Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

米国産ドリンク「Monster KHAOS」!

$
0
0

全米が震撼して涙して来日した! 全米って忙しいね!

イメージ 1

 果汁50%は伊達じゃなく、ほぼオレンジジュース色。だだ甘いエナジードリンク。

 アメリカNo.1を謳うエナジードリンク「Monster Energy(モンスターエナジー)」の派生バージョン
 その名もステキ「Monster KHAOS(モンスターカオス)」!
 まあ混沌!

■オロナミンC系ドリンクのオレンジ味バージョン
 昨年5月より発売開始し「エナジードリンクがヒット中!」という宣伝文句と共に発売攻勢中のドリンク。
 要はオロナミンc系のアレですね。
 その果汁バージョン。

 なんと果汁50%を謳っています。
 何ドリンクなのコレ。
※発売当時のアサヒコマーシャルサイトはこちら
 http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0315.html

 すごくオレンジ色。
 それでいてちょっと異なる色合いが「コイツはシェイクなんだぜ!」的なムード。

■十五歳以下は飲むなよ!
 この部分、妙に強く喧伝されていました。
 アメリカで本ドリンク飲用が原因と見られる事故があったせいでしょうかね(販売元は反論中)。
 ちなみに「調合内容は米国版と日本版で異なるのでその辺の心配は無用」。
 だそうです。

■甘い
 発売から優に一年経ってますが、何故か街頭販促らしく、街角で配ってたので貰いました。
 テレビ「番組で」コマーシャってますし攻勢中みたいですね。
 なんでだろう。

 個人的には、炭酸が弱いせいか甘みが先立って感じすぎて、コレ系独特の香りも強く感じてイマイチ。
 不味いわけじゃないですが、これならオロナミンCで良いよねーと。

 エナジードリンク系の香りがするのに味がオレンジなので違和感を感じたのでしょうか。
 でも飲みやすくするための工夫として面白いですよね。

 というかアメリカ版はもっと甘かったりするのでしょうか。アメさん的に。

■現在成長中
 上のコマーシャルサイトによれば現在急成長中のドリンクなのだそうです。
 キミも飲み逃すなよヒャッハー!
 という事なのか?

 以下抜粋。
「モンスターエナジー」ブランドは、2002年にアメリカで発売。現在アメリカをはじめ北米、南米、
 欧州、豪州、アジアなど世界57カ国以上(2010年度)で販売、ブランド力とファッション性で
 若者からの圧倒的な支持を背景に急成長しているエナジードリンクです。

 昨年の栄養ドリンク市場は前年比105%で着地し、本年もプラス成長が見込まれる注目の市場です。
 ~中略~

 また、従来の栄養補給を目的とした飲用に加え、「炭酸の刺激を楽しみたい」や「気分転換」といった
 目的で飲用されるケースが増えており、栄養ドリンクの飲まれ方に変化がみられます。

 そこで、アサヒ飲料では、世界の若者に支持される「モンスターエナジー」のブランド力に着目し、
「モンスターエナジー」を日本市場に投入することでエナジードリンク市場の
 さらなる活性化をねらいます。

 だそうですYO!
 ちなみに調合内容はアメリカ製品版と若干変更しているそうです。

■関連記事
 チョット前、ノーマル版の際に私が書いた記事はこちら。
 アメリカ生まれのドリンク「Monster!」。http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66420935.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles