Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

『HG IBO ガンダムグシオン』ランナー写真、これで1200円とは豪気! その“中身”は…?:ガンダム 鉄血のオルフェンズ

$
0
0
※本記事にはグシオンに関するネタバレ、推測が含まれます。

“フレーム構造”は省略してキット化。だが、確かにガンダムだ!

イメージ 1

イメージ 2

 このクダル・カデル様と! グシオンを舐めるんじゃないよォ!

HG IBO-008 ガンダムグシオン
 発表時から楽しみだった、「ガンダム」らしからぬガンダム! キットではフレーム構造は省略。
 ただし、ガンダム・フレームと同じ形状が散見され
 ちゃんと自己主張してます

 続く1/100キットには「ギミック」の存在も明言、今後が楽しみな機体の筆頭ですね!

 PC-002ポリ、軟質樹脂関節の併用
 手は指と甲の2パーツ、最近のキットには珍しく左の平手も付属してします。

 パーツ自体が大きい為、箱は1800円キットにも相当。

 ランナーの切り替えスイッチは見当たりません。

この外観は「本来の形状」なのか、改修されたものなのか?

イメージ 3

 11話初登場。ツインアイと角が「ガンダムフレーム」の存在を主張する。

型式番号:ASW-G-11
 型式は「08」バルバトスとほぼ同じ、改修時は変更が加えられる事が多く、原型そのままの可能性が。
 宇宙専用にカスタマイズされているとも記載はあるが
 外観への言及はない

 ガンダム特有の高出力を活かし、重装甲が施され、機動性を全身の推進器でカバーしている。

 堅牢かつ高機動。
 反面、推進剤の消耗が激しく、長時間の戦闘には不向きである。

シールはツインアイ、肩部△マークなどに使用

イメージ 4

 所属を示す、フォークのようなマークはホイルシールで再現、しかし余白は小さく良い感じ。
 悪魔が持つ、三又の矛のイメージか。

 或いは、他人の財産を食い散らかす「フォーク」なのか。

ランナーA1「グシオン」

イメージ 5

 A1,グリーン

 よもぎ色50%のグリーン、今後、このランナーが流用されるのかは不明。

ランナーA2

イメージ 6

 A2,グリーン

 胸の装甲、穴だらけになっており、裏から別色のパーツを差し込んで色分けを再現します。

ランナーB

イメージ 7

 B,パープルグレー(軟質樹脂)

 関節に多用する柔らかプラ
 設定色では、かなり紫寄りなんですが、キットでは薄い紺色といった感じ。

ランナーC、D、ポリキャップ

イメージ 8

 C、ダークグリーン
 D、ライトグレー
 PC-002A ポリキャップ
 シール

 巨大ハンマーなどグレーのパーツは軟質ではなく、通常プラスチック製。

 以上、ランナー流用目的の「スイッチ」は特に見当たらず

設定上「ガンダムフレーム」ながら、完全新規キット

イメージ 9

 特徴的なフォルムを再現する為、ガンダムフレームは流用せず、完全新規でのキット化。
 内部的に、どんな構造なのかは謎のまま

 まあツインアイの位置とか、ガンプラ的にはどう見ても別物です。

 マシンガンはマン・ロディと完全に同形状らしい。

グシオンが先か、マン・ロディが先か

イメージ 11

 マンロディは、汎用性の高い「ロディ」フレームに、重装甲を施した機体。
 稼働時間が短いのも同様
 同じ特徴です

 この点から、グシオンを入手後、その性能を真似た外装を施したのではないか、と思うのです

 ただ、マン・ロディの説明書にも特にそうした説明は無い模様。

コイツの存在は……?

イメージ 16

 いまだ伏せられた「新MS B」こそ、グシオンの新たな姿だと考えられますが
 キット的には、バルバトスの流用でしょうね

 変形ではなく換装、改修され、大気圏内に適した姿になるのではないでしょうか。

 現在は宇宙専用の姿
 データベースから、厄祭戦時の「地上用プラン」見つけ、改修する流れなんじゃないかなーと。

近年発見、確認済みの「26体の現存機」の一つ

イメージ 10

イメージ 12

 現存する数が26ではなく、確認済みなのが26というのがポイント。

72柱の悪魔の一つ
 近年、高密度なデブリ帯で発見され、海賊たちの手を転々とした末にブルワーズに渡った。
 いまや、近接打撃以外に有効打とならなくなったMSの中でも
 超重装甲を誇る機体

 ミカは、その装甲に「刀を鈍器として使い」突破に失敗、その硬さに舌を巻いた。

 装甲の代価に活動時間が短いのは、ブルワーズの特色となっている。

名前の由来は「序列11位の地獄の大公爵」

イメージ 15

 バルバトス同様にソロモン72柱の悪魔の1柱で、序列11番の地獄の大公爵、40の軍団を率いる
 外見は、紫のローブを纏った体格のいい男性とも
 人面の猿ともいわれる

 その点、この姿は「ゴリラ」をイメージしているのかもしれません。

 実は過去・現在・未来の知識をもち、召喚した者の質問に答えるという「博識な悪魔」です。

召喚者に敵対する者の敵意を、友好的な気持ちに逆転させる悪魔

イメージ 14

 悪魔グシオンのもう一つの特徴、敵意を満ちた少年の心は変わるというのでしょうか?
 本機も、当然データベースがあるはずですから
 豊富な知識にも期待

外道の機体は、鉄華団の仲間と変わるのでしょうか…?

イメージ 13

イメージ 17

 現在は文字通り悪魔みたいな男が使っていますが、昌弘少年が乗り換える事となるのか?
 このままでは終わらないハズ

 なんたって、一月には本機用の武器セットも発売されますしね!

 ただ戦場が地球に移るなら、重過ぎる本機は、否応なしに姿を変える必要があります
 その姿が、あのシルエットなのだと思われますが…?

 開示が楽しみですね!

余談:ガンダムでグシオンといえば

イメージ 18

 放送時期上、前番組にあたる「Gのレコンギスタ」に、同じくグシオン・スルガン総監が登場
 意外な名前が被った!?

 多分、「悪魔の名前」というチョイスから、被ってしまったんでしょうね。

 こちらでは精力的な指導者
 メインヒロイン、アイーダ・スルガンの父として登場するも、実は…、というキャラクター




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles