第0話へ、パラレルチックに繋がる第6話。
長兄が言い出した『実験』の結果、コトさんビシャマルにぱっくり食われるでござるの巻。
ああやって『食わせる』のが狙いだったようですが…?
長兄が言い出した『実験』の結果、コトさんビシャマルにぱっくり食われるでござるの巻。
ああやって『食わせる』のが狙いだったようですが…?
なんとも次回が気になる回でしたね。
というか次回サブタイトル『母が帰還してついでに父が帰還した』ってなにこれ適当っぽい!(褒め言葉)
というか次回サブタイトル『母が帰還してついでに父が帰還した』ってなにこれ適当っぽい!(褒め言葉)
■明恵パート
前半、死んだと思ったら変な夫婦に囲まれて蘇生した。
なんて明恵視点がホラーすぎる。
前半、死んだと思ったら変な夫婦に囲まれて蘇生した。
なんて明恵視点がホラーすぎる。
が、それでも惹かれて情が移って楽しげになってゆく姿がやっぱり幸せそうで、それだけに別れが辛い。
でも視聴者は知ってますが、そうしなければ鏡都ヤバい。
だからあれも親心。
でも視聴者は知ってますが、そうしなければ鏡都ヤバい。
だからあれも親心。
じゃあ誰が悪い訳でもないのかな?
いえいえ、そうなると一番悪いのは説明不足な先代夫婦か。まったくあの夫婦は………。
![イメージ 4]()
印象的な薬師丸復活シーン。上人が念を押した理由、生者が食べたらどうなったのか?
いえいえ、そうなると一番悪いのは説明不足な先代夫婦か。まったくあの夫婦は………。
明恵上人『古都。―――それは生者の物ではない』
印象的な薬師丸復活シーン。上人が念を押した理由、生者が食べたらどうなったのか?
■実験
明恵は一度死んでいた。
一度死んで、その命もろとも上人に拾われ、死ねない身体となって生き続ける事となった―――。
そして鏡都に移住し数百年、上人と母は消えてしまった。
明恵は一度死んでいた。
一度死んで、その命もろとも上人に拾われ、死ねない身体となって生き続ける事となった―――。
そして鏡都に移住し数百年、上人と母は消えてしまった。
いつか帰ってくる、と言い残して消えてしまった両親を待ち続けた三兄弟の前に
妹、コトがいずこからともなく現れ、兄と姉は期待した。
そして実験した。
妹、コトがいずこからともなく現れ、兄と姉は期待した。
そして実験した。
かつて彼らが鏡都を訪れた際に通った『門』に、ビシャマルを介してコトを放り込んだのだ。
けれど何事も起こらない。
ああやっぱりダメだったか勿体無いと一同が落胆していた頃、コトは門を抜け、母と邂逅していた。
ああやっぱりダメだったか勿体無いと一同が落胆していた頃、コトは門を抜け、母と邂逅していた。
■「特別製だ」
上人が拾ってきた少年、薬師丸は死んでいた。
そこで上人は、自分の血で描いた特別な「吉祥果(ざくろ)」を作ると、それを彼に食わせた。
その結果、薬師丸少年は不死身の体となってしまった――――。
上人が拾ってきた少年、薬師丸は死んでいた。
そこで上人は、自分の血で描いた特別な「吉祥果(ざくろ)」を作ると、それを彼に食わせた。
その結果、薬師丸少年は不死身の体となってしまった――――。
文字通り「拾った」お話。
家族を皆殺しにされ、やけっぱちになって死を選んだ少年を上人は拾い、蘇らせた。
それも、もう自殺などできないように、死なない身体にして。
家族を皆殺しにされ、やけっぱちになって死を選んだ少年を上人は拾い、蘇らせた。
それも、もう自殺などできないように、死なない身体にして。
これを「道楽」だと言い、あっけらかんと語る上人の歪みっぷり、或いは達観っぷりがホラーですが
そういえば以前、上人には歪みがある、と仏さまが言っていましたっけ。
![イメージ 9]()
今回、特に好きだったシーン。
そういえば以前、上人には歪みがある、と仏さまが言っていましたっけ。
上人『生きてて良かったって、すぐに思うぞ? 古都の飯は旨いから』
今回、特に好きだったシーン。
■旨いから
薬師丸が蘇生され、絶望し、改めて自害した直後のワンカット
上人の怖さが印象的な回でしたが、自害した少年に「生きてみるのも悪くないものぞ」と言い聞かせたよう思え
やっぱりお坊様だなとも思いました。
薬師丸が蘇生され、絶望し、改めて自害した直後のワンカット
上人の怖さが印象的な回でしたが、自害した少年に「生きてみるのも悪くないものぞ」と言い聞かせたよう思え
やっぱりお坊様だなとも思いました。
とある時代小説家様のエッセイにそんな一文がありますが、「食」ってそんな気分にしてくれるんですよね。
![イメージ 1]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
第02話の先生の鏡、強制的に借りてきた! 理由の子供っぽさが可愛いですよね。
コト『借りた! 強制的に。私も何か、ママとつながれる何か、お守りにしたくて』
第02話の先生の鏡、強制的に借りてきた! 理由の子供っぽさが可愛いですよね。
■「殺すって、決めてないもん」
さて時間軸を現代に戻し、明恵がコトへ自分らが兄妹だと告げた後に。
阿吽探しは中断し、二人は両親を語り合います。
さて時間軸を現代に戻し、明恵がコトへ自分らが兄妹だと告げた後に。
阿吽探しは中断し、二人は両親を語り合います。
コトの言う「パパ」と明恵上人は一致しない、と明恵は言いますがともあれ繋がりは見つかった。
けれど、だからこそ鞍馬、八瀬に注意しろと彼は告げます。
お前を利用しようとするだろうから、と。
けれど、だからこそ鞍馬、八瀬に注意しろと彼は告げます。
お前を利用しようとするだろうから、と。
■「釣りでもしようかと思ってね?」
さて前々々回の大騒動で、コトを妹だと確信した八瀬、ハイテンション!
しかし長兄鞍馬は、穏やかな物言いで「ならば実験をしてみよう」と穏やかでないことを言ってのけます。
その実験内容は「釣り」。
さて前々々回の大騒動で、コトを妹だと確信した八瀬、ハイテンション!
しかし長兄鞍馬は、穏やかな物言いで「ならば実験をしてみよう」と穏やかでないことを言ってのけます。
その実験内容は「釣り」。
そう言って、かつて彼らが鏡都に来る時に使った『門』の絵姿を八瀬に見せるのでした。
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
そして始まる第ゼロ話! しかしハンマー関連などは異なるみたいですね。パラレルパラレル。
鞍馬『祭りの余興を始めよう、主役は「「コト」」!』
そして始まる第ゼロ話! しかしハンマー関連などは異なるみたいですね。パラレルパラレル。
■「お互いツイてないね!」
そしてコトに、視聴者に唐突に始まる鞍馬の実験!
それは鞍馬秘蔵の巨大ロボット、ビシャマルとお遊戯、戦って欲しいという事!
そしてコトに、視聴者に唐突に始まる鞍馬の実験!
それは鞍馬秘蔵の巨大ロボット、ビシャマルとお遊戯、戦って欲しいという事!
その真意は、それこそ視聴者もコトも置いてきぼりですが、意味を知ってか危険だからかその両方か
明恵は阻止しようとするものの、八瀬にブロックされ
コトは戦う事になります。
明恵は阻止しようとするものの、八瀬にブロックされ
コトは戦う事になります。
唯一鏡都の物品を『壊せる』ハンマーで対抗するコトですが、ビシャマルには通じません。
しばらく戦った後、ぱくりと飲まれてしまいます。
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
![イメージ 22]()
鞍馬の「大人には裏切られてばかりで」のBGMOffといい、ラストにかかるED曲といいBGMが上手い!
しばらく戦った後、ぱくりと飲まれてしまいます。
鞍馬『――――さて、どうなることやら』
鞍馬の「大人には裏切られてばかりで」のBGMOffといい、ラストにかかるED曲といいBGMが上手い!
■「やっと逢えた!」
呑まれたコトは、我知らず鏡で『門』を開き、廃墟となった月へと落ちていきます。
すると、同じく地球と思しき星から母、古都が浮き上がり
二人は再会するのでした――?
呑まれたコトは、我知らず鏡で『門』を開き、廃墟となった月へと落ちていきます。
すると、同じく地球と思しき星から母、古都が浮き上がり
二人は再会するのでした――?
釣りと称した鞍馬ですが、要するにコトをえさにして母を引っ張りあげる作戦ってコト?
ともあれ再会した母は、予告から見るにそのまま鏡都に戻る模様。
いやあ良かった良かった―――訳が無い。
いやあ良かった良かった―――訳が無い。
彼女が戻ったことで『鏡都の滅び』という、古都の夢が遂に現実に――――?
そしてついでに父も帰る?
そしてついでに父も帰る?
次回、♯07「母が帰還してついでに父が帰還した」。
![イメージ 18]()
鞍馬が言うには、コトのハンマー「アラタマ」は鏡都に近い性質を持ち、それゆえ再生を阻害する。
これを磁石に例えるなら、同極が弾きあうようなもの。
また磁石は、逆の極同士なら強く引き付けあう。
余談:引き合う
鞍馬が言うには、コトのハンマー「アラタマ」は鏡都に近い性質を持ち、それゆえ再生を阻害する。
これを磁石に例えるなら、同極が弾きあうようなもの。
また磁石は、逆の極同士なら強く引き付けあう。
その性質にたとえて『引きつける』作戦だったらしいです。