけてきた夢、暗炎竜と自ら戦う事で、七宮は自分の中の決着をつける。

 かくして暗炎竜事件は終わり
 夏休みも終わる頃、七宮は勇太に「ばいばい」と微笑んだ。
 いつか「別れを言えば、別れになるから。だから別れの言葉は言わない」と言った少女は別れを告げた―――。

『そういう事にずっと鈍感で―――、それでも、その涙を見て、さすがに気付いた』

イメージ 4

イメージ 6

イメージ 3

 六花さん、鉄塔を見つめて風邪を引くの段。

■「解りやすっ!」
 七宮の涙に、彼女の言葉の意図、すべてを把握した勇太。
 しかし自分の気持ちはどうしようもなく、丹生谷らに問い詰められるも、ついつい誤魔化してしまう。

 一方その頃、六花は風邪を引いていた。

 なんで傘を使わないのかと思ったら、樟葉さんにからかわれた折、家に置いてきていた模様。
 あんだけ「ラブラブだねえ」とか言われちゃあねえ。
 その証みたいなモンですからねえ。

 六花さんてば照れ屋である。

勇太『なんか嫌なんだよ。六花が俺に秘密にして、どっか行くの……』

イメージ 5

 六花さんの探索癖を、今回は「暗炎竜復活の為」だと知らない勇太くんは心配します。
 以前、黙って転校してしまった事もありましたしね。

 勇太くん乙女。

丹生谷『富樫くん達が困ってるから、助けてあげてるんでしょう!?』

勇太『別に頼んだ覚えは無い……』

イメージ 24

イメージ 26

 シリアスなのに、言い回しに中二病を感じてしまう今日この頃。

■「どうしろって言うんだよ!」
 勇太と七宮の関係を察し、丹生谷はくみん先輩を伴って彼を問い詰めます。
 彼女にせよ、今の七宮は見ていられなかった
 ずっと友達だったのですから。

 でも、だからどうしろ、とも言えない。

 一足先に悩んでいた為か、もう投げやりになっている勇太を責めます。が、どうにもならない一幕。
 これ以上何かを言っても傷つけるだけですし……。

 全員が「気持ち」は解ってるんですから、これ以上何を言っても蛇足と言うか。

くみん先輩『恋は夢のようだって言うでしょ? なら―――』

イメージ 7

 が、ここでまさかのくみん先輩。

■夢
 恋が夢と同じなら、いつかは覚める。
 夢と同じなら、無理に起こされるのは返って辛いだけでしょう―――?

 良い話っぽくもあり、寝るのが大好きな彼女らしくもあり、良い先輩ですくみん先輩。

モリサマー『自分を知るには、外に目を向けるべきなのです』

イメージ 8

イメージ 9

 真面目な話なのに、モリサマーボイスを聞くと何故かカユくなってきます。

■魔術師モリサマー
 勇太くんとくみん先輩の気持ちの両方を汲み、せめて七宮の心を軽くしようと向き合うモリサマー。
 自分が「偽サマー」と戦った経験から、問題解決は外にあると諭します。

 偽サマーの一件では、自分の中二病を「自分自身に向けた歪んだ愛」だと悟ったモリサマー。

 同じように、他人を介して自分自身の気持ちを確かめてみてはどうだ
 戦うべき相手がいるはずだ、と。

 しかしモリサマーってば女子に懐かれる子である。面倒見良いしねえ……。

勇太『蒼き月……?』

七宮『本当に……、覚えてないの?』

イメージ 12

 今週の七宮さんは色んな意味で見ていられなんだ。

■勇太くんの忘れ物
 2~3年間隔で、19年に7回起こるとされるブルームーン。
 それを見た六花は病身で姿を消す。

 彼女の行動を察した七宮に従い、勇太は部屋に残された「契約者への手紙」を見つける。
 六花が言う暗炎竜とは、中一の頃の勇太の言葉だったのだ。

復活のコインと暗炎竜

 七宮と出会って中二病となり、そして「いつか力を失う」と弱気をこぼした当時の勇太。

 やがて、彼は「自分が復活する為のアイテム」として三枚のコインを呈示し
 その一枚を、この手紙と同じ言葉と共に七宮に託した。
 いつか復活する為に――――。

 彼自身は忘れていた。
 でも七宮はずっと忘れていなかった。そして六花もまた、探し始めていたのだ。

勇太『―――あいつ、ずっとその為に……!!』

イメージ 25

 中一当時の七宮も、鉄塔探しを志したものの挫折した模様。転校してしまった訳ですしねえ……。

■鉄塔
 無数の鉄塔のどれかの根元。それを探すべく、暗視スコープで夜の散歩を繰り返してた六花。
 今日が手紙の約束の日、ブルームーンだと知って病身を押した六花。

 彼女を思って勇太は泣きながら走った。

 隣を七宮が走っているのを忘れ、六花の名前を叫びながら走った――――。

六花『だって契約者が蘇らせるって! ―――だから、見つけなきゃ……』

イメージ 13

イメージ 14

 ようやく見つけた六花は、ちょうど最後のコインを見つけた所だった。
 なんて無茶をするんだと勇太は叱る。

 けれど六花は、手紙には「契約者が自分を目覚めさせる」と書かれていたと弱弱しい声で言う。

■契約者の証
 六花は「手紙」とコインを見つけ、これで暗炎竜を復活させると息巻いていた。
 でも修学旅行で、七宮もコインを持っていると知ってしまった。

 暗炎竜の復活こそが契約者の証だと思った六花は、それを証明する為に奔走し続けてきたのだ。

 だがそれを口にした六花を、勇太はそんなことしなくて良いと抱きしめる―――。

『それだけじゃ誰も解らないよな?』

イメージ 15

 三枚を合わせると、隠し場所が浮かび上がる―――
 と考えたまでは良かったが、金属を彫るのは大変だったので途中で諦めそうな。ワハハハこやつめ。

 橋の柱、クッキーの箱に入れられた、なんての変哲もない黒い石を勇太は取り出す。

『暗炎竜なんて存在するはずはなく、でも、でも――――』

イメージ 16

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 23

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 京アニ渾身のCG暗炎竜! そして……。

■「連関天則か?」
 暗炎竜復活の儀式を受け、蒼き月の夜に呼び出されるかつての勇太の力、暗炎竜――――。
 という空想を、三人は共有する。

 その上で七宮は叫んだ。自分を暗炎竜と戦わせて欲しい、と。
 いつか二人で追いかけたモノと戦いたい。
 それが戦争だ、と。

 六花、そして快諾した勇太の見守る中、七宮は彼女の心の中で暗炎竜との決着をつけた。

 けっきょく勇太が中二病に戻ることは無かった。
 そして七宮も変わらなかった。

 いつものように降りてきて、自分は永遠に変わらない、いつもの口癖を繰り返す七宮を見守る勇太。
 そうして、いつものようにスルスルと部屋へ戻っていきながら
 今度は七宮は「ばいばい」と言った―――。

第三話『別れは口にしない限り別れじゃない。―――連関天則だよ』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 9

 まだ一話(二話?)残っていますが、勇太くんより、周囲が奔走しているように感じるアニメ二期。
 六花さんとの仲も、今のままで良いと認めたのが今期のスタート地点で
 それから推し進めたのも六花さんの奮戦というか……。

 それが悪い事とは言いませんけれど、なんでしょうこの気持ちは。
 うーん。

 次回、第XII話。



ガンダムBF、未知の新ガンプラが6月発売? [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

機体名不明、定価1620円。ガンダムUC機の改造ガンプラ?

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 煽り文句は「機動戦士ガンダムUCから、あの新MSが登場!」

 通販の予約情報から判明。
 クロスボーン魔王も、当初は「新MS A」扱いであり、機体名の情報は一切解りませんでした。
 その連番で「B」なのか、或いは5~6月にまだ新型があるのかは不明。

■ガンダムUC
 誤記でなければ元機はガンダムUC系、定価1620円。
 ご存知の通り、現時点の公式サイト掲載ガンプラの中に「ガンダムUC初出」は基本的に存在しません。

 強いて言うなら「レース回でチョマーが使ったロト」か? いやそんなバカな。

ガンダムUCって、6月発売「ズサUC版」の勘違いじゃね?説

イメージ 2

 ただ、同サイトでの「ズサの解説文」と一致しないのですよね。

 定価と既存ガンプラから考えると、レナート兄弟による「ネモUC版の改造機」を連想しますが、さて。
※ジェスタなど純粋なUC初出ガンプラの場合、定価1800以上が多い。

■情報元
 アニメ情報とショップ&コミュニティ -プレセペ-
 該当商品ページ

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■3月
 MG ユニバースブースター(MGスタービルドストライクへの追加改造パーツ)
 HGAC ウイングガンダムゼロ
 HGCE ストライクルージュ

 HGBF ガンダムエクシアダークマター
 HGBF ミスサザビー

 HGBC ダークマターブースター
 HGBC ガンプラバトルアームアームズ

 ビルダーズパーツHD MSウイング01
 ビルダーズパーツHD MSバーニア02
 BB戦士 ビルドストライクガンダム

 ビルドファイターズ新OP「wimp ft.Lil'Fang (from FAKY)」
 HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 プラフスキーパーティクルクリアver付属版。限定生産品。

■4月
 RG ガンダムエクシア、※リペア化パーツはプレバン限定販売。
 HGUC バンシィ・ノルン(デストロイモード)
 HGCC ∀ガンダム<ターンエーガンダム>、※月光蝶エフェクトはプレバン限定販売。

 HGBF クロスボーンガンダムX魔王

 BB戦士 フルアーマー・ユニコーンガンダム
 BB戦士 戦国アストレイ頑駄無

■5月
 HGUC フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
 HGUC クシャトリヤ・リペアード

 HGBC スカルウェポン

 ビルダーズパーツHD MSランチャー01
 ビルダーズパーツHD MSキャノン01
 BB戦士 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン

 HGUC RX-80PR ペイルライダー(メッキ版)。
※ゲーム「機動戦士ガンダムサイドストーリーズ」限定版に付属。

■6月
 MG ターンX
 RG シャア専用ズゴック
 HG 旧ザク サンダーボルト版

 HGUC ネオ・ジオング
 HGUC ズサ UCver

 HGBF 新MS B(仮称)
 BB戦士 ネオ・ジオング

■7月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン007

■8月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン008

■参考出品
 BB戦士 フルアーマー騎士ガンダム(三種の神器)

ダンボール戦機、スペシャルアニメ配信中

■4月
 HF アキレス・ディード ……ダンボール戦機W(ハイパーファンクション)

■6月
 LBX アキレス ……ゲーム版ダンボール戦機WARSより。

 アキレス兇賄仂譴靴泙擦鵑、3月いっぱいネット配信中。

コトブキヤ

■2014年
 6月 ゲシュテルベン改セレーナ機

 サイバスター(精霊憑依)  
 エグゼクスバイン    
 ガリルナガン

 SD版スパロボOG アルトアイゼン・リーゼ           

ガンダム Gのレコンギスタ、今秋公開決定! オリジンは劇場公開に

$
0
0

富野監督最新作、Gレコは「ガンダム」!! THE ORIGINはイベント公開方式に

イメージ 1

イメージ 2

 富野由悠季監督の最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」は今秋公開。
 機動戦士ガンダム THE ORIGINのアニメ版は「 I 青い瞳のキャスバル」を2015年春から公開に決定。

■公開形態は?
 まずジ・オリジンは「シャア・セイラ編」全四話を、イベント上映形式で予定。TVではない模様。
 ガンダムUCと同じ形態になるのでしょうか?

 レコンギスタは「今秋公開」の文句のみ。

 否応なしにOVERMANキングゲイナーを連想させるキャラ、モビルスーツデザインの「ガンダム」。
 宇宙世紀に続く、新たな世紀を舞台にしているとのことですが
 存分に白富野作品を楽しめそうですねー。

■関連サイト
 公式 http://www.g-reco.net/
 40秒PV http://www.g-reco.net/pv01.html

■ジ・オリジン
 シャア編は本編以前の話なので、OVA形式で先行してアニメ化、TV放映の本編へ繋げる可能性も。
 全四話が終わった後、一体どうするのでしょうね?

■以下、itメディアより
 バンダイナムコホールディングス、創通、サンライズは3月20日、「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」を発表した。富野由悠季監督の新作「ガンダム Gのレコンギスタ」を今秋公開するほか、
 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」を2015年春から公開する。

 「ガンダム Gのレコンギスタ」は富野監督が総監督を務めるガンダムシリーズの最新作。
 「宇宙世紀」の次の世紀「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織「キャピタルガード」のパイロット候補生「ベルリ・ゼナム」の冒険を描く。

 キャラクターデザインは吉田健一、メカデザインは安田朗、刑部一平、山根公利。

 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は、安彦良和氏が手がけたコミックスのアニメ化。後に赤い彗星と呼ばれることになるキャスバルとその妹アルテイシアの物語を全4話で描く「シャア・セイラ編」をイベント上映形式で予定している。

銀の匙 Silver Spoon2期 10話「夢」

$
0
0

「ごめん」じゃなくて「ありがとう」。八軒、いよいよ覚悟を決める―――!

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 前回の駒場牛乳といい、ありがとう、の一言が快い第10話。
 最後の最後、御影家を重ねてくるのは卑怯。
 理解があるご家族だわ……。

 というか、原作と順番入れ替える構成も結構大胆でしたねー。アニメらしい再構成。

■リア充(仮)、奮闘する
 前半パートでは八軒と御影の奮闘を描き
 Bパートで御影家を回想、こんなことがあったから奮闘してるんだなあ……、と思わせてくれる第10話。

 そして、御影だって家族に向き合ったわけだから、八軒だって立ち向かわないとね!
 もちろん逃げる気マンマンですが!

 果たして八軒は早期撤収に成功するのか!? 次回、アニメ二クール最終回!!

『夢が叶うにせよ、叶わないにせよ、お前の本気を支えてくれる友達を裏切るな』

イメージ 19

 自分の負担を顧みず、娘と友達(八軒)を激励する父。なかなか出来るこっちゃありません。

■八軒、責任を取る
 自分の夢を見つめなおした御影は、まず大学を目指す事になった。
 とはいえ、壊滅的な成績の彼女にとって、公立大蝦夷畜産大学の壁はあまりにも厚い―――。
 何故か八軒も交え、一年の内から奮起する御影。

 その姿に「二人は付き合ってないの?」と揶揄される八軒だったが、実は事情があった。

 彼女の為に、兄の大学ノートを探しに札幌の実家へ向かいつつ
 道中、八軒は彼女の実家での一幕を想う。

 自分の夢の為、実家は継げないと一世一代のわがままを通そうとした御影。
 彼女の背中を後押し、その責任を取る為に
 八軒は勉強を見ていたのだ。

 実家に帰るのは正直イヤだ。

 でも、御影の将来が掛かっている以上、手抜きは一切したくない―――。八軒は覚悟を決めて実家へ向かう。

御影『いっちゃんさ、―――ウチの牧場譲り受ける気、ない?』

イメージ 4

 冒頭、いきなり「実家は継がない事にした」という事後報告から始まる第10話。
 これには視聴者、特に原作既読組も仰天。

 御影は駒場に電話をし、あれから牛がどうなったか、そして自分の家はどうなるのかを報告しあう。

 そして御影は「もし家族が許したら、御影牧場を継がないか」と駒場に持ちかけるが―――
 駒場は、他人の受け継いできたものに横入りしたくない
 自分で自分の牧場を持ちたい、と断った。

 駒場、男である。

八軒『御影、とりあえずこないだのテストの結果見せてもらっても良いか?』

イメージ 5

イメージ 6

 ぱよえーん!

■得意分野に
 社会に出る為に、まずは受験!
 八軒監督で勉強を始める御影だったが、実はそのポテンシャルは常盤にも匹敵するという―――。

 ぜんぜんダメじゃん!
 だが、ヨークシャーとかハンプシャーとかバークシャーとかは記憶できている!(牛の品種)

 つまり得意分野に引きずり込めば―――!

 そこで叱、馬にかこつけて歴史の話を説き始めた所、御影はちょろりと食いついてきた。

いちごジャム先輩『八軒、ピザ会の企画委員に入れよ』

イメージ 7

イメージ 8

 その最中、ゴツい先輩が八軒を勧誘。あのピザ会を本格的に行事化しようとのこと。
 そりゃ八軒にピッタリですが。

 な、入るだろ「断らない男」!

 しかし八軒は、友達の勉強を教える約束があるから、手抜きしたくないから出来ません。
 と、真っ正直に頭を下げて断りけるのでした。

 渋面だった先輩ですが、理由を聞いたらパッと笑ったのが快いですよね。ホント良い先輩。……が。

『…勉強教える友達って女子? 二人で勉強?』

イメージ 9

 よくよく見れば貴様、ただのリア充ではないか! と、強烈な制裁。
 これはひどい。

 なお原作では、ここで倒れながらも御影に豆知識を伝授し続けたという――――。えいせいへーい!

八軒『なんかこないだから謝ってばっかだなあ、気にすんなって』

イメージ 3

イメージ 2

 どうも部活後に勉強してから一緒に帰る、というサイクルになったらしく二人でならんで帰寮。
 リア充どもなどすべからく爆発四散すればよろしいのに。
 って、原作で大川元部長が言ってました。

■ありがとう
 ただ勉強を教えるだけでも大変なのに、御影に合わせ、特殊な授業を工夫してゆく八軒。
 それも、ただでさえ個人時間のないエゾノーという特殊な場で。
 思えば成長したもんです。

 そんな彼に、御影はごめんと謝りますが、それは違うんですよね。
 そこで、「いいから気にすんな」と言ってのける。
 まさに断らない男、八軒。

 だから御影は、エゾノー祭でのノートをヒントに、ありがとう、と微笑むのでした。いい子ですわ。

栄『え? あんたら付き合ってないの? バカなの?』

イメージ 20

イメージ 10

 絶好調御影かわいすぎる。

■馬鹿
 まあ傍から見ればリア充ですから、散々周囲にはからかわれます。
 余談ですが、ここの「三年の先輩」が出番カット。
 うーんこれは嬉しくない。

 ともあれ、実習勉強と負担の大きい生活の中、馬術部で息抜きする御影。

 ホント馬好きなんですなあ………。
 これは応援したいわ。

七軒『あー? 大学受かる為の勉強? ああ、ンな事言ったなあ俺』

イメージ 11

 なぜ日本最北端の地に。フリーダム兄貴八軒慎吾。

■馬鹿兄貴の挽歌
 八軒、以前「大学に受かる為の勉強があるんスよ」と言っていた兄を頼ることに。
 原作20話(3巻)にて、東大なんて簡単ッスよと言ってのけたアレ。
 なんてイヤなクソ兄貴!!

 だが、これも御影の為!

 と電話した所、「なら実家にあるから勝手に持ってけ」という更にでかいハードルを置かれるハメに。

御影『八軒くん、そんなに実家帰るの嫌なの?』

イメージ 12

イメージ 13

 この大仏、チーズの為なら容赦せん!

■実家という壁
 八軒がもっとも苦手とする父、ケンカしてしまった母、二人が待つトラウマの要塞通称実家。
 延々とグチる八軒に、チーズに感染するから出てけという中島先生。
 え、初耳!

 また、サラッと「ラクレットチーズの磨き方」がカットインし、彼らが何をやっていたかの解説も。

 うーんめんどくさい。

御影『私にできる事があったら言ってね、なんでもするから!』

イメージ 14

 頑張り屋の八軒に、無自覚に言ってのける御影。
 そしてついつい視点を移す八軒。

 御影、お前が今やるべきは勉強だ! はいテキスト!!

 八軒……なんてナイスガイなんだ。

常盤『自家製ヨーグルト! ストレスの胃にも優しーぞぉ!』

イメージ 15

 常盤っちは良い子ですしアイデアマンなんですよね。ただデリカシーがなくて頭が悪いだけでして。

■男風呂ヨーグルト伝説
 翌朝、始発電車に合わせて出発しようとする八軒を同室のメンバー、そして常盤が見送る。
 このシーン、原作では「出発前夜」だったんですが
 かるく改変されてますな。

 早朝、みんなキツかろうにひょこひょこ顔出す辺り、良い奴らですよね。

 そして常盤からは、学生寮の男風呂にペットボトルごと浸した「男風呂ヨーグルト」をプレゼント♪
※牛乳に市販ヨーグルトを少し混ぜ、40℃程度の環境に数時間置いて完成。

ありがとう

イメージ 24

 始発、朝6時48分札幌行きの電車を待ちながら、八軒は「みやげ」をながめます――――。
 ってなんで皆して発酵食品なの!?
 謎の発酵押し。

 そして、御影から贈られたフレッシュチーズには「ありがとう」の一文が。

 そんな彼女を想い、八軒は回想に入るのでした。

御影父『当事者じゃないのに、わかったような事言えない、じゃなかったかバイト』

イメージ 21

イメージ 16

 1500万円の借金を受け、経営効率化を考える御影一家。
 その一環に「御影の進路」が組み込まれている以上、ここで言う以外にもう道は無い――――。

 八軒の後押し、そして「彼女はずっと、信号を出していたはずです」とフォローを受ける御影。

 そんな八軒の勇気を受け、父もまた真剣に言葉を受け止める。
 自分の言葉で言え、言ってみろと促すが――

 ばんえい競馬で働きたい、という御影の願いは、やっぱり無謀であった。

八軒『責任とります!』

イメージ 17

イメージ 1

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 22

イメージ 23

 お茶を退避させてる御影一家が可愛い。

■「お前の将来の話だ」
 ばんえい競馬は、既に経営基盤が弱い。
 今後に備え、大学を出ておけ、とばん馬で働いてる叔父が条件を出す。

 とはいえ御影の成績じゃ無謀だ――――なので、八軒が「責任とって勉強を見る」事になった訳だ。

 好きなことならちゃんと勉強しろという曾祖母。
 金の心配はするな、これは金じゃない、お前の将来の話だと言い切る父。

■本音
 後に御影の父は、夏のバイト事件(原作18話3巻)の時点で、御影の本音を聞いていたと言い
 それを聞いた母は「本音を言える友達を見つけたんだね」と微笑む。
 本音を抱え込む子だと、心配していたのでしょうか。

 アキの為になればいいな、と大事な馬を撫でる祖父。
 みんなホント御影さんが大事なんですね…。

 御影が家族と向き合ったように、八軒もまた、(逃げる気マンマンで)実家へと足を踏み出す―――!!

『お前の夢が本気ならやってみろ』

イメージ 13

 前半で笑わせつつ、後半はキリッと締めて次回につなぐ!
 さあ次回、進学校からも実家からも逃げ出した少年は、久々に実家に足を踏み入れる!!

 次回、アニメ二期最終回!

■三期?
 原作75話辺りで終わりそうですね。さーてどう締めるか、そして三期はあるのか……?
 少なくとも、前回のような「三期は今年秋」オチは無理っぽい。
 今は原作ストックが足りませんから。

 二期は常に原作四話分くらい使って駆け足でアニメ化してますし、三期狙いだとは思うのですが。
 思いたいのですが!

 なお今回の原作は、コミックス69~72話冒頭まで、ほぼ3話分相当(8巻アンド9巻収録)。


HG ガンダムBF、6月にギャンバルカン発売? [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

先日の、6月発売「新MS B(仮)」。その概要らしき画像が…

イメージ 2

イメージ 3

※いつもの事ですが、シルエットは完全に無関係です(公式のビルストFP羽格納状態をそのまま流用)。

 先日、通販サイト予約情報で判明した「6月発売 新MS B(仮)」の情報を確認。
 ってコレどうみてもアレじゃないですか!
 アレじゃないですか!

 シールドを二個持ってるから二回言いました!

 価格的にはHGUCギャンの二倍程度まで上がってますが、初販当時とは物価も違いますし……。
※ガンプラは無理して当時の定価を維持していると言いますし。

サザキ専用ギャン(初期型)とコンパチキット?

イメージ 1

 武器Aが両肩に設置された二本のサーベル、武器Bがビームライフルなら武器的にも一致しますし。
 忘れがちですが、最初はゲルググ用ライフル持ってたんですよね。
 ビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」より。

 あの「ガンダムUC初出」ってのは、単なる誤植だったでFAなのですかね(FA。ただしガンダムではない)。

■関連記事
 ガンダムBF、未知の新ガンプラが6月発売?

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■3月
 MG ユニバースブースター(MGスタービルドストライクへの追加改造パーツ)
 HGAC ウイングガンダムゼロ
 HGCE ストライクルージュ

 HGBF ガンダムエクシアダークマター
 HGBF ミスサザビー

 HGBC ダークマターブースター
 HGBC ガンプラバトルアームアームズ

 ビルダーズパーツHD MSウイング01
 ビルダーズパーツHD MSバーニア02
 BB戦士 ビルドストライクガンダム

 ビルドファイターズ新OP「wimp ft.Lil'Fang (from FAKY)」
 HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 プラフスキーパーティクルクリアver付属版。限定生産品。

■4月
 RG ガンダムエクシア、※リペア化パーツはプレバン限定販売。
 HGUC バンシィ・ノルン(デストロイモード)
 HGCC ∀ガンダム<ターンエーガンダム>、※月光蝶エフェクトはプレバン限定販売。

 HGBF クロスボーンガンダムX魔王

 BB戦士 フルアーマー・ユニコーンガンダム
 BB戦士 戦国アストレイ頑駄無

■5月
 HGUC フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
 HGUC クシャトリヤ・リペアード

 HGBC スカルウェポン

 ビルダーズパーツHD MSランチャー01
 ビルダーズパーツHD MSキャノン01
 BB戦士 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン

 HGUC RX-80PR ペイルライダー(メッキ版)。
※ゲーム「機動戦士ガンダムサイドストーリーズ」限定版に付属。

■6月
 MG ターンX
 RG シャア専用ズゴック
 HG 旧ザク サンダーボルト版

 HGUC ネオ・ジオング
 HGUC ズサ UCver

 HGBF 新MS B(仮称)
 BB戦士 ネオ・ジオング

■7月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン007

■8月
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン008

■参考出品
 BB戦士 フルアーマー騎士ガンダム(三種の神器)

ダンボール戦機、スペシャルアニメ配信中

■4月
 HF アキレス・ディード ……ダンボール戦機W(ハイパーファンクション)

■6月
 LBX アキレス ……ゲーム版ダンボール戦機WARSより。

 アキレス兇賄仂譴靴泙擦鵑、3月いっぱいネット配信中。

コトブキヤ

■2014年
 6月 ゲシュテルベン改セレーナ機

 サイバスター(精霊憑依)  
 エグゼクスバイン    
 ガリルナガン

 SD版スパロボOG アルトアイゼン・リーゼ           

UQHOLDER! Vol_2 [赤松健]

$
0
0

まずは下積みから! 不死者集団の一員となり、少年は今日も奮闘する!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

※画像右下隅クリックで拡大。表紙のばすと三人並んでて更にキレイ。

 不死の肉体になってしまった前向きな少年、刀太は「不死者組織<UQホルダー>」の一員に。
 ふた昔前の「東京に出て一旗上げる!」並みの目的で行動しているだけに
 まず修行編!って感じになってきましたな。

 まずは一つ一つクエストをクリアしている感じで、成長を見守るのがなかなか楽しい。
 ここらで得た人脈も、後々生きてくるんでしょうなあ。

■仲間&急成長
 と言っても刀太の才能は相変わらず異常で、これほどグングン強くして一体何処へ向かうのか。
 サクサク冒険は進んでいますが、未だ「目的」が不安定。

 一方、相棒・九郎丸の正体も少しずつ解明。
 名前の通り天狗系なのはともかく、なんかどんどん可愛くなってますな。

 でも彼自身は男に、刀太の隣に立てる相棒で居たいという。なにこれかわいい。彼の行く末も楽しみ。

真壁『そうだね。八年以内に出てこられたら合格にしよう』

イメージ 4

 真壁さんて格好がウエイターっぽいですよねー。

■悠久ホルダー
 不死者になってしまった刀太は、ひとまず育ての親である雪姫=エヴァンジェリンと共に東京を目指し
 その付近にある彼女のかつての拠点「UQホルダー」に身を寄せる。

 不死者の互助組織でありながら、困難な入団条件も備えたヤクザ的組織。

 さっそく「テスト」として怪物の巣に落とされ
 そこでサボっていた組織の実質トップである宍戸甚兵衛と邂逅、重力剣入手などの冒険をこなしながら
 なんとか一員となった少年は、まずは組織で名を上げようと任務に励む。

 が、貧民街の護衛を任された刀太達は、凄腕の不死者狩りに狙われる事となる。

収録

イメージ 5

 変なオッサンとの遭遇率に定評のある刀太、またも大きなヒントを得る。

 講談社コミックスマガジン「UQHOLDER! Vol_2、赤松健」。
 週間少年マガジン連載、講談社発行。
 2014年3月発売。

 Stage07、UQホルダー
 Stage08、リーダーの力
 Stage09、修行開始
 Stage10、重力剣
 Stage11、魔獣退治
 Stage12、初任務
 Stage13、負けられない
 Stage14、魔法アプリ
 Stage15、修行の成果
 Stage16、盲目の不死狩り
 Stage17、刺客襲来

 巻末、次巻予告
 巻末、関連作「魔法先生ネギま!」簡単解説。

■関連記事
 なし
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live