Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

500円プラモ『ロンウォンフレーム』、ランナー写真。ドラゴンへ変形! 可変合体も可能な第3シリーズ!:超次元変形フレームロボ

$
0
0
 YouTubeにて、ショートアニメが無料公開中 https://www.youtube.com/watch?v=BAabntpcgiM

相変らずのCG詐欺! だが決して悪くない、嫌いじゃないよ私!

イメージ 2

イメージ 3

 バンダイの公式サイトはこちら http://bandai-hobby.net/site/framerobo/

FR-07 ロンウォンフレーム
 ガンプラ製造元、バンダイによる簡易540円キット、その「第3弾」として3種同時に発売!
 ロンとは龍、地球がモチーフらしい新型
 可動範囲はやや後退

 可変機ですが、ランナーこと「フレーム」の形状、ロボの構造は従来と変わらず

 龍への変形
 更に、合体まで実現したのは、純粋にアイデアの賜物ですね

 工具ナシでも組めますが、あった方が遥かにラク。

ランナーは一枚、ゴミの出ないエコ設計!

イメージ 5

イメージ 6

 シールは曲面の小さいシールが多く、つまようじ・めんぼうでしっかり貼った方がラクです。

ランナーレス
 本シリーズの特徴は、ランナー一枚で完結、パーツ同士が繋がった状態で成型されており
 ゴミになる「枠」が存在しません。

 また、パーツ同士は「触れる」程度の小さい接触、タッチゲートで成型。

 手で切り離すことも可能
 バンダイ的には、工具なしで組み立てられると謳っています。

 ガンプラでも、ディスプレイスタンド等に採用され、バンダイとしても出来れば多用したい技術か。

組み立てるとこんな感じ

イメージ 1

イメージ 4

 1/144ガンプラと比べると、全高は同程度ですが、頭の位置は「ガンプラの胴体くらい」と低め。

ロンウォンフレーム
 従来通り、胴体と腰が一体で回転どころか動かす事もできず、ディスプレイスタンドにも非対応
 腕と手も一体で、非常に簡易

 更に本キットでは、足首も可動せず、シリーズ随一の可動範囲の狭さ。

 肩が推進器のような箱型で面白いです。

「塗装できない」軟質素材で成型

イメージ 12

 本シリーズは、破損と磨り減りを防ぐ為、ゴムとプラの中間のような軟質素材で成型。
 塗料が乗ってくれません

 しかし、現代では「プライマー(下地剤)」が市販、やろうと思えば塗装可能

 詳しくは電撃ホビーweb様の記事をどうぞ!
 フレームロボはこう作れ! プロモデラーフクダカズヤが超次元変形フレームロボを劇的に遊ぶ!(前編

ドラゴン形態への変形、合体形態「キメラフォーム」登場!

イメージ 7

イメージ 8

 また、本シリーズである第3弾では、組み換え遊びを推奨する「キメラフォーム」が登場。
 同時発売の三種を合体、巨大なアトラス形態に!

 当然、合体を考慮したキットですが、感覚的には従来と違いません。

 強引な合体ですし
 何より、アイデアの勝利なのでしょうね。でかい。

「アニマルフォーム」登場!

イメージ 9

 なお変形は割とめんどいです。

「アマテラス」との戦いに現れた、正体不明の新チーム!

イメージ 10

イメージ 11

 公式webコミック展開中 http://bandai-hobby.net/site/framerobo/comics.html

ギンガの三連星!
 現在、第2弾シリーズ「アマテラス」を敵に回し、主役機ガイアたちは大立ち回りの真っ最中!
 そこに、義を見てせざるは勇なきなり
 とばかりに登場!

 必殺のメガキメラを披露し、ガイア達と共闘する「味方ロボ」の位置づけ。

 第三勢力的な。
 性格的には、ガイアとそっくりな感じですね。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles