Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ヴァルヴレイヴ1号機 製作中

$
0
0

アニメ「革命機ヴァルヴレイブ」主役機が1/144でキット化

イメージ 3

イメージ 1

 上の画像はボックス側面サンプルですが、左から二番目のクリアピンクエフェクトは無色透明成型。
 対象年齢15歳以上なのでパーツ先端もそれなりに尖ってます。

 可動性は悪くないです。特に本格的な立て膝が可能なのはデザインとプラモ両担当氏の功績でしょうか。

■ガンプラ技術を踏襲
 放映開始以前から告知を重ね、約三週間目に主役機がキット化。
 深夜番組と思えばかなりの高待遇ですね。
 定価2400円。

 とりあえずここまで作りましたが、バンダイ製らしくキット自体の組み立てやすさは非常に良好。
 面倒なのは細いラインがシールな事で、なんと総73枚ものシールが付属しますが
 逆に言えば、複雑なデザインをちゃんとシールで補ってくれています。

 色々と不満も多いですけれど、普段はコトブキヤで5000円クラスになりそうなシリーズを
 バンダイがこの値段で作ってくれたのは嬉しいです。
 ええ。

 でもテトロン(透明シール)のマーキングシールは付けて欲しかったです。いやマジでマジで。

曲面主体の腿部に回転軸を仕込む

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

 一番上は外装パーツ取り付け前。矢印の通り、モモにHGガンプラでおなじみの回転軸があるのですが
 その上から外装を付ける事でデザインを崩さないという手の込みよう。

 ただお察しの通り一長一短で、見栄えは良いものの、可動を阻害するので殆ど「回転」はしません。
 この手のデザイン、今の1/144ガンプラではボールジョイントが多いのですが
 その理由が察せられますね。
※最近だとHG AGEのヴェイガン系キット群。

機体設定

 未だ劇中でも謎だらけなのでキット解説でも謎だらけです。
 従来の技術水準を遥かに越えているとの事で、区分も機動兵器ではなく「霊長兵器」と称されています。
 人を変容させる機械ですしその辺からの名称なのでしょうね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles