Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

わかば*ガール 一葉「夢は女子高生です」感想。勘違いお嬢様、すごく良いとボクは思うよ!

$
0
0
 きんいろモザイク原作さんの初期作。

目指すはギャル! お嬢様すぎる子が主人公! 四人ともかわいいぞ!

イメージ 3

イメージ 1

 今期、10分作品を3連続で放映する特殊枠の一つとしてアニメ化、実に良い! 短いけど実に良い!
 お嬢様すぎて、ギャルに憧れるという天然主人公と
 三人の仲間の日常物。

 お母様…、お姉様……、私、私、友達が出来るかもしれませんっ!

そのりくつはおかしい
 オチが、その前振りからそれかよ!と思わずツッコむほど微笑ましかった!
 短いけど、その分ギュッと詰まってましたね
 何かが詰まってましたね

 普通の女子高生暮らし、ギャップに天然ボケするわかば可愛い!

黒川 真魚『柴さん、柴犬飼ってる?』

真柴 直『お前、それ言いたかっただけだろ……』

イメージ 7

イメージ 17

イメージ 11

 なおボケ枠の真魚(まお)さんは、cvMAOさんですとかいう。

僕っ子か…
 後、見た目は賢そうなのに、すぐ行き詰ってウワァーー!ってなっちゃう、柴さん良いですねー
 可愛くなりたいコンプレックス!

 ちょうどボケ役の真魚におちょくられ易いキャラしてらっしゃる!

 中学時代はサッカー少女だったそうな。

真柴 直『(萌は女らしくて良いなぁ、なんか良いニオイするし)』

イメージ 5

イメージ 24

イメージ 26

 cvは、これから売り出すところらしい新人さん、井澤美香子さんが担当。

可愛い枠
 一方、そんな柴さんに匂いかがれたり、若葉さんにスカート強奪されそうになったりする萌ちゃん
 ほんわかしてて、可愛いですね
 ほんわかキャラ良い。

 ほんわかというか、若葉に匹敵する天然なのね。

黒川 真魚『真魚も、クセで自分をまおって呼んじゃうんスよー』

イメージ 6

イメージ 13

イメージ 22

 ピンクショートカット。

進路希望
 そして、「探偵」「怪盗」「思いつかない」とか、堂々と進路調査に書ける胆力の持ち主がマオ。
 一人称に悩んでる件で、指をあごにあててるポーズが可愛かった。

 オープニング的に、実家おしかけイベントを起こすっぽくて楽しみ。

 トラブルキャラは重要。

なんて歌ってるのか解らないけど、オープニングも気に入った!

イメージ 8

 特に、花が咲きまくって四人が踊りまくるところとか、キャラが際立っててすごく好き!
 それと若葉お嬢様の変装スタイル!

 本編カット流用? 今後、色々ありそうで楽しみになるオープニング!

 にしても、ホント動きまくりますね…。

制作しているアニメ会社は、普段「制作協力」メインの会社さん

イメージ 31

 現状は、自社単独で作るんじゃなくて、他所が受けた仕事を手伝うのがメインっぽい。
 そんな会社さんの単独!

 短編アニメだけど、作画良いしすごく動きまくってて大満足です!

 なお、10月アニメ『落第騎士の英雄譚』でも、SILVER LINK社さんと共同制作されるそうな。

若葉『私、女子高生に憧れているんですっ!』

『自由でキラキラしてて、女の子っぽくて憧れているんです! JALに!』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 1

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

 脚本担当は、ラブライブ!とかユーフォニアムとかの花田さん。

短すぎィ!
 まあ、原作自体一巻完結で終わった作品だそうなので、さもありなんですよね。
 きんいろモザイクが売れたので、旧作を掘り返した
 そんなノリっぽい。

 元々、掲載誌がツブれたので未完になり、芳文社さんに拾われ諸々加筆で単行本化だそうな。

 それがアニメ化して面白い!
 世の中わかりませんし、短く終わっても面白い作品はたくさんあるって事ですわね。

 次回、第二葉。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles