■BB-399 バーサル騎士ガンダム
2012年4月キット、騎士ガンダムの本体とマントを流用し、待望のバーサルがキット化!
ちょうど、「スパロボ」に出演している事から
タイミングを合わせたらしい
2012年4月キット、騎士ガンダムの本体とマントを流用し、待望のバーサルがキット化!
ちょうど、「スパロボ」に出演している事から
タイミングを合わせたらしい
ポイントは肩、ゴールドとシルバー、二色メッキを組み合わせるのが嬉しい!
なお青い部分はシールの模様。
フルアーマーに無かった、赤いマントの復活もチョー嬉しい!
フルアーマーに無かった、赤いマントの復活もチョー嬉しい!
ポリキャップはPC-303とPC-7、レジェンドBB第一弾の流用ですが、基本仕様は最新とほぼ同様。
![イメージ 4]()
ちなみに、「宇宙世紀」を意味する“ユニバーサル・センチュリー”が由来。
全ての騎士の上に立つ者、それがバーサル騎士である
ちなみに、「宇宙世紀」を意味する“ユニバーサル・センチュリー”が由来。
■騎士、新生
魔王サタンガンダム打倒で炎の剣を失い、フルパワーを発揮できなくなった「三種の神器」。
HP800に低下した騎士は、騎士サザビーの亡霊に敗れ
霞の鎧、力の盾までも失った
魔王サタンガンダム打倒で炎の剣を失い、フルパワーを発揮できなくなった「三種の神器」。
HP800に低下した騎士は、騎士サザビーの亡霊に敗れ
霞の鎧、力の盾までも失った
この装備は、騎士の元の鎧と盾に、砕かれた神器をかけあわせ打ち直したものだ。
HPは2000まで上昇、鍛冶屋テムさんまじスゲェ!
![イメージ 5]()
問題は武器で、金のシールを張っても微妙に足りない感じ、ここは塗るべきか。
また、肩も曲面なので難しそう。
シールは主に、肩アーマーと、ほぼパール一色の武器を補う
問題は武器で、金のシールを張っても微妙に足りない感じ、ここは塗るべきか。
また、肩も曲面なので難しそう。
この辺は騎士からの流用で、軽装タイプに用いられるパーツ。
主に肩、頭部に用いられるメッキパーツ群!
武器と鎧の新造部、本体に比して、大型化した電磁ランスの迫力がパねぇ!!
ちなみに、槍の一部(G-12)を中央で切ると、旧キットにあった可動ギミックが再現できるオマケつき。
![イメージ 9]()
スライド金型を使い、合わせ目も肉抜き穴もなく、一体成型で再現されてます。
いやー、これまた久々ですね。
本キットの「すげぇな」ポイント、バーサル鞘
スライド金型を使い、合わせ目も肉抜き穴もなく、一体成型で再現されてます。
いやー、これまた久々ですね。
BB戦士399番、バーサルに懸ける想いがありがたい。
![イメージ 10]()
この仕様で、マントがやや「遠い」のが気になりますが、余剰部品のA-5が使えそうですね
騎士ガンダム用パーツ
気になるのは「マントがバックパック側にくっついてる」事ですが
この仕様で、マントがやや「遠い」のが気になりますが、余剰部品のA-5が使えそうですね
騎士ガンダム用パーツ
鎧にかみ合わない部分があり、ニッパーで切り落とす必要があるっぽい。
頭と胴体で挟み込み、胴体側で固定する部品です。
![イメージ 1]()
例によって、騎士とサタンのドタバタエピソードになってますが、遂に二人が合体!!
四半世紀を経て、BB戦士コミック上で誕生!
BB戦士の通算400番、果たしてその正体は…!
例によって、騎士とサタンのドタバタエピソードになってますが、遂に二人が合体!!
四半世紀を経て、BB戦士コミック上で誕生!
このスペリオルドラゴンは、「元祖SD」で商品化されたガンプラでした。
■ラクロアの勇者
悪の皇帝、ジークジオンとの闘いに身を投じ、復活した宿敵「ブラックドラゴン」と融合
スダ・ドアカの神「スペリオルドラゴン」を甦らせ
ジークジオンを討ち果たした
悪の皇帝、ジークジオンとの闘いに身を投じ、復活した宿敵「ブラックドラゴン」と融合
スダ・ドアカの神「スペリオルドラゴン」を甦らせ
ジークジオンを討ち果たした
バーサルは、その戦いに赴いた際の姿、全ての騎士の上に立つ騎士である。
異世界の「頑駄無真悪参」でもあり
元の武装とは、秘宝“白銀の盾と銀狼剣”が時空を越える際、変じたものでもあった。
元の武装とは、秘宝“白銀の盾と銀狼剣”が時空を越える際、変じたものでもあった。
従って、スペリオルドラゴンは、ブラックドラゴンの一部となっていた炎の剣
三種の神器全てに武者の秘宝まで取りこんだ事になる
三種の神器全てに武者の秘宝まで取りこんだ事になる
竜神さまマジぱねぇ