ポスター級に対応。まったく新しいドキュメントスキャナ「ScanSnap SV600」登場!
こんな感じで読み取らせるので、断裁せずに読み取りが可能との事。
一見すごくアレですが、なんと最大でA3、つまりポスター(297×420mm)サイズまでOKなんですって。
電子化用スキャナ「FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500」を使用しているので
発売元から前述のような煽り文句のメールが。
発売元から前述のような煽り文句のメールが。
で、聞くところによると「本を裁断せずにスキャンできる画期的なスキャナが登場!」とのことで
リンク先を辿ってみると上のようなスキャナが新発売されると聞いた訳です。
また面白いものを出してきましたね。
リンク先を辿ってみると上のようなスキャナが新発売されると聞いた訳です。
また面白いものを出してきましたね。
売りは「本を壊さずにスキャンできる」「見開きをそのまま読み取り(補正機能あり)」など。
■紹介ページ
公式の紹介ページはこちら http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/?uiaid=SS131Qcp_mn2
もしくは ScanSnap SV600 でgoogle検索すると使用風景の動画が見れます。
動画って便利。
公式の紹介ページはこちら http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/?uiaid=SS131Qcp_mn2
もしくは ScanSnap SV600 でgoogle検索すると使用風景の動画が見れます。
動画って便利。
■面白い
従来のスキャナは大きな本、神媒体の読み取りに不向きでしたから、確かに便利。
今まで読み取らせることが出来なかったものの一発でオッケイ。
確かに便利。
従来のスキャナは大きな本、神媒体の読み取りに不向きでしたから、確かに便利。
今まで読み取らせることが出来なかったものの一発でオッケイ。
確かに便利。
今すぐ欲しいという訳じゃないですし「本の電子化」には正直手間がかかりすぎなんじゃと思いますが
断裁の手間、ゴミで縦線が入ることの手間、を鑑みるとトータルでは変わらないかも。
断裁と縦線は大きな手間なんですよ。
マジでマジで。
断裁の手間、ゴミで縦線が入ることの手間、を鑑みるとトータルでは変わらないかも。
断裁と縦線は大きな手間なんですよ。
マジでマジで。
それに、今ままでは電子化できなかったものも一発オッケーなのも惹かれますね。
この商品、どう進化して行くのでしょう。
この商品、どう進化して行くのでしょう。
また、本商品と同系統のスキャナに「ページめくり機能」を付与した
破壊せずに大量に読み取り可能、というスキャナも業務レベルで実用化され、図書館向けに販売するとか。
うーむ。
破壊せずに大量に読み取り可能、というスキャナも業務レベルで実用化され、図書館向けに販売するとか。
うーむ。
■余談
HGUCメッサーラとダンボール戦機最新LBXグルゼオンを購入。
HGUCメッサーラとダンボール戦機最新LBXグルゼオンを購入。