表紙の通り、アニメ版の見所となった“武神装攻ダイゼンガー”回を収録!親分大暴れ!
と共に、いよいよ『連邦&DC連合軍』の北米大決戦が勃発
アーチ鬼畜ボルト少佐が裏切る…!
と共に、いよいよ『連邦&DC連合軍』の北米大決戦が勃発
アーチ鬼畜ボルト少佐が裏切る…!
今巻も、戦闘シーンの作画密度が凄まじく、八房先生頑張りすぎィ!
■vsシャドウミラー
物語は、ほぼ2010年の同名アニメ版に準ずるものですが、良い感じに忘れてるのもあって面白い!
バン大佐が、自らヴァルシオンを駆るとかいう超展開もあり
更にカッコイイぞ!
物語は、ほぼ2010年の同名アニメ版に準ずるものですが、良い感じに忘れてるのもあって面白い!
バン大佐が、自らヴァルシオンを駆るとかいう超展開もあり
更にカッコイイぞ!
■牙を剥く『鏡』の兵士たち
軍事政権となった連邦政府は、『ノイエDC』との共同戦線を決定、異星人の拠点ラングレーへ侵攻する。
道中、ゼンガーがテスラ研を解放した事で戦力も増強
ラングレー攻略は成功するかに思われた。
軍事政権となった連邦政府は、『ノイエDC』との共同戦線を決定、異星人の拠点ラングレーへ侵攻する。
道中、ゼンガーがテスラ研を解放した事で戦力も増強
ラングレー攻略は成功するかに思われた。
事実、損害覚悟の『大規模攻撃』をかけた異星人にも、地球の連合軍は食い下がるのだが――――。
DC幹部の一人であるアーチボルト、またセトメ博士らが裏切った事でノイエDC軍が瓦解
更に、異星と手を組んだ『シャドウミラー』までもが出現した。
更に、異星と手を組んだ『シャドウミラー』までもが出現した。
■ヴァルシオン改・タイプGF
どうも、統合軍残党が持っていた『タイプCF、宇宙戦闘用仕様』と同様に造られた機体らしい。
寺田Pにお伺いを立て、許可の下で投入されたそうな。
どうも、統合軍残党が持っていた『タイプCF、宇宙戦闘用仕様』と同様に造られた機体らしい。
寺田Pにお伺いを立て、許可の下で投入されたそうな。
バン大佐用の重力下、陸戦仕様に改修された機体であり、陣頭で大暴れしました。
量産型の更にデチューン(低性能版)だったはずですが
そらもう大暴れよ!
そらもう大暴れよ!
しかし、やはり鬼畜ボルト指揮下、オウカ姉様の手にかかり……。いや最後の一花を咲かせるはず!
![イメージ 8]()
また今回、北米・ラングレー基地決戦という事で、ダイテツ艦長はこの後……。
老兵、死ぬ覚悟の出来ている方でしょうが
やはり哀しい。
老兵二人、それと知らず最期の別れをかわす
また今回、北米・ラングレー基地決戦という事で、ダイテツ艦長はこの後……。
老兵、死ぬ覚悟の出来ている方でしょうが
やはり哀しい。
電撃コミックス「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX 6巻」。八房龍之助氏。
月刊・電撃ホビーウェブ連載、角川書店発行。
2015年4月発売(前巻2014年8月)。
月刊・電撃ホビーウェブ連載、角川書店発行。
2015年4月発売(前巻2014年8月)。
♯35「武神装攻ダイゼンガー」
♯36「スクリッティ・ポリッティ」
♯37「アザーガイズ」
♯38「オペレーション・プランタジネット」
♯39「マッチ・ポイント」
♯40「バックドラフト」
あとがき
♯36「スクリッティ・ポリッティ」
♯37「アザーガイズ」
♯38「オペレーション・プランタジネット」
♯39「マッチ・ポイント」
♯40「バックドラフト」
あとがき
■資料特典
量産型ビルトシュバイン(アラド仕様)
ヴァルシオン改・タイプGF
量産型ビルトシュバイン(アラド仕様)
ヴァルシオン改・タイプGF
そういえば前巻のあとがきで、ヴァルシオン改ないしーとかボヤいてましたね。ノリノリだこの人!
■関連記事
SRW大戦OG Record of ATX第2部 3巻
SRW大戦OG Record of ATX第2部 4巻
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX 5巻
SRW大戦OG Record of ATX第2部 3巻
SRW大戦OG Record of ATX第2部 4巻
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX 5巻