Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

武者飛駆鳥<ビクトリー> レジェンドBB版 ランナー構成。七人の超将軍編から再誕!

「七人の超将軍」編主人公、堂々のレジェンドBB化! ラメ入りクリア継承

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

 V2ガンダムをベースにした主役! 後に出世変化し「大将軍」となった!!

■BB戦士-397
 昨年の二代目大将軍に続くレジェンド、1994年頃に展開したシリーズの主役から、リファインキット化!
 PC-303とPC-7を採用し、当時より遥かにボリュームアップ
 可動性も格段に向上しています

 当時同様、ビームウィングにはラメ入りクリアパーツを採用し、見栄え良く再現!

 メタルガルーダは非メッキ。
 しかし、金色風プラとしては比較的良好な成型色で、再現されています。

「武者頑駄無」達の時代から遠く離れた、新世大衆軍の世代

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

 ビルドファイターズトライに登場した「荒鬼頑駄無超将軍」は同作であり、仲間。

天宮の若武者
 前作にて新世大将軍が戦い、討ち滅ぼした「闇軍団」の再興に対抗し
 選ばれし七人の武者、超将軍を集める旅に出た。

 当時のキットは「メタルガルーダ」がフルメッキで再現されており、強い印象を残します。

胸部の「白」が足りません

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

 翼の金色がシール、胸部の白に至ってはシールも無いなど、パーツ分割がやや足りない印象。
 巨大な「メタルガルーダ」にパーツ数を取られた分
 本体が節約されたのか。

 胴体下部の、白とダクトの部分もシール再現となっています。

A1、A2(メッキ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

 塗っても良いですが、説明書の「スミ入れしよう!」参考例を見る限り
 案外、悪くない感じの成型色な気も。

 メッキは、兜飾り・胸部・鞘の鯉口に使用。

B(白)、C(青)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

 気になるのは胴体部で、胸部の白と両脇の紐(金色)の色分け・シールが無く
 ややスッキリした色分けに。

 肩の鏡面パーツは、通常のホイルシールに。

D1(グレー)、D2(赤)、E(ラメ入りクリア)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

 ポリキャップはPC-303、PC-007、レジェンドBB規格

■クリア刀
 刀の柄は両面が凹になっており、どちらから見ても見栄えが悪い感じはありません。
 ただ柄までクリア。当たり前ですが。

 もちろん、専用ランナーには、ランナースイッチの類は一切見当たりません。 

「三烈神」達が活躍した、伝説の大将軍編の次世代

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

 コミックワールドは、剣聖副将軍に出世した、かつての烈空頑駄無と共に登場
 えらい言われようである。
 惚れるね!

 ただ、解説文では「新世将頑駄無(真駆参)」という、聞いた事もないし気になる名前も。

 烈空・烈空・烈破の三烈神キットには
 腰の可動、腕の可動など、それぞれに優れた可動部があり、購買意欲を誘ったのも思い出深いです。

 まあそれはそれとして、次のレジェンドBBにはぜひ真駆三系列からお願いします!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles