■略してガンダムフェリーナ
2013年9月の「ウイングガンダム」をベースにしつつ、ほぼ完全新規でキット化。
流用ランナーはほぼ一枚のみ。
2013年9月の「ウイングガンダム」をベースにしつつ、ほぼ完全新規でキット化。
流用ランナーはほぼ一枚のみ。
規格は最新の「PC-002」を採用し、一部関節が軟質樹脂になっています。
ガンダムビルドファイターズ第23話登場。
世界級のガンプラ名人、イタリア代表のフェリーニが作り上げた復活のガンプラァッ!
![イメージ 3]()
フェニーチェから流用されたクリアのD2、軟質グレーのE、クリアのI1、I2 ランナー。
世界級のガンプラ名人、イタリア代表のフェリーニが作り上げた復活のガンプラァッ!
「ビームマント」のランナーは、実はフェニーチェと異なる
フェニーチェから流用されたクリアのD2、軟質グレーのE、クリアのI1、I2 ランナー。
■金型改修?
初版フェニーチェのマントは「I」ランナーだったので、タグ名からして違います。
説明書があるなら確認できる筈。
初版フェニーチェのマントは「I」ランナーだったので、タグ名からして違います。
説明書があるなら確認できる筈。
本キット用に新規に金型を作ったか、既存の金型を改修したのか?
いわゆるHGオールガンダム系の関節。
■レイピア
劇中で使用していた「ビームレイピア」は付属しません。
設定ミスなのかは不明。
劇中で使用していた「ビームレイピア」は付属しません。
設定ミスなのかは不明。
■マーク
世界戦で破壊され、修復と共に新生した。
元々、フェリーニは「左右対称、ウイングガンダムのマーク供という構想で設計を進めており
そのおかげで短期間で完成したらしい。
世界戦で破壊され、修復と共に新生した。
元々、フェリーニは「左右対称、ウイングガンダムのマーク供という構想で設計を進めており
そのおかげで短期間で完成したらしい。
フェニーチェと似ている様で、細部に至るまで異なるデザインになっている。
![イメージ 1]()
その活躍っぷりはさておき、イマドキ珍しい“完全なサプライズ登場”だったのが鮮烈な印象。
ガンプラ欲への刺激も非常に大きかったです!
「世界級」の強さと大人気なさ、圧倒的なダメ男っぷりを見せ付けた!
その活躍っぷりはさておき、イマドキ珍しい“完全なサプライズ登場”だったのが鮮烈な印象。
ガンプラ欲への刺激も非常に大きかったです!
ただ実際、商品として考えた場合、情報流出は避けられない面が強いです。
仕入れてもらう為に、情報を流さなきゃいけません。
仕入れてもらう為に、情報を流さなきゃいけません。
商品化が予定されていなかった
だからこそ驚かされ、逆に大きな人気を博したガンプラなのではないでしょうか。
ある意味、すごく恵まれたガンプラだと思います。
カッコイイからね!
ある意味、すごく恵まれたガンプラだと思います。
カッコイイからね!