■LBX-58 ディ・レギウディア
予約注文したつもりで、買い逃してしまっていた、11月発売のダンボール戦機プラモ。
再入荷がまったくかからず、シリーズ自体がLBX-59で終了
これはマズいと、早々に探しました。
予約注文したつもりで、買い逃してしまっていた、11月発売のダンボール戦機プラモ。
再入荷がまったくかからず、シリーズ自体がLBX-59で終了
これはマズいと、早々に探しました。
2013年8月発売の「ドットブラスライザー」がベース。
ポリキャップはDJ-04ABCを採用。
原型が、LBXプラモで最後期に属するキットだけあり、スタイル良好なようです。
原型が、LBXプラモで最後期に属するキットだけあり、スタイル良好なようです。
こういう怪物的なヤツって好きですし、しかも元主役機! 価格も安く作りやすいの三拍子ときたもんです!
![イメージ 1]()
画像は原型、WARS後期主役機ドットブラスライザー。
アラタ達が必死で作り上げた機体の設計図を元に、改良、新造された
画像は原型、WARS後期主役機ドットブラスライザー。
■ディ・レギウディア
その名が連想させる通り、「ワールドセイバー」が作り上げたLBX。
通常でもオーバーロードに耐えうる性能に
高出力形態も備える。
その名が連想させる通り、「ワールドセイバー」が作り上げたLBX。
通常でもオーバーロードに耐えうる性能に
高出力形態も備える。
その使い手は、第2作「W」における主要キャラらしいが……? 登場作「LBX烈伝」の書籍化が待たれる!
![イメージ 4]()
本作は、箱の横に「プラモを、そのまま組み上げた写真(当然シール使用)」が掲載。
かなり良心的で参考になります。
シールはやや多め、特に'''「角は紺色一色成型」が気になります
本作は、箱の横に「プラモを、そのまま組み上げた写真(当然シール使用)」が掲載。
かなり良心的で参考になります。
後は、通常形態では双剣、アブソルートでは羽根となる「コルディクティス」が紺色一色成型。
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
A(多色)、B(ブルー)、D(ダークグレー)
E(透明ブルー)、F(多色)
G(透明ブルー)が二枚、ポリキャップ、シール。
大半が新造ランナー! 基本は同じですが、これは楽しそう
A(多色)、B(ブルー)、D(ダークグレー)
E(透明ブルー)、F(多色)
G(透明ブルー)が二枚、ポリキャップ、シール。
■予定外の流用
DJ-004ABCポリキャップと、硬質のクリアブルーランナーを含む。
原型は、2013年8月のドットブラスライザー
DJ-004ABCポリキャップと、硬質のクリアブルーランナーを含む。
原型は、2013年8月のドットブラスライザー
当然、設計時には予想外だった流用のはずで、「番号はあるがパーツは無い」ランナーも。
元キットがすごく良かったので
買い逃せなかったし、作るのが楽しみってなもんですね。
買い逃せなかったし、作るのが楽しみってなもんですね。
■ディ・エゼルディ
テロ集団「ワールドセイバー」、その幹部が所持していた、彼と高度にリンクしたLBX。
その技術が応用され、完成度を高めたらしい。
テロ集団「ワールドセイバー」、その幹部が所持していた、彼と高度にリンクしたLBX。
その技術が応用され、完成度を高めたらしい。
特に「アブソルート」のシルエットは、ディ・エゼルディを髣髴とさせます。
アニメは2013年末を以って終了したものの
プラモ展開は、外伝を使い、なんと一年も延長されたものの、ついに終了となる模様。
プラモ展開は、外伝を使い、なんと一年も延長されたものの、ついに終了となる模様。
これは気合を入れて作らないといけませんね。