Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ユニバースブースター HGBC スタービルドストライク改修パーツ HGBC、完成。[ガンダムビルドファイター]

$
0
0

セイが作り上げた世界大会用ガンプラ! HGビルドストライク改修パーツ付属

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 パーツを全て組み上げるとご覧の通りに。スタービルドとビルドの差分パーツがほぼ全て同梱されており
 二番目の画像通り、HGビルドストライクをスタービルドに改修可能。

 HGスタービルドに入っている、蒼い「プラフスキーウイング」のみ付属せず
 代わりに黄色い「パワーゲート」が付属します。

■単品販売版
 スタービルドのランナーの一部に加え、星状の「パワーゲート」、専用ホイルシールが付属。
 シールドとライフルの差分パーツも付属しています。

 第9話「想像の翼」で得た着想を元に
 セイが完全オリジナルのデザインと機構で組み上げ、翌第10話から活躍中。
※ビルドブースターの場合は、設定上「オオトリストライカーを改造したもの」だった。

基本、バックパック装着で「スタービルド」形態に

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 軟質樹脂の軸で下部が可動し、スタービルドの特徴となる「白い胸部装甲」に。
 この部分まで、ユニバースブースターだったんですね。

 ビームキャノン及び機首部分も折り畳まれ、このようにスタービルドのバックパックとなります。

■出力向上
 箱横の解説では「ビルドブースターの機能を発展強化」とあり
 同様に、装着で機体出力が大幅にアップしている―――と思っていたですが詳細不明。

 何せ第19話「アストレイの刃」、あっさり外してましたからね!

※単に「潔さの表現」「作画班の負担軽減」など、深く考えちゃいけないのかもですが。
 なお設定上、ビルドブースターは「装備時、出力が160%向上」と明記。

HGビルドストライクを改造し、スタービルドに

イメージ 3

イメージ 8

イメージ 7

イメージ 2

 またその際、完成済みのHGビルドストライクの「ふくらはぎ」を一部分解し
 クリアパーツ付きの新規パーツに組み替える必要アリ。

 ただし、パーツを傷つける可能性もあるのであまりお勧めはしません。

■ユニバースブースター
 キャノン部の色分けは確かに足りませんが、個人的には十分な色分け度。
 むしろ、可動ギミックの再現は最近では珍しい水準かも。

 あそこまで小さな可動は、RGシリーズに譲っちゃったのかと思ってましたし。
 だから気に入った!

 ただ、ライフルまでグレーなのは気に入りませんが、コレも可動部があるんですよね。
 なので磨耗対策で仕方なかったようです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles