Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

ラブライブ! 2期 ♯2「優勝をめざして!」

$
0
0

大会運営による強烈なハードル。全編ドタバタ、合宿編!!

イメージ 5

イメージ 12

イメージ 9

※画像右下隅クリックで拡大。

 スクールアイドル、という制度による大会「ラブライブ」優勝を目指す少女達の奮闘記!
 大会運営が課したのは「未発表曲オンリー」という縛り。
 シロウトには辛いな!

 作詞・作曲・衣装作り! ドタバタ尽くしの合宿編!! 頑張りを軸にしてるのも良いですよねー。

■第二話っ!
 冒頭に「あらすじ」があったものの、作画は一枚目・動画共にまったく落ちない!
 いやあスタッフさん気合いが漲りすぎですわー。

 終始ドタバタしっぱなしの一編でしたが、キャラの魅力を「アニメ」が盛りたて、見ていて飽きなかった!

 作曲担当、西木野 真姫さんも今回大活躍!
 その分、発音の独特さが際立ちましたが、でもこれはこれで味がある…、と思えてしまう今日この頃。

にこ『曲はいつも、どんな時も、全員の為にあるのよ―――』

イメージ 15

 シリアスの直後に焼きイモ。にこ先輩の行動って、いちいち昭和アニメの波動を感じる…。

■九人いるから
 困ったときは合宿! 元生徒会長絵里の音頭で、ラブライブ合宿がはじまった!
 いわく、第二回大会は「未発表曲」限定だという。
 これは合宿で作曲せねば!

 ということで、μ's一同は西木野真姫の別荘へと押しかける。

 だが焦る気持ちか
 作詩も作曲も服飾もいきなり暗礁に乗り上げてしまう。

 けっきょく絵里の提案で三名ずつ三チームに分け、九人がかりでそれぞれの役割に挑むμ's達。
 それぞれが星空の下で語り合い、第二回ラブライブに向けた新曲
 そして新たなコスチュームを完成させるのだった。

 次回、♯3「ユメノトビラ」

『参加希望チームが予想以上に多く――』

『―――この段階で、ふるいにかけようって訳やね』

イメージ 4

 あらぶる元会長、絢瀬 絵里。何故にエコーを効かせたし。

■「合宿よっ!!」
 前回に続き、再びμ'sを衝撃が襲う!
 ハードルをあげる事によって、より効果的な振るいを行おうってな寸法か。

 学生アイドルだけに、素人っぽさを狙うチーム、学生とは思えないハイクラスなチームと色々ありそう。

 というか急遽第二回大会発表、予選追加、新システム作り、大会運営もノリノリである。

合宿はじまるっ! ………そして「探さないでください by海未」。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 波紋失踪! と思ったら意外に身近にいたー!

■「落ち着きませんね…」
 作曲は一年で富豪の西木野真姫
 作詞は二年、しっかり者で山と特訓が好きな園田海未。服飾も二年、海未と同じく生徒会の南ことり。

 三人を中心に、残り六人は基礎練習に励む事になった―――。

 ま、にこ先輩と、語尾が「ニャ」な凜さんが昭和なトラブルを起こしたのはさておき。
 なんという、昭和な懐かしさを感じさせるトラブル……。
 アクセントを忘れない先輩さすが。

 しかしプレッシャーの為か、三人は膝を抱える事態に。新兵がよくかかる病気ですね。わかります。

小泉 花陽『なんだか……、眠くなっちゃうねえ…』

イメージ 11

 九名を三班に分け、それぞれ分担をする事に。

■乙女だ…
 ことりを中心にした服飾チームは、穂乃果に引っ張られてまったりモードに。
 文字通り花を摘み、ヒントにしようとする花陽さんが乙女。

 しかし穂乃果、胸に「ほ」って、そんな服どこで売ってるんですねん……。

海未『凜! 絶対にこの手を離してはなりませんっ! 死にますよぉぉぉっ!』

凜『いやあぁぁぁ! 今日はこんなのばっかりニャー!!!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 アイドルと言えば山。多分。

■定評のある…
 一方、作詞チームの海未さんは元気に暴走中。
 そんなに山が好きかぁぁぁぁ!

 が、元生徒会副会長の東條 希先輩に諭され、山を降りるのでした………。なんという不思議さん。

にこ『いま、何て言った!? 三年生のためって言ったわよねっ!』

イメージ 15

イメージ 16

 作曲チームの真姫は、ついつい「三年の為に!」と意気込んでいた事を漏らしてしまい
 三年である、にこ先輩にたしなめられる場面も。

 いつもどんな時も、全員の為に!

 おかげでインスピレーションに恵まれます。
 が、焚き火=焼き芋って、発想にいちいち昭和感が漂うのは何故なんですか先輩。

※家庭用ゴミ焼却炉すら風当たりが強いというのに!

穂乃果『だって九人も居るんだよ! 誰かが立ち止まれば、誰かが引っ張る――』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 だって九人もいるんだよ! 誰かが立ち止まれば、誰かが引っ張る。誰かが疲れたら、誰かが背中を押す…
 みんな、少しずつ立ち止まったり……、少しずつ迷ったりして。
 それでも進んでるんだよっ!

 だからきっと、できるよ! ラブライブの予選の日は、きっと上手くいくよっ!!

■一番大切なのは
 穂乃果の言葉に背中を押されることり
 希先輩の励ましで、気持ちに火をつける海未
 そして心地良く鍵盤へ向かう真姫、それぞれが動き出す――――。

 三つのチームに分かれたμ'sは、それぞれに励ましあい、心で力となってゆく。

 さすが穂乃果さん、いい感じに〆てくれますね。全裸で。

絵里『でも起きたらすぐ練習よ。……みっちり、ね』

イメージ 21

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 24

イメージ 22

イメージ 23

 エンディング「どんなときもずっと」。合いの手が入りまくるのがまた良いですねー。
 かくして合宿は大成功!

 つまずきながらも手を取って進んでいく、素敵に青春って感じがしますね。

■完成!
 二話にして本格練習開始と、なかなかハイペースな感じ!
 とはいえ、ここから予選と本戦があります。

 新曲「ユメノトビラ」をひっさげたμ'sに、まず立ちはだかる障害とは!!
 次回サブタイはそのまんま!

 次週、♯3「ユメノトビラ」


ビルドファイターズ終了から早二週間。ガンプラつくってるよ!&とりとめのないお話 [雑記とガンプラと]

$
0
0

色々積んでたりもするけれど、わたしは元気です

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 10

 ところで爺さんや、HG Gビット発売はまだかのう……。HGUCディジェでも可。

■いくつもの積みを重ねて
 創り上げても壊して、また創って、何百回もAgain and again!
 などと申しますが、いや壊してはいませんが。

 ブログ上にはアップしてませんが、ちまちまとガンプラを作っています。やはりカッコイイな!
 まあ、そのうちに記事にしよう……
 なんてやってたらこんなに。

 形になっていくのはやはり楽しいものです。
 ガンダムマーカーでスミ入れ、部分塗装しながら作っていますが、いいもんですよねえ。

レジェンドBB 騎士ユニコーンガンダムは「変身」可能!

イメージ 4

 特にコレ、この画像だと一部変形を端折っていますが、中々のカッコよさと面白さ!!
 アニメに出て欲しかったなあと思うのですよ。

 昨年発売のキットで、ユニコーンの名の通り、差し替え「変身」ギミックを有しています。

 マスク形態の角も幻獣っぽい。
 ご覧のとおり、プラ製のマントも付いていて、騎士然としたたたずまいが素敵。

ユニコーンと言えば

イメージ 5

イメージ 6

 先日、棺姫のチャイカ<ひつぎのチャイカ>というファンタジーアニメにて、凶暴な怪物として出現。
 かなりの手練である主人公に、いきなり死を覚悟させるレベル。

 ただ、元々ユニコーンってば「獰猛」なイメージであるそうな。
 象を一突きで倒した、なんてお話も。

 日本では清らかなイメージがありますが、なかなかどうして獣です。

ガンプラではありませんが

イメージ 7

 ダンボール戦機からも「オーディーンM<ミリタス>」というのを。
 デザイン上の可動難はありますがイケメン。

 元々は旧シリーズの主役機だったんですが、そのデータを使った量産機という設定なのです。

 なのでヒロイックなビームランスと
 いかにも実用的っぽいハンドガンの二つを持っているのですねー。

こちらの画像は拾いものです

イメージ 8

イメージ 11

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 13

 しかしガンダムビルドファイターズが無い月曜日も二回目を過ぎましたねえ。
 いい巡りあいでした。

 結構「ガンプラアニメだから」と敬遠されている方はいらっしゃいますが、面白かったのですよ。

 でも、アレは「二クールに凝縮したからこそ」というのもあるでしょうし
 また次も二クール程度がベストなんだろうなあ
 とも思うのですよ。

 まだ見たい、と思わせる程度がやはり良いのではないでしょうか。

弱虫ペダル RIDE27「山神東堂」

$
0
0

東堂は吼え、巻島は留まる。三年の悲哀と一年への信頼、次に繋ぐRIDE27!

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 17

※画像右下隅クリックで拡大。

 Cパートと提供で少し持ち直しましたが、思わず唇を噛みしめるRIDE27。
 高校最後のレースを「戦えない」巻島と東堂。
 これは辛い。

 ずっと楽しみにしていた高校最後の大舞台、巻島先輩は「戦わない」決断を下す―――。

■東堂の涙
 いつも楽しげな残念イケメン東堂先輩、それだけに今回は見ていて辛い。楽しみだったんだろうなあ…。
 冒頭時点で、とっくに「諦める」決断が下されていただけに
 はしゃぐ彼が見ていられません。

 嫌われ役を買って出た、箱学の荒北さんもナイスガイ。どんどん箱学に感情移入したくなりますね。

 しかし巻島先輩、田所さんとはまた違うベクトルで男ですわ……。

荒北『巻島は出ないんじゃねえ、出られないんだ…』

イメージ 16

 小野田君の不在を、純粋な戦力不足と見ているらしき箱学。上級生ほど強い競技だけに仕方ないところか。

■金城の決断
 小野田を失った金城は、チーム全体を温存する為に「山岳賞」勝負を捨てる決断を下す。
 クライマー巻島は、けん引役に徹してもらう―――。

 そうした事情を知らない箱根学園の東堂は、巻島に勝負をしろと迫った。

 だって今日の山岳賞は、全力の勝負をする事が出来る
 高校生最後の大舞台なのだから!

 しかし総北の事情を見抜いた荒北に急かされ、東堂は勝負を断念、山岳賞狙いに駆け出す。

 総北の層の薄さを煽る荒北。
 だが誰もが諦める中、巻島は「あと三分で状況が変わる」と笑みを返す――――。

 次回、RIDE28「100人の関所」

金城『小野田が一人で追いついてくる可能性は……、厳しいか』

イメージ 4

 最下位と言っても、どの程度離れているかは判りませんし……。

■鳴子、懇願する
 インターハイ初日の箱根は、山岳コースに入った。
 炎天下を標高800メートルまで上がる! その過酷さに「大集団」はバラけ、チーム同士の激突が始まった!

 本来は小野田を風除けに、巻島に山岳賞を狙わせる予定だったのだが―――。

 巻島にチーム全体の風除けを任せ、高速登坂を図る金城に、鳴子は「小野田を待とう」と懇願する。

東堂『勝負しよーぜ巻ちゃん♪ そろそろじゃねーか』

イメージ 5

 東堂先輩、ホントに楽しそうでしたよね。

■最高の勝負!
 が、同じく東堂に風除けを任せ、王者箱学も同等ペースで走ってきた。
 東堂は、巻島との「決着」にはしゃぐ。

 今まで十四戦七勝七敗、そして今回は最高のレース・インターハイ!! 最っ高の舞台じゃないか!

鳴子『なんや、あの前髪の人!』

今泉『音もなく加速だと!?』

東堂『俺は音もなく加速する――――、スリーピング・クライムの東堂ってな!』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 このカット、すっごい頑張ってる今泉が妙にツボです。

■「裏では森の忍者って呼ばれてンぞ」
 王者箱学の三年クライマー、つまりは全国最強のクライマーと言ってもいい男、東堂!
 得意とするのは、一切の無駄がない無音の走り!

 俺は音も無く加速する。疲れた敵は気付かない―――
 気付いた時には、俺は彼方だ!

 俺の登りは森さえ眠る! だから俺の事を皆は言う、眠れる森の美形<スリーピング・ビューティ>!
 スリーピング・クライムの東堂ってなァ!

 自身の実力を見せ付けた東堂は、巻島とかけあいしつつ、なお彼にクライム勝負を挑みます。
 が、ご存知の通り「チームの牽引」を任されている巻島先輩は
 のらりくらりと彼をかわし――――

『だったら! 誰よりも速く登りてえと思うのがクライマーじゃねえのかよ!』

イメージ 9

 登りに強い男なら! インターハイ箱根の山岳賞、大観客が待つ最高のステージを狙って当然!!
 それに初日は体力にも余裕があり、本当の意味で「勝負」が出来ます。

 ここで勝負せず、いつ勝負する!?

 いよいよ焦る東堂に、巻島も感化され熱くなるが―――、それでも彼は我慢をし続けた。
 決して「小野田のせい」と言わず、敢えて泥を被る巻島先輩。

 言動はクールを装っていますが、そりゃ東堂さんも勝負したがるナイスガイですわ。

『それが俺と巻ちゃんとの出会いだった。―――本当にクモだった!』

イメージ 10

イメージ 2

 また回想か! 本当に丁寧に描いてくれますね。インターハイ一日目でアニメ版が終わりそうな勢い。
 ちゃんと「笑い方」を教えようとする東堂さんが何か良い。


■出会い
 出会ったのは二年の春。藤堂は、相手を外見で判断するクセも手伝って巻島を嘲笑する。
 だが共に走った時、その評価は激変した。

 巻島は、当時「お前はダメだ」と言われ続け練習を重ねていた巻島は、本当に速かった!

 実質「一年生にして、既に高校最強クライマー」と評価されつつあった東堂は
 同学年で互角以上の巻島に、心底驚かされた。

回想東堂『実力をぶつけあってきた! ―――あの時を除いては』

イメージ 3

 軽口をたたき、決して他人に嫌な思いをさせようとしない巻島先輩。紳士過ぎる。

■ライバル
 勝利と敗北を繰り返し、互いを磨きあってきた二人。
 いつしかすっかり仲良くなり―――。

 そして東堂は、前回のレースで「インターハイで勝負しよう」と、初めて戦う約束をした。

 前回のレースで巻島はパンクを起こしたのだ。
 いつも互角だったのに、その時だけは全力で勝負することが出来なかった、それが悔しかった!

 だから初めて戦う約束をした、だからずっと楽しみにしていた、なのに―――。

東堂『巻ちゃん、俺たちは三年だ、このインターハイが最後のレースなんだ!』

イメージ 11

 何より、今回のレースが高校生として最後の大舞台なのだ!
 東堂の叫びに、巻島は踏み込み―――。

鳴子『巻島さん―――、ワイらの為に踏みとどまった……!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 金城主将の「すまない」が泣ける。

■荒北、諭す
 前回の主将の台詞から察せられる限り、初日の順位は翌日の「スタート位置」に反映されます。
 疲労の蓄積も考えれば、今回の山岳リザルトが最後の全力勝負!
 それでも、巻島先輩は踏みとどまります。

 チーム全体を温存する為に、敢えて踏みとどまる巻島。

 いよいよ取り乱す東堂に、同じく箱学の荒北が「巻島は勝負が出来ないんだ」と諭し
 箱学の為に、早く山岳リザルトを取って来いと激励。

 ようやく事態を理解した東堂は、涙すら流し、山を駆け上って行くのでした―――――。

巻島『三分ッショ。……三分までは、離されても追いつくッショ……!』

イメージ 1

イメージ 18

イメージ 19

 巻島、手嶋、青八木三先輩の熱い信頼、応えろ小野田!

■ダークホース
 一年である小野田を「穴埋め」だとでも思ったのか、総北のチーム層の薄さを責める荒北と東堂。
 だが巻島は「三分待てば、代わりのクライマーが来る」と信じます。

 そう、巻島先輩は諦めてはいなかった!

■「登りで百人抜け!」
 さて前回ラスト、自分が最後尾だと認識し立ちすくんだ小野田君に、総北のサポーターが駆け寄る!

 それでも「自分の役割を全うしたい」小野田に
 手嶋は、百人抜けば追いつく! とシンプルな激励をかける――――――。

荒北『アブ、……ってアイツら何やってんだァ?』

イメージ 20

イメージ 21

 Cパート、箱根学園高校「ア部」。アブは伝染病だったのか……!
 なお提供は東堂さんが歌ってくれた模様。
 ナイス口パク。

■信じる先輩、応える後輩
 あと三分、一年の小野田クンが必ず追いついてくる――――!
 ありえぬ状況をただ一人信じる巻島!

 ただ状況から見て、今回の話は時間軸順になっていないハズ。

 おそらく時間軸的には、小野田君は前回ラストの直後。
 次回、第28話は「第27話の裏では、小野田君が100人ブチ抜きで猛追していた」という話でしょうか?

 次回、RIDE28「100人の関所」

極黒のブリュンヒルデ 第1話&第2話、感想[2014春アニメ]

$
0
0

一途な少年は、かつて死なせてしまった少女と再会する……?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 やたら意味深なオープニングですが、何か意味があるのでしょうか?

■ごくこく
 残酷描写を含む「ダークファンタジー」枠の作品。
 幼い頃、不慮の事故で友達を死なせ、彼女の言葉を実現する為に日々勉強に邁進している少年が主役。

 いつかNASAに入る、夢を現実にする為にもがく姿は見ていて気持ち良いですね。

 ですが彼女とそっくりな少女と再会し、我を失い「わきの下を見せろ」と叫んでしまいます―――。
 いや、そこにホクロがあったからなのですが!!
 なのですよ!

『と、当然知ってるわよ九九! わ、私はあの苦味が嫌いなだけで……』

イメージ 4

イメージ 5

 そんな村上良太クンと組むヒロイン、いかにもクールな黒羽寧子。
 いわゆる謎の転校生。

 ですが、クールなのは見かけだけで、話せば話すほど頭が残念だと判明していきます。

 新鮮なまでのバカっぷりは見ていて可愛い。

そんな彼女がバカな理由<わけ>

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 彼女「達」は魔法使いを自称し、特殊な力で事故を予知、それを未然に防いでいたと明かしたのが一話。
 ですがそれは生来の力ではなく「手術」によるもの。

 魔法使い開発計画の実験体となっていた為、ここ十年ロクな教育を受けていなかったのです。

■彼女の正体?
 とはいえ、隙の多い性格は生来のものなのでしょう。
 ときおり回想される、幼馴染「クロネコ」まんまの性格ですが、別人だと言い張っていくスタイル。

 原作付きアニメですが、果たしてキリの良いところまで映像化されるのでしょうかね?

そして仲間がまた一人

イメージ 7

イメージ 12

 こちらは一話、二話アイキャッチより。そして

■魔法使い
 黒羽は「研究所」から脱走し、同じ実験体の少女と逃走を続けています。
 それっぽいのはオープニングとエンディングに何人か。

 中でも、最も派手な橘 佳奈が二話目で登場。

 いや確かに背負ったりしてましたが、まさか全身不随とは……。チームの頭脳となる存在か。

さて、物語の着地地点は?

イメージ 6

イメージ 13

 良太少年の夢は、死んだ幼馴染の信じていた「宇宙人」を証明する事。
 ただ、彼女が見たそれが本当に宇宙人だったのかは不明。

■逃走…?
 仲良くなってしまった良太は、黒羽にも、学校生活を楽しんでもらいたいと願います。
 ですが「研究所」の手はすぐ傍まで近付いており
 もはや猶予は無い状況。

 薄氷の一枚上で日常を楽しむ彼らに、果たして安息はどれだけ続くのか……?

 独自の世界観を一つ一つ紐解いていく感じ。
 当初の「ワキを見せろ!」発言のインパクトが強すぎて、二話目はやや地味な感じも。

 しかしこの話、一体どう着地するのでしょうね。

■サブタイトル
 第1話「きみを待ちながら」
 第2話「魔法使い」

 本作への感想記事は不定期となります。

■関連記事
 なし

健全ロボ ダイミダラー 第1話&第2話、感想[2014春アニメ]

$
0
0

今期の手描きアニメ枠は「ミダラ」! cv子安氏も 絶 好 調 で あ る !

イメージ 9

イメージ 8

イメージ 14

 カタカナで書くとそれっぽいが、要は淫らという事だッ! ……あ、これは尻尾ですので。尻尾ですので!

■レトロコンセプト
 大手を振って「好きだ!」というには気恥ずかしい、開き直ったエロ・ロボット・アニメ!
 昭和作品を思わせるイメージを随所に配し、ロボ作画も手書き!
 しかもクオリティは現代水準!

 そして、「エロい事が大好きだ!」と公言して憚らない主人公が
 女性にエロい事をすればエネルギーが発生
 正義のロボットが稼動する!

 言葉通り、エロは世界を救う! を物語の核に据えた、いい大人向けの全力バカアニメと言えましょう!

cv子安武人『乳揉みは子供の遊びじゃあないんだッ!!』

イメージ 1

イメージ 11

イメージ 2

 そりゃそうだ!

■バカを貫け!
 飛び交う言葉も映像も、とにかく下品!
 そのバカを、ガチなスタッフが貫く訳ですからそりゃ気にもなります。

 勇者王誕生!!などでアニメ、特撮ソンガーとして定評のある遠藤正明氏を招聘したのも素晴らしい!

 この人がミダラミダラと叫ぶのだから
 カッコ良く聞こえないはずが無、……はずが無いのだッ! 多分。きっと!!

まあ、エロなんですけれどね

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 12

イメージ 13

 アイキャッチ画像。毎回新規で作ってくれるのが嬉しい。

■エロ
 エロい事をすることで特殊エネルギーを発生させる主人公、そのパートナーが彼女である!
 エロいアングル、胸を揉まれ、胸部をドーンとアップで描かれる!

 別に痴女という訳ではない。

 そして、それがいい。
 恥らいがない者へのエロ行為、それは視聴者にハードルを強いると思われるからだ。

恥じらいはある! 故に

イメージ 6

イメージ 7

 不要なエロには、しっかり反撃もするのである。その怒りは正当なものだ!
 しかし頑丈な男である。

 このギャグマンガ体質あってこそのキャラと言えよう。

これは、ある一人の少年の成長譚である!

イメージ 3

イメージ 10

イメージ 1

イメージ 11

イメージ 15

 そんな本作は、主人公である真玉橋孝一の成長譚でもある!
 当初、スカートめくりに精を出していた少年は
 堂々と乳をもめる環境を手に入れた!

 だが、乳をただ揉むだけの行為は二話目にして慣れをもたらし、司令に激しく罵倒される!

 司令に師事し、まず着エロに目覚めた彼は果たして一体何処へ向かうのだろうか!

興奮の度合いに応じ、ハイエロ粒子が発生する――――

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 前述の通り、設定の核となっているのがこの「ハイエロ粒子」。
 主役機ダイミダラー二型は、真玉橋孝一が担当する。

 で、オープニング動画を見る限り「もう一機のダイミダラー」は、女性側が発生させるらしい。
※キラキラが女性側から発生。

 出番はまだ先のようですが、今後の活躍が楽しみですね! あと余談ですがEDの司令は猫を飼ってます!!

■サブタイトル
 第1話「揉め!ダイミダラー出撃!」
 第2話「危機!奪われた太陽」

 本作への感想記事は不定期となります。

■関連記事
 なし

ソウルイーターノット! 第2話「女子寮あらかると!」

$
0
0

お姫様、待望の庶民生活開始。アーニャ嬢、意外に出来る人でした。。。

イメージ 13

イメージ 17

イメージ 11

※画像右下隅クリックで拡大。

 漫画「ソウルイーター」の派生作品がアニメ化!
 バトル中心の原作に対し、学生生活が中心。はじめての集団生活、そのワクワク感が見ていて楽しいですね。
 特にお姫さまらしきアーニャ嬢。

 原作単行本掲載時は、正直あまり惹かれませんでしたが、アニメになってみると妙に楽しい!

■はじめてのバイト
 原作キャラが頻出した前回から、今回はノット勢のメイン感が倍増しに。
 家族の下を離れたつぐみ嬢、そして、庶民生活を体験するアーニャ嬢の初めて尽くしが見ていて楽しい。

 そして何であれ「楽しそうな人達」は見ている側も楽しいものです。
 視聴者としても楽しい!

 また、二人の青年が「お姫様の護衛」らしき描写も表れ、今後トラブルに巻き込まれる予感も。

アーニャ『ありがとうございました、またのご来店をお待ちしております♪』

イメージ 19

 姫様、意外な適応性。ホント、やってみたかったんだろうなあ感が。

■寮生活、はじまる
 世界秩序を守る「死神さま」の運営する、武器と職人の育成校「死武専」に編入した春鳥つぐみ。
 同じ編入生のめめ、アーニャと仲良くなったつぐみは寮へと入る。

 しかしつぐみは寮長に目をつけられ
 またアーニャは無駄遣い、めめはうっかりで生活費を失い、三人はいきなりバイト生活に。

 なんとか失点を取り返し友情を深めたものの、個性豊かなこの寮で、果たして暮らしてゆけるのだろうか?

 次回、第3話「女子寮の魔女」

つぐみ『素敵な町ですね』

アーニャ『そうですね! つぐみさんにお似合いのみすぼらしい町ですねっ!』

イメージ 4

イメージ 5

 さらっと「エターナルフェザー」と名乗る先輩マジぱない。※ソウルイーター的には普通の人名。

■「女子寮の魔女に気をつけて」
 武器化する才能が発現、武器と職人の育成校「死武専」に入学したつぐみ。
 同じく、武器を操る「職人」の見習い、めめ、アーニャと共に、死武専の女子寮に入寮する。

 さっそく、あこがれの庶民生活にウキウキ♪

 そのくせ「別に、そんなことないし!」とツンデるアーニャ嬢がノリノリ。今回は彼女中心のお話です。

『んふふ♪ ごめんなさい、とっても理想的な髪だったから』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 にゃんぱすー、って言ったら負け。

■フランダースの庶民
 が、入寮初日、つぐみは寮の先輩に「ザ・タワー(災難)」の相が出ているとアドバイスを受け
 その夜、さっそく寮長に襲われる。

 寮長さんいわく。
 彼女は「フランダースの庶民」のイメージにピッタリなのだとか。

 どないやそれ!

 幸い、寝ぼけためめ嬢の睡眠拳法「睡拳」に救われますが、彼女はそのまま寝こけてしまいます。

『ったく新人がうるせえなあ。死武専生なら、寮長がサイコでも平常心で暮らせ』

イメージ 10

 そういや原作に、シュタイン博士という前例がいましたな……。

■なお料金は後日請求された模様
 間一髪、先輩の寮生キムに救われますが、無茶を言われた上に料金まで請求。
 一週間分のお小遣いをカツ上げされてしまいます。

 食費含め、一週間分の生活費+お小遣いが支給されるというシステム上、これは危急存亡の時!

つぐみ『アーニャさんとめめさんにお金借りよう……、持つべき者は友達』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 11

イメージ 12

 そしてタヌキ。ちなみに「タヌキ」と言えば前述のキム嬢ですが、果たしてどうなるやら。

■一杯のかけそば
 しかし、同室のめめ嬢はうっかりお金をなくし、アーニャ嬢は無駄遣い。
 まったくもって生活能力皆無である!

 ここはアルバイトしか無いと決断を下すのでした。

 なおアーニャ嬢は、これまた「憧れの庶民生活」の一環であった模様。

つぐみ『来週のお小遣いまで、なんとか乗り切るしかないですよっ!』

イメージ 13

 この町では、アルバイトも学校が斡旋、手続きも大半を代行してくれるシステムとなっている模様。
 なので「バイト申請」を察知し、お姫様のバイトをフォローすべく
 同級生のイケメン二名も動き出します。

 素直に受け取れば、どうも彼らはアーニャ姫さまの護衛であるらしい。

 確か原作にもチラッと出ていたような居ないような……。

つぐみ『すいません、今日から一週間はたらく事になった者です』

マスター『はいはい聞いてるよ、五人揃ったね』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 ガガントスする隙もねえ!

■「えっち…」
 アルバイト斡旋は相当しっかりしているらしく、五人もの新人を軽く受け入れるマスターがダンディ。
 女性陣は全員が14歳、中学生、はじめてのアルバイト!

 中でも、アーニャ姫様は「丈の短いスカート」すら初体験という事で、周囲をどぎまぎさせます。

 cv早見さんの恥じらい声、めめさんすら記憶に刻み込む程の可愛さだった模様。

アーニャ『い、いらっしゃいませ!』

お客『新人さん? がんばって』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 ぐ、愚民……? なお「つぐみ」と言おうとした模様。

■さん付けなんて要らないから
 しかし、フタを開けてみたら姫様無双!
 憧れの気持ちと、元々教育がしっかりしている為か、姿勢良くハキハキと受け答えする姿は気持ちが良い。

 不慣れなつぐみ
 言わずもがなのめめに対し、しっかり仕事をこなすのでした。
※めめさんの場合、体術に秀でている為、食器運びでしっかり仕事をこなしていた模様。

 はじめてのアルバイトを終え、アーニャはさっそく買い食いをし
 つぐみとめめは、彼女が「無くしてしまった」ブローチの代わりをプレゼントし、友情を深めるのでした。

 客観的に見るとイヤガラセっぽいブローチ。
 ですがアレは、この世界観における神様にして校長、「死神さま」デザインなのです。

予告!『明るく楽しい庶民の世界! しかし、そこには想像を越える危険がっ!!』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 16

 バトル展開から世界を救った原作「ソウルイーター」に対し、その世界観である死武専を掘り下げる……
 という目的で作られた外伝作品。
※原作20巻より。

■前略ノット!
 とはいえ、原作でソレを目にした折は「ふーん」で済ませていた本作ですが
 アニメを機会に見てみたら、なかなかの楽しさ!

 前回は、自分を変えようとビシッと頑張ったつぐみ嬢の頑張りが
 今回は庶民に憧れるアーニャ姫様が、cv早見沙織さんの好演もあって楽しそうな感じが良い感じでしたね。

 次回、第3話「女子寮の魔女」

HGCC ∀ガンダム(の脚)。

$
0
0

スミ入れ箇所が多いよ! さすが「すべて」で変換できる∀!

イメージ 1

イメージ 2

 いつものように、ちまちまとスミ入れしてたら脚までしか完成しませんでした。
 溝が多い上に白いので、やりがいありますねー。
 そしてデカい。

 構造もブロック的になっていて、ちょっと面白いです。

 例によって、ガンダムマーカースミ入れ筆ペンのグレーでスミ入れして
 そんでティッシュで拭いて、適度にスミを残して……
 その繰り返し。

 スナイパーK9とF91も同様で、ガンダムマーカーと同スミ入れペンでちまちまやっています。手軽ですよね。

■大型機
 あんまりそんな感じはしないのですが
 標準サイズにあたるジムスナイパーより一回り大きく、小型機のF91と比べるとこんな感じ。

 ちなみにF91は、クロスボーンガンダム初出のハリソン大尉専用機verです。
 青い閃光と呼ばれたエースパイロット。

 後に、続編「鋼鉄の七人」にて、実はかつてのエースの名を継承したものだったと明かされもしました。

風雲維新ダイ☆ショーグン 第2話、感想[2014春アニメ]

$
0
0

【悲報】二話にしてロボバトルなし! 慶一郎、更に過酷な運命が発覚!!

イメージ 7

イメージ 12

イメージ 1

 オープニングの新撰組ロボ、いつ出るのでしょうね。CGロボ作品は珍しくないですが、なかなかの勇姿!

■第2話「扇情の花街、妖狐のちはる!」
 おバカお色気ロボットアニメ、という枠でダイミダラーと被ってしまいましたが
 なんと慶二、女性に触れる事すら叶わないと発覚。

 いいえ、慶一郎さまはご立派な童貞にございます。
 慶一郎様には、幼き頃から、女体要らずの呪いがかけられております故。

 童貞のみ操れるロボに乗る為、女体に触れ続ければ意識を失う呪いが……。なんとお酷い話でしょうかッ!

『スサノオはねえ、童貞が処女のまたぐらに挟まって、真の力を発揮する!』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 8

 なんと酷い話だ!(主に脚本家の頭が!)。

■江戸式バディシステム
 蒸気機関ロボが普及しているパラレル幕末、それらを上回る古代戦闘ロボが「スサノオ」である!
 だがこれを稼動させるには、徳川の血を引く童貞が必須。

 そして真の力を発揮するには、処女が一緒に乗り込む必要があるのです!!

 オープニングを見る限り、一緒に乗り込む女性に応じ、形態を変化させるシステムのようですな。

『どなたと乗るかは、慶一郎さまご自身がお決めになる事…』

『そんなウブウブしている間に、あのバカ、童貞捨てちまうかもしれないんだよ』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 クールなメインヒロイン服部霧子、実はただの世間知らずで処女だったと判明。
 しかし今期アニメ、おばあちゃんが元気だなあ……。

■cv田村ゆかり
 が、そんな事情を聞かされちゃあ黙っちゃいられねえ! と慶一郎は覚悟を決めて色町に飛び出し
 人外の少女(推定200歳以上)、ちはると邂逅。
 彼女に懐かれるのでした………。

 と、いうのが今回のお話!

 いやあ、今回もひどい事件でしたね。動画は、前回よりは改善されたようです。慣れただけかもですが。
※なおストーリーは悪化の一途を辿っている模様。

 やっぱりデザインが懲りすぎて描きにくい&人員不足って感じで、一枚絵はご覧の通り悪くないのです。

慶一郎『お、俺はど、どどど、童貞なんかじゃ!』

霧子『いいえ、慶一郎さまはご立派な童貞にございます。呪いがあります故』

イメージ 19

 しかし慶一郎、童貞童貞言われすぎである。それがキーワードであるゆえ仕方ない事ですが……。
 そして霧子、今後は処女処女言われるのでしょうか。
 なにこのあにめ。

 第一話が最悪の動画水準でしたし、決してヒットはしないでしょう。

 けれど良くも悪くも「ああ、酷いアニメがあったなあ」と記憶に残るのは間違いないと思われます。多分。

でもこのアニメ、オープニングは良い曲だと思うのですよ!

イメージ 6

イメージ 17

イメージ 18

 坂道駆けあがり 見渡した世界は くらむほど広く 向かい風強く 挑むように 空 高く!!

■主題歌「タマシイRISES」
 動画はともかく、ドラム響き気持ちを盛り上げる、かなり良いオープニング主題歌!
 こういうオープニングは好きです。
 大好きです!

 二人乗りシーンでニッと笑って後ろを向く慶一郎も良い男だ!

 色んな意味というか、もはやあらゆる意味で「好きだと言うには気恥ずかしい」一作ですが
 お富バアさま役、cv横尾まりさんの好演
 そして主題歌は好きです!

 ……って、横井まりさんって、Gガンのナスターシャ(ネオロシア)……? 嘘だと言ってよガルスキー!

■関連記事
 本作の感想は不定期となります。
 第1話「世継ぎ騒乱、慶一郎登場!」

棺姫のチャイカ 第2話、感想[2014春アニメ]

$
0
0

弔いの旅路。「平和」を享受できない青年達の旅が始まる! なるほど…

イメージ 1

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 そしてラスト、チャイカさん後ろー! 気になる幕引きが良かった!

■第2話「怠け者の選択」
 チャイカの旅、そして何故トールが怠け者なのか、様々な疑問が解き明かされた第2話。
 あの英雄のオッサンはともかく、「悪人」が居ないじゃないか!
 だがそれがいい。

 悪党ぶろうとするトールさん、彼らの出自、主役側らしからぬバトルスタイルが面白かった!

 こういう物語は決して嫌いじゃありません。
 あと、相変わらず「カタコトだけど、頑張って意思を伝えようとしている」とチャイカさんが可愛い。

チャイカ『私、父上弔いたいだけ……』

イメージ 10

イメージ 19

イメージ 20

 後は、「チャイカは死んだはず」辺りのくだりや、第一話冒頭のやりとりなどが気になりますね。

■皇帝の娘
 あの「手首」は彼女の父、魔王とも賢帝とも、様々な呼び名を持っていた大陸最強の魔法使いの手首。
 その力は未だ健在で、兵器にも転用できる代物でした。

 先の戦争は彼女の父、数百年君臨した皇帝を倒す為であり、その遺体を八英雄が分け持っていた。

 その「兵器」と、皇帝の娘という立場が戦乱を起こしうるから、引き渡せというのがジレットの言い分。
 ですが彼女自身は、ただ父を弔いたい一心で旅をしているって訳か。
 健気な眉毛ですチャイカさん。

「平和」から爪弾きにされた青年、怠け者トール

イメージ 4

イメージ 8

イメージ 14

 我は凶器云々の呪文、戦闘スタイルや周囲の台詞から、戦争では汚れ仕事の担当だった模様。

■「戦乱上等だ!」
 という台詞は買い言葉でしょうが、トール兄妹も、一種の戦闘マシーンとして育てられたようです。
 ワイヤートラップや、腕を潰して戦闘不能にする戦法など
 真正面から戦わないタイプ。

 命令達成と勝利を最優先とする、蔑みの対象とされる職、って辺りでしょうか?

 チャイカの父が倒され、平和が訪れた事で、彼らは行き場を失ってしまったのでしょうね。
 いわゆる「狡兎死して走狗烹らる」という奴なのかも。

※兎を捕まえた後、不要になった狗=犬が煮て食べられる、役目を終えた者は切り捨てられるという故事。

『我々は各国政府の要請を受けている。正義の名の下で動いている』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 9

 イケメン騎士、アルベリック・ジレット。信じた正義に裏切られそうなタイプ。

■誠意の上滑り
 一方、前回ユニコーンをけしかけ、今回も大掛かりな追撃をかけてきたジレットの目的はチャイカ。
 皇帝の娘を捕らえ、皇帝の遺体を八英雄から回収し
 戦乱の種をつぶす事。

 誠心誠意、その役割を正面から堂々と果たそうとする、まっすぐすぎる青年!

 彼らの言う「正義」「平和」の恩恵を受けられないトールから見れば
 そりゃソリが合わない訳ですよ。

 こういうと何ですが、トールさんとジレット卿、二人の対比はとても面白いと思います。

アカリ『愚問だな兄様(あにさま)、私はどこまでも兄様と一緒だ』

イメージ 3

イメージ 11

イメージ 12

 兄様に知らぬ所で死なれては、剥製に出来ないではないか。

■やだもうこの妹
 一方、トールの妹アカリ・アキュラさんは今週も絶好調でした。
 決め台詞なのか「兄様の剥製」って!

 あと方々の感想で見ましたが、私も彼女の格好は大変露出が多くて結構ではないかと思います(控えめ)。

そしてチャイカさんは

イメージ 2

 いちいち棺がつっかえるのが可愛いと思います。

魔法の発動体「ガンド」

イメージ 5

 また今回わかったこととして「普通、魔法は呪文詠唱が必須」。
 魔法発動アイテムは、形状に関わらず「ガンド」。
 チャイカは銃。

 で、八英雄のオッサンは、皇帝の手をガンドにし、規格外の能力を扱えたって訳ですね。

 なお調子に乗りすぎた模様。

『次週、運転代行もとむ!』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 そんなチャイカさん、来週も頑張る模様。カタコトが「頑張ってる」感じで良いんだコレが。

■平和
 もっとも「平和」に期待しすぎた民衆の反動が厳しく、イケメン・ジレットさんの機関は大忙し。
 また「遺体探し」も手がかりが少なく、行き当たりばったり。

 しかし、そんなチャイカさん達の背後に忍び寄る影がッ!

 戦時中における、汚れ仕事担当だったらしい「サバター」の兄妹トール&アカリ
 そして大戦の「魔王」の娘チャイカ
 はぐれものの旅が始まる!

 次回、第3話「英雄の棲む森」

 またも八英雄と遭遇?
※なお、本作への感想記事は不定期となります。多分。

シドニアの騎士 ♯2「星空」

$
0
0

ナガテ、圧倒的アウェイ感。百年前の浦島太郎、ガウナとの実戦を経験する

イメージ 7

イメージ 16

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 対話不能な巨大異星体ガウナ、その襲来によって太陽系が滅ぼされて早1000年………。
 世界観が次々明かされ、最初の犠牲者が出る第2話。
 中の人の熱演、絶望感が凄かった…。

 地下育ちのナガテは百年前の知識で止まっており、視聴者と共に世界の姿を知っていくスタイル。

■アウェイ感
 冒頭、CGバトルは最高でした!
 更に次回、いよいよ本格的な戦闘に突入するらしく楽しみ。

 ただ、エリート部隊は「いかにも戦死しそう」な雰囲気満点で、その点でも次回が気になる……。

 また今回、ナガテはひたすら周囲に疎外されていましたが
 その理由も納得できるだけに、今後の評価逆転をどう描いていくかが楽しみですね。

ナガテ『(おにぎりは)海苔に限るんだよ』

イメージ 24

 ラブコメの波動を感じる。なるほど、そういうのもあるのか!

■評価
 千年前に太陽系を滅ぼされ、「ガウナ」の広大すぎる支配圏から逃亡を続ける巨大艦シドニア。
 実に百年ぶりの遭遇に、彼らは訓練生の山野を失いつつも
 なんとか時間稼ぎだけは成功する。

 艦内最強の4人を招聘し、対ガウナへの決定打「カビザシ」、残存わずか20数本の内4本を託すシドニア。
 だが出撃を前に、彼らはただ一人だけの実戦経験者ナガテを訪問した。

 出自不明、エリートたる衛人操縦士への抜擢、英雄の機体、そして本艦最強パイロット達の訪問―――

 周囲のフラストレーションを集め、数々の「特別扱い」を受ける謎の青年
 谷風長道(ナガテ)、その正体や如何に?

 次回、♯3「栄光」

山野『何で、あんな特殊な条件で入ってきた人達と――――!』

『栄子ちゃん凄いねえ!』『操縦士になってくれたら、母さん鼻が高いよ――』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 cv森なな子さんによる、絶望、絶叫がまた凄かった……。ぞわぞわします。

■星空
 彗星を割って出現したガウナの犠牲となり、山野栄子は走馬灯を見る――――。
 抵抗の余地はなく、その体はガウナに捕食されてしまった。

 訓練生たちは離脱を図るが、同じく最初の衝撃で心配停止したナガテを気遣い、星白隊は苦闘する。

■誇り
 まだ世界観についていくので精一杯なだけに、この構成は本当に印象的でした。
 なるほど、そりゃ山野さんがナガテを嫌う訳ですよ……。

『脈拍確認! 脳波信号回復! 谷風長道、蘇生しました!?』

『なんだと!? 信じられん!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 1

イメージ 11

イメージ 12

 無数の触手に対応するナガテ、一瞬の隙を突き離脱させる星白! 本当に素晴らしい動きだった!

■「谷風くん、手を!」
 が、なんと谷風長道はセルフ蘇生。
 そのまま留まり、猛然とガウナに立ち向かうものの、唯一彼らを倒せる「槍」はその手に無い!
 僅か20数本しかない槍は、訓練生には過ぎた代物なのだ。

 高速移動しつつ直撃弾を食らわせるナガテの前で、ガウナは何故か捕食した「山野栄子」に姿を変え―――

 間一髪、星白機がカットに入り九死に一生を得るナガテ。
 その眼前を、巨大な質量弾が通過、加速させた巨大質量をぶつけることで、なんとかガウナを排撃する。

艦長『ただ、遠ざけただけだ―――』

イメージ 13

 SFっぽい上層部は、声優欄によれば「船員会」というそうな。

■時間稼ぎ
 巨大異星体ガウナは「核をカビザシで突く」以外、退治する方法はありません。
 人工隕石をぶつけ、遠ざけた、排撃しただけという状況。
 約3日で戻ってくる模様。

 ガウナの拠点「シュガフ船」との戦闘は避けがたく、艦内に、百年ぶりの戦闘が布告されるのでした。

人体光合成。これにより、一週間に一食程度で間に合うようになった―――

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 2

 なるほどの技術進歩の一方、現代同様のイジメの蔓延。この対比も面白いですよね。

■ナガテ、疎外される
 百年前に起きた第四次戦闘で、この「シドニア」の食料工場が損傷。
 住人を遺伝子操作、光合成を可能にする事で、週一の食事で済むように人種改良を受けています。

 当時のパイロット、ヒロキと暮らしていたナガテは「百年前の世代」の肉体のままなので
 日に三回の食事をとる必要がある、と。

 ガウナ出現の緊張もなども手伝い、周囲に疎外されてしまうのでした。

『―――ダメだ、いくら踏んでも潰れない……!』

イメージ 18

イメージ 19

 イメージ図なのか、悪夢を見るナガテ。またもグロい。

■吐瀉
 いわば「普通の身体」を持つ上、山野栄子の死に苛まれ、吐瀉を繰り返す毎日。
 身体は弱り、ついでにうっかり着替えを目撃し……。
 ナガテ、苦難の日々。

 救いになったのは、同じ隊に所属し機密を共有するイザナさん。
 良い子ですわ。ホント。

 両性でもありますし、文字通りの天使と言えましょう(極論)

 なお彼女によれば、百年前の攻防では、たった二体のガウナに相当な損害をこうむった模様。

ナガテ『一七式の仮想訓練機があったから、爺さんに叩き込まれたんだ』

イメージ 20

 また百年前の主力、そして現ナガテ機、一七式は「東亜重工」が製造した機体だったのに対し
 現行の十八式は「岐神開発(くなとかいはつ)」が開発を担当。

 設計思想が異なり、操縦性が大きく異なるそうです。なるほど。

 また「岐神開発」とは、あの長髪イケメンエース、岐神海苔夫氏の実家という事なのでしょうね。

TV『紹介しましょう、衛人乗り最強と呼ばれる四天王たちです!』

イメージ 21

 ガウナ迎撃に、現役衛人乗り最強の四人が招聘! 名前のテキトーさに死亡フラグを感じる……。
 もちろんリーダーはレッド。

ナガテ『おれ授業を受けに行かないと。約束したから、衛人操縦士になるって』

イメージ 22

イメージ 23

 秘書・落合氏とのやりとりを見るに、やっぱりホントに艦長だったのでしょうか…?

■星空
 またも栄養不足で倒れ、保健室で目覚めたナガテは「授業を受けに行く」と言い張ります。
 自分にとって、外界の話なんて仮想訓練機と変わらなかった。
 けれど実際に見て、考えが変わった、と。

 初めての星空の下、戦う事を決意した。だから、授業を受けに行くと言い切るナガテ。男の子である!

 そんなナガテを送り出した看護婦さんは、彼の医療データを残すなと命令するのでした。
※回復速度が異常に速く、なんらかの措置が施されている模様。

四天王『―――君、谷風長道クンだね?』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 3

 エリート・オブ・エリート岐神海苔夫氏、屈辱のスルー。これは恥ずかしい……。

■OB来校で修羅場
 星白と学校に戻ってきたナガテは、その様子をイザナに目撃されて軽い嫉妬を。
 また、対ガウナ戦を目前にした「四天王」が
 彼を訪ねて来たことにも修羅場。

 数少ない実戦経験者にして、唯一「戦った男」であるナガテ。彼の名は知る人ぞ知る存在に……。

 ついでに、四天王の一人と同じ苗字を持つハッカー少女
 緑川 纈(ゆはた)ともお近づきに。

 英雄の機体に、最強エリートとの接触、ナガテへの周囲の憎悪は深まるばかり、か……?

次回、シドニア最強部隊はガウナ迎撃に出撃する! しかし……?

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 20

 イザナさんが嫉妬したっぽい描写がありましたが、「マトモな女性」へのコンプレックスってキツそう。
 彼女は「どちらの性別もこなせる」という、改良人種らしいですから。

■人類のゆりかご
 人類は、百年どころか「千年前、太陽系ごと滅びた」とかで、その残存が住まう船って訳ですね。
 資源衛星と一体化した巨大艦シドニア、そりゃ古びている訳ですわ。
 まともにメンテする余裕なんて無いでしょうから。

 ガウナの広大すぎる勢力圏から逃げ切るべく、長い長い航海を続けているようですが……。

 決め手を欠きつつ奮戦するバトルが描かれましたが、CGがカッコ良すぎる!
 絶望的すぎる世界観も嫌いではありませんが
 さて四天王は生き残れるのか……。

 次回、♯3「栄光」

■関連記事
 ♯1「初陣」

ご注文はうさぎですか?第2話、感想[2014春アニメ]

$
0
0

和風カフェの千夜さん回! 今週も清川・コウゾウ・元夢氏、絶好調で何よりです

イメージ 5

イメージ 4

イメージ 1

 なおヨウカン三本むさぼった模様。

■第2羽「小麦を愛した少女と小豆に愛された少女」
 相変わらずサブタイが酷い(褒め言葉)。そんな小豆を愛した少女、千夜さんの登場回っ!
 いいですよね和服カフェ。
 いいよね!

 ナイスダンディcv速水奨氏は予告が主な役割ですが、清川元夢氏の出番、意外に多くて驚いた!

 ぎゃーとか「ぽっ」とか、今までのイメージに無いトボケたお爺ちゃんの風情。
 これは可愛い。可愛いおじいちゃんの波動を感じます。

ココア『実家がパン屋さんで、よく作ってたんだ♪ また作りたいなあ…』

イメージ 6

 そんなココアさんのパン燃えスピリットが炸裂した第二話!
 サブタイの回収が面白いな!

 口だけパターンかと思いきや、ちゃんと美味しく調理できたようですし、意外に出来る子だ……。

チノ『大きいオーブンならありますよ。お爺ちゃんが調子のって買った奴が』

ティッピー『ぽっ』

イメージ 11

イメージ 2

 で、オーブンがこちら。薪オーブンかと思ったら本格的な業務用オーブン!
 お爺ちゃん、一体ナニに影響されたんだ……。
 素敵なお爺ちゃんですね!

 パンが焼ける風景を、じーっと見つめていたのも可愛かった。

 誰しも経験あると思いますが、粉モノが焼ける風景ってミョーに楽しいですよね。良い匂いですし。

リゼ『―――って、パン作りだよな…?』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 なお、パン作りの過程でしっかりボケ倒した模様。
 やはりマトモじゃなかった…。

 リゼさん、すっかりツッコミポジションになってて不憫!

 だがそれがいい。

なおリゼさん、一話に一回コスプレする模様

イメージ 12

イメージ 13

 その後、千夜さんの和風カフェ『甘兎庵』に案内され、和服って良いよねー、なんて話をしていたら
 またも想像上コスプレをしてしまった模様。
 記録更新。

 リゼさん、割と創造の翼が豊かなようで何より。

チノ『ティッピーはメスですよ。……中身は違いますが』

イメージ 18

 さらっと言ってましたが、この幼女(中学生)、中身がお爺ちゃんだと悟っているのか!

■「わー!」
 彼女のカフェは、お爺ちゃんの代では「ラビットカフェ」のライバルだったそうです。
 まあ、色々キャラが被ってますものね。
 甘兎とな!(cv清川元夢)

 要所要所で清川・ガーゴイル・元夢氏のボイスが効いてて笑えます。アフレコ風景見てみたいですねー。

そんなこんなで、今週もどっかズレた展開で何より(褒め言葉)

イメージ 5

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 3

イメージ 16

イメージ 17

 うっかり忘れる孫と、忘れられてても全く気にしてないおじーちゃんも笑えます。

■意外ッ! それは有能!
 ワープ能力にパン作りのノウハウと、相変わらず変なトコロで有能ですココアさん。
 学校に行くのかと思いきや、今回は新キャラとの出会いの回に。
 やっぱりカフェがメインなのでしょうか。

 あと今回も予告が予告してないというか、速水ダンディと清川ウサギのコントが笑えます。
 やだこれ素敵。

 次回、第3羽「初めて酔った日の事憶えてる? 自分の家でキャンプファイヤーしようとしたわよね」

 やだなにこれいっそ清々しい!
 なお本作の感想記事は、不定期かもしれません。多分。

絶対可憐チルドレン 38巻 [椎名高志]

$
0
0

無駄な過去なんて無い。本作の原点「未来」が語られる第38巻っ!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

※画像右下隅クリックで拡大。

 憎しみ深き、傷だらけの堕☆天使 兵部少佐も心境の変化が。
 憎しみだけで生きてきた、そう言い張ってみても
 それでも救ってきた者が拠り所に……。

 当初は犯罪組織だったパンドラも、すっかりエスパー寄り合い所。だがこれも悪くありませんね。

■原点の未来
 本作のごく初期(というか読み切り時代?)から語られてきた破局
 その原因が黒い幽霊だった……。
 そこまで根深いの!?

 てな訳で、現在進行中のエピソードで「本筋の一つ」が終わろうとしています。
 ああ、いよいよ最終回が近いのか……。

※なお本誌を追っている家人によれば、高校生編が始まるヨとの事。まだ続くんかい!

本来の時空では、彼女は結局自由になれなかった―――

イメージ 5

 黒い幽霊の「商売」がエスパー排斥に直結、あの破局に。ギリアムさんの望みは達せられた訳ですな

■分岐点
 虚数空間から復帰し、ギリアムを追い詰める兵部少佐。だが「黒い幽霊」ギリアムは最後の切り札を切る。
 裏でエスパーの兵器化をしつつも、「まっとうな軍産企業」でもある彼は
 西欧の軍を動かし、大型爆弾を用意していたのだ。

 一方、ユーリを解放すべく戦っていたチルドレンは、フェザーの正体が「別の未来の自分達」だと知る。
 そして皆本もまた、自分を苛んできた「未来」が変わりつつあると知った。

 今こそ、あの未来を変える時なのだ!

 黒い幽霊の愛情を受けて育ったユーリは解放を拒むが
 彼女の前に、ダメ押しとばかりに「未来から来たもう一人のチルドレン」が姿を現す―――。

収録

イメージ 6

 おまけのユーリちゃん(仮)がノリノリで可愛い。

 少年サンデーコミックス「絶対可憐チルドレン 38巻」。椎名高志。
 週刊少年サンデー連載、小学館発行。
 2014年4月発売。

 1st sense. リターン・オブ・ファントム(12)
 2st sense. リターン・オブ・ファントム(13)
 3st sense. リターン・オブ・ファントム(14)
 4st sense. リターン・オブ・ファントム(15)
 5st sense. リターン・オブ・ファントム(16)
 6st sense. リターン・オブ・ファントム(17)
 7st sense. リターン・オブ・ファントム(18)
 8st sense. リターン・オブ・ファントム(19)
 9st sense. リターン・オブ・ファントム(20)
 10st sense. リターン・オブ・ファントム(21)

 おまけ書き下ろし「このマスク、薫ちゃん達にあげますっ!」

■収録補足
 戻ってきた少佐が「歓迎してくれたまえ」とドヤ顔を決めるROF12から
 もう一人のチルドレン、が姿を現すシーンで〆る21まで。

 もし今回で「本筋」が終わり、その後も話が続くなら「ゴーストスィーパーの終盤」を思い出しますが
 果たして、今回の一件でどれだけの伏線が消化されるのか。
 次巻が楽しみですね。

 まだまだ思わせぶりな発言は多いですしねえ。

■関連感想記事
 なし

名探偵コナン 83巻[青山剛昌 漫画]

$
0
0

今巻も、積極的に伏線を増やしていくスタイル。「探偵図鑑」で話題の83巻!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

※画像右下隅クリックで拡大。

 ラストは、軽い過去話に突入しつつ次巻に続く!
 良くも悪くも相変わらず。

 巻末「名探偵図鑑」にて、氷菓のほーたろー君が紹介されたと話題の第83巻!(80巻もビブリオでしたしね)

■領域外の妹
 僕っ子探偵世良さんに、更に謎を増やしてきた83巻。
 世良さんがコナンの正体を知っているなら、新一が(読者の知らない)過去にフラグを立てた女性なのか?

 世良さんの兄については今回も伏せカード続行。

 しかし「赤女事件」、十五年も復讐狙い続けてたってマジぱないですな……。

世良『昔どこかで出会った、忘れられない女の子の話とかさ…』

イメージ 4

 自分の事を語らせようとしたのに、当の新一君が忘れていたの図。…に見えてしまう一幕。さてはて。

■今日も今日とて
 黒の組織に正体を掴まれつつも、相変わらず彼らに動きは無い。
 一方、少女探偵世良は、意味深な言動を繰り返す。

 引き続き、彼女と共に「赤女」事件に関わったコナンは事件の解決に成功。

 その後、彼女の住まうホテルに遊びに行った彼は、彼女に似た「領域外の妹(自称)」と接触しつつ
 恋愛小説家、火浦京伍に関わる殺人事件に巻き込まれ
 これまた無事解決に成功する。

 また、彼らが偶然麻薬の売人とぶつかってしまった事を遠因に、服部平次が愛を叫んでしまう事件や
 本当に新一に愛されていたのかな、と、蘭姉ちゃんが回想する事件も収録。

 蘭姉ちゃん、水族館回想事件の決着は次巻に持ち越し!

収録

イメージ 5

 わたし、気になります!

 少年サンデーコミックス「名探偵コナン」、83巻、青山剛昌。
 週刊少年サンデー誌上にて1994年より連載中。
 2014年4月発売。

■収録
 1.赤い悪魔
 2.赤き昔日
 3.赤の悲劇

 4.恋愛小説家
 5.世良と似た女の子
 6.電話と海未と私

 7.探偵の師匠
 8.エビス橋
 9.麻薬取引現場

 10.水色の想い出

 11.赤女
 巻末特別収録「少年サンデー2013年33号収録、特別冊子から一部を掲載!」

■特記事項
 相変わらずカバー折り返し作者コメントがちょっと面白い。
 また、同じく折り返しの「探偵図鑑」が、コミックス発売直後にちょっと話題になりましたね。

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第3話「DIOの呪縛」

$
0
0

「行くぞ!」がカッコ良すぎる第3話! 新エンディングも素敵だッ!!

イメージ 9

イメージ 13

イメージ 17

※画像右下隅クリックで拡大。

 原作の順序を入れ変えつつ、まるで違和感を感じさせないグッドな第3話!
 承太郎の男っぷりも、それに応える花京院も男前だ!
 そして次回、いよいよ奴が来る……!

 ししおどしの「カコーン」すら大迫力だった第3話! この30分あっという間っぷりが堪らんぜ!

■分割四クール
 今回も「旅立ち」までじっくり描き、映像ディスク情報からも相当長期になるのでは?と囁かれる第三部。
 かなり丁寧に描いてますが、一つ一つが見逃せないのが流石!

 いちいち迫力ある演出とテンションが堪りません。

 アブドゥル、実に力強い解説であった……。お前こそ、スピードワゴンの解説魂を今に受け継ぐ男よッ!

花京院『なぜ、お前は、自分の命の危険を冒してまで私を助けた……?』

イメージ 7

 そこんとこだがよく解らん、と返す承太郎が男前過ぎる。これぞカリスマですわ。

■タイムリミットは50日
 スタンド使い花京院を退けた承太郎は、彼がディオの「肉の芽」に脳を汚染されていた事を知り
 自分ならば除去できる、と、我が身を顧みず彼の窮地を救った。

 その翌日、母ホリィもスタンド能力が覚醒。
 だが闘争本能の弱い彼女は、スタンドの持つ強大なパワーを制御できず、こん睡状態に陥ってしまう。
 このままでは、あと50日で彼女は落命してしまうだろう―――。

 母を救う手段は、スタンド発現を促す「ディオの肉体」を破壊する事のみ!

 ジョセフとアブドゥルに花京院を加え
 承太郎と、彼のスタンド「星の白金<スタープラチナ>」は、一路エジプトへと旅立つ!

 次回、第4話「灰の塔<タワー・オブ・グレー>」

『この肉の芽は、少年の精神に影響を与えるよう脳に打ち込まれているッ!』

イメージ 4

 ブ男も仰天! 逃げるしかなかったという語りがまた迫真ッ!

■カリスマ
 花京院に打ち込まれた「肉の芽」は、吸血鬼ディオの細胞の一部。
 脳にまで達したそれは、彼の精神を変容させると共に、ディオに憧れる心を喚起していた。

 占い師アブドゥルも、カイロで危うく同じ目に遭いかかった―――、と述懐する。

 そして「肉の芽」のみならず
 ディオ自身、妖しいカリスマで周囲を強く惹きつけるだけの何かがある、とも。

承太郎『ちょいと待ちな。この花京院はまだ、死んじゃあいねーぜッ!』

イメージ 2

 承太郎は、自らのスタンドが「精密な動きと強いパワーを持つ」事を活かし、肉の芽を摘出しようとする。
 だが事情を知るジョセフとアヴドゥルは慌てた!

 肉の芽は、摘出しようとした者の脳に侵入しようとするのだッ!

 あわや承太郎も花京院の二の舞に―――、と慌てるアヴドゥルを、なんとジョセフが押し留める。

『ワシの孫はなんて孫だ……、体内に侵入されているのに冷静そのもの…』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 震え一つ起こしておらん! スタンドも!!

■さあな
 孫の完璧な動きに、ジョセフは「邪魔してはならん」と思い定め、承太郎はなんとか摘出に成功。
 摘出され、ようやく手が出せるようになった「肉の芽」は
 波紋使いジョセフが始末するッ!

 目を覚ましていた花京院は、承太郎が自分の為に命を賭けてくれた事に疑問を述べるが
 承太郎は、事も無げに「さあな」と返し
 花京院の心を動かす。

 肉の芽による「植えつけられた憧れ」から解放された花京院は、ここに本物のカリスマを見るのだった。

聖子さん『パパァ? ここは日本なんだから、日本式に慣れてちょおだい!』

イメージ 8

 前回同様、原作中、たった一コマの台詞を膨らませたオリジナルパート。いいねえ。

■「ホリィィィィ!」
 また、ホリィ母さんは見ず知らずの花京院を甲斐甲斐しく世話し
 泊まっていきなさいと微笑み、ジョセフへ「パパア、お布団しいてちょうだい」と言ってのける。

 あのジョセフに布団を敷かせる! なんて大物ッ!

 またも「日本嫌い(自称)」のジョセフと衝突するものの、あっさりあしらうのであった。ホリィさん強ォ!

承太郎『やれやれ……』

 承太郎じゃなくても「やれやれ」ですが、ジョセフとスージィQの娘ならこうもなろう!
 なんという濃い血統だ!

 また、このパートが後の花京院の台詞にも繋がるのでしょうね。

アヴドゥル『ホリィさん!? 透ける―――、なんてことだ、スタンドだッ!』

イメージ 9

イメージ 10

 スタンド攻撃を受けている!(ただし自爆)。

■ディオの呪縛
 が、その翌日ホリィさんは高熱を出して倒れる。
 その正体は彼女のスタンド! ジョセフと同じイバラのスタンドであった。

 ジョセフ達同様に「スタンド能力」が発現したものの、それを制御できるだけの闘争本能が無いのだ。

 行く宛を与えられぬ「スタンド」は
 宿主自身の身体で暴走、そのパワーでホリィさんの身体をむしばんでゆく。

ジョセフ『―――ディオを倒してこの呪縛を解くのだ、それしかないッ!!』

イメージ 1

イメージ 12

 スタープラチナ・ザ・便利!

■「スケッチさせてみよう」
 呪縛を解くには、スタンド発現を促しているディオの肉体を倒し、無理やり止めるしかない!
 が、ディオがどこにいるか特定できない―――。

 そんな時、承太郎はスタンドの精密動作性を活かし、あの「写真の分析」をさせる。

 彼のスタンドはあっという間に「ハエ」の姿を描き出すのですが……。

『私は過去、自分のスタンドが害になって死んでいった者を何人か目撃している』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 16

イメージ 3

イメージ 17

 えっらい勢いで「動くな!」と叫ぶ息子。不器用!

■エジプトへ!
 書庫で、ハエがエジプト、アスワン地区特有と気付いたアヴドゥルの助言、彼がかつて出会った場所
 花京院の証言、いずれもがエジプトを示してた。

 必死に高熱と戦いながらも、明るく周囲に気を遣う愛娘の姿に、ジョセフは旅立ちを決意する。

 同じく母の為に戦うと決めた承太郎
 アヴドゥル、そして、承太郎とホリィの姿に感銘を受けた花京院の四人は、いざ戦いの旅へと向かう。

 いくぞ! のシーンが完璧再現でカッコよすぎる! これは間違いなく「真似した写真」を撮る人が出るね!!

承太郎『同行するだと? 何故? お前が?』

花京院『なぜ同行したくなったのか、私にもよく解らないんだがね……』

イメージ 15

 前後しますが、承太郎に「やりかえす」花京院も男前だった!
 これぞ男のやり取りよ!

 というか、周囲を頼ろうとしない聖子さんも不器用ですよね。そりゃ花京院も守りたいと思いますわ。

ディオ『やはり―――、俺の居場所を勘付いたな。来るか、エジプトに』

イメージ 18

イメージ 19

 色々錯綜したというディオのスタンド。とりあえず「茨はジョナサンのスタンド」という事らしいですよ?

■荒らぶるナレーション
 やがて、事後をスピードワゴン財団に任せたジョセフ一行は一路エジプトへ!
 出立前は、スタンドへの命名式も行われます。

 名付けよう! キミのスタンドは「星の白金<スタープラチナ>」!

 命名則がタロット+色なのは他者同様ですが、やはり主役は一味違う。
 そして! 動きがまた荒木先生っぽくて惚れるッ!

 一方、ジョセフと同じスタンドを持つディオもまた、彼らの存在を察知していた――――。

 というか、明らかにジョセフより使いこなしているっつーかァ…。

予告『早くも新手のスタンド使いか!』『信じられん、星の白金より速い!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 17

イメージ 19

 すみませぇん、ちょっといいですか?これは次回Cパートに期待ですわ!

■空路!
 ジョセフと飛行機! この世にこれほど相性の悪いものがあるだろうかッ!
 次回、空路を行く承太郎一行に新たな危機が……。

 オリジナルパートや順序の入れ替えを加えつつ、かなり丁寧に原作をなぞった第3話!
 なのにテンポが悪いどころか、怒涛の勢いにすら感じる!
 不思議!

 次回、第4話「灰の塔<タワー・オブ・グレー>」

鉄のラインバレル 23巻 [清水栄一×下口智裕]

$
0
0

「リンカーン」出撃! その真意、今、マキナ戦争の真実が語られるっ!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

※画像右下隅クリックで拡大。

 あの嫌味ヤローだった降矢くん、その成れの果ても強烈だった第23巻! なんでどんどん残念になるの……?
 ともあれ、マキナ達の真意がようやく語られ
 物語も巻に入ってきた感が……。

 と思わせて、巻末のシメがまた気になる! 上手いなあチクショウ!!(褒め言葉)。

■リンカーンの真意
 造物主たる人類が滅びた後、マキナ達が選んだのは「人類滅亡を回避する」道の模索であった―――。
 そしてリンカーンは、浩一の存在に救いを見出して自ら滅んだ訳ですが
 マキナの大多数を占める「強硬派」が残っている、と。

 いわばリンカーンは、デウスエクスマキナによる「人類の再リセットを防げ」と言い残したのか。

 浩一の存在がそこまで大きな救いになる、という点はビミョーに頷きがたくもありますが
 人とマキナの架け橋、そして人の暴走を防ぐ人材という事なのか。

 ともあれ、いよいよクライマックス間際って感じになってきましたな。

リンカーン『どうすれば人類の絶滅を回避できるか―――』

イメージ 5

 元々「人と共にある者」であった彼から見れば、ジュダと石神さんの関係は羨ましかったでしょうね。

■リンカーン
 三年前から「現代」に飛んだ早瀬浩一は、浦島太郎状態の日常に翻弄される。
 そんな日常も長くは続かず、ヒトマキナの特使が襲来した。

 ヒトマキナの長の一人、いわば「最新鋭のマキナ」たるリンカーンはラインバレルを圧倒する。

 だが、リンカーンは直接浩一とアクセスし、ヒトマキナの真実を語り始めた。
 彼こそが「人類を救う正義に味方である」と信じて――。

■マキナの選択
 かつて世界が滅んだ時、ヒトマキナ達は「人類の再生と滅亡回避」だけを願い、その一心で行動してきたのだ。

 やがてリンカーンは、人類の戦争を自ら止める事で、「正義の味方」となって滅びを止める決断を下すが
 石神とジェダによって阻まれ、彼の生み出した「正義の味方」
 そう、早瀬浩一に全てを託すと決める。

 語り終えたリンカーンは「デウスエクスマキナを止めろ」と言い残し、浩一の刃を受け入れるのだった。

道明寺『なら、俺も一緒に怪物になるしかないな』

イメージ 6

イメージ 7

 また前回のイズナの顛末を引き継ぎ、シズナが「怪物になる」決意を固める。
 弟を大切にしてきた彼女もまた、弟の運命を狂わせていた。
 少なくとも、シズナはそう思っているのだ。

 だからこそシズナは改めて戦う決意を固め、道明寺も傍らに立つ覚悟を決める!

 道明寺、ホントどこまでもナイスガイだわ……。

一方メインヒロインは新たな属性を手に入れた模様

イメージ 8

 城崎さん、愛が重いヒロインにッ!!

 ホント遠くまできたもんだ……。
 ただ浩一は「ヒトからヒトマキナ」になりつつあるっぽく、二人の関係はどうなるのか。

収録

イメージ 9

 リンカーンが散った事で死亡フラグを回避したっぽい沢渡氏、厄介な人同士が合流! はてさて。

 チャンピオンREDコミックス「鉄のラインバレル 22巻」。清水栄一×下口智裕。
 秋田書店。月刊チャンピオンRED連載作品。
 2014年4月発売。

 第103話「57分48秒後」
 第104話「鏡よ鏡」
 第105話「三本の角」
 第106話「希望の使者」
 第107話「超音速の追憶」
 第108話「フォリ・ア・ドゥ」
 番外編「非選抜因子リターンズ」

 巻頭綴じ込みポスター、及び巻末解説は『レイル・スプリッター(リンカーン専用外骨格)』
 ポスター裏はシズナさん。

 総扉イラストは早瀬軍団(最新バージョン)。
 巻末オマケ漫画あり。

なお巻番外編「非選抜因子リターンズ」は……

イメージ 10

 一言で言えばナイス森次。いやホントナイス森次! 全ての印象を持っていく男、さすが森次さんだ!!


キャプテン・アース Episode_3「アルビオンの虹」

$
0
0

司令、残念カッコイイ! 「虹」の正体、父の無念に立ち向かう第3話!!

イメージ 11

イメージ 24

イメージ 17

※画像右下隅クリックで拡大。

 冒頭、わずか5分の「親子喧嘩」にクッソ笑わされた第3話! このオッサンの存在感!
 西久保司令、もう残念&カッコよくて堪りません。
 いいキャラしてますわ。

 そして終盤、危機に現れたのは「味方するキルトガング」! いわゆる王の柱ポジションか?

■青春! 青春ンー!
 前期アニメ「ガンダムBF」のラルさんの台詞を思い出す第3話。
 楽しそうな青春劇、やっぱり見ていて心地良い。

 新しい環境、新しい世界、新鮮な体験を楽しんでいるハナさん達が、見ていてホントに心地良いです。

 そんな幸せ前半パートから、後半はまさかの父の仇パートへ。
 そしてラストで姿を現した「新型」!

 次回はいわゆる量産型ロボットも出てくるようですし、ホント毎週見逃せませんね。ワハハ。

ダイチ『僕が止めなきゃ、じゃなきゃ父さんがやった事が無駄になる!』

イメージ 16

 父の仇云々というより、父の守ったものを守りたい感じ。そういう前向きさ、好きです。

■その名はアルビオン
 監察対象を「解き放った」ダイチは、すぐさま拘束された。
 だがそもそも、ああした非人道的な処置こそ、正されるべきだったのだと西久保司令は吼える。

 手続きを経て、彼ら「要監察者達」を引き取ることにきめた西久保司令の下
 ダイチ、テッペイ、ハナ、アカリの共同生活が始まった。

 また始まった「ゲーム」に顔をほころばせるダイチとテッペイ、仲を深めるアカリとハナ―――

 少年達は青春を過ごすが、それを待つことなくキルトガング・アマラが襲来。
 彼こそ、九年前に父が命懸けで阻止した相手だと聞かされ
 機体の不調を押し、ダイチは出撃する。

 苦戦するアースエンジン、その命は風前の灯かと思われた刹那、更に新たなキルトガングが襲来。
 思わぬ再会に歓喜したアマラ、だが彼は、次の瞬間に切り捨てられた。

 虹の剣を操るキルトガング「アルビオン」、それは、テッペイの本来の姿であったのだ――――。

 次回、Episode_4「遊星歯車装置の強襲」。

司令『これまでの過ちを、正すときが来た訳だ』

イメージ 2

 だから過ちを正すんだ。以後、当基地でのリードギア(拘束具)の使用は禁止する!

■「なぜ自由にするんですか!?」
 冒頭、いきなり手錠をかけられているダイチに苦笑。
 ですよねー。

 なんせ前回、監視装置を破壊し、異星人(仮)のテッペイ&ハナを自由にしてしまった訳ですから。

 ですが「そもそも、それが過ちだったのだ!」と言い切る司令が男前!
 ソルティードックの陰険眼鏡を退けます。

アカリ『ああ神様、五年ぶりに逢った娘に、なんてつれないお言葉でしょう!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 この騒ぎの最中、微動だにしないピーター西村部長に笑いが洩れます。やはり紳士。

■「オイラっ子!?」
 が、そんな司令室に現れた少女、ハッカーのアカリに司令株が急降下。
 なんせ彼女は、司令の「別れた奥さんとの娘」!
 五年も放ったらかしか!

 ちなみに元・奥さんは宇宙基地の美人知事で、現在は、美人副官のリタさんとゴニョゴニョ……。

 やだ司令ってば最低!
 アカリさん、前期、キルラキルのマコさんを思い起こさせる長広舌! いいキャラしてますなあ。

西久保司令『二人とも悪かったな、今まで基地に閉じ込めてきて―――』

イメージ 1

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 安納芋は旨い(断言)。上手く焼くとクリームのような食感になり、糖度40(マンゴー並み)になる!

■「この家の家族だ!」
 底値の司令は、要監察人物の異星人(仮)の二人、ダイチ、そしてアカリを引き取ると宣言!
 いい感じに田舎っぽい彼の家で、共同生活を開始。
 ダイチ達の友情も再開するのでした。

 この夏休みっぽさ! いいですねえ。

 なおハナさんのヒロイン度は留まる所を知らない模様。
 なんという常識知らず系ヒロイン……。

 というか、あれからずっと隔離されて育ったらしく、見るもの触れるもの全て新鮮で楽しそう。

『その昔、天界の使者がおきざりにした岩の中に、天女が封印されてたって』

 また、冒頭でアカリが居た神社には伝説があるそうですが、コレ、まんまハナさんの事ですよね。
 はてさて一体………。

箱舟派『アースエンジン以外のインパクターでも、迎撃は可能だ』

イメージ 10

 一応、陰険さんも「民間の保護が最優先」という善意はあるのか?

■スタイリッシュ糸電話
 さて、陰険眼鏡さんの役職は「監察」。
 つまり地球防衛組織グローブが、おかしな事をやっていないか、常時見張るという役割。

 それを隠れ蓑に、実際は「箱舟派」の指揮下にあるそうです。

 彼らはダイチの存在を危険視し、早々に排除するよう陰険眼鏡さんに命令を下します。糸電話で。

アマラ『九年ぶりか! 本当の俺に戻ったのはッ!!』

イメージ 11

 宇宙に存在する「キルトガング<本体>」へ、意識を転送する装置マシングッドフェロー。
 これを与えられたアマラは、意識を転送して侵攻します。
 この形態こそ、彼の「本当の姿」!

 キルトガング形態で地球に到達する!

 現時点ではこれしか彼らの目的は判りませんが、彼らの侵入を許した時、果たして何が起こるのか?

陰険眼鏡『キミに面白い事を教えてあげよう―――』

イメージ 12

イメージ 16

 真実を伝えられなお、恨みつらみより「父の意思を守りたい」が先に出るダイチが良い!

■九年前の個体
 かつてダイチの父は、発展途上の有人インパクターで迎撃し宇宙に散りました。
 その敵こそ、あのアマラのキルトガング!

 真相を見せ付けられたダイチは、陰険眼鏡の許可を盾に、機能不全なアースエンジンで出撃します。

 しかしアマラたち達って、何故「精神体」だけが地球にいるんでしょうね?

アカリ『魔法少女にお任せ♪ ロジカルロジカルゥ!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 あ、リッツって明らかに「ペットと見せかけて、ちゃんとした意思を持ってる動物」だ!

■魔法少女(論理)
 この危機に、「他国の迎撃装置」をハッキングしたアカリ
 援護射撃を放ちますが、やはり無力。

 一方、リッツに危機を教えられたハナは、テッペイを連れてどこかへ急行し―――。

アマラ『俺の牙で砕け散れ! ―――!? 遊星サインッ!?』

イメージ 24

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 形状から見るに、アルビオンを模したのがアースエンジンなのか?

■味方だよ
 いよいよ危機に陥ったアースエンジンの前に、颯爽と立ちはだかったのは「遊星サイン」の持ち主
 敵と同じ巨大キルトガング、その名も「アルビオン」!

 思わぬ再会に喜色満面のアマラですが、次の瞬間、そのアルビオンに切り捨てられます。

 キューブとなったアマラ本体は地球に逃げ帰りますが
 残ったアルビオンと対峙したダイチは、彼が「丸い虹」を操る姿に、テッペイだと確信。

 地上に戻ったダイチは、同じく戻ったテッペイと再会するのでした。

■主役機不要論?
 圧倒的な強さのアルビオンですが
 元々「テッペイを乗せるつもりでアースエンジンを作っていた」以上、稼動に制約がある模様。さて?

予告『テッペイが敵のロボットを動かした! ……どういうこと!?』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 21

 アカリさんがようやく参戦! 思った以上にノリノリで良いキャラしてますわー。

■不健全司令ダイミダラー
 ツトム司令の株が、上がったり下がったりと大変だった第3話。このオッサンの存在感!
 眼鏡副官のリタさんとそんな深い仲なのか……。

 しかも、宇宙ステーションの美人司令(知事)と元夫婦! 性格がキツそうですからそれが原因か!?

 と、いらん方面でも笑わされましたが
 アースエンジンを上回る「味方」の出現もかなりのインパクト! でも、今後は温存枠っぽいですね。

 次回、Episode_4「遊星歯車装置の強襲」。

魔法科高校の劣等生 第3話「入学編Ⅲ」

$
0
0

解説編掘ツ郷遊麓膺邑司波達也、真価の片鱗を見せる!

イメージ 19

イメージ 23

イメージ 17

※画像右下隅クリックで拡大。

 最強兄さん、そのパーフェクトすぎる強さが描かれた第3話。しかし物騒な学校である。いやマジで。
 魔法の発動速度、そして威力が大きく劣る「劣等生」である事から
 それ以外の手法で……、って強すぎィ!?

 どんどん有名人になっていきますが、果たしてその向かう先とは?

■主役級続々
 才能に優れた一科生、劣る二科生の軋轢の解消へ、明るい要素も入ってきましたが
 さすがに意識改革ともなると、一朝一夕にはいきませんよね。
 別途、何か事件が起こるのでしょうか。

 しかし主役級の声優さんの多用、多人数格闘でのすべらかな動き等、アニメ的にも手がかかってますな。

 あと深雪さんの愛がどうみてもLikeじゃなくてLoveなんですがそれは。

千葉『見るなっ!』

イメージ 20

 なんと、お兄さんにもまだマトモな青少年っぽい部分があった!(ただし不動)。

■兄さん仕事する
 圧倒的な魔法の規模、発動速度を誇る副会長に対し、達也は体術と精密操作の組合せで圧勝する。
 ごく小規模でも、「精密に」「多様に」操る技能に長けた彼は
 実戦において優れた才を有していたのだ。

 その才覚、そして「一科と二科の軋轢」を正したい渡辺風紀委員長は、彼を高く評価する。

 風紀委員会に加わった達也は
 さっそく、部活動勧誘合戦の最中に起きた「剣道部」と「剣術部」のトラブルを文字通り制圧。
 上級生の司主将に見初められるのであった。

 次回、第4話「入学編検

『――魔法ではありません。正真正銘、身体的な技術です』

イメージ 4

 なお二人の師匠である忍者先生、この世界でも相当な実力者である模様。

■最小限の魔法
 校内最速クラスの魔法発動より早く、副会長を気絶させた兄さん。
 あまりのスピードに、風紀委員長は「試合前から、高速移動術を使用していたのか?」と反則を指摘する。

 だがその正体は、体術と低魔力魔法の組合せであった。

 高速移動は純粋な体術
 気絶は、振動系の基礎単一系魔法を使用し、「酔わせた」のだと達也は語る。

『魔法師は、'サイオン'を可視光線、音波のように知覚します』

イメージ 5

イメージ 6

 いわゆる「魔力」が、サイオンって代物だと思えばいいのでしょうか。FF的な。

■酔わせた
 波長・速度の違う魔法の波を三つ連射し、ちょうど副会長の位置で「重なる」ようにした。
 三角波のように強い波に変え、副会長の意識を奪ってしまった……と。

※三角波とは、進行方向の異なる波がぶつかったときに出来る大きな波。

『もしかして、司波くんのCADは'シルバーホーン'じゃありませんか♪』

イメージ 7

 一瞬で波長を三連射できたのは、「魔法の発動アイテム」が特注品であったからだそうな。
 同じ魔法を連続発動する、ループ機能で補助したそうです。

 しかし「速度・波長の違う三つの波」を細かく設定し、着弾点で一致させた腕前は、達也自身によるもの。

■シルバーホーン!
 魔法発動装置「CAD」、中でも、正体不明の職人が作り上げた幻の一品!
 まさかその人、達也さん本人とか言うまいな! 

副会長『テストが本当の成績を示してないとは、こういう事か……!』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 かくして敗れた副会長は、ショックで蝦夷農業高校に進学してしまうのでした……。なんつって(中の人ネタ)。

■目が曇っていたのは
 敗北を認め、副会長は非礼を「深雪に」詫びる。
 達也に目配せはしたものの、さすがに直接詫びることは無かった……。

 最後のプライドって男の子ですねえ。

 たとえるなら
 大爆発を一瞬で起こし、相手を粉砕できるのが副会長。
 小さな火しか出せないけど、瞬間的に相手の指を狙い無力化する、といった高速精密操作に長けた達也。

 後者のような、実戦的な技術の脅威を副会長は思い知るのでした。

※あくまで原作未読の当方の感想、解釈です。

達也『二科生対策の方は、むしろ逆効果ではないかと』

イメージ 11

 体育会系だー! 生徒会室と同タイプの部屋なのに、ひどいありさまだわー!!

■達也、睨まれる
 言われるままに「風紀委員」に就任したものの、達也には疑問だった。
 さげすみの対象である二科生が、権力側に立ったとしても、周囲が反発するだけでは無いかと。

 実際、さっそく出会った風紀委員の先輩にも「二科生が!?」と睨まれるが……。

『そいつは心強ェ!』『逸材ですねえ、委員長!』

イメージ 12

 良かった……、これが戦争系漫画なら真っ先に散るタイプの先輩だわ!

■「意外だろう?」
 しかし先ごろ倒した副会長が、学内で負け知らずの強豪だった為、評価は一変する。
 たとえ二科であっても、強い者なら認める。
 そんな柔軟な先輩だったのだ。

 その勢いに驚く達也に、風紀委員長・渡辺摩利は「意外だろう?」と微笑む。

 単なる理想主義というだけでなく、ちゃんと地作りをしている渡辺先輩。意外に考えてる人だった……(二度目)。

深雪『CADの調整を、お願いしたいのですが………』

達也『深雪は魔法力で圧倒できるんだから、正統派の方が合っていると思うが…』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 わたしのお兄様がこんなに平然としているわけがない。

■CAD調整(全裸で)
 その夜、タツヤ殺法に感銘を受けた深雪嬢は、バスローブ一枚で「CAD」調整依頼に訪れる。
 やたら本格的な設備を持つ彼は、さっそく調整を施すのだった。

 そういえば、カスタマイズは専門家じゃないと無理とかなんとか前回言ってましたね。

 はじらう深雪さんに対し、兄さん、これを圧倒的スルー。

『お兄様ズルいです……、深雪がこんなに恥ずかしい想いをしておりますのに…』

イメージ 16

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 17

イメージ 18

 気をつけろ兄さん! 1mmでも手を出したらもう終わりだぞ!!

■魔法科高校の劣情
 自分の姿に、まったく劣情を感じていない達也。
 それは、美人の生徒会長や、風紀の渡辺先輩と仲良くなったから……?

 さっそく新しい「低威力の制圧魔法」を発動し、達也兄さんをオシオキする深雪さんであった。

※直後のシーンは回復魔法か。
 自分自身のデータを、無傷な状態に書き換える、って感じですかね。

森崎君『CADを二基同時に使って、魔法を発動できる訳が無いっ!』

イメージ 19

 きっちりフラグを立ててくれる森崎くんは良い子だなあ。さすがエリート。

■風紀委員、始動!
 翌日、早くも風紀委員が始動する。
 いわく「部活の新人勧誘で、トラブルが頻発する」そうな。無許可での魔法戦とか!!

 魔法使用を許された風紀委員は、取締りの為に出撃する。

 またこの時、達也くんは敢えて「旧式ながら、熟練者向けの高級CAD」を二個借り受けるのだが………。

『見栄えを意識した立ち回りで予定通りの一本なんて、殺陣だよコレじゃ』

『宣伝の為の演舞だ、それで当然じゃないか?』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 この流れ、千葉さんは剣道部の方に入るのでしょうか。相当な達人っぽいですが。

■類似品
 途中、二科生ながら引っ張りダコだった千葉さんを加え、見回りをしていた兄さんは事件に遭遇。
 純粋に剣道の技術を磨く、「剣道部」のデモンストレーションを見ていたところ
 彼女らに対し、優越感を持つ「剣術部」が割り込んだのだ。

 剣術部は、魔法併用による実戦的な部活!

 だが、ナメてかかった剣術部は、しっかり「剣道」を磨いていた剣道部に一本を奪われ逆上。
 魔法を発動し、竹刀を「切れる」ようにして暴れ始めた!

達也『―――魔法の不適正使用により、桐原先輩には同行願います』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 3

 さっそく「CAD二基同時発動」を操る兄さんであった。

■兄さん、仕事する
 不意に割って入った達也は、CAD二つを駆使し、またも「船酔い殺法」で剣術部の桐原を制圧。
 一年、しかも二科に恥をかかされた剣術部たちも暴れだすものの
 彼らをまるで相手にせず、体術で翻弄します。

 当然、離れた部員が遠距離魔法で仕掛けようとするも、これも発動する前に無力化!!

 自分の為に戦う達也に、剣道部の壬生さんはフォローに入ろうとするも
 彼女曰く「主将」である司先輩が制止。

 さてはて、剣術部に大恥をかかせ、司主将に見初められた達也の前に待つトラブルとは………?

次回、さらなるトラブルも「剣道部」?

イメージ 7

イメージ 9

イメージ 1

 おちょくりがいがありそうな副会長、何気に「模擬戦無敗」の最強キャラだったそうな。

■兄さん最強
 従軍経験と「世界有数の忍法使い」に認められた体術を持ち、専用のレアな魔法発動機を持つ達也。
 めっさ最強っぷりを見せ付け、周囲の人間を引き付けていきます。

 あと妹さんの愛がどんどんたいへんなじたいに。

 一話目以来、弱点を感じさせない「強キャラ」演出が続きますが、さて何でこの学校に入ったのでしょう。
 当人曰く「技師になりたい」そうですが、既に相当な水準のようですし……?

 次回、第4話「入学編検

となりの関くん 第16話「将棋VSチェス」

$
0
0

それは悪霊の仕業ですか? いいえ、横井さんです。人を呪わば第16話!

イメージ 2

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 復活の横井さん、cv花澤さんの声なき悲鳴が響いた第16話!
 それにしてもこの少女、ノリノリである。

 卑怯な手にはオカルト殺法! しかし関くんというか、教室の誰一人として気付かぬとは………。

■目には目を!
 先週はサブに回った横井さんですが、今週は特に「参加」っぷりが激しい。
 もはや関くんの遊びの一部と言えましょう。

 スルーできない横井さん。彼女の明日はどっちだ!

公式サイトはこちら配信サイト直結はこちら。
 14話以降は、ネット配信(最新話のみ無料)で続行中。DVD内容からして5月いっぱい、21話まで続く模様?

『関くんたら、移動教室なのに持ってこなくても……』

イメージ 3

イメージ 4

 今週の先生は、cv遊佐浩二先生でお送りします。

■「将棋vsチェス!?」
 視聴覚室に移動し、喫煙ビデオを見る学習授業―――。
 でも、関くんは相変わらず。

 いえいえ、今週も一味利かせて「将棋vsチェス」でおおくりします!

 相変わらずフリーダム関くん。
 そして、興味しんしんです横井さん……。と言うか、アニメ版としては将棋は三回目ですねっ!

『―――でも、こんなに暗くちゃ遊べないねー。ぷぷぷー♪』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 横井さん、いきなり注目である。おいビデオ見ろよ!

■チェス無双!
 が、すぐさまビデオが始まり、視聴覚室は真っ暗に。
 これじゃ遊べないね♪

 ところがぎっちょん!

 関くんは遊んでいた……。それも一方的に! 一方的にチェスが将棋を蹂躙していたッ!!

『そうか! チェスの駒は黒いから見えないんだ!!』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 そこに気付くとは……。横井さん、やはり天才か。

■闇からの刺客
 そう、関くんは「暗闇」を計算に入れて遊んでいたのだ。
 何故ならそう、チェスの駒は黒いからッ!

 チェス陣営になりきった関くんは、暗闇に紛れ、一方的に将棋陣営を蹂躙するプレイを楽しむッ!!

 関くん、毎度ながら非情なり!

『―――ダメだ、暗くて狙いが定まらないっ!!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 蹂躙プレイは関くんの基本、弱きを助け、強気を挫くは横井さんの基本ッ!

■そこに気付くとは
 正義感に駆られ、武力介入を企む横井さん。
 ですが、暗闇の中では難しい!
 さすが関くん!

 これじゃ、助けられないよーーー!!

 相変わらず横井さんの想像力には感服です。というか何このリアクション。かわいい。……だが!

関くん『―――!?』

イメージ 2

イメージ 18

イメージ 19

 おい待てスタッフ! 関くんに第三の眼が開眼してるんですがそれは。

■翻弄
 いよいよトドメを刺そうとする関くんの目に、奇妙な光景が飛び込む―――。
 奇妙だ! 今、確かに「王」以外を殲滅したはずなのに…?

 謎の復活を遂げた存在、それは角!

 躊躇いつつも排除、一息ついた関くんの目に、しかし、そこには元気に走り回る「将棋」の姿が―――!

『―――やっつけた駒が出てきて、驚いてるわね関くん♪』

イメージ 1

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 まずは関くんを驚かせることが第一だと考えました

■不死の軍勢
 と、ここでネタばらし。
 横井さんもまた暗闇を利用し、ひそかに駒を「復活」させていたのである―――。

 いや気付けよ!?

関くん、むしろ積極的に妄想していくスタイル

イメージ 25

 この状況に、関くんは「将棋のたたりか!?」と震え上がる―――!
 意外に信心深い子なんです!!

 天狗じゃ! 天狗の仕業じゃ!!

『あれ、片付けちゃった? ブツブツ言ってるし、相当怖かったのね――?』

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

 暗闇にはただ、声にならぬ悲鳴が溶けていくばかりだった(原作ナレーション)。

■涙、ああ涙
 前回「生霊」を見てしまったように、何気に信心深い関くん。
 してやったり、と邪悪に微笑む邪悪横井さん……。

 だが、天は横井さんを許してはおかなかった!

 具体的には関くんの椅子にスカートを挟まれ、あわれ横井さん、脱出不能に……。
 古人曰く、人を呪わば穴二つってな!

■両者ドロー!
 てな訳で、今回はみっごと引き分けでしたとさ。
 横井さん武力介入しすぎ!

 次回も同じくweb上にて、17時限目「福笑い」配信予定! 

前々回『邪悪だったね。邪悪横井だったねー』

イメージ 23

イメージ 24

 今更ですが、アニメ作画上、絵が原作より簡略化されているというのに横井さんは可愛いなあ!
 やっぱり声が付いた効果は大きい!

 そして今週は割とcv下野さんの出番も多かったっ! 割と!!


ラブライブ! 2期 ♯3「ユメノトビラ」

$
0
0

一気に予選! トップアイドル「A-RISE」との邂逅回!! そして…?

イメージ 7

イメージ 14

イメージ 19

※画像右下隅クリックで拡大。

 冒頭、予選会場をどうしよう……なんて話から、アライズとの邂逅、予選ライブと一気に進んだ第3話!
 単に踊って歌うのも大変なのに、カメラワークや背景の演出 
 μ'sのライブ演出すごすぎですわ……。

 冒頭コメディ、アライズのパートも短いながらに魅力的。全編みどころたっぷりでしたね!

■宣戦布告!
 王者アライズ、堂々たる宣戦布告!
 トップの地位に甘んじず、新進気鋭の実力を認め、設備すら貸し与える余裕。これは強い!

 また、冒頭でたっぷりコメディしつつ、きっちり予選までこなしたのが見事ですが
 この順風満帆っぷりに舞い込むトラブルとは一体?

 ってな感じで、しっかり予告で「次も見よう!」と思わせてくれたのも素晴らしいですよね。

ツバサ『そして矢澤にこ……。―――いつも、お花ありがとう♪』

イメージ 9

 期待通り、にこ先輩をオチ要員に持ってくるA-RISEのリーダー! さすが!

■予選ライブ!
 合宿で新曲を完成させたμ'sは、続いてステージ探しに奔走する。
 どこでやってもインパクト不足を感じるのだ。
 参加校は多いのだから。

 そんな中、前ラブライブ覇者「A-RISE」が接触、μ'sにずっと注目していたと彼女達を賞賛する。

 ステージの提供を受けたμ'sは、格の違いを見せ付けられるが、それも当然だと開き直った!
 こんな凄い人達と、一緒にライブを出来る!
 その「プラス」を穂乃果は叫ぶ。

 彼女達の思いっきりを出し切り、μ'sの新曲「ユメノトビラ」はネットを通じ、全国へ配信された―――

 次回、♯4「宇宙No.1アイドル」

花陽『今回の予選は、会場以外の場所で歌う事も認められているのっ!』

イメージ 3

イメージ 1

イメージ 2

 恥ずかしがり屋&妄想特急する海未さんかわいい! これが作詩担当の妄想力か……っ!

■「無理です…」
 大会の情報は花陽さんにおまかせっ!
 てな訳で、またも彼女提供による大会ルール解説と課題!

 今回の課題は「会場選び」!

 一言で言えば、予選はどこでやってもオッケー。
 映像配信で全国に流せるよ!とのこと

 でも参加校が多いだけに、インパクトのある舞台選び、後セクシーさも重要か……?

にこ『私は、(セクシードレスなんて)やらないわよ!』

星空 凛『またまたぁ、部長には誰もお願いして無いニャー♪』

イメージ 4

 なお「押すな!押すなよ?」状態のにこ先輩ですが、最初から必要とされていなかった模様。
 まあ数人だけ目立っても意味無いよね?

 てな訳で、前回考えた、メンバー統一コスチュームそのままで挑む模様。

真姫『校内放送でアピールすれば、中継される時の練習にもなるでしょ?』

イメージ 5

 あ、やっぱり真姫さんって人付き合い苦手なのね(一期未見の感想)。

■恥ずかしがり屋、頑張る!
 とはいえ、恥ずかしがり屋のままでは困る!
 てな訳で校内放送を使い、μ'sの宣伝、そしてマイクパフォーマンスの練習に乗り出します。
 なお穂乃果さんがぶち壊した模様。

 中でも、海未さん&花陽さんが一番恥ずかしがり屋なのだそうな。

 上がりまくってる二人がまったくもって可愛い。もう、このままでも良いんじゃないかな!

???『―――高ぉ坂さん♪』

穂乃果『…………? ――――……あ、アぁライズの!?』

イメージ 6

 いたずらっぽく現れるツバサさん、確かに魅力的なのだわ。

■「はじめまして」
 続いて、ステージ探しに奔走するメンバーですが
 既に校内の色んな場所で演奏している為、これじゃあ新味が無いなあ……、と途方に。

 かといって、アキバの路上ライブは「アライズ」のお膝元でハードルが高い…。

 なんて言っていると、そのアライズが接触!

ツバサ『―――貴女たちの事、ずっと注目していたの!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 特徴的な声の黒髪のヒト、統堂 英玲奈さんのcvは、アイドル声優の松永真穂さん。

■宣戦布告、そして
 第一回ラブライブ覇者であるアライズは
 前々からμ'sに注目していた、と次々にメンバーを褒めちぎってゆく。

 その言葉にあるのは、偽りない「ライバルとして認め、対等に戦い、高め合いたい!」という向上心!

 互いに宣戦布告しあったアライズは
 更に「自分達の学校の、演奏スペースを貸してあげる」と言ってのける。

 前回覇者の直後、彼女達の設備で全国配信される―――、新人として、注目度抜群の環境であった!!

『ねえ、お姉ちゃんたち大丈夫かな!?』

『大丈夫だよ、きっと―――!』

イメージ 11

 ほんの少しの出番でしたが、妹さん達も見守る中、いよいよラブライブ予選が始まる……!
 宣戦布告から「二週間練習した」との事。

『―――やっぱり、アライズのライブには敵わない……!』

イメージ 22

イメージ 12

イメージ 13

 黒と紫、ライバルっぽいカラーリングが素敵。

■「自分達も、思いっきりやろう!」
 最高の設備を持つ名門校で、前回覇者アライズが華麗に歌う!
 尺の都合で短いですが、実に魅力的!
 こりゃ確かに強いですわ。

 そのオーラに押されるμ's一同ですが、そもそも「アライズが凄いのは当たり前!」と割り切ります。

 この前向きさ、やっぱりけん引役ですね。

ユメノトビラ ずっと探し続けて キミと僕とで 旅立ったあの季節―――♪

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 おう、にこ先輩のヘアースタイルが某ネズミーランドさんみてェーだとォ?

■青春のプロローグ
 ラストは圧巻の新曲「ユメノトビラ」ライブパート! 最新の映像技術が素晴らしかった…!
 アニメの節目、三話目に相応しい最高のライブ!

 ただの「絵」でこんな風にライブを作れるって、凄いとしか言えません。

 言葉や静止画で、いくら感想を並べても野暮ってもの。
 そう思える素晴らしさでした。

 結果が出る前にエンディングに入りましたが、あのアライズの表情から悪い結果はありえないはず。

次回、二通の「退部届け」の正体とは!?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 16

イメージ 21

 エンディングもμ's全員verに。映像も一部差し替えられ、海未ちゃんが素晴らしく可愛かった…!

■予選!
 環境的に「アライズの卑劣な手が!」パターンでもおかしくなかったですし
 また、否応なしに前回王者と比べられてしまう環境ゆえ
 それが悪い影響を……。

 などなど、悪い結果も想定できるケースでしたが、これを最高のライブで乗り切ったμ's!

 順風満帆! 問題は、次回の意味不明なサブタイトルと「退部届け」!
 さて次なるトラブルとは……?

 次回、♯4「宇宙No.1アイドル」

監督不行届 第3話、感想[2014春アニメ]

$
0
0
 エンドカードは、声優・緒方恵美さんのサイン。

もはや古語となりつつある300円ガンプラ。オタクの「単位」を描いた第3話!

イメージ 13

イメージ 4

イメージ 1

イメージ 12

 ちなみに、島本氏の「吼えろペン」第12話にもそんな話が描かれている。3巻収録。

■第参話「1ガンプラ=300円」
 エヴァ等で有名な、庵野秀明監督の結婚生活を「嫁」が漫画化し、それが長き時を経てアニメ化!
 ショートアニメなのですが、いい感じに原作を忘れていても楽しめます。

 特に今回はガンプラ絡みのお話!

 と言うか、正確には「オタクには独自の価値基準があるのだよ」的なお話。高尚っぽく言えば。

嫁『このままでは、私の城が、オタクの城になってしまうっ!』

イメージ 2

 私生活に頓着がないことで有名な庵野氏。

■「カッコイイもん!」
 いわゆる価値観の相違って奴ですよ。ええ。
 まったく懲りない悪びれない、そんな庵野氏のオタ私物で見る見る埋め尽くされる部屋。

 私がせっかくキレイにした部屋が、見る見るオタ部屋になっていく!

 それは耐え難きこと。いと耐え難き事。

てな訳で、ご夫妻は棚を買いにいったのだが

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 1

 せめて棚を買ってキレイに整理しよう、としたものの、棚のサイズが合わないと嘆く庵野氏。
 仮面ライダーが入らない!

 棚を決めるときの基準は、センチメートルではなく、1KR<仮面ライダー>となる

 この独自単位は、漫画家の島本氏に影響された
 というお話だった訳ですよ。

※ちなみに「300円ガンプラ」は物価が変わった今も健在で、企業努力で価格維持&再生産され続けている。

庵野『ワシは、ワシのコレクションに囲まれていたいんじゃああああああっ!』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 ごもっとも。アンド、ごもっとも。声優・緒方恵美さまからの寄稿も。

■「閉じ込める事にしました」
 てな訳で、けっきょく「庵野専用ルーム」を設けて隔離しましたというお話。
 ショートアニメですが、どこまでやるんでしょうねー。
 なお2014ネタは「勝負パンツ」。

 オタとパンピー! その対立は根深いッ!

 ですが、どんどんオタに影響されていく嫁さん、安野モヨコの視点から描くエッセイ。
 ちなみに声優は、山寺宏一さん&林原めぐみ閣下。
 これは庵野氏の提案だったと語られている。

■関連記事
 なし
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live