Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

響け!ユーフォニアム 第2回「よろしくユーフォニアム」感想。ていおん! 滝先生、意外に策士…?

$
0
0

不真面目なAパートと、悩み多きBパート! 低音パートでリ・スタート!

イメージ 1

イメージ 24

 楽器選びで思いっきりコメディして、「目標設定」でズーンと重めの展開をスタンバっていく流れ、実に良し!
 滝先生が、目標を生徒たちの自主性に任せる流れが
 なんとも意味深。

 悪い言い方をすれば、生徒は「言質」を取られ、スポコンを強いられる展開に……?

博識で腹黒で…?
 今回、滝先生が腹黒そうに見えてきたので、それがどっちに転ぶのかが楽しみ。楽しみが増えました。
 前回は天然キャラかと思いましたが、一筋縄じゃいかなそう。

 今後、全国を目指すかどうかでで一波乱が確定! 丁寧に話を進めていますね。

久美子『入学から二週間、私はまだ、高坂さんと話せずにいた……』

イメージ 2

※映像はイメージです

言質ヒルクライム
 高校入学、入部から早二週間が経ったが、「全国」なんて夢物語だという考えは変わらぬ久美子は
 高坂になんと言えば良いのか解らず、未だぎくしゃくしていた。

 そんな折、赴任した顧問・滝昇は、全国を目指すという「目標設定」を吹奏楽部で行う。

 あくまで「生徒の自主」という体裁をとり
 多数決で、全国を目指した、過酷な練習をやろうと採択する吹奏楽部。

 だが、久美子の幼馴染で吹奏楽部3年の斉藤葵は、そんな無茶は良くないと意思表示を示す。

 次回、第3回。

久美子『私が謝るのかぁ……』

さふぁいあ『違うんですか?』

イメージ 3

イメージ 32

 さふぁいあちゃんが前向きキャラで、いいアクセントになってますわー。

若き黄前久美子の悩み
 入学から二週間、高坂さんに「どう接したらいいか?」が、未だに解らない久美子。
 高坂さんも、気にしてるワケじゃないらしい。

 泣いて悔しがるほうが、珍しいっていうか……。

 余計な一言だった。
 けど、「全国に出れない」なんて当たり前だから、謝るべきなのかなぁ、と悩む久美子。

 全国に出られないなんて、当たり前の事ですものねえ……。

さふぁいあ『変えるんですか?』

久美子『私、元々はトロンボーンやってみたかったしっ!』

イメージ 4

 また、久美子は元々「半ば押し付けられて」ユーフォニアムをやっていた、と判明。
 不人気楽器、その熾烈な押し付け合い!

 けど今回は、好きな楽器に転向しようと決める久美子。

 悪く言えば事なかれ主義。
 部活選びといい、いつも周囲に流され過ごしてきた久美子、一世一代の熱意ですが……?

副部長『はい、はーい! 低音やりたい人っ!』

部長『まだ早い!』

イメージ 5

イメージ 6

 部長さんも、何か強みがあるんでしょうか?

アピール・タイム
 やがて、各パート・リーダーによる「楽器選び」、新入生勧誘会が始まった。
 特にトランペットは、ズバ抜けて尺が長い!

 トランペットは金管の中でも花形です。ソロやメロディが多いし、きっと楽しめると思います。

 可憐な香織先輩を中心に、次々と楽器紹介が。
 学生時代を思い出しますねえ。

 しかし香織さん、女子生徒に人気があると前振りしてますが、どういうドラマが起こるのだ……?

『低音パートリーダー兼副部長の、田中あすかですっ!』

イメージ 7

 そんな中、口調もノリもアニメちっくな田中副部長、今週もテンション高い!
 低音パートは、やや不人気らしい。

 というか、この人が「ユーフォニアム」担当なのか!

 久美子と同じ楽器。
 また、前回は「指揮」をやっていたので、演奏的なスペックは未知数。その実力は?

田中副部長『――――前略ピストン指揮バスの菅を広げて以下省略』

部長『ストップ! その話、どれくらい続くの?』

イメージ 8

 とりあえず、ユーフォニアムが大好きなのは伝わった!
 厄介な人が先輩になったぜ…!

 流されやすい久美子、ハイテンションで押し流す副部長のコンビ。これは挟み撃ちの格好になるな……。

後藤『チューバ担当の後藤です。チューバは低音でメロディがあんまりなくて…』

『あと、重いです』

イメージ 9

 逆に口数が少ない眼鏡イケメンの後藤さんも、同じ低音に所属。
 重いのか……。

 またメロディがあまり無く、演奏としても単調らしく、地味なパートらしい。地味系。

 今週の見所。

田中副部長『――――もしかして、コンバス経験者?』

さふぁいあ『はい! 西女でやってましたっ!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 執拗に「みどり」を主張するさふぁいあ、「さふぁあ」と連呼する副部長。熾烈だ……。

それって素敵やん?
 元々、経験者であるさふぁいあ、高坂が順当に認められていく一方
 初心者・葉月も、田中に華麗に丸め込まれる。

 キミの運命の相手は、キミ自身が買ったそのマウス・ピースが決めてくれるっ!

 ああ、あのマウスピースってチューバ用だったのか!
 華麗なフラグ回収。

 田中副部長と葉月、見事な暴走師弟コンビ結成であった。

一方、トランペット高坂さん、波乱の予感

イメージ 14

イメージ 15

 ご存知の通り、ガチで吹奏楽に取り組んでいる高坂さんは、やはり高い演奏技術を発揮
 格の違いを見せ付ける。

 しかし後ろの視線が剣呑……!

 高坂さんは吹奏楽をやりたいだけ。
 でも、このパート、「リーダーの香織さんのファンクラブ」っぽいんですよね。危うい(確信)。

久美子『(―――ダメだ、ここにいると強引に巻き込まれるっ!)』

『じゃあ私、あっち見てきますっ!』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 あおいちゃんのせいだよぉ~、結局ユーフォによろしくだよぉ~~~

ていおん!
 また、久美子も小学校時代の友達「斉藤葵」と再会、なし崩しにユーフォニアム経験者だとバレ
 低音パートに入れられてしまう。

 うん。でも、特にこだわりがある訳じゃないよ………

 ご愁傷さま久美子さん。
 更に、その「斉藤 葵」先輩は志望校に滑って入学したと判明。

 楽器への熱意も無く、今後を示唆する葵。

滝・顧問『では、部活をはじめるにあたって、最初に私から話があります』

『まず、みなさんで今年の目標を決めて欲しいのです』

イメージ 23

イメージ 24

 親方ァ! 吹奏楽部にイケメンが!!

滝顧問の「目標設定」
 翌日、マイペースな顧問教師・滝昇が赴任、赴任早々に「目標設定」を打ち出してくる。
 すなわち、全国を目指して努力するか
 楽しくやるか。

 目標は皆さん自身が決めたものです――――、努力するのは皆さん自身、忘れないで下さい。

 場をコントロールし、全国を目指した厳しい練習を設定する滝
 と共に、それは生徒自身の意思だと強調する。

 見方次第では、生徒たちの言質をとり反論を封じた、とも感じる滝先生。その思惑とは……?

葵『ウチの部、本気で目指してる人、居なかったんじゃないかな……』

イメージ 25

 三年生の葵は、去年もおととしも、「目指せ全国!」を本気にしてた子はいなかったと言う。
 スローガンとして掲げるけど、別に本気じゃない

 けど真面目にやるか、怠けるか?と煽られ、ハードな練習を選んでしまった。

 もし滝先生が本気なら、脱落者続出は確定。
 吹奏楽部はどうなるのか…?

久美子『高坂さんが怖かっただけじゃーん! ひきずってるなぁ……』

葵『高坂さんに、“わたし悪くない”って言いたいんだ? 違う?』

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 1

イメージ 28

 皆なんとなく本音を見せないようにしながら、一番問題の無い方法を探ってまとまっていく……。

三年なんてあっという間だから
 その帰り道、葵は「皆、無難な選択肢を選ぶことで、互いを傷付けたくないだけだ」と分析する。
 責めるでもなく、もちろん肯定もしない。

 そうしないとぶつかっちゃうからだよ、ぶつかってみんな傷付いちゃう。

 無難に過ごした三年間。
 けれど、「言質」をとって過酷な道を提示する滝先生の出現に、葵は危機感を感じたらしい。

 葵は「全国を目指さない」と明言し、アリバイを提示したんだと微笑む。

次回、滝先生はどう動く……?

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

 高坂さんとも、とりあえず一歩接近。一歩な!

「言質」の次は?
 とにかく、滝先生の存在が不気味で、地獄への直滑降が目に浮かぶ第2話。
 全国を目指し、過酷な練習がはじまってしまえば
 間違いなく退部が続出します。

 が、フツーなら中盤辺りに発生しそうなテーマだけに、まだゆるふわな日常が続くのか…?

 また、こんな「下手」「不真面目」なのに高坂さんが黙っているって事は
 彼女も挫折したんでしょうか?

 次回、第3回!

オーボエ&ファゴット

イメージ 22

 左がオーボエで、右の途中から管が出てるのがファゴットだそうな。

木管楽器
 共に、「ダブルリード方式」の木管楽器。
 同じ発音原理の楽器。

 リードとは楽器の一部分で、振動して音源となる薄片を指すのだとか。

 また、ファゴットは、更に低音を出す「倍の長さの管長」を持つ“コントラファゴット”も存在し
 その管の長さは6m近くにも及ぶとか。
 長い(確信)。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles