■トラウマ回
察するに、中学に上がる直前くらいの時期のユウマ君。つまり、まだランドセルを背負っていた頃。
察するに、中学に上がる直前くらいの時期のユウマ君。つまり、まだランドセルを背負っていた頃。
Zガンダムの「ハイパー・メガ・ランチャー」と似た形状の狙撃ライフルと
脚部、ミサイルパックを追加装備。
脚部、ミサイルパックを追加装備。
得意の狙激戦を主体に、敵との距離を一気に引き離せる可変機で!ユウくんは賢いな。
![イメージ 4]()
彼を襲った端末兵器は、ガンダム00の、「ガンダムスローネツヴァイ」と思われるファング。
刃を展開し、そのまま相手に突き刺さる斬戟武器!
もちろんビーム砲台兼用。
ガンダム00におけるビット兵器「GNファング」
彼を襲った端末兵器は、ガンダム00の、「ガンダムスローネツヴァイ」と思われるファング。
刃を展開し、そのまま相手に突き刺さる斬戟武器!
もちろんビーム砲台兼用。
ファングとかけ離れた形状?
でも、後ろから「飛んできてるシーン」だとビーム展開してるっぽいですし。
でも、後ろから「飛んできてるシーン」だとビーム展開してるっぽいですし。
■ガンダムナタク
五飛が操るガンダムで、キット的には「ガンダムナタク」なんです。
WのOVA,エンドレスワルツより。
五飛が操るガンダムで、キット的には「ガンダムナタク」なんです。
WのOVA,エンドレスワルツより。
しかも背中には、同じく「EW版 ガンダムデスサイズヘル」のクロークも!
![イメージ 13]()
![イメージ 12]()
これだけ盛ってるなら、ヘビーアームズとウイング要素もどこかにあるはず! きっと!
Wの外伝ガンプラを、「本編」のガンプラで改造したキメラ!
これだけ盛ってるなら、ヘビーアームズとウイング要素もどこかにあるはず! きっと!
■ハイドラガンダム
前述の通り、ベースになっているのはハイドラ。
さらにナタクのドラゴンハング、同じくW EW版より「デスサイズヘル」「サンドロック」の部品も。
前述の通り、ベースになっているのはハイドラ。
さらにナタクのドラゴンハング、同じくW EW版より「デスサイズヘル」「サンドロック」の部品も。
マントはサンドロックですし
手に持っている鎌は、おそらくデスサイズなのでしょう。
手に持っている鎌は、おそらくデスサイズなのでしょう。
つまり、W外伝機を「本編機」で改造したというガンプラらしい。なんだよ嫌いになれないじゃないか!
![イメージ 10]()
制作技術は高いが、バトル面では専門家に敵わなかった。※ただし狙撃能力は非常に高い。
『お前、才能ねえよ。ガンプラバトルの……』
制作技術は高いが、バトル面では専門家に敵わなかった。※ただし狙撃能力は非常に高い。
■約束の為に
前作のセイと違うのは、「壊されるのがイヤ」なのではなく
弱いこと自体がイヤな事でしょうか。
前作のセイと違うのは、「壊されるのがイヤ」なのではなく
弱いこと自体がイヤな事でしょうか。
フミナとの「約束」が、一緒にガンプラバトル選手権に出ることなら、自分自身の強さも必須!
強くなれ少年!
狙撃能力は「チーム戦」でこそ輝く才能でしょうしね!
![イメージ 14]()
そして現代、今のビルドバーニングは、姿自体が変わってしまうほどに大改修されているらしい。
狙撃能力は「チーム戦」でこそ輝く才能でしょうしね!
『あのガンプラ……、原型はビルドバーニングガンダムだ』
『僕には判る、でも、なぜアイツがあの機体を……』
そして現代、今のビルドバーニングは、姿自体が変わってしまうほどに大改修されているらしい。
■謎回収
前回「なんでラルさん知ってるの!?」とツッコミましたが
原型が身近にあった訳ですね。
前回「なんでラルさん知ってるの!?」とツッコミましたが
原型が身近にあった訳ですね。
榎本さんの代表作、ANGELIC LAYERを連想した人もいるはず。
ビルドファイターズと、ある意味似てますから。
ビルドファイターズと、ある意味似てますから。
■モブの叫び
『何なんだあの転入生は!?』『設定が美味し過ぎる!』『チクショー!』
何故か、三回に分けてツッコむ謎演出!
『何なんだあの転入生は!?』『設定が美味し過ぎる!』『チクショー!』
何故か、三回に分けてツッコむ謎演出!
視聴者の叫びをよく代弁した!
そんなモブトリオ、今後バトルのモブに出てきたりしないでしょうか! 三人だし!
![イメージ 19]()
その後も色々あって、プラモデル部に場面が移行しますが、壁に注目。
OVA「第08MS小隊 第5巻」の販促ポスター!
さりげなく貼ってある「販促ポスター」
その後も色々あって、プラモデル部に場面が移行しますが、壁に注目。
OVA「第08MS小隊 第5巻」の販促ポスター!
ガンプラバトル部も似たようなの貼ってますし、妙に08小隊率高いな!誰の趣味だ!
なお当時、レーザーディスクも販売されていました。
![イメージ 20]()
ガンダムWの主要機の一つ、ガンダムデスサイズ。死神! EW版じゃなくてテレビ版。
ウイング系ガンプラにボコられたのに!
さすがですユウ君!
ユウ君、ガンダムデスサイズを作る
ガンダムWの主要機の一つ、ガンダムデスサイズ。死神! EW版じゃなくてテレビ版。
ウイング系ガンプラにボコられたのに!
さすがですユウ君!
テレビ版のデザインで、こっちのリメイクキットは発売されていません。
確か。
確か。
HGAC デスサイズ発売はまだか!
![イメージ 1]()
ちゃっかりコーヒーまで用意してる辺り、さすがだといわざるを得ない。
左側には、同じくポスターが貼ってありますね。
ラルさん、きっちり「グフカスタム」特集のホビージャパンを読む
ちゃっかりコーヒーまで用意してる辺り、さすがだといわざるを得ない。
左側には、同じくポスターが貼ってありますね。
ガンダムW EW版は、OVAから後に「劇場アニメ」に再編集されました。
その際に「08小隊」も再編で同時放映。
その際に「08小隊」も再編で同時放映。
ミラーズ・レポート、その時のポスターなのでしょう。
![イメージ 21]()
中央はOVA、ガンダム0080「ポケットの中の戦争」のポスターですよね。ザクと子供的に。
右は、ガンプラ『U.C.ハードグラフ』シリーズの箱絵?
地球連邦軍61式戦車5型 “セモベンテ隊”。
壁に「ポケットの中の戦争」のポスターが
中央はOVA、ガンダム0080「ポケットの中の戦争」のポスターですよね。ザクと子供的に。
右は、ガンプラ『U.C.ハードグラフ』シリーズの箱絵?
地球連邦軍61式戦車5型 “セモベンテ隊”。
確か前回も映ってたので、あれと同じ部分なんだと思います。
■イオリ模型店
ふてくされるシーンでは、後ろにさりげなくイオリ家の紙袋。
まだ奥さんがやっているのでしょうか?
ふてくされるシーンでは、後ろにさりげなくイオリ家の紙袋。
まだ奥さんがやっているのでしょうか?
この後の回想シーンだと、二人が小さかった頃、セイらしき人がエプロンつけてましたけれど。
![イメージ 24]()
![イメージ 25]()
この辺のシーンでは色々映りこみますが、一話の記事で言及したものばかりなので割愛。
ミヤガ『一応、プラモ部の出場メンバーを伝えておくよ?』
この辺のシーンでは色々映りこみますが、一話の記事で言及したものばかりなので割愛。
■自信の宣戦布告
この後、ミヤガ部長が生徒会長と共に登場し……、というか、えらく地味な会長である。
正式な「バトル部つぶし」を宣言。
この後、ミヤガ部長が生徒会長と共に登場し……、というか、えらく地味な会長である。
正式な「バトル部つぶし」を宣言。
どうでもいいですが、自慢げなネコ口がイラつく!
素晴らしい!
素晴らしい!
一話目、なんだかんだでユウマ乱入でなんとかなりましたから
最初から彼を出撃させ、さらに右腕と頼む副部長まで出撃させる訳ですから、万全の布陣ですね。
![イメージ 26]()
![イメージ 15]()
冒頭のセカイとの会話では『僕はガンプラバトルはやらない』と言い切った彼が
なぜ敢えて乱入し、何故あえて片棒を担ぐのか。
最初から彼を出撃させ、さらに右腕と頼む副部長まで出撃させる訳ですから、万全の布陣ですね。
『いや、本当は解ってる。僕はあの真っ直ぐな瞳から逃れたかったんだ…』
冒頭のセカイとの会話では『僕はガンプラバトルはやらない』と言い切った彼が
なぜ敢えて乱入し、何故あえて片棒を担ぐのか。
今回の肝は、トラウマに悩む凄腕ユウマ、彼と「あの人」との約束の為に奮戦するフミナ
二人の間に生まれた溝を、謎拳法で埋めてしまうセカイ!
そんな第2話!
二人の間に生まれた溝を、謎拳法で埋めてしまうセカイ!
そんな第2話!
以下、その2に続きます。
■関連感想記事
第1話「風をよぶ少年」
ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!
第2話「結成! トライ・ファイターズ」
第1話「風をよぶ少年」
ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!
第2話「結成! トライ・ファイターズ」