Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムビルドファイターズ、新作プロモーション映像公開。これは秋のギャン祭りか…?

$
0
0

動き出すキャラクターと「ガンプラ」! 期待高まるプロモーション動画第2弾

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 これは思った以上に自分の中で期待が高まってきた。しかし恐怖は感じない、むしろ以下略。

■プロモーション
 主人公二人の出会いと、最初の本格バトルと思しきシーンを中心にしつつ
 主要キャラのプロモーションを描いた第2弾が配信開始。

 公式サイトなどで無料・無登録で視聴可能。
 http://gundam-bf.net/movies/

 最初のプロモでも出ていたギャンですが、どうも最初のバトルの相手っぽいですね。
 なんというギャン販促。略してギャン促回なんだ…。

製作担当の主人公&バトル担当の謎青年

イメージ 4

 模型屋の息子で技術に長けるイオリ・セイ。
 バトルが苦手だった彼が、赤い髪をした謎の青年レイジと出会った事から物語が広がってゆく。

 ガンプラバトルが一般化した世界、ガンプラ製作自体は得意でも、バトルが苦手だったセイ。
 自分の作ったガンプラは、本当はこんなに動かすことが出来たんだ!
 と驚かされ、新たな世界を見る。

優れた先達モデラー、通称「紅の彗星」ユウキ・タツヤ

イメージ 5

イメージ 6

 キャラホビ2013で公開された試作品というかおそらく製品版も思った以上にいい感じ。
 このゴシャッとした感じ、プラモ狂四郎的。

 いわゆる『壁』なのか、頼れる先輩なのか、公式が押す高校モデラーのガンプラ。
 なんと若干高校生で世界大会級の実力者という。
 やだ完璧超人だこの人。

敢えて「傷」を残したまま戦う、イタリア代表の伊達男

イメージ 8

イメージ 7

 後ろのコスプレ集団の存在感が卑怯。右から0080ポケ戦(?)、Vガン、初代と様々な敵陣営。

■イタリアン!
 キット化が決定しているイタリア代表のガンプラ。
 設定上「傷を敢えて残している」とあり、いかにも凶悪な雰囲気なのが堪らんですな。

 公式にはキャラ紹介もきてますが、なんかもう三秒でキャラが浮かぶ辺りがもう。こりゃ楽しみ。

聞いて驚け見て騒げ!

イメージ 9

イメージ 10

 何故かそんな言葉が脳裏に轟く、ネーミングだけでコーヒー噴出すこと請け合いの『魔王』!!
 魔 王 !

 ちくしょうどうみてもネタ枠のくせになにこのカッコよさ。
 ひきょうだ。どうみてもひきょうだ。

 しかしこの子、性別どっちなんだろう。

いざ初陣!!

イメージ 11

イメージ 12

 そして初陣は……ギャン!? いや確かにこのカットは最初のPVにもありましたがまさかの初陣!?
 まさかのギャン押し!?

 これはスタッフに壺持ってる奴がいるんじゃないですかねえ?
 ともあれ、動画もすごくて期待が高まります。

 ガンダムビルドファイターズ、プラモ狂四郎の末裔、遂にテレビシリーズとして登場!!
 プラモスピリッツとプラリーガーハートも燃え上がるぜ!

公式サイトも更新。キャラ紹介など色々増えてます

イメージ 14

 誰かと思ったら、これ、母さんです……。

 いわゆる模型店のマスター枠?
 それとも倉田店長みたいなおっちゃんが別に居るんでしょうか?
 基本、主人公達のたまり場になるであろう場所なので、どんな場所になっているか気になります。

 ともあれ、いよいよ放送開始まであと一ヶ月、なんかテンション上がってきますねえ。
 こりゃ思った以上に楽しみ。

不安とギャンとHGUC

 ただ不安に思うことがあるのは、第一弾がギャンで、しかもそれが素晴らしく格好良く動くこと。

 MGなら良いんですが、もしこれを見てHGUCギャンを買ってしまった場合
 なんだ、HGUCってこんなものか? と思われないか不安。
 何せ10年前のキットです。

 そしてそんな事情はコレを機会にガンプラに触れる人にはわかり難いはず。

 1000円程度、かつ比較的新しい、HGUCジム景佞蠅適当だったんじゃないかな、とは個人的な考え。
 悲観、マニア的な思考かもしれませんが、この辺は少し首を捻ります。
イメージ 13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles