Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

超戦士ガンダム野郎 新装版5巻[やまと虹一]感想、巨大機出陣! “レッドウォーリア”続々参戦、地上最強編!

 改造ガンプラを作り出し、そのデータで戦いあうプラモ・バトル漫画、その新装版!

巨大な『搭乗型』ガンプラ、“フォートレスエンペラー”出陣! 決戦の連続!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

※画像右下隅クリックで拡大。

 当時の二大SDシリーズ、元祖の『ガンダムフォース』、BBは『地上最強編』の時代へ突入!
 本作も、その二作に登場ガンプラがメインとなり
 巨大な聖機兵も登場!

 機兵とエンペラー、ガンプラが『乗り込める』巨大ガンプラ、その時代が懐かしい!

レッドウォーリアーズ!
 また、今回これでもかってくらいレッド系列機が登場し、その人気の程が窺えます。
 いくつかはガンプラ化もされましたね。

 反面、ストーリーは“次々と新たな敵が出る”大味な展開とも感じられ、いよいよ次巻で最終巻に。

BB戦士シリーズ『第100番目のキット』を飾った人気作、千生大将軍完成!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

 非メッキでいい、レジェンドBBになって欲しい!

戦国時代の遺産!
 再び、「究極のガンダム」開発にいそしむ大河たちだったが
 G研の関連組織から離反者が現れ、“エビルコマンド”を結成、勝負を挑んできた!

 彼らが盗み出し、完成させたエビルエンペラーは猛威を振るう!

 辛くも退ける大河たちだったが、今度は『戦国時代の武者巨人』の復活を阻止する戦いが始まり
 その中で、かつて戦った三悪党が手を組んだと知る。

 やがて彼らを操っていた老人『将軍勝を撃退するに至るが
 その正体は、年老いたミイラだった……!?

カバー下には「レッドウォーリア改」「ニュー・レッドウォーリア」が!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

 劇中では『レッドウォーリア改』、第4巻に登場。

ニュー・レッドウォーリア
 カバー下の設定画、前巻で使用されたレッド改、本来は『ニューレッド』だったのねと。
 漫画よりも、更に締まったデザインがカッコよく感じますし
 現代に復活しないかなー、と。

 ていうか、マスクオープン形態あったんかい!?

 ガンダムF91と同時期ですし、そういうア機構もあったんですねぇ……。

今も現役のガンダム漫画家『ときた』氏、まさかの関係者!?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11

 第2巻のクリスタルガンダムなど。

デザイン協力
 また、『敵方SD』の一部を、2015年現在も現役のときた氏がデザインしていたと判明。
 これは驚きでした!

 当時、有名モデラーのヒゲ怪人氏に、同人誌を見てもらったのがきっかけ。

 そこから長寿ガンダム漫画家に……。
 本作では、デザインのラフを明日までになどと無茶振りされ、相当鍛えられたそうな(笑)。

『レッドウォーリア』ラッシュ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10

 これは『元祖SDガンダム』でガンプラ化、実質廃盤

紅い嵐!
 しかしレッド系列機の多いこと多いこと! 当時、どんだけ人気だったんだ!ってな話!
 その割に、通常タイプは『オマケ』的な商品化でしたが
 それはそれとして。

 武者や海賊、レッドウォーリア系が続々登場!

 少し前、ガンダムBFで話題を呼びましたが、この頃に親しんだファンも相当多かったんでしょうね。

『ガンダム……、昔、そう呼ばれた事もあったな』

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

 今回、改めて『おおっ』と思った台詞の一つ、ガンダムだった宣言
 彼、ガンダムMk-兇寮れの果てなんですよね。
 良い台詞だわ

 冷遇されたと思い込み、敵に回って様々な物語を経たマーク兇了僉

 その名もフューラーコマンダー!

同ガンプラ対決、“作るものの個性”が出る戦い!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12

 また、プラモ作品らしいエピソードとして気に入っているのが、コレ。
 同じガンプラをベースに改造させた
 というもの。

 プラモならではですよね!

 ついでに、時間が無かったからマジックで塗ったという辺りが微笑ましい。

新たなる敵、『将軍X』登場!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

 また今回、新たな敵の登場に、かつての敵が寝返りともに戦う流れがあったんですが
 子供向け月刊誌、という媒体もあってか
 かなり単純な展開

 リアリティ云々な人が見たら、単行本を放り投げること請け合い!

収録

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

 闇大帝復活エピソードは、もうある意味レジェンド級とさえ言えよう! 

 KCDX復活ボンボンシリーズ「超戦士ガンダム野郎 新装版 第5巻」。やまと虹一先生。
 原作:クラフト団、講談社発行。
 2015年5月発売(毎月発売)

 月刊コミックボンボン 1992年4月号~1993年1月号掲載

 第40話「対決! 白龍対黒龍!!」
 第41話「誕生! 千生大将軍!!」
 第42話「千本木獅子丸の罠!」
 第43話「謎の戦士コンバットキラー」
 第44話「エビルコマンドの挑戦状!」

 第45話「パンゲアの呪い!」
 第46話「萬代寺・鬼稔の挑戦」
 第47話「武者絵巻の秘密!」
 第48話「暗黒結界の戦い」
 第49話「復活! 頑駄無大光帝」

 新装版記念「特別インタビュー 第5回 ときた洸一様」



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles