Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

テラフォーマーズ アネックス1号編 10「DESIRE 願い」感想、本国の鬼畜な所業。これを「救い」と呼ぶべきか?

$
0
0

ドイツ班、あまりにも報われぬ決着。日米合同「艦長」班のターンへ!

イメージ 1

イメージ 28

 道具扱いされ、騙され、死にたがっていたアドルフが最期の最期で思ったのが、“仲間と生き延びる事”
 冷酷を装い、襟を立てて改造された顔を隠して生きていた彼が
 ただ、嘘をつかずに生きようとだけ願う

 コイツらを必ず救い出し、地球へ帰る! そうしたら、きっと…、もう嘘をつかないで生きよう……!

アドルフ達には「期待してた」んだがな……
 一方、ドイツ本国が彼らを、「失敗作」と言い捨ててしまったのも印象的。
 結果しか判らんから仕方ないとはいえ
 非情。

 あと奥さんもブツ切りされましたが、うん、まあ仕方ないとしか。かなしいじけんでしたね。

ナレーション『彼らは既に、“閃いた後”だった。こうすれば血流が動くと……』

イメージ 3

 心臓マッサージすげぇ!

■ドイツ班の落日
 火星に到達した初日の夜、ドイツ班は、「衣服」を持つリーダーG率いる大集団に敗北。
 アドルフに仕掛けられていた爆薬により、遺骸も残さず全滅した。

 ローマ班も罠に嵌り消息不明、中国班は「脱出機」以外消息不明、ロシア班は独自行動。

 ミッシェルの第2班が、アネックス本艦へと急ぐ中
 小町艦長の日米合同第1班は、2体の「改造G」を含む敵集団に苦戦を強いられていた。

 次回、11「BOXER ボクサー」

アドルフ『濡れると……、危ないって、言っただろ……?』


イメージ 4

 薬の在庫が無いのか?エヴァはやはり変身しない。

ドイツ班
 一発逆転の「落雷」を食らわせてやった結果、着衣のゴキブリは一旦死亡、全ゴキブリは呆然とする。
 やはり「着衣」が、少なくともこの近辺のリーダーであり
 その指導力に大きく依存するらしい。

 が、脳などの損傷は無かった為、「部下」の適切な心臓マッサージにより、運よく生還した。

 対するアドルフは、もはや満身創痍―――。
 過剰な「薬」で強化し、自分自身が感電するほど放電しきった代償。

 親に売られたエヴァ他、故郷の為に、息子の為に、本来戦士でないドイツ班には、もう戦力は無くなった――。

アドルフ『動け……、動け…! 俺は…こいつらを……、俺は、こいつらを…!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 人間の銃器はゴキブリに効かず、人間相手なら十分致命傷って切ない。

DESIRE
 が、ゴキブリはなお警戒し「敢えて人間の銃器を持ち出し」、一斉に遠距離から攻めた。
 その射程に、アドルフの投げナイフでは対応できない。

 コイツらを必ず救い出し、地球へ帰る! そうしたら、きっと…、もう嘘をつかないで生きよう……!

 アドルフは残った電力を振り絞り
 雷の防壁でエヴァを救い、もはや叶わぬと理解しきった小さな願いを思う。

 ただ、仲間を救い、素直に生きたいと願うアドルフ―――

エヴァ『嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 この腕力+遠心力で投石! 下手に火薬使うよりも万倍怖いわ!

「出来ません」
 が、最後の雷撃を使い尽くさせた着衣ゴキブリは、続いて無数の投石を用意。
 なす術を失ったアドルフを、遠距離から安全に葬り去る

 出来ません……、アドルフさん、離れたく、ない…

 死の寸前、アドルフは「置いて逃げろ」と言い残したようだが、エヴァはその命令に従えなかった。
 ゴキブリに捕まり、もう「自分らも助からない」と覚悟した隊員達も
 口々に「逃げろ」と言い募る。

 原始的ながら、数的にも腕力的にもとんでもなく怖い「投石」!ゴキブリ恐ろしい。

エヴァ『疲れきるまで戦ってくれたアドルフさんを!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 危険なアドルフは始末しつつも、敢えて、ドイツ班を生かしたまま捕らえようとするゴキブリ達。

■大好きな人
 安全を確保し終えた「着衣」ゴキブリは、いざ、アドルフを確保しようと降り来る。
 後は、アドルフ以下のメンバーをとっ捕まえて
 改造の素材に使うのみ。

 大好きなアドルフさんを、お前らなんかに渡すもんかぁぁぁぁぁぁ!

 その目的を理解し、必死にアドルフを護るとするものの、エヴァ・フロスト無理すぎである……。

ナレーション『それは、アドルフ自身にも知らされていない物であった』

イメージ 18

 が、アドルフから電子音が鳴り始め、ゴキブリは慌てて撤退!
 なぜ理解できた!?

 20、40年前にも似たような人がいたのでしょうか。

アドルフ母『私と私の大好きな人の間に、あなたが生まれてきたように…』

幼アドルフ『―――わかった母さん。でも…、できたら帰ってきてね…?』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 1

 アドさんは大好きな人には裏切られた、けれど「大好き」と言ってくれる人は得られた……。

「一緒ですよ」
 アドルフの、「感電防止装置」に埋め込まれていた、技術秘匿用の自爆装置が作動。
 その意味を理解したドイツ班は、静かに全員が散った。

 私たち、血よりも固い絆で結ばれた、家族です――――

 瀕死のアドルフは、最期に「好きな人を見つけて、幸せになりなさい」と言い残した母を想い
 皮肉にもその言葉そのままに、最後の最後で「家族」を得る。

 亡骸を利用される事なく
 また全員が納得の上での道連れとはいえ、アドルフとドイツ班、報われぬ戦死であった―――。

アドさん、幸せそうな笑顔のまま散る

イメージ 31

イメージ 24

 自分を残して死に行った母を止められなかった時、抱きしめられたアドさん
 エヴァに抱かれて死んだアドさん。

 アドルフ? もし母さんたちが帰ってこなくても、強く生きて、母さんみたいな人を見つけてね?
 私と私の大好きな人の間にあなたが生まれてきたように
 いつか、あなたも幸せになるの……

 妻との結婚に際しても、強く「アドルフが意識していた「家族を作り、幸せになる」事。

 二つの表情の違いは、(彼自身が意識していたかはともかく)、彼は彼なりに幸せを得たという事なのか…?

ミッシェル『アドルフ……、ったくどこの国も…、勝手しやがる…!』

イメージ 25

 一方、その爆発光を確認したミッシェルは、アドルフが散ってしまった事を理解する。
 彼女ら日米合同第2班は無事、ロシア班は「ラハヴの遺産」へ
 中国班は行方不明。

 敵のど真ん中に落とされた「ローマ班」も壊滅?

 しかしアドルフ、あの爆薬であの爆発……………………、深く考えてはいけない

ローザ『私、アドルフ・ラインハルトの妻ですが、給与の振込みの確認を…』

ドイツ職員『―――こちらには、そのような者は在籍しておりません』

イメージ 26

イメージ 27

 うん、まあアドさんの家には「身内」はもう居ないから仕方ない。

アドルフ達には「期待してた」んだがな……
 遠い地球でも「爆破の信号」を受け取ったのか、ドイツ科学班は冷静に行動していた。
 火星到達初日で、アドルフは敗れた
 それだけの事なのだ。

 ならばその縁、大切にしたまえ? 強い男とは、強い女との信頼があって初めて生まれるものだからだ……

 彼を実験体にし、彼の「弱さ」を切り捨てた科学班は
 次なる研究に賭ける。

 あの境遇で生まれ育ち、なお他人に優しかったアドルフさんは、強い男だったと私は思うのです。

マルコス『ゴキブリが飛び道具ってだけでもヤバいのに……!』

『俺たちの戦力を、分断する知恵まで持ってるなんて!』

イメージ 28

イメージ 30

イメージ 6

イメージ 5

 マルコス変身回で殺されかけた鳥のお姉さん、彼女も強い人だったのか!

奴の名は慶次
 飛び交う投石攻撃の中、斉天大聖孫悟空よろしく、ロッドで大暴れするマルコス!次は第一斑の番だ!
 小町艦長も、全身がフサフサした改造ゴキブリと交戦し
 第一斑も危機にあった!

 それに…、第一班にはまだ居るだろ? MARSランキング15位の三条加奈子と、あの鬼塚慶次がよ!

 ただ、相手も相手で「コクゾウムシ」ベースっぽくて強そうなですが?
 どうも次回は慶次回のよう!

 新キャラですが、主役級cv小野大輔さんなのダテじゃないって事なのか!前期「ばらかもん」等。

マルコス『―――俺は、あんなヘボピッチにはやられねーし!』

イメージ 29

 にしてもマルコス、一瞬「死んだ!?」と思わせられてドキドキしましたね!
 いやぁ、このアニメだと洒落になりませんわ。

 テラフォは既に10話、普通なら後2-3話でまとめに入るタイミングですが、果たして?

次回、BOXER ボクサー。ここにきて新キャラ回か!!

イメージ 17

イメージ 20

 ペース配分と出版社的に、東京喰種コース(実は分割2期でした)になりそうな予感も?

■ドイツ班、散る
 アドルフの望みからすれば、皆が巻き添えになったのは良かったのか悪かったのか……。
 エヴァも、最期まで変身せずヒロインを貫いて戦死
 2話で青春ドラマしたのが懐かしい…。

 火星到達初日にして、薬の大半を喪失、ドイツ班壊滅・ローマ班壊滅?、中国消息不明・ロシア独自行動

 もうグッダグダだよ!
 第3話でチームが分かれた際「生きてまた会おう」と拳をかざしあったメンバーも、2人目が脱落。

 というか、2話の頃は「エヴァさんには、すごい素質があるのか?」と思っていたんですが
 単にアドルフさんが身内に優しいだけだったのか……。
 強く、優しすぎる悲しい人でした。

 次回、11「BOXER ボクサー」




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles