Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

銀の匙 Silver Spoon 第1話「エゾノーへ、ようこそ」

$
0
0

「あ、あのさぁ…鶏の卵ってどこから生まれるの…?」「そりゃ肛門だろ?」

イメージ 1

 正しくは総排泄腔、鶏の直腸と卵管の出口は同じ穴なんだよなというお話
※画像右下隅クリックで拡大。

 今期より放送開始、銀の匙-Silver Spoon-。週刊サンデーでの期間限定連載漫画を分割2期アニメ化。
 一般中学から入学した少年、八軒の農業高校での日々が始まる!

■「この学校、精神攻撃が多すぎる…」
 ファンタジー作品「鋼の錬金術師」で評判をとった荒川弘女史の原体験、農業高校生活のフィクション化。
 女史当人がベラベラ喋りまくる「百姓貴族」と並ぶ農業作品。

 まあアレだ、校訓から滲み出るブラックな香り。
 日々を過ごすたびに募る肉体疲労。
 旨い飯とその出所。

 農業関係者が集う学校に入ってしまった場違いな少年、八軒の戦いはまだこれからなんだぜ?

 朝五時起きから始まる高校生活。
 次週、第2話……、なお次週予告はございません。

 しっかし声が付くとみんな妙にイケメン&カワイイ雰囲気になるのはアニメマジックなんでしょか? 不思議。
 原作1話と2話をミックスして再構成した卵なお話。

「おかしい!! 俺は学校に居たはずだ!! なんでこんな事に……」

イメージ 2

イメージ 4

 蒼い空……唸る大自然……なれなれしい子牛………。ああ、無情。

■子牛追いしかの山
 ふとした親切心+都会者ゆえの無知。
 つい迷子になってしまう八軒さんからスタート。
 何せ広いのよこの学校。幸い、世紀末覇者と黒王号、もとい御影さんによって事なきをえたものの。

少佐「本日の体力測定はマラソンです。コースは学校の敷地一周!」

イメージ 5

 驚異の遠近法。内海賢二さんのご冥福を改めてお祈りいたします。…本当に惜しい方を失いました。

■ただし1周20キロ
 そりゃあトーシローさんは迷うよね! という驚異の広さ。むしろ慣れてる人とか凄いわ!
 劇中の台詞によれば敷地面積は高校では全国一との事。

「銀の匙?」

イメージ 6

 食堂に飾られた銀の匙。それは、欧米での「生まれてくる子に銀の匙を贈る」習慣になぞらえて?
 その子が一生食べるのに困りませんように。
 と言う願いが篭っているのだとか。
※原作では、1巻は着目のみ、説明は8巻でした。

 それは銀の匙を追いかける物語。……てな訳で。

駒場「俺は授業中たっぷり寝てるからな! カッ!」「威張んな!」

イメージ 7

イメージ 8

 朝五時起きから始まる高校生活。
 大蝦夷農業高校、通称エゾノーの洗礼を受けた八軒は、くたくたになるまで学業に従事するのでした。
 おかげで飯がうまい事。

 中盤での「卵=肛門」という拘りも生理的欲求に粉砕され、かくして彼もエゾノーの一員に。

 飯を茶碗によそうシーン、書き出す動きや、しゃもじが当たって音を立てるのがなんか良いですよねー。
 だが日本兵なイメージをカットした事は許せんな! と思う派。
 あのシーン、私は印象的だったのですけれど。

「常盤ァ…肛門からこんな旨いもんひりだせる鶏ってすげえええ」

イメージ 9

 常盤「肛門言うな!」。そんな彼、八軒に勉強教えてもらっているのが鶏農家の常盤さん。
 日々食べているものの出所、それも本作のテーマ。

 そして

「なんだ……この将来の夢持ってなきゃダメ人間みたいな空気は…」

イメージ 10

イメージ 11

 夢、夢、夢。八軒トラウマスイッチ。あと地味に西川さんのベッドのポスターが原作と違いますね。

 朝五時に起きて、実習やって、勉強やって、実習やって、十五分だけ風呂に入って、将来を追いかけて。
 そんなエゾノーの洗礼を受けた八軒の明日はどっちだ!
 とりあえず部活だ!

■あにめか!
 これ深夜より夕方五時くらい向けじゃあないですかねえ!?
 とか言いたいのをここはグッとこらえる派。
 夕方五時は予算が難しい昨今。

 でもサンデーさん的には実写ドラマ化も視野にいれたりしてそうですよね。
 ご…、あ、いや何でもないです。

 原作1、2話をアニメ版に合わせて再構成した第1話。
 分割2クールという事もあり、合わせて原作を見直すと結構整理されているのが解ります。
 残念ながら完全カットになったらしい台詞もありますが、今後、順序を変え取り入れられるであろう話も。
 この辺の取捨選択も気になりますね。

 しかしオープニングもエンディングも良いなあ。特にエンディングは入り方も最高じゃないですか?
 次も楽しみ。

■次回
 次回は第2話。次回予告無し。

「この物語はフィクションとしてお楽しみ下さい」

イメージ 12

 現地に行くのは迷惑だからやめれ、という昨今では珍しいコメント。
 でもまあ酪農系の体験をやっているところは多いですますから、もし反響が大きければそちらへ影響も?

余談

イメージ 3

 1巻より。なお私は直接落として醤油かける派。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles