ネット注文したところ、2014年5月の初版でしたが、「帯がついてない」事に軽くショック。
手元の、1~5巻はいずれも今年9月以降の版でしたので
最近になって帯付きになったのかも。
手元の、1~5巻はいずれも今年9月以降の版でしたので
最近になって帯付きになったのかも。
表紙は夏真っ盛りですが、収録は秋から冬にかけてのお話!ラストは5巻に続いています。
■こたつむり
ちょっとどころじゃないラッキーが舞い込んだりもしますが
今巻、なんかこたつばっかりだよ!
ちょっとどころじゃないラッキーが舞い込んだりもしますが
今巻、なんかこたつばっかりだよ!
オーブンも頻繁に使いますし、一時間かけて炒める事もあるし、ガスと電気は侮れないよマルタさん!
![イメージ 4]()
今巻、一番おいしそうだなと思ったのは、おいなりさんを熱燗で食べるシーン。
ここ三日で、急に寒さが増しましたから。
おいなりさんと熱燗
今巻、一番おいしそうだなと思ったのは、おいなりさんを熱燗で食べるシーン。
ここ三日で、急に寒さが増しましたから。
ちょっとひんやり、甘めの味付けのおいなりさんに、温かい熱燗は確かに合う。
なんの今年ハゼ(若いハゼ)なんかじゃないぞっ!
と燃えちゃう!
と燃えちゃう!
ハゼを分けてもらったマルタさん、さっそく天ぷらにするあ辺りがただもんじゃない。
![イメージ 5]()
また、ふとお地蔵さんに親切にしたら、お返しに福を授けて貰うという、かさ地蔵みたいな話も。
オチというか、料理法の紹介ページが……。
続きもの「お地蔵さんの恩返し」シリーズ
また、ふとお地蔵さんに親切にしたら、お返しに福を授けて貰うという、かさ地蔵みたいな話も。
オチというか、料理法の紹介ページが……。
食べ方「お地蔵さんを大事に扱う」。
そりゃないよ!
近所に一対いらっしゃいますが、野の花でも贈ってみようかなあ……。
![イメージ 6]()
ふと、差し入れのポテトフライにひらめいて、ほうれん草と一緒に軽く焼いて土手を作り
真ん中にタマゴを落とした料理。
近所に一対いらっしゃいますが、野の花でも贈ってみようかなあ……。
ポテトフライで「土手焼き」風に
ふと、差し入れのポテトフライにひらめいて、ほうれん草と一緒に軽く焼いて土手を作り
真ん中にタマゴを落とした料理。
塩っ辛いポテトフライとほうれん草に、黄身を絡めて食べるのだそうな。
さめたポテトフライって、トースターとかで焼くと、カリカリになって一味違いますよね。そこに黄身か……。
![イメージ 8]()
生っちろくてグロテスクなたらの白子ですが、某美味しんぼだとフグの白子代わりに出す場面も。
結果、負けてしまっていますが、要は濃厚で旨いらしい。
グロテスクですが。
マルタさん、たらの白子を買う
生っちろくてグロテスクなたらの白子ですが、某美味しんぼだとフグの白子代わりに出す場面も。
結果、負けてしまっていますが、要は濃厚で旨いらしい。
グロテスクですが。
マルタさんは洗って塩かけて洗って、お湯洗いして冷やしてニンニク醤油に漬けて、揚げる。
そんな唐揚げにしてますが、やっぱり旨いのでしょうか?
![イメージ 7]()
1巻に1巻くらいインスタント食べてる気がしますが、今回はスルメでダシをとって調理。
味噌ラーメンと合うらしいですが?
マルタさんとインスタントラーメン
1巻に1巻くらいインスタント食べてる気がしますが、今回はスルメでダシをとって調理。
味噌ラーメンと合うらしいですが?
ビッグスピリッツコミックス スペシャル「くーねるまるた 4巻」。高尾じんぐ。
週刊ビッグコミックスピリッツ連載、小学館発行。
2014年5月発売。
週刊ビッグコミックスピリッツ連載、小学館発行。
2014年5月発売。
第47話「ナナクサ丼」
第48話「インディアカ」
第49話「ハゼ」
第50話「金泉堂」
第48話「インディアカ」
第49話「ハゼ」
第50話「金泉堂」
第51話「七割引の卵」
第52話「松茸」
第53話「ごはん」
第54話「酉の市」
第52話「松茸」
第53話「ごはん」
第54話「酉の市」
第55話「巣ごもり」
第56話「かぼちゃ」
第57話「イッカー!!」
第58話「鰻」
第56話「かぼちゃ」
第57話「イッカー!!」
第58話「鰻」
第59話「五色」
第60話「初午」
第61話「煎餅」
第62話「煮干」
第60話「初午」
第61話「煎餅」
第62話「煮干」
※話の合間には、登場した料理の作り方も掲載(細かい分量などの記載は無し)。