Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」

$
0
0

あーあ、言っちゃった……。二人の恋は最高潮! そして一人は舞台を降りる…?

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 13

※画像右下隅クリックで拡大。

 言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい暗炎竜だ……。そんな第XI話。
 二期以降、六花がこだわっていた「手紙」が果たされ
 暗炎竜が降臨した―――

 同じく登場回にて「さよならの言葉は言わない」と言っていた七宮が、ばいばいと笑ったその意味は?

■勇太くんの忘れ物
 彼自身は忘れていた、中一の頃の記憶。
 それを彼の手紙で知って、ずっと追いかけていた六花さんがひたすらひたむきなお話。

 自分こそが勇太の契約者だと証明したかった。

 暗炎竜復活は、要は一種の建前みたいなものだったという事でしょうね。
 そんな六花さんの恋が輝く最終回!

 けれどタイミングを同じくして夏休みが終わり、そして「現在の彼女の事情」が全く描かれない七宮が
 敢えて別れを言ったということは、やはり最後のトラブルも彼女絡みか。
 七宮さんの扱いが酷だと感じてきた二期、その結末とは。

七宮『あのね、勇者――――、ばいばい』

イメージ 21

 勇太くんは、彼女が敢えて言った「別れの言葉」もスルーしてしまうのでしょうか?

■暗炎竜、復活する
 七宮の本心を悟った勇太だったが、それでも何も出来ず立ち尽くす。
 どうすればいいかなど誰にも解らなかった。

 七宮もまたモリサマーに諭され、どうにもならない自分の心を知ろうと決意する中
 事態を動かしたのは、やはり六花。
 病身を押して彼女は動く。

 六花は自分こそダークフレイムマスターの契約者だと証明する為に、ずっと探索をしていたのだ。

 契約者の証明、暗炎竜復活を果たした六花。
 だが彼女達の前で、七宮が足を踏ん張り「暗炎竜と戦わせて欲しい」と宣言。

 中一時代、勇太と二人で追いかけてきた夢、暗炎竜と自ら戦う事で、七宮は自分の中の決着をつける。

 かくして暗炎竜事件は終わり
 夏休みも終わる頃、七宮は勇太に「ばいばい」と微笑んだ。
 いつか「別れを言えば、別れになるから。だから別れの言葉は言わない」と言った少女は別れを告げた―――。

『そういう事にずっと鈍感で―――、それでも、その涙を見て、さすがに気付いた』

イメージ 4

イメージ 6

イメージ 3

 六花さん、鉄塔を見つめて風邪を引くの段。

■「解りやすっ!」
 七宮の涙に、彼女の言葉の意図、すべてを把握した勇太。
 しかし自分の気持ちはどうしようもなく、丹生谷らに問い詰められるも、ついつい誤魔化してしまう。

 一方その頃、六花は風邪を引いていた。

 なんで傘を使わないのかと思ったら、樟葉さんにからかわれた折、家に置いてきていた模様。
 あんだけ「ラブラブだねえ」とか言われちゃあねえ。
 その証みたいなモンですからねえ。

 六花さんてば照れ屋である。

勇太『なんか嫌なんだよ。六花が俺に秘密にして、どっか行くの……』

イメージ 5

 六花さんの探索癖を、今回は「暗炎竜復活の為」だと知らない勇太くんは心配します。
 以前、黙って転校してしまった事もありましたしね。

 勇太くん乙女。

丹生谷『富樫くん達が困ってるから、助けてあげてるんでしょう!?』

勇太『別に頼んだ覚えは無い……』

イメージ 24

イメージ 26

 シリアスなのに、言い回しに中二病を感じてしまう今日この頃。

■「どうしろって言うんだよ!」
 勇太と七宮の関係を察し、丹生谷はくみん先輩を伴って彼を問い詰めます。
 彼女にせよ、今の七宮は見ていられなかった
 ずっと友達だったのですから。

 でも、だからどうしろ、とも言えない。

 一足先に悩んでいた為か、もう投げやりになっている勇太を責めます。が、どうにもならない一幕。
 これ以上何かを言っても傷つけるだけですし……。

 全員が「気持ち」は解ってるんですから、これ以上何を言っても蛇足と言うか。

くみん先輩『恋は夢のようだって言うでしょ? なら―――』

イメージ 7

 が、ここでまさかのくみん先輩。

■夢
 恋が夢と同じなら、いつかは覚める。
 夢と同じなら、無理に起こされるのは返って辛いだけでしょう―――?

 良い話っぽくもあり、寝るのが大好きな彼女らしくもあり、良い先輩ですくみん先輩。

モリサマー『自分を知るには、外に目を向けるべきなのです』

イメージ 8

イメージ 9

 真面目な話なのに、モリサマーボイスを聞くと何故かカユくなってきます。

■魔術師モリサマー
 勇太くんとくみん先輩の気持ちの両方を汲み、せめて七宮の心を軽くしようと向き合うモリサマー。
 自分が「偽サマー」と戦った経験から、問題解決は外にあると諭します。

 偽サマーの一件では、自分の中二病を「自分自身に向けた歪んだ愛」だと悟ったモリサマー。

 同じように、他人を介して自分自身の気持ちを確かめてみてはどうだ
 戦うべき相手がいるはずだ、と。

 しかしモリサマーってば女子に懐かれる子である。面倒見良いしねえ……。

勇太『蒼き月……?』

七宮『本当に……、覚えてないの?』

イメージ 12

 今週の七宮さんは色んな意味で見ていられなんだ。

■勇太くんの忘れ物
 2~3年間隔で、19年に7回起こるとされるブルームーン。
 それを見た六花は病身で姿を消す。

 彼女の行動を察した七宮に従い、勇太は部屋に残された「契約者への手紙」を見つける。
 六花が言う暗炎竜とは、中一の頃の勇太の言葉だったのだ。

復活のコインと暗炎竜

 七宮と出会って中二病となり、そして「いつか力を失う」と弱気をこぼした当時の勇太。

 やがて、彼は「自分が復活する為のアイテム」として三枚のコインを呈示し
 その一枚を、この手紙と同じ言葉と共に七宮に託した。
 いつか復活する為に――――。

 彼自身は忘れていた。
 でも七宮はずっと忘れていなかった。そして六花もまた、探し始めていたのだ。

勇太『―――あいつ、ずっとその為に……!!』

イメージ 25

 中一当時の七宮も、鉄塔探しを志したものの挫折した模様。転校してしまった訳ですしねえ……。

■鉄塔
 無数の鉄塔のどれかの根元。それを探すべく、暗視スコープで夜の散歩を繰り返してた六花。
 今日が手紙の約束の日、ブルームーンだと知って病身を押した六花。

 彼女を思って勇太は泣きながら走った。

 隣を七宮が走っているのを忘れ、六花の名前を叫びながら走った――――。

六花『だって契約者が蘇らせるって! ―――だから、見つけなきゃ……』

イメージ 13

イメージ 14

 ようやく見つけた六花は、ちょうど最後のコインを見つけた所だった。
 なんて無茶をするんだと勇太は叱る。

 けれど六花は、手紙には「契約者が自分を目覚めさせる」と書かれていたと弱弱しい声で言う。

■契約者の証
 六花は「手紙」とコインを見つけ、これで暗炎竜を復活させると息巻いていた。
 でも修学旅行で、七宮もコインを持っていると知ってしまった。

 暗炎竜の復活こそが契約者の証だと思った六花は、それを証明する為に奔走し続けてきたのだ。

 だがそれを口にした六花を、勇太はそんなことしなくて良いと抱きしめる―――。

『それだけじゃ誰も解らないよな?』

イメージ 15

 三枚を合わせると、隠し場所が浮かび上がる―――
 と考えたまでは良かったが、金属を彫るのは大変だったので途中で諦めそうな。ワハハハこやつめ。

 橋の柱、クッキーの箱に入れられた、なんての変哲もない黒い石を勇太は取り出す。

『暗炎竜なんて存在するはずはなく、でも、でも――――』

イメージ 16

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 23

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 京アニ渾身のCG暗炎竜! そして……。

■「連関天則か?」
 暗炎竜復活の儀式を受け、蒼き月の夜に呼び出されるかつての勇太の力、暗炎竜――――。
 という空想を、三人は共有する。

 その上で七宮は叫んだ。自分を暗炎竜と戦わせて欲しい、と。
 いつか二人で追いかけたモノと戦いたい。
 それが戦争だ、と。

 六花、そして快諾した勇太の見守る中、七宮は彼女の心の中で暗炎竜との決着をつけた。

 けっきょく勇太が中二病に戻ることは無かった。
 そして七宮も変わらなかった。

 いつものように降りてきて、自分は永遠に変わらない、いつもの口癖を繰り返す七宮を見守る勇太。
 そうして、いつものようにスルスルと部屋へ戻っていきながら
 今度は七宮は「ばいばい」と言った―――。

第三話『別れは口にしない限り別れじゃない。―――連関天則だよ』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 9

 まだ一話(二話?)残っていますが、勇太くんより、周囲が奔走しているように感じるアニメ二期。
 六花さんとの仲も、今のままで良いと認めたのが今期のスタート地点で
 それから推し進めたのも六花さんの奮戦というか……。

 それが悪い事とは言いませんけれど、なんでしょうこの気持ちは。
 うーん。

 次回、第XII話。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles