Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムBFトライ 第10話追記1 ミライとユウマと、ベアッガイⅡと。ユウマ、アンタ姉さんそっくりだね……。第10話「ガン☆コレ」感想追記

$
0
0
※水着への言及修正。第10話感想で書き足りなかった部分の補足記事。その1

ガンプラとファッションの融合とかいう無謀なコラボ! 本作ならではの回ッ!

イメージ 13

 前作時点で存在し、「ベアッガイ靴蓮△修離スタム版として作られた」と言われていたベアッガイ
 仕事上、ガンプラ製作を迫られたミライ姉さんの為に
 コウサカ・ユウマ奮戦回!

 その結果、視聴者からの好感度が上がった下がったかは、また別の問題としてッ!

■ちょっぴり異色
 また、事実上のミライ一人に絞った回で、短いバトルパートでも見せ場が分散することなく
 余すとこなく楽しめたのも魅力の一つでしたね!

 終わってみてしばらく、そんな風に思ってしまいましたがどうでしょう。

メイジンに続き、前作キャラが更に露出! 「ミホシ」はハリウッドへ!

イメージ 1

 そんな今回のもう一つのトピックといえば、前作キャラのその後に、軽く触れられた事もですよね。
 前作、がけっぷちアイドルから「ガンプラ☆アイドル」に転向し
 色んな意味で負けられない女だったミホシ

 今は「キララ」という芸名でなく、本名「ミホシ」でハリウッド女優として活躍中なのだとか。

 ガンプラすげぇ!
 あと、七年前より若返った&やせた気がバリバリ!メイクってスゲェ!!

メイジンが言い残した謎の単語「アシムレイト」

イメージ 4

 メイジン自身は、至ってポジティブな意味合いで発言しているのもポイントか。

■「のめりこむ」事
 同化とかいう意味らしいですが、スレッガーさんも反応してましたね。
 なら、ガンプラ学園の金髪さんも素養持ちっぽい。

 まさか、あの性格の悪いアドウがそうだったら、それはそれで面白いですけれども。

Cパートを定位置に、地区予選のライバルだった宮里、退場決定

イメージ 3

 そのスガが急に加わったことで、「付け焼刃のチームだったから仕方ない」と評されつつ、宮里退場。
 もっとも、劇中でのコンビネーションっぷりは高かった方で
 こう評されるのも気の毒。

 戦術面でも、前回のバトル冒頭、トライファイターズの作戦を看破していた場面もありましたしね。

 というか、涙をこらえてるヨミちゃんが可愛かったです。

ユウマ『最後は、ビルの屋上にいってフォウとカミーユのように……!』

イメージ 5

イメージ 7

 Zガンダムでのネタなので、ちゃんと服装もそれっぽくなってます。さすがユウ君!

なおフォウとカミーユはバッドエンドの模様
 勝ち抜いたトライファイターズは、前作と同様の箸休め回となりました。
 が、前作と違い、自分らの「実力不足」は意識せず。

 だって前作と違い、現在のチーム編成で全力でやって完敗のケースが無いので、危機感が足りない!

 でもチームワークや
 百万式にビームサーベル戦で競り負けた点など、挑戦者には、まだまだ見直すべきことは多いはず。

 或いは次回、そこを見直させる回になったりするんでしょうか?

ユウマ『ぃやったーーーーーーーっ♪』

イメージ 6

イメージ 2

 あと完全に余談ですが、ユウ君の「いやったぁぁぁ!」が、前作の姉さんそっくりで吹いた!
 アンタら、どーみても姉弟だよ

 前作と完全に重なる回、第9話「想像の翼」より。

 もうやだこの姉弟。
 というか、弟をダシにして「本命」に近付くパターンまで完全に一致ですし、DNA仕事し過ぎィ!

ユウ君のガンプラ選び講座、Gミューズにて

イメージ 8

 手に取っているのは、ガンダム00の後期主役機「ダブルオーガンダム」のHG。

■ダブルオー
 ケースに展示してあるのもダブルオー。
 このキットは可動範囲が広く、現代で見ても「改造のベース」にうってつけなキットの一つ。

 左下の赤い箱は「ガンダムスローネドライ」

 ユウ君の後ろに、ずらっと並べてある箱と同じ「ガンダム00シリーズ」のガンプラです。
 ちょっとしたダブルオー押し。

 ユウ君の頭の辺りの箱は、左が「MG ガンダムver3.0」、右が「MG ユニコーンガンダム」。
 中央左が、MGキュベレイMk-競廛襯帖次MGギラ・ドーガ
 以下省略。

 辺りと察せられますが、こうずらっとならんでると壮観ですよねー。

ユウ君のお勧め その1「HGUC ザク」

イメージ 9

 これは実在のガンプラで、いわゆる「ザク」以前に開発され、旧式ながらも輸送艦などで使用
 ザク機旧ザクとも呼ばれるアレ。

 なお「1日ザク」ではない。
1日ザクだと、ガンダム的には魔法の少尉ブラスターマリとなる。

 この特徴的なポーズが出来るよう、肩関節に工夫あり。2006年5月初版で「ザク兇茲蠍緘で出来が良い」。

HGUC バーザム

イメージ 10

 ボックスアートは、実在の「HGUC ガンダムMk-競謄ターンズ」を模してます。

非実在ガンプラ
 なので、キットの通しナンバーも「154」と洒落てます。
 バーザムの型式番号、RMS-154なので。

 さすがユウ君、素晴らしいチョイスだ!
 改造パターンが豊富!

 機動戦士Zガンダムに搭乗した量産機で、ガンダムMk-兇離如璽燭鮓気砲靴紳萋鸚ぢ紊領婿叉 

HGUC ザクレロ チョマー・カラー

イメージ 11

 前作、ガンプラ・イブ回にて使用したような。

非実在ガンプラだってば
 ボックスに併記されている人物は、前作(本作からみて七年前)の世界大会に登場した人物!
 彼のオリジナルカラーに染められたガンプラ!
 大人気!

 モビルアーマー好きな彼らしいチョイスだ!

なおミライさん、ドン引きした模様

イメージ 12

 だから、赤く塗って角をつけておけって言ったのに!

そして「ベアッガイ供廚箸瓩阿蟾腓ぁ▲潺薀い離ンプラ道が始まった!

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 なお、ベアッガイ兇眸鷦尊潺ンプラです。商品化されていません。

■ビルダー・パート
 あいにく、実際の製作シーンは一分程度で片付けられました
 スプレーを使うことでより初心者向けな仕上げ。

 前作だと筆で塗ってましたけど、慣れない筆だと色、塗装の膜がムラになってしまいやすいのです。

 前作、チナちゃん美術部でしたもの。
 この点、さすがユウマ君ってば解ってらっしゃるといわざるを得ないな、ガンダム!

ユウマ『楽しんで作る事を忘れていた……、感謝していますっ!』

ミライ『真面目なのね…。単純に、好きな事を、一生懸命やれば良いと思うわ』

イメージ 16

 ユウ君の野獣の眼光と、よこしまな下心で始まったパートでしたが、面白いのは、その邪心が解けた事。
 ただ純粋なミライさんに感化されて、邪念が吹っ飛んでしまった事。
 そんなユウ君、かっこいいぞ、と私は思います。

 言い方はアレですが、やっぱり彼は最高にガンダムバカなんだな!
※褒め言葉。

 というか、多分、こういう風に感化しちゃうのも「姉ちゃんは凄い(セカイ談)」なんでしょね。

ガンダム☆コレクション開催!

イメージ 17

 その宣伝用シルエットが、「どう見てもセイラさん」だと感想記事で書きましたけれど
 数瞬うかびあがったコッチは、ガンダム00でのワン・リューミン?
 王留美?

 2話目辺りで、髪型をツインテールにしてた時のシルエットじゃないかなー、と。

ガンダム☆これくしょん、定番のGガンダム押し

イメージ 18

 中央 ガンダムローズ、Gガンダム(当時の500円キット、その派生版しか存在しない)。
 左側 ガンダムゼブラ、Gガンダム(キット化せず、ネオケニアが誇る、自然と科学が融合した機体!)
 右側 ガンダムナドレ、ガンダム00(万死に値する)。

 一度もHGキット化されてないガンダムローズを、敢えてここで押すという暴挙!
 キット化してくださいよ!

 チキショウ!!

レディー・ガガ。観客が持ってる応援版まで「ガガ」!!

イメージ 19

 ガンダム00 2ndにおける特殊量産機「ガガ」。
 素晴らしき量産機!

 もちろんキット化されていないッ!

 ガ系の系譜なので、HG00 ガデッサ辺りから作ってくださいって事でしょうね。パテなどで

一番右の人、すごくアレな死に方しそうですよね(暴言)

イメージ 20

 左側、ガンダムSEED系列の「地球連合」軍服ベースのハレンチ服。なんかどっかで見たぞ!
 中央、どうみてもシャアです(逆襲のシャアより)
 右側、Vガンダムの「ネネカ隊」

 ネネカ隊は、女性オンリーの部隊としてガンダム史上屈指に有名な部隊

 仮に部隊名は知らずとも
 そのコスと、なぜ着せられ、どういう戦いに身を投じたかは、あまりにも有名。痛かったらゴメンなさい!

言わずと知れた「ララァ・スン」と、そのモビルアーマー

イメージ 21

 ストラップみたいに垂れているのは「ビット」で、いずれも初代ガンダムに登場している。
 この大型機「エルメス」の、上に乗っかっているのはゲルググ。

 劇中で、ホントにこれくらいのサイズ差があった事から、末永くネタにされ続けてもいる機体。

ちなみに、こんな感じである

イメージ 23

 エルメス、或いは「ララァ・スン専用モビルアーマー」と称される機体。

 なお、この機体を発展させてモビルスーツにしたら「キュベレイ」が出来た
 とネオジオン技術者は証言している。

 なお設定上は「3機建造された」とされ、1号機はビット暴走で自爆、2がララァ機、3がクスコ機(小説版)。

そして、最終的に勝っちゃった美魔女がここに

イメージ 22

 旧ザク持ってるので多分間違いないですが、いずれも「作りこみが甘い」とユウ君は評価。
 ミライさんのベアッガイの方が、数段上だそうな。

■追記その2に続く
 続きは別記事となります。
 多分、12月12日24時後ごろ投稿になります。

 次回、第11話「ニールセン・ラボ」


■関連感想記事
 第1話「風をよぶ少年」
     ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
     ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
     第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!
 第2話「結成! トライ・ファイターズ」
     OP「セルリアン」その1 デスティニーも「粒子パンチ」の使い手?
     OP「セルリアン」その2 百式の「背負い物」はもしや?
     第2話補足1 ユウマのトラウマと約束!
     第2話補足2 フミナとユウマが「約束」した人
 第3話「その名はギャン子」
     第3話補足。ユウマよ、その手法は姉もやったぞ!
 第4話「Gミューズ」
 第5話「憧れと挑戦を胸に」
 第6話「戦場の支配者」
     第6話追記。支配者の敗因は顧問。今週は00のモブが多め?
 第7話「素組みのシモン」
     第7話追記。無慈悲な水泳部回、からのデスティニー!
 第8話「この盾に誓って」
     第8話追記 心形流の夢、ガノタの夢。決勝戦は「Z系」対決!?
 第9話「決戦のソロモン」
     第9話追記 この人は本気なんだよ。わかる? 全国レベルの「ダメージ」が描かれる!
 第10話「ガン☆コレ」

■関連記事
 ビルドファイターズトライ 第1期オープニング主題歌「セルリアン」歌詞
 ビルドファイタイーズトライ 第1期エンディング主題歌「アメイジング ザ ワールド」歌詞&歌詞フル
 ガンダムビルドファイターズ 放映終了、各話感想まとめ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles