第一話の展開を見た以上、もう今後どんな展開になったって、ツッコむだけ野暮ですな!と言うか
或いは「どうだい意味不明だろ? でもちょっと気にならないかい?」
なんて言われたような印象。
或いは「どうだい意味不明だろ? でもちょっと気にならないかい?」
なんて言われたような印象。
「あなた(既存作)とは違うんです!」
という監督の幻聴も聞こえた気しますが、それだけに既存作とのつながりをどうするやら?
好き嫌いがバッキリと分かれそうな作りも含めて無謀なまでに挑戦的と言うか
××である必要なくね? をどう織り込むのか。
やー、色んな意味で気になります。
好き嫌いがバッキリと分かれそうな作りも含めて無謀なまでに挑戦的と言うか
××である必要なくね? をどう織り込むのか。
やー、色んな意味で気になります。
スマホやタブレット、ソーシャルメディアやソーシャルゲームなど
現代的な要素も話に関わってきそう。
現代的な要素も話に関わってきそう。
現代的なノリと勢いでとにかく注目をかっさらおうとしているような印象も含め
広げに広げた風呂敷をどんな面白い形に折り畳むのか
それとも切り刻んで鳥にするのか。
広げに広げた風呂敷をどんな面白い形に折り畳むのか
それとも切り刻んで鳥にするのか。
とりあえず「異星人から地球を守る五人の戦士!」という王道テーマを呈示しましたが
どう予測不可能な方向に放り投げるやら楽しみですね。
楽しみですとも。
どう予測不可能な方向に放り投げるやら楽しみですね。
楽しみですとも。
次週、第2話(予告なし)。
余談ですが、エンディングを歌っているのが主役女子高生の中の人だったのも軽くインパクトでした。
![イメージ 3]()
オープニングを前に見せた生真面目系相棒の大技「無限刀」。
このアクションだけで「アクション的な面白さはありそうだ!」とピンと来た人も多いのでは。
余談ですが、エンディングを歌っているのが主役女子高生の中の人だったのも軽くインパクトでした。
「無限刀! 我が無限の間合いから逃れること能わず!」
オープニングを前に見せた生真面目系相棒の大技「無限刀」。
このアクションだけで「アクション的な面白さはありそうだ!」とピンと来た人も多いのでは。
既存作をブッちぎった外観には度肝を抜かれましたが
前口上といい中々の見せっぷり。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
面白いことに飢えていた=おなかがすいていた、らしい主人公一ノ瀬 はじめ。
本作の象徴のような主人公。
前口上といい中々の見せっぷり。
「おなかいっぱいになりそうッス!」
面白いことに飢えていた=おなかがすいていた、らしい主人公一ノ瀬 はじめ。
本作の象徴のような主人公。
言動に論理性がまったくなく、常識や疑いと言った前提条件も欠けた「何をするかわからない」性格で
現代なのに手帳マニアで、語尾がッスで、一人称がボクっ娘で等々
思考パターンが予測不能でキャラ付け大盛りな主人公。
現代なのに手帳マニアで、語尾がッスで、一人称がボクっ娘で等々
思考パターンが予測不能でキャラ付け大盛りな主人公。
本作の方向性そのものっぽいヒロインと、真面目そのものな橘清音がどう相棒になってゆくのか。
いきなり最新のオサレスタイルや論理性が欠けた展開には頭を抱える人も多いでしょうけれど
こんだけ突き抜ければ「××な展開はおかしい」とツッコむ人もいないでしょう。
と言わんばかりの大暴走な作品。
こんだけ突き抜ければ「××な展開はおかしい」とツッコむ人もいないでしょう。
と言わんばかりの大暴走な作品。
往年の名作のタイトルを背負うと色々しがらみがつきまとうのがお約束ですが
こりゃ、ホントどうなるんでしょうね。
こりゃ、ホントどうなるんでしょうね。
まさに「こりゃホントどうなるの?」の一言。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
オープニングで敵幹部かと思ったらオカマで味方で「戦えないガッチャマン」。
これまたキャラを随分盛ってますが、果たして第一印象通り「その内裏切るキャラ」となるのか
或いはそこまで予定調和で、更にもう一癖も二癖もあるのか。
余談
オープニングで敵幹部かと思ったらオカマで味方で「戦えないガッチャマン」。
これまたキャラを随分盛ってますが、果たして第一印象通り「その内裏切るキャラ」となるのか
或いはそこまで予定調和で、更にもう一癖も二癖もあるのか。
更にはじめさんと対のように描かれる謎の眼鏡さん。
これまた癖が強そう。
これまた癖が強そう。
なくて七癖と言いますがこの場合は関係ない訳で、ともあれ癖の強い作品ですね。
ハマれば中毒性が強いタイプか?
ハマれば中毒性が強いタイプか?
次週第二話(予告なし)。
■クラウズ
ガッチャマンから雲を連想しましたが、クラウドコンピューティングの意味か?
一般にはネットサービスの一種として『データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存する使い方、サービス』の意。
ガッチャマンから雲を連想しましたが、クラウドコンピューティングの意味か?
一般にはネットサービスの一種として『データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存する使い方、サービス』の意。
■関連記事
なし。
なし。