Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

七つの大罪 全24話 感想リンクまとめ。原作漫画1000万部突破! 王道ファンタジーバトルアニメ

$
0
0
 201414年10月~2015年3月、連続2クール放映作品。原作未読。

王都奪還! 物語の初期目標を達成し、アニメ放映を終了!

イメージ 1

 変節した聖騎士団の反乱に対抗する、かつて最強と謳われた「大罪人」と姫の戦いを描き、放映終了!
 第1期当初の目標を達成し、その「戦後」とこれからを描いて
 伏線を残しつつ、奇麗に終了しました。

 ストーリーアニメかつ原作継続中という縛りの中で、ベストに近い終了を遂げた良作!

王道ファンタジー
 正直、1話目の時点では、少々ひねりがなさすぎる感もありましたが
 第2話で派手に、第6話での区切りがグッド!

 派手なバトル作画が必要な上、かつ連続2期と高いハードルの中で作画も良好、手堅い良作。

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 第一話「七つの大罪」
 第二話「聖騎士の剣」
 第三話「眠れる森の罪」








 七つの大罪 第12話まで 感想リンクまとめ

第2期は、聖騎士ギルサンダーも男を見せた!

イメージ 5

 特に、2話で「不味い」と言い放ったのと同じ酒を、最終話で旨そうに飲む姿がグッド。

新キャラと既存キャラ
 特に、2期は、アーサー王とマーリンという古典的なキャラを出してきたのもドキドキしましたし
 そうした新キャラだけでなく、既存キャラも深められ
 更に好きになれたクールでもありました。

 ストーリー的には謎を多く残しましたが、まだ作者さんの構想の半分にも達していないのだとか。

「七つの大罪」は六人目まで登場、アニメ2期は最短で2年後か?

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 アニメ的にはすごく良い事ですけど、絵の情報量が多い=画像容量が大きく、選ぶのも難しかった!

原作最新巻に食い込む最終話
 キリが良く、終わる事に不満が無い気持ちよい終わり方でしたが、来期は最短でも2016年10月か。
 原作が週刊誌、2012年10月開始で連続2クールアニメ化
 というのも十分早い展開ですが。

 その原作にかなり追いついたので、今からコミックス最新刊を買いたくなる作りもグッド。

 また夕方放映のバトル作品ながら、映像の自主規制で画面がおかしくなる事も無く
 そのスタイルも、とてもよいと私は思いました。

 スタッフの皆さま、お疲れ様でした!

主題歌

イメージ 3

イメージ 4

 OP 熱情のスペクトラム
 ED 7 -seven-

 2期OP Seven Deadly Sins
 2期ED Season

※2期オープニング動画は、第16話以降ゴウセルの描写が変更。


ログ・ホライズン シーズン2 全25話 感想リンクまとめ。遂に“現実帰還”を探るシーズンに!

$
0
0
 2014年10月~2015年3月(1期は2013年10月~2014年3月)。原作web小説・未読

「現実世界」がいよいよキーワードに。久々に「悪い顔」が大活躍だった!

イメージ 1

 ネトゲとよく似た異世界で、居場所を構築する為に奮闘するという、バトル面以外を重視した作品。
 今期は、特に「プレイヤー」「元NPC」の少年達の活躍が多く
 清々しいクールに。

 そしてラストは、久々に悪い顔をするシロエと意外な提案、これぞログホラ!って感じで面白かった!

遂に「原作」を使い切る
 正直に言えば、1期ラストで期待した「ミナミ」との戦いも前哨戦に終わった感じで
 そこはちょっと肩透かし。

 おまけに物語が動き始めたところでお終いという生殺し感! でも、本当に楽しい作品でした!

以下、サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 シーズン2 第1話「北の国のシロエ」
 シーズン2 第2話「無法者とミスリルアイズ」
     シーズン2 第2話補足 キャラのステータスと「アカツキの刀」のいわく?

















 キャラの「職業」と「種族」まとめ その1。ログ・ホライズン アニメ版
 各キャラ能力一覧、その2。アニメ版 8~12話

前期に続く「大規模戦闘」の快感! バトル面も面白かった!

イメージ 15

イメージ 14

 そしてカレーが大好きだ!

遂に物語が動き出す!
 本作は、「異世界」からの脱出に、まったく糸口が見つからない、変わった構成も特徴でした。
 もちろん作中、キャラはそれどころじゃない苦労の連続で
 そうなるのも納得、というのも面白い。

 しかし、切実に「現実」に帰りたい人たちがクローズアップされ、一気に身近な問題に。

 主人公シロエ以外による、わき道的なストーリーかと思いきや
 少年達の旅が、そっちの話へ繋がっていた。

 そんな構成も面白かったです。

異世界が「変貌」していく理由とは何か……? 解らないまま終了ッ!

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 ああもう、続きが気になる! ネット小説で連載中だよ!

「典災」出現
 なにぶん原作を使い切っちゃってその先まで進んだらしいので、アニメ三期は絶望的。
 そこから、そのまま原作に誘導するかのごとく
 ネタを盛り込む鬼畜プレイ!

 終わってみれば、そういう次への興味を書きたてられる構成は鬼畜!

 でもクラスティの行方など、まず知りたかった点は最後に明かしてくれましたし
 これから、シロエ達がどうしたいのかも見えました
 いい最終回だったと思いました。

 にしても、シーズン2はキャラがたくさん出る回がホント多くて、作画さん大変でしたね!
 ホントにお疲れ様でした!

主題歌

イメージ 4

イメージ 5

 OP database feat. TAKUMA(10-FEET)
 ED Your song

 2期OP database feat. TAKUMA(10-FEET)
 2期ED Wonderful Wonder World*

 2期20話「バースデイ・ソング」では、五十鈴がオリジナルソングを披露。
 2期最終話は、特殊ED.

弱虫ペダル GRAND ROAD 全24話 感想リンクまとめ 通算62話、インターハイ編終了!

$
0
0
 漫画原作(未読)、2014年10月~2015年3月放映終了/前期、2013年10月~2014年6月の全38話。

熱い自転車競技バトルも、これにて一旦最終回! 魂、継承!

イメージ 1

 本作の要の一つだった、良き先輩・三年生トリオの最後の公式戦、インターハイ編が遂に終了。
 ライバル、箱根学園や京都伏見らも深く掘り下げられた
 長い長いインターハイでした。

 なんたって実に40話以上、アニメ版の三分の二を費やしたインターハイ編の熱い終結! 長い!?

次などは無い
 ホント、オープニングとエンディングも本作をしっかり編みこんでいて、良い最終クールだった!
 正直、いいところで回想が入ってきたのは勘弁でしたが
 他に仕様も無いですしね。

 長い長い、今泉の成長とリベンジも完遂、インターハイの「その後」も描いた、いい最終回だった!

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 GRAND ROAD ROAD.1「フェイズ49」
 GRAND ROAD ROAD.2「エースたち」
 GRAND ROAD ROAD.3「翔」
 GRAND ROAD ROAD.4「覚悟」














 RIDE_36「最強最速」
 RIDE_37「王者交代」
 最終回「総北の魂」

長い長い戦いの末、小野田坂道は「仲間」を得る!

イメージ 4

イメージ 5

 今夏、坂道と巻ちゃんをキービジュにした『オリジナル映画』が製作決定済みッショ!

まさかのアキバ
 最終回、何が良かったって『一期一話』をキレイに拾って、終わったのが好きです。
 元々、隠れオタで友達が欲しくて部活を探して
 ってのがスタートでしたし。

 放送開始当初、エンディングでぞろぞろ仲間が集まってきてたけど、劇中は一人ぼっちでした。

 散々、レース中に『仲間だ』なんだって強調してた作品ですし
 いい着地だなぁと思いました。

その後とか、『二年生編』とかやるんでしょうか? やりそうですよね!

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 次は真波が勝ったって驚かんぞ!むしろ勝っていい!

回想アニメ
 もちろん、回想が多すぎて、テンポが悪いなーと思った事も数限りなくありますけれど
 そうした全部も越えて、いい最終回だったの一言。

 終わりよければ全て良し!

 そして、最後に負けてしまった真波、御堂筋も黙っていないでしょうから
 今後も気になる!

 その意味でも、一つ区切りをつけて新しい戦いが始まる、良い最終回だったと思った次第です。

 Cパートと提供のアホンダラ加減も他作品に無いもので
 本当に楽しかった!

 スタッフのみなさまお疲れ様でした、そして頑張ってください!

主題歌

イメージ 6

イメージ 7

 GR1期OP Determination ※共に第6話より「御堂筋クンが丸坊主」に変更。
 GR1期ED リアライズ

 GR2期OP リマインド ※第13話より変更
 GR2期ED 栄光への一秒

※第2期EDは、第15話より鳴子の描写が変更。

■第1期
 OP リクライム
 ED 風を呼べ

 2期OP 弱虫な炎
 2期ED I'm Ready

夜ノヤッターマン 全12話、感想リンクまとめ。コメディ? いえいえ一話からショッキングなアニメ!

$
0
0
 2015年1~3月放映、1クールのオリジナルアニメ。

旧作ファンに嬉しく、旧作を知らなくても楽しめる「善悪逆転」アニメ!

イメージ 1

 かつて、世界を救った英雄が作った地上の楽園が、気付けば変節し地上の地獄と化していた。
 憧れあまって憎さ百倍、少女は「英雄の国」に挑む……!
 第一話のテンションが熱い!

 最終話近辺も、止まっていた物語が一気に動き出して本当に楽しかった!

タツノコプロアニメ!
 反面、ガッちゃん成長を描く単発回がしばらく続き、バレバレな伏線を放置して話が進まない。
 エピソード自体はともかく、とにかく「先」が気になっちゃった!

 そこはマイナスだったと思います。

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 第1夜「世界は真っ暗闇」
 第2夜「ヤッターマンにデコピンを」
 第3夜「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」





怒涛の展開!
 第1話で、冷酷非情なヤッターマンに驚かされた後、第2話で早くも敵地へ侵入!
 実はロボだと大判明!?

 それも、ヤッターヤッター!と無数に出てくる大盤振る舞い!

 初期の怒涛の展開が、とにかく楽しかった!
 1話は悲しいし、2話では笑う!

 話が止まったと感じてしまったのは、この辺の怒涛の展開に期待しちゃったんです。ホント。

タメにタメだけに、ヤッターマン・ガッちゃんがカッコよかった!

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 11

イメージ 10

 ヤッターマン・アルエットも可愛さ二割増しだった!

最終戦の主題歌、大好き!
 ラスト、作画が一部間に合わせでしたがワンが高機動戦闘を繰り広げるのが、ホントカッコよかったし
 第11話でも、ゴロゾーが愛娘の為に命をかける姿が
 たまらなく素敵だった!

 毎回ボヤッキーとトンズラーもコントも笑えたし、親心にグッとくるシーンも多くて楽しかった!

 大筋の面で、伏線を溜めすぎずに使う、そこからもうひと捻りいれるような
 意外性がもうちょっと欲しかったなと思いました。

 スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした!

主題歌

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 12

 OP 極限Dreamer
 ED 情熱CONTINUE

 特にエンディングは、ゴロー将軍の正体に気付くと、なるほどと思える映像。

特殊曲
 最終話挿入歌に、「ヤッターマンの歌(原作版)」と「極限Dreamer」を使用。

ガンダムビルドファイターズトライ 全25話 感想リンクまとめ。前作以上に、“ガンプラバトル”に徹した後継作!

$
0
0
 2014年10月~2015年3月放映、オリジナルアニメ。

バトルを「チーム戦」に進化させた、人気アニメの後継作品!

イメージ 1

 実在するホビー・ガンプラで、「バトル」出来る近未来を舞台に、部活対抗戦を描いた青春物。
 オリジナルアニメながら、前作終了から僅か6ヶ月で放映をスタート!

 それ自体は嬉しかったものの、製作期間の短さからか、ストーリーはやや単調に。

OVA版、制作開始!
 母体、バンダイの力のかけっぷりは前作の比ではなく、コスト高な完全新規ガンプラがメインに。
 無印&本作、両方のOVAを一本ずつ制作すると発表する等
 まだまだ展開される予定。

 バトルのパートも前作より更に増し、本当に力の入った作品だった! それは確かだと思う!

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 第1話「風をよぶ少年」
     ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
     ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
     第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!







 第12話「未来へ羽ばたくために」
     第12話追記 心から、真剣に「遊ぶ」事で見える答え。そしてレディ!
第13話「ビヨンド・ザ・ナックル」感想
           第13話追記 フミナ先輩百面相。トライファイターズ、後期「ライバル」が確定する回!
           公式キャラ更新。キジマ・シア、統立学園シキ三兄弟が更新!
 第14話「好敵手たち」
           第14話追記 オープニングは新情報の宝庫!
           BFトライ 公式更新。ルーカス・ネメシス、トランジェントガンダムが更新!
           ガンダムBFTに「最強機動 ガンダムトライオン3」が参戦決定!
           ガンダムBFT シア機「ガンダムポータント」、シキ三兄弟「SDBF S×D×G ガンダム」 3月発売
 第15話「新生!トライファイターズ」
           第15話追記、トーナメント表が公開! 番狂わせは起こらない感じか……?
           BFトライ 公式更新。チーム・トライファイターズ、設定画が公開!
           BFトライ オリジナルモビルスーツ選手権、受賞作発表! コイツらがアニメに登場する…!
           モビルスーツ総選挙、結果発表! ガンダムBFT登場機が決定!
 第16話「華麗なるシア」
           第16話追記、カリマがオープニングに居なかった意外な理由。
           BFトライ 公式更新。リク・カイ・クウトライオン、トライオン3、ポータントなど設定画公開!
           HGBF ガンダムトライオン3 商品化決定ッ!! 公式サイト発表&大張氏が気になるツイート
 第17話「亡霊城の罠」
           BFトライ 公式更新。統立SD三兄弟、S×D×Gガンダム設定画公開!














制作期間半年+α
 世界観の継承で、小道具などの新設定・デザインの手間を大幅に省き、ストーリーの大筋も前作を継承。
 前作、悪評があった「大会での横槍」「レースや野球回」を無くし
 高評価だったバトル、ラブコメ面を強化。

 チーム戦で登場ガンプラも増加し、前作の「改良」を目指していたと感じます。

 反面で目新しさが減り、主人公勝利確定ゆえ展開が読める度合いもアップ、より単調に感じました。

『頑張ったという言葉を慰めに使うな! それは他者へのエールのはずだ!』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 1

 フミナ先輩も、スパッツ=すごい活発な子なのかと思いきや、普通の性格すぎて出落ち感が。

時間の問題
 メイジンとなった先輩の圧倒的な存在感、彼が勢いで押し切っていく展開は本当に笑えましたし
 彼の、“頑張る”理論は、本当に名ゼリフだった!

 ただ個々のバトル、たとえば「素組みだけど、プレイヤー依存ですごく強い」素組みのシモン回
 なのに、ビルドバーニングと真っ向からの削りあいをして
 まったく「性能差」を感じなかったり。

 バトルが単調で、ストーリー的にも特に目新しい展開も無く、やや退屈に感じました。

 三期はほぼ確実にあると思いますが
 また黒田さんの脚本で、最終回みたいに楽しげで、前作今作とはまた違う見せ方を見てみたい!

 連続2クールに渡り、困難な制作を本当にお疲れ様でした。

主題歌

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 OP セルリアン
 ED アメイジング ザ ワールド

 2期OP Just Fly Away
 2期ED 迷々コンパスはいらない ※共に第14話より

※OPは第16話「華麗なるシア」以降、効果音が追加。
 第17話以降は、クロスボーン・フルクロスのシルエットが解禁。
 第18話以降は、スナイバル・ドラゴ・ギラのシルエットが解禁。
 第22話以降は、効果音が追加。

漫画『銀の匙』、久々の掲載&最新刊制作進行中! 週刊少年サンデー21号(4月22日水曜日発売号)にて、「銀の匙」の最新話掲載が決定!!

$
0
0

銀の匙、最新話掲載決定! 連載再開ってワケではない…?

イメージ 2

 サンデーニュースはこちら http://websunday.net/news/15040301.html

2014年夏以来
 上の『バックステージ』によれば、コミックス最新の13巻も既に内容自体は描き終えており
 今回掲載される分も、モノ自体は昨年執筆済みだったそうな
 ホント、ドタバタされてたんですね。

 まずは最新話掲載、そしてコミックス化を急がれるとの事。

 ですがなにぶん、ご家族の体調不良が原因らしいので
 連載再開とは明記せず。

 まずはしっかり休んでからという事で……。

『バックステージ』より、漫画形式で近況報告されています

イメージ 3

 ホントは取材に行きたかった件などが漫画形式で載ってますが、ひどい内容過ぎてブラックな笑いが。
 荒川先生、変な神さまに愛されてるべえ……。

 収束を心よりお祈りします。

以下、サンデーニュース&バックステージより転載

イメージ 1

NEWS 2015年4月3日
 お待たせしました![銀の匙 Silver Spoon]最新話掲載決定!!

 週刊少年サンデー21号(4月22日水曜日発売号)にて、「銀の匙」の最新話掲載が決定!!
 掲載を記念した表紙&巻頭ピンナップのほか、八軒と御影の甘酸っぱいこれまでを振り返る特集記事や、単行本13巻の発売情報など、盛りだくさんでお届け!!!

■荒川先生メッセージ
 1年以上、ここを更新していませんでした。すみません。

 長らくお待たせしました13巻の単行本作業を始めています(13巻収録分本編は描き終えています)。
 久しぶりの原稿直しにときめきつつ、
 「あれ? 連載再開(4/22売り号)の原稿を描いたのは…去年の夏……!?」ってなって
 おののいています。

 サンデー本誌でちょっと報告した家族の病気ですが、一応ひと通りの治療を終えホッとしているところです。
 しかしまだ油断はできないので、見守りつつぼちぼち漫画を続けていこうと思います。

ユリ熊嵐 全12話、感想リンクまとめ。ウテナ、ピングドラムのイクニ監督作品!

$
0
0
 2015年1~3月放映。独自展開の漫画版が先行発表されている、オリジナルアニメ

『人食い熊』と『透明な嵐』に翻弄される少女を描いた、ユルくないユリ作品!

イメージ 1

 正直、作画は超スゴいけど好みじゃないし、全くワケワカラン! とさえ思ってしまった第一話から
 どんどん意味を理解させつつ、ショッキングな展開で飽きさせなかった
 スキを巡る物語、全12話で完結!

 あなたのスキは本物ですか?

お勧めできるハズが無い
 前述の通り、第一話が感性爆発の抽象的&性的演出炸裂でしたが、意外や舞台裏がどんどん解明。
 そうでなくても、心のあり方を描く作品ですから
 好みは別れると思います。

 ですが、ホントに想像もできなかったくらい入れ込む、面白い作品でした! やっぱイクニさん凄いわ!

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 Episode1「私はスキをあきらめない」
 Episode2「このみが尽きても許さない」
 Episode3「透明な嵐」



 Episode10「ともだちの扉」
 Episode11「私たちの望むことは」
 Episode12「ユリ熊嵐」

終わってみると、一話完結の『四話』も何気にスキだな、と

イメージ 5

イメージ 6

 スーパー耐熱服系ヒロイン、デザイア~。

『スキ』を追い求める話
 集団圧力を、“透明な嵐”と呼ぶセンスといい、イクニ監督のセンスが冴えまくった一作。
 けれど、脚本が連名になっている辺り、そのセンスを「翻訳」して
 解りやすくしよう、と制作されたのでしょうか。

 その末、最終話で再び思いっきり抽象的な話にするセンスといい、面白かった!

 でも絶対、一話で人を選ぶよね、と。
 後、四話スキです。

 コメディタッチで畳み掛けるノリの良さとか、ロングのるるの可愛さとか! ピンドラの爺さん回を連想。

作画も絶対スキキライ分かれるけど、今期屈指のスゴさだった!

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 7

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 15

イメージ 14

 欲をいえば、すれ違いに終わったユリーカ先生がホントに可哀想だった。罪の報いですけれど。

透明な嵐に混じらずに
 続く第5話、ようやくマトモに内面が語られた、銀子のモノ凄いギャップに爆笑したり
 毎回、びっくりするような内容を用意しつつ
 本筋もどんどん進んでいく。

 本筋は、ホントの事は話さずに好きになって貰う人魚姫方式で、これまた紅羽が手ごわい!

 その紅羽が物語の中核なのに、ひたすら振り回されっぱなしだった流れから
 ぐっと、自ら動き出すラストへの展開とか
 ホントに熱い内容だった!

 ユリだけど決してユルくない、自分のスキの為に全てを犠牲にする熱いストーリーだった!

 スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。

主題歌

イメージ 3

イメージ 4

 OP あの森で待ってる ※冒頭に毎回サブタイトルが表示
 ED TERRITORY

※EDイラストは、第4話、第7話、第10話で変更。
 最終話EDはオープニングを使用。

艦隊これくしょん -艦これ- 第一期 全12話 感想リンクまとめ。人気ゲーム原作の“太平洋戦争”アニメ?

$
0
0
 2015年1月~3月放映、続編制作決定。事実上のオリジナルストーリーアニメ。原作・未プレイ。

太平洋戦争をモデルにした人気ブラウザゲーム、アニメ化!

イメージ 12

イメージ 11

 内容的には、続編込みで伏線を残している印象。

艦隊これくしょん
 原作は、史実をベースにしたオリジナル戦争シミュレーション+擬人化美少女といったところ。
 よってアニメはオリジナルストーリー!

 美少女作品だけに、その可愛さとスポコン・コメディ的要素を打ち出した作品に。

 それでいて「戦争モチーフ」だけにシリアス展開もあり
 その扱いに賛否が分かれる作品。

 最終話近辺では、何者かに「史実を強いられている」描写があり、その正体などは不明のまま終了。

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 10

 第1話「初めまして!司令官!」
 第2話「悖らず、恥じず、憾まず<もとらず、はじず、うらまず>」
 第3話「W島攻略作戦<うとう攻略作戦>」




■関連記事
 艦これ エンディング主題歌「吹雪」歌詞、TV版。

特に、第6話のカレー回が好きです

イメージ 4

 コメディがキャラが立ってるから面白くて楽しいアニメでした!
 作画も良かったです。

 対し、第1話冒頭の「五省」等、カッコよく提示されるけど意味が理解できない説明不足感が辛い!

 暗号解読・物資不足などなど、史実を「強制されている」という開示も遅く
 とってつけた印象を受けてしまいました。

 如月轟沈も「史実」だなんて多くは知らないはずで、とにかく説明不足感が気になりました。

本筋と史実

イメージ 9

 如月轟沈のみならず、資材不足や暗号の解読、敵が強引な本土空襲に出てくるなどなど
 ほぼ毎回、史実に基づく劣勢が出てきてた本作。

 史実、史実に従う深海棲艦たちに対抗し、未来を切り開く物語という筋があった、と。

 その点を最終話近辺じゃなくて
 もっとじわじわと説明、強調していっても良かったんじゃないかと思えました。

 それがメインなら、強調してもいいじゃないですか、那珂ちゃんのアイドル設定みたいに!

この説明不足感!

イメージ 5

 何より吹雪が抜擢され、頑張る動機とも重なる「提督の夢」がアレすぎる!
 解説が欲しい!とホント思った!

 意図などの説明して欲しい部分が多く、シリアスパートは理解や共感で不満が残りました。

『皆ー! 新たな艦隊にいっても、水雷魂で頑張っていくぞーっ!!』

イメージ 8

 艦隊再編成で、一話では「受け入れてくれる場所」から始まったけど、ギスギスした新編成へとか
 スポコン的な部分に、面白い話も多かったと思います。
 実は夕立ちゃんも頑張ってた話とか。

 そうだ頑張ってたのは自分だけじゃないんだ、って吹雪が納得して清々しい顔になる!

 そういう真摯さ好きです。

アニメ「続編」制作決定、時期や媒体は不明

イメージ 6

イメージ 7

 楽しめなかった部分もあったけど、トータルでちゃんと楽しめたし可愛かったと思う
 深海棲艦、艦娘の記憶、史実を強いる何かとか
 謎もしっかり提示されてます。

 その謎に触れ、明かさず終わったなら「続編で明かす」ハズだと思うので、今から楽しみです!

 多分スタッフさんはそのままと思いますけれど
 三話で死んだ如月が、一話と二話でほぼ出番が無く「死ぬ為に出てきたように見えた」部分とか
 話同士が、しっかり繋がっているといいな、と今から思います。

 あと台詞がやや唐突過ぎるところとか!

 スタッフの皆さまお疲れ様でした!

主題歌

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 OP 海色
 ED 吹雪

■特殊
 第1話ED 海色
 第3話ED Let's not say “good-bye”
 第12話特殊ED 吹雪


SHIROBAKO 放映終了 全24話、感想リンクまとめ。アニメ制作アニメは「原作付きアニメ」と共に完結!

$
0
0
 2014年10月~2015年3月、連続2クール。“ガルパン”の水島努監督によるオリジナルアニメ

いつだって目が回るほど大変! だけど、やり遂げる快感は代え難い……!

イメージ 1

 現実のアニメ制作現場を舞台にしたというだけに、「美化」或いは「鬱展開」とも言われそうな難しい題材
 これを、キャラクターたちの変化と共に絶妙のバランスで描き抜いた
 本当に面白いアニメでした!

 情熱を持つ事は、本当に楽しいと感じさせてくれる前向きさも本当に良かった!

影の主役
 その意味では新キャラ・平岡も本当にムカつき、ハッとさせられ、共に泣き、嬉しくなる良い奴だった!
 この作品、HPとか公式抱き枕とか女性キャラを押しつつも
 男性キャラもすごく良いんですよね。

 まったく、水島監督ってのはホントにズルい人ですよ!

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 ♯01「明日に向かって、えくそだすっ!」
 ♯02「あるぴんはいます!」
 ♯03「総集編はもういやだ」









■外部リンク
 用語集つき SIROBAKO公式ホームページ

オリジナルアニメ「放映開始」から、原作付きアニメ制作開始へ

イメージ 3

 エンディングが刻々と完成していくのも良かったですね!

「原作付き」ならではの
 前期、制作一年目として「自分の仕事をこなす」立場から、今度は仕事を管理・指示する立場へ!
 特に始動時、あれやれこれやれと嵐のように言われるシーンが
 ホントに湯気が出そうだった……。

 そんなこんなで、しっかり「前期」と差別化してくるのも面白かった!

 でも、こんなに忙しいのに「自分の夢」を形にするパートとか、やってる暇があるのかな?
 というのも気になりました。
 が。

 が、それもアニメの台詞と被せる、クリエイターさん達と話し合う事で、どんどん形になるという!

そして集大成、最終話は「表情で見せる」のが本当に良かった!

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 1

 ラスト、平岡が楽しそうに飲んでるシーンも、メンバーが意図的ですよね。ホント嬉しかった!

アニメ制作アニメ
 放映開始時、こんなにキャラが居ても覚えられないよ!?と思った面々から更に増えて
 その上で、彼らがどんな話をしているのか
 想像する事も出来る。

 ストーリーをしっかり描きつつ、沢山のキャラをしっかり浸透させた作りも素晴らしかった! 

 また、実際に『ガルパン』で今も色々やらかしているだけに
 水島監督のセルフパロや、木下監督が活躍する時は、ギャグ風に持っていったり照れ隠しも見えて
 また一つ、監督が好きになれました。

 スタッフの皆さま、連続2クールに渡って本当にお疲れ様でした!

 なお水島監督は『ガルパン』劇場版に
 制作担当、P.A. WORKS社さんは、再びオリジナルアニメ『Charlotte』を7月から開始されるそうです!

主題歌

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 21

 OP COLORFUL BOX
 ED Animetic Love Letter

 第2期OP 宝箱 -TREASURE BOX-
 第2期ED プラチナジェット  ※共に第13話から

※ED変更後、第13話のver1はあおい、15話ver2で絵麻、17話でしずか、20話で美沙、21話でみどりが追加。
 第23話は「リテイク版」でロロとミムジー、最終話も特殊仕様で。

 第1話特殊OP「あいむそーりーEXODUS」※えくそだすっ主題歌。
 第19話特殊ED「山はりねずみアンデスチャッキー」

 第1話EDでは、OPの「COLORFUL BOX」を使用
 第12話では、「アンデスチャッキーのテーマ」が挿入
 第16話では、絵麻のエンゼル体操
 第17話では、しずかのうめブー体操
 
http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック頂けると励みになります)
http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01280425_side.gif
PVアクセスランキング にほんブログ村
blogramランキング参加中。

ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 放映終了、感想リンクまとめ。火星サスペンス劇場ロボアニメ、終幕

$
0
0
 2014年7~9月、2015年1~3月に分割放映された、オリジナル作品。

伊奈帆・スレイン・姫、三者三様に「望んだ未来」へ。視聴者的には…?

イメージ 1

 当初、「大人の陰謀に巻き込まれた」側だった姫様が、やがては従える側に成長し、終幕を迎える。
 一期と同様、良くも悪くも「最終回」で視聴者に首を傾げさせる
 ジェットコースター・アニメ終幕。

 展開が意表をつく様が、最後まで目が離せない作品でした! 最終話にCパートは無いのか、とか!

壮大な出発から
 ただ、今一話を見返してみると、古代文明と絶対的な技術差からくる絶望的な戦争……、の壮大さが。
 そこから、姫のちゃぶ台返しで着地を迎えたのは
 少し勿体無かった気も。

 話はちゃんと繋がっていますし、理解は出来るけれど妙に勿体無く感じる、みたいな。

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 第13話「眠れる月の少女 -This Side of Paradise-」
 第14話「異星の隣人たち -The Beautiful and Damned-」
 第15話「旋転する罠 -Toll for the Brave-」











■商業二次創作本
 アルドノア・ゼロ コミックアンソロジー 1巻(芳文社/まんがタイム)
 アルドノア・ゼロ コミックアンソロジー 2巻

『アルドノア継承』で、王族の義務と自分の主義を全うした姫様

イメージ 21

 火星内の反地球感情に配慮し、火星のエリートと結婚するのも彼女らしい。

姫さまのちゃぶ台返し
 元々、戦いたがってたのも戦争に優勢なのも火星ですから、火星側からの和平エンドも納得。
 その彼らを「今」黙らせる手段が、王族が独占するアルドノア権限
 いずれは普遍化し、階級社会も終わる…。

 ただ最大の問題は、一般には『アセイラムは交戦派』『スレイン派』だと信じられている事。

 しかし最終話、この難問もクリア!

最終話スレイン『まさかな……、そんな手を使うとは』

イメージ 7

イメージ 8

 アセイラムの結婚宣言に呆然とし、やがて微笑むスレイン。

「姫様最優先」の行動原理
 そこは、事情を悟ったスレインが自らの政権を崩壊させ、アセイラム派の正しさを証明する。
 でもそれは、「姫様最優先」という身勝手、指揮官失格の行為です。
 だから仲間は逃がした。

 だからこそ最後は伊奈帆と一戦を交え、勝って自害するなり、殺されるなり!

 鬱屈した気持ちを晴らして死ぬ気だったのでしょう。
 ただ、あの色が嫌いだった!

 少年の主張!

そのはずが、生かして捕らえられるスレイン

イメージ 12

 ここで生かされたら、自分の為に死んでくれた仲間達、土壇場で自分が裏切ったのに付いてきてくれた
 ハークライトや、バルークルス達に申し訳ない。

 騙した、奪った、殺した、多くの仲間を犠牲にした………

 この戦争で巻き込んだ多くの人々
 父と思い、それでも撃ち殺したザーツバルム卿らも含めて、多くの人に申し訳が立たない。

 死んで報いようとしたはずが、生き延びさせる伊奈帆マンの鬼畜プレイ! まったく伊奈帆さんは!

伊奈帆『ダメだ。君は生きるんだ』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 スレイン的には、伊奈帆の片目が無い=自分がやった悪行そのもの

それぞれの未来
 しかし、「姫様最優先」のスレインに“姫が生きろ”と告げたのですから、もう死ねない。
 伊奈帆の言葉ですが、姫なら絶対にそう言うと
 スレインなら思うでしょうし。

 伊奈帆も、セラムが誰より平和を望んでいると知ってますから、彼女の道を阻まない。

 この決着以外は無いんでしょうね。
 何より、「伊奈帆の物分りがいい」というのが大きい。

 恋愛物で、相手の為に身を引くキャラは男女問わず王道ですが、それを主人公がやっちゃった、と。

だから『もっと自分に素直になっても良いのよ?』と思う最終回

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 アルドノア・ゼロの意味とは……、グラウンド・ゼロみたいな「戦争の傷跡」って意味?

思うままに
 伊奈帆なら、「今のアセイラムに近付けば、彼女の政略結婚のマイナスになる」と解っているはずです。
 伊奈帆は、感情の機微こそ読めないキャラでしたけど
 頭の良い子ですから。

 だから、伊奈帆からもアセイラムからも、自ずから親交を絶つのは自然だと思います。

 政略結婚エンドも再会しない事も。
 彼らが彼ららしく行動するなら、本当に妥当だと私は思うのです。
 
 でも不満が……。頭では理解できるけど不満が。

 ともあれ、スタッフの皆さま、分割2クールに渡り本当にお疲れさまでした

余談。事態は最後まで、「スレイン自身の意思」に反する

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 絶対、スレインはハークライトとレムリナに前後からナイフで刺される運命だと思ったのに!

ホント、人はままならない
 またスレインといえば、、彼自身が放り出してしまった人たち、レムリナ姫やハークライト達
 彼らこそが、スレインを深く思ってくれた
 というのも大きな皮肉。

 第一期でも、良かれと思って行動するほど悲惨な事が起こってきたスレイン。

 想われたのは幸福ですが
 今後は、彼らへの謝意を背負い生きていく、彼らの存在が逆に重石になるのも切ないですね。

 戦ってたときは、すぐ自分も死ぬ!と思えてたんでしょうけれど
 どっこい、そうは行かないのもスレインらしい。

 一応、レムリナ姫は生存確定と思われますが、彼女と結ばれるのもスレインらしくない気がする……。

主題歌、関連記事

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 第一期OP heavenly blue
 第一期ED A/Z  ※2話以降のメインエンディング。
 第一期ED aLIEz ※4、7、10、11話。

 第二期OP &Z
 第二期ED GENESIS

※第1話ED &Z
 第1話挿入歌 Keep on keeping on
 第19話より、エンディングのラストシーンが修正。

 最終話、エンディングが1期オープニング『heavenly blue』のTVサイズ+αに。

ガンダム Gのレコンギスタ 全26話終了 感想リンクまとめ。技術と戦争に踊らされ、また歩き出すレコンギスタ!

$
0
0
 2014年10月~2015年3月末、連続2クール。オリジナルアニメ。

動かないままなら始まらないから! 未来を目指す「宇宙世紀の未来」の作品!

イメージ 1

 よく言えば、その場その場で臨機応変即時対応、悪く言えば状況に流されに流され、レコンギスタ完結!
 流されまくった少年達が、最後は自分の意思で考えよう
 感じようと歩き出した最終回!

 人は死ぬけれど、未来に希望を持たせる「白さ」を感じた富野監督作品!

圧縮の二ヶ月
 やはり尺が足りなかったけど、途中で切るんじゃなくて、圧縮して語りきった印象。
 最後、珍しく「戦後」まで描いてくれましたし。

 ただ、わかりやすさの面で、脚本を補佐する人がやっぱり必要だったと思いました!

サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています

イメージ 2

 第1話「謎のモビルスーツ」
 第2話「G-セルフ起動!」
 第3話「モンテーロの圧力」








■関連記事
 ガンダム Gのレコンギスタ 第14話まで 感想リンクまとめ
 Gのレコンギスタ エンディング主題歌「Gの閃光」歌詞&今後へ思うこと
 稲田徹さん、Gのレコンギスタに出演決定!

人は死ぬけど「白い」富野さんだと思う

イメージ 3

 時間軸上は、宇宙世紀と∀時代の間だと匂わせる演出も多数。

未来志向
 問題は全く解決しないまま、「戦いたい人たち」が退場し、終了する辺りはいつもと同じ。
 しかしアイーダ以下、明確となった問題に取り組める人が生き残り
 対話の下地がちゃんとできてるのが大きいです。

 そうして、この後は良い方向へ向かったのだろうなと思える結末を迎えたのが好き。

 キャラが食べたり出したり
 船内を、頻繁にシートで固定してたりする、ゴチャゴチャした世界観も、活き活きしてると感じました。

『地球に移民をする「レコンギスタ」を実行する、それが本心だよなぁ!』

イメージ 4

 第13話にて、クリムが解ってしまったなぁ!

レコンギスタ!
 一方、特に重要な語句の『レコンギスタ』も、ロクに解説が無いままなど、置いてきぼり感も。
 再征服、転じて地球を我が物にするといった意味合いか?

 もっといえばなくしたものを取り返す、人が忘れた感性を取り戻すレコンギスタなのか?

 技術に踊らされたベルリたちが自然へ帰ったことも含め
 そういうメッセージだったのか?

ともあれ、誰もがレコンギスタ!

イメージ 11

 地球で戦争がおき、それが何年も続いたのが呼び水となった。

「宇宙移民」のレコンギスタ
 また、禁忌とされた「戦争」の再発で、宇宙民の誰もが考えたのが「レコンギスタ」

 地球は、クンパ経由で“タブー扱いだった技術”が手に入って高揚し
 それが戦争になり、戦争が戦争を呼ぶ。

 高度な技術が、結果として争いを生み、技術封印を掲げるスコード教の「正しさ」も証明された。

でも“スコード教のせいで不満が募り、戦争が起きた”ワケだから……?

イメージ 7

イメージ 9

イメージ 6

 一話~三話の止め絵ラッシュから一転、アニメも動きまくった! OPは既存流用で残念だった!

誰もが正しく、間違ってる
 結局、「たった一つの冴えたやり方」なんて無いから、話し合って模索していこうという結末
 自分で地に足をつけて世界を見て、考える。

 やっぱり、人間がそんなに便利になれるはずが無い、だから頑張って分かり合おうとする。

 無駄かもしれない
 けれど、動かないままなら始まらないから

 たくさんのメッセージが詰め込まれていたようで、その考えは面白いと幾度も思いました。

掴めプライド 掴めサクセス

イメージ 8

 自尊心、自分で、自分を褒められるだけの『何か』を掴め、成功を掴めと謳うエンディングも
 面白い表現だと思いました。

 恵まれた環境にあるクリムで「プライド」、上昇志向のマスクで「サクセス」って辺りも!

 キア隊長とか、物語としては理不尽でゴチャゴチャ極まりない作品でしたけど
 でも、活き活きとしてた
 面白かった!

 スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。

主題歌

イメージ 10

イメージ 5

 OP BLAZING
 ED Gの閃光

 2期OP ふたりのまほう ※第14話より変更
 2期ED 変更無し

レーカン! 第1話「わたし、視えるんです。」感想、霊感! さばげぶっ!と同じ制作会社なのね

$
0
0

霊感少女とツンデレ少女。それはさておき、背景の自己主張が激しい……?

イメージ 14

イメージ 21

 タイトルそのまま、天然ボケの霊感少女と幽霊たちの、今期の「まんがタイム4コマ枠」アニメ!
 霊感少女と、“怖がりだから信じない少女”の定番コンビですが
 のんびりした雰囲気で好きですね。

 予告で、皆さん、“後ろや頭上にいる方々”と一緒に見てくださいね♪なんて言われるとビビりますけど!

実写取り込み的な?
 また、背景がCGっぽくてアニメ絵と浮いてるのが実験的ですが、とりあえず慣れた気がします。
 卵焼きの作画も幸腹グラフィティみたい。

 昨年の夏アニメ、さばげぶっ!と同じ『ぴえろプラス』社、同じシリーズ構成さんなんだそうな。

『じゃあ、僕たちも朝ごはんにしよう』『はい、お父さんっ』

イメージ 2

 おかーさん若い!故人ですけれど。

私は信じないっ!
 県立、花塚高等学校に転入してきた天海響は、霊や動物と会話が出来る霊感少女だった。
 信じがたいが、ポルターガイストと奇行を頻発させる彼女に
 クラスメイトは馴染んでゆく。

 けれど、怖がりな井上成美だけは頑なに信じず、ちょっとしたトラブルに。

 どうも彼女も弱い霊感を持つらしく、幽霊を見ては驚いてきたから
 霊感、霊が存在するなんて信じたくなかったのだ。

 けれど霊が見える体質が、他人とのつながりを作ってくれたと微笑む彼女に、化け猫は「恋じゃ!」と叫ぶ。

 次回、第2話「わたしの、お友達です」。

響『あの、すいません! ちょっと……、これは!?』

成美『なーにやってんのよ、危ないわねぇっ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 背景…、実写取り込み?げんしけん3期みたいな。

転校生と親切と
 ある日、県立花塚高等学校に転入した天海響は、登校中に奇行をし、通りすがりの少女に親切を受ける。
 それは実は、足に幽霊がじゃれついていたからと判明し――――

 でも、ちょっとこの子もイタズラをしただけで、悪気は無いんですよ……?

 悪気がなくても、作画が怖いよ!?
 幽霊の作画が本気だ!?

 こんなん見たら、そらビビりますよ!?

地縛霊『おいで……、おいで…』

響『す、すみません、これから学校が……』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 解っている、だがこれが地縛霊としての俺の在り方でな……?

それから一週間
 響は、付近の幽霊にもクラスメートに「霊感少女」として馴染み、すっかり変人の域に。
 しかし最初に出会った成美だけ、未だ心を開かない。

 今日こそハッキリ言わせて貰うわっ! 霊感とかバカじゃないのっ!

 地縛霊がイケメン。
 雰囲気的に、明らかにイケメンだ……。

 渋い声ですし、オープニングに出てるハイテンション侍さんなんでしょか? 年季入った地縛霊。

響『あの、私の事はどう思われても構いませんから……』

『井上さんの背後に居る、お婆さんのことは、信じてあげてください』

イメージ 9

 しかし井上成美さん、怖がりでおばあちゃんっ子で、漏れなく守護霊付きって属性多いな!

小川 真琴『そういえば天海さんって、ネコの言葉が解るって言ってたよね?』

響『はい、少しなら……』

イメージ 31

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 ブルマの姉ちゃんどもがぎょうさんじゃ! ムチムチの太ももがぁぁぁぁつ!

天海響の「普通」の日常
 それからも、中身がオッサンくさい猫と話したり、「手だけ」の幽霊に料理を習った
 公園の花子さんに、ハンカチをプレゼントしたり……

 それが……、「他」はまだ見つかっていないそうなので……。

 畳み掛ける響。
 やめて、成美ちゃんのライフはもうゼロよ!?

 ビビりまくる成美ちゃんの声を聞いてると、cv伊藤美来さんが選ばれた理由が良く解った!

響『最後に一言、ありがとう、と……! あぁぁあ!』

イメージ 13

 しかし、ハンカチがよほど嬉しかったのか、花子さんが成仏。
 せっかく友達になったのに!

 うわぁぁっ! 成仏しちゃったよ花子さぁぁぁんっ!?

 しかし、友達もノリがいいのか、からかってるだけなのか。

成美『居なくなっただけなんでしょ、その内、ひょっこり会えたりするわよ…』

響『井上さん―――――!』

イメージ 14

 ヒロインの条件は、顔の柔軟性にあるという。

花子in学校
 すっかり落ち込んだ響を、ツンデレ気味に心配してしまう成美だったが
 やっぱり、単に彼女に憑いてきただけだった、と。

 あんたに憑いてきたんじゃんよぉーーーーー! やっぱりアンタなんか認めないんだからぁーっ!

 姿が見えない花子さんって!
 と思ったけど、エンディングでは姿が見えているという。

 基本、幽霊は姿が見えないルールなのか、絵的には不思議な感じですね。

響『駅まで、帰り道が一緒ですよね?』

成美『それが何よっ!』

イメージ 15

 やがて、一緒に帰ろうとした響が置いていかれたり。
 光の早さで歩け!

響『私、行くところが……、すぐ戻りますから、待っていてくださいねっ!』

成美『ちょ、この状況で!?』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 幽霊なのに影がある! 

「遊ぼう?」
 しかし、ふと思いついた響は成美を置いて行ってしまい、律儀に待っていた成美は“子供”と出会う。
 根が善良な成美は、結局、子供らと一緒に遊ぶのだが――――。

 いつの間にかどっかに消えちゃったのよっ! 礼儀がなってないわ! ……ちゃんと帰ったんでしょうね?

 この子らも明らかに幽霊。
 成美さんも、基本的に「霊感がある」んですかね?

 ホラーだと、一緒に遊ぼう?って言葉は悲惨なオチが定番ですが―――――。

成美『仮に、よ? 霊感なんてあったとして、良い事なんて何もないじゃない…』

響『―――井上さん、“お供え物”って、無くなりませんよね?』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 やっぱり幽霊じゃないか!

「繋がり」と霊感
 霊感なんて不便だろうという成美に、響は「霊感があるから、お供え物が本当に喜ばれている」と知れる
 人と人のつながりを、より多く知ることが出来るのだと語った。

 一方通行じゃないんです。生きている人も、そうでない人も、気持ちは繋がっていて……。

 死んだ人を弔い、お供え物を出す。
 亡くなった方とでも、人間は気持ちを通じ合わせようと願っている。

 また今回、「霊感」がきっかけで成美とも友達になれたから、決して不便なんかじゃない、と。

成美『――――つながり、か』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 1

 ネコ役、cvくじらさんに存在感がありすぎる!

百合じゃけぇのう…
 そんなこんなで距離を縮める二人ですが、「それは恋」「百合」って、このネコ自重しないな!
 霊にまつわるドタバタと、二人の関係を見守るアニメ、と。

 それにこのネコさんは、ただのネコさんではなくて……

 最初の幽霊に正直ビビりましたが
 基本、霊は見えないルールでドタバタコメディを繰り広げるっぽい。

 OPとEDでは思いっきり自己主張してますが、今後、姿が見えるようになる転機でもあるのか無いのか。
 ともあれ、百合っぽい。

 次回、第2話「わたしの、お友達です」。

今週の更新 [3月29日~4月4日] 2015年 冬アニメ終了&春の始まりへ 週末アニメ多すぎィ!

$
0
0














その他

イメージ 2

 記事が多すぎて鬱陶しいと思われるでしょうけれど、リンクを作っておくと後々便利なので……
 という事で、今期アニメの感想リンクも作って
 冬アニメひとまず終了!

 来期も続投はジョジョのみで、アイマスは次回13話で一旦終了

今期どうしましょ?
 シドニアとか週末に集中しすぎてるので、感想記事を諦める作品が幾つか。
 もう少し、バラけててくれると助かるんですが…。
 視聴率的に仕方ないのか。

 あと、今週の満天青空レストランはしむらけんさんがゲストで、北海道の「アスパラ羊」

 初めて聞きましたが、廃棄する根っこだかを食べさせ
 美味しく育てた羊なのだとか。

 リアクションも、(´-`;)って感じに目が垂れ下がり、本当においしそうに食べなさる
 この番組、ゲストに吉本芸人が来ることがめっちゃ多いですが
 こういうリアクションの方が好きですね。

 あと全く関係ありませんが、一気に桜が咲いた後、一気に雨が降る今年の天気は本当に鬼畜だと思う。

■関連記事
 なし

アイドルマスター シンデレラガールズ 第12話「The magic needed for a flower to bloom.」感想、作画と挑戦を越えてゆけ! 次回、クライマックス!

$
0
0

新しい景色へ、まずは動いてみる! 次回、第1クール最終回!

イメージ 1

 裏方=Pさんがドタバタ頑張る回かと思いきや、花開く為に、努力と息抜き両方を頑張るアイドル回!
 難しい課題でしたが、美波さんカッコ良かったですね。
 見た目、引っ込み思案っぽいですし。

 冒険して、良かったって思えたから…、今度は、皆と一緒に何が見えるのか、私自身が確かめてみたいの!

制作会社の修羅の道!
 今週、また同じ会社『A-1 Pictures』さんから、四本くらい新アニメが始まってしまう事や
 来週の負担が大きい為か、目に見えて作画が落ちてましたね。
 5作同時って、修羅の道すぎる!?

 次回、オープニング回収のフェスティバル回ですし、更に期待が高まりますわ!

プロデューサー『皆さん、私が居ない間は、新田さんの指示に従ってください』

イメージ 2

 メインヒロイン不在とかいう、異色の回!

セルフ・シンデレラ!
 大手プロ「346」所属メンバーが集う、アイドル・フェスに参加する事になったシンデレラ達。
 プロデューサーは、ここは個別ユニットとしてだけでなく
 14人全員の曲も行こうと提案する。

 しかし、住み込みでの合宿でも全く息を合わせられず、「全体曲」は止めるべきかと諦めムードに。

 そんな一同を引っ張ったのは、普段は引っ込み思案な最年長・新田美波。
 その胸には、新しい冒険への挑戦が燃えていた。

 息が合い始めた少女達は、美波の静かな熱意に感化され、「全体曲」を一応の形にまで高め上げる!

 次回、第13話「It's about time to become Cinderella girls!」

みりあ『―――何回やっても、振り付け、全然合わないね?』

一同『『『う!』』』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今週も、いちいち、みくとロックさんが息ピッタリで微笑ましい。

やれるだけやってみよう!
 合宿開始! 346社による自社アイドルフェスティバルに際し、シンデレラ達は「全体曲」にも挑戦。
 しかし、十四人の息は一向に合わず焦りが募る。

 私達のステージ、まだちゃんと終わってないのかも――――。

 中でも、前向きなのはnew generations。
 凛さん良い事を言う。

 しかし、まったく息が合わない事に、賢い杏さんなどは無理があると先行きを危ぶむ。

みりあ『全体曲やるの、反対なのっ!?』

みく『反対ってワケじゃないけど……、ちょっと難しいんじゃないかって…』

イメージ 6

イメージ 7

 また、アスタリスクはお好み焼き性の不一致に解散の危機。

現実的に考えて
 加えて、結成から日が浅い*を始め、“ユニット”としての習熟度すら低い訳であるし
 蘭子に至っては、息を合わせること自体が未知数。

 今日、皆と上手く合わせられなかった……、誰かと一緒にステージに立ったこと無かったからかなぁ……?

 蘭子の不安、きらりさんもまたも弱々しい……
 ギャップの魅力。

 今週、珍しくランランが中二病発言(通称:熊本弁)をしない………。

回想プロデューサー『そうですね…、確かに大変だと思います……』

『ですが、ただ参加するだけでなく、新しい階段を皆さんと登ってみませんか?』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 あ、あのPさんが無茶振りだと……!?信頼じゃ! 信頼の仕業じゃ!

破天荒遊戯
 しかし、Pの直接の期待と挑戦の言葉を聞いていた美波は、アナスタシアの後押しを受けて奮起。
 ただ参加するだけなら簡単、だけど「新しい一歩」を刻む為に!

 今日は予定を変更して、今から全体練習のスペシャル・プログラムを行いますっ!

 息が合わない一同に、“リレー”を提案する美波。
 一同は戸惑うも、一応は従う。

 特に、一番「成功」に焦っている未央は反発するが、ともかく開始!

凛『ねえ美波、これって必要な事なの……?』

美波『やれば解るわ?』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 みく&だりーな、髪の動きやらが素晴らしかった!

シンデレラ・運動会!
 やがて、3人1チームを四つ作ったシンデレラ達は、あれよあれよと「運動会」に熱くなり
 リレーに飴食い、三人四脚へと挑み――――。

「位置について!」「よーい……」「にゃー!」「ロックン・ロールっ!!」

 司会担当の*かわいい!
 特に、ラストだけ一緒に「ロックンロール」って叫ぶとか、もうあざとい!

 この二人、絶対二人三脚最強ですよね!

未央『じゃあ、掛け声よろしくっ! 美波ん♪』

美波『え、私!?』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 借り物競争で「お母さん」認定されるきらりさん、でけぇ。

瞬間、心重ねて
 やがて美波達、即席トリオの三人四脚が上手くいかない姿を応援し、シンデレラ達の心は一つに。
 その後も、ウォーターサバゲーに大縄跳び――――

 皆で心を一つにすれば――――!

 肩の力を抜けば、息を合わせることなんて決して難しくないと一同は自信を深める。
 事実上、「全体練習」を一日ムダにしてしまったが
 心構えを学ぶことが出来た。

 焦りすぎた自分を反省し、一同は再び「時計の針」を進める。

美波『私こそ謝らなきゃ……。まとめ役なのに、勝手な事しちゃった』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 未央さんシナリオ的に割を食ってる感もあるけど、出番の多さも特筆ものである。

美波の「自分勝手」
 しかし、功労者の美波は「止める」という選択肢を放棄し、全体曲を敢行する「自分勝手」をむしろ恥じた。
 彼女自身がやってみたいからなんだ、と。

 冒険して、良かったって思えたから…、今度は、皆と一緒に何が見えるのか、私自身が確かめてみたいの!

 美波にとっては「アイドル」自体が冒険だった。
 けれどアーニャとのユニットで、二人でやった「冒険」はとても素晴らしかったから。

 だから今度は、シンデレラの「皆」で挑戦してみたいんだ、と。

プロデューサー『新田さん、お願い、出来ますか?』

美波『はいっ!』

イメージ 24

イメージ 1

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 おそろい練習着が出来たのねね。

地力でシンデレラ!
 今回のサブタイ、「花開く為の魔法」というのは、まさかの自力で勝ち取るというテーマ。
 いや、プロデューサーさんも見えないとこで頑張ったけど!

 自力で新しい事に挑戦して、新しい景色を見たいと頑張るシンデレラ!

 さすが、美波さん(19)は最上級生!
 リーダーも彼女に。

 年齢的に相応ですが、引っ込み思案気味に感じただけに、意外な人がリーダーになりましたね!

次回、今こそ“シンデレラガールズ”になる時間!

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 23

 ただ次回、シンデレラとして華々しく輝くとして、おとなしく終われるのでしょうか……?

「谷間」を越えて!
 次回、オープニングを皆で歌って「一期」を終える理想的な着地を予感させる、最後の谷間回!
 でも以前と違い、落ち込みムードは今回っきりで回収し
 次回はお祭り騒ぎとなるか?

 解ります。346プロ、ゲーム「シンデレラガールズ」に登場するアイドルの大乱戦ですね!

 しかし、そんな大舞台を前にした上に
 アイドル運動会回とあって、沢山のキャラが動きまくるから作画作業がきつかった模様。

 よく山場の前は静かな回が多いですが、作画節約的にも大切なのね。

 次回、第13話「It's about time to become Cinderella girls!」
 今度こそ今期の最終回!


食戟のソーマ 1品目「果てなき荒野」感想、学園“料理”バトル開始! cv銀河万丈氏、まさかのナレーションで登場!

$
0
0

想像以上にバカバカしい! 現役ジャンプ漫画、アニメ化!

イメージ 27

イメージ 1

 原作既読、想像以上に「全力」でバカっぽく映像化されており、これは楽しいかもしれない!いいね!
 ドン引きな試食リアクションまで全力でアニメ化!
 バカじゃないの!

 旅立つ時だ…、創真。てめえの器を量って来い……!

まだまだこれから!
 しかし、卒業到達率10%を切るって、今更ながらとんでもねえ設定である。
 オープニングもエンディングも気に入った!

 また本作、キャラが増えてきたからが本番だと思いますが、三話にあててくるんでしょうかね?

創真『マズい……、不味いわ……、破壊的なまでに…、笑いが出るわ…ッ!』

イメージ 2

 不味いから始まる料理アニメ。

ゆきひら、営業休むってよ
 中学三年の幸平創真は、父の経営する大衆食堂「ゆきひら」で働き、卒業後は店に入るつもりだった。
 そんなある日、父が不在の時、敷地を狙う地上げ屋が店を荒らし
 いけしゃあしゃあと料理を注文。

 客の望む料理を提供できないなら、店を閉めると言ったはずだと創真の揚げ足を取る。

 だが、創真は機転を利かせてこれを撃退し
 店を守りぬいた。

 しかし父は「店は休業する」と言い出し、創真を“卒業率到達率10%の超・難関料理校”へと叩き込む……!

 次回、2品目「神の舌<ゴッドタン>」。

幸平城一郎『ご賞味あれ?』

幸平創真『おあがりよ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 とみた屋の兄ちゃんがイケメン!?

食事どころ「ゆきひら」
 創真は、中学生ながら父の大衆食堂で働いている、そりゃもう負けず嫌いな料理少年であった。
 時に客に審査を頼み、勝負をするのが名物となっているくらいだ。

 ハァ!? 調子のんな! まだ489敗目だッ!

 まだ、一度も勝った事は無いハズですが
 挑み続ける事が肝要。

 しかし、一話目とはいえ料理の作画、効果音もスゴイですわ。

創真『さあおあがりよ、笑えるほど不味いから……!』

イメージ 7

 しかも、可能性に賭けて失敗作も数限りなく作り出し、嬉々として他人にも食わせる料理バカ。
 彼に言わせれば、そう――――。

 料理とは、果て無き荒野そのものである。美味しさも不味さも、数限りなく点在する荒野……!

 まさかのナレーション銀河万丈氏
 視聴確定の瞬間。

 本作、確かナレーション結構多いし、万丈さんは料理系のナレーションも多いし……!

創真『アレは壮絶な不味さだった……、でもゲソピーの方が不味いな!』

城一郎『いいや! 煮干ジャムの方が不味いッ!』

イメージ 8

 ともかく、失敗を含め研鑽を積み重ねる事で、料理の高みを目指す親子なんだか
 ただの不味い料理の自慢なのか
 ただの負けず嫌いなのか

 幸平親子、圧倒的似たもの親子であった――――!

 父はcv小山力也さん。
 いいねぇ、このダメ親父っぽいし力強い声、超似合ってますわ。

目の前に 広がる景色ぜんぶが 実は ちっぽけだったと気付いた♪

イメージ 9

 オープニング主題歌『希望の唄』も、高みを目指す歌詞がすごく本作にあっていて実に良い!
 誂えたのでしょうか?

 そして四之宮先輩の悪役顔!

 登場が楽しみ!
 そして、「修羅」とか書かれた包丁持ってるトーチャンのネタキャラ感! 間違ってないけど!

創真『(もうすぐ中学卒業……、そしたら、もっと料理の修行が出来る!)』

地上げ屋『ごめんくださぁい♪』

イメージ 10

 あざとい、地上げ屋の姉さんあざとい。

野望とトラブル
 創真は、義務教育終了と共に店に専念し、いずれは父を越えようと燃えているのだが
 あいにくと、駅前にある立地に目を付けられてしまい――――

 けれど、客の求める料理を出せなかったら、どういう形で責任を取るのかしら?

 売り言葉に買い言葉。
 まんまと、地上げ屋の望む言葉を叩き付けてしまう。

 つまり、もし客の望む料理が出せなければ、廃業でも何でもしてやると――――。

親父@電話『<俺、用事で出ててな。明日になるから、店開けなくていいぞ>』

創真『(あの親父が店を休むほどの用事って……?)』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 親父がどこに行ってるかは、次回に持ち越しか。

地上げ屋襲来
 その翌日、父が珍しく店を空けた隙を狙い、地上げ屋は店内をムチャクチャに荒らしてしまう!
 勿論、こうなれば注文は一つ。

 ねぇボク? 一品作ってよ、とびきりジューシィなお肉料理を……♪

 食材、特に「肉」を丹念に潰し切った上での注文
 なんて仕事が速いんだ……。

 とりあえず通報すべき。

創真『ジューシィな肉料理……、注文は以上だな?』

『二度と店に立ち入らないと誓え! アンタの舌を満足させられたらな!』

イメージ 15

イメージ 17

イメージ 1

 料理の作画と緊張感すげぇ!

なんちゃって!
 しかし、一歩も臆さず注文を受けた創真は、お題にあさっての方向で応えてしまう。
 ちょうど買ってきた、朝食用の食材があったのだ。

 お答えするよ……、じゃがいもに明日の朝食用に買ったベーコンを巻いた、なんちゃってローストポークだ!

 って肉料理じゃねえ!?
 なお、ベーコンなどで肉を巻き肉汁アップする料理法、トルネードステーキは実在します。

 美味しいよ!

創真『……あれ? なんだろうこの空気……?』

地上げ屋『バカにしてるのかしら? 肉料理を出せって言ったのよっ!』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 いやその反応はおかしい。

春の肉汁祭り
 事実、地上げ屋は「失敗作だ」と罵倒し、口をつけようともしなかったが、その勢いと香りに惹かれる。
 オーブンでたっぷり炙られた、香ばしさと醤油・香草の香り!

 ゆきひらに価値が無いかどうか…、この一皿で解るさ。おあがりよっ!

 びっくりするほど脂を出すベーコン。
 これにカリッと焼き、脂をよく吸うジャガイモとキノコを閉じ込め、その脂を逃さず吸収。

 更に焦がした醤油・みりん・バターとワインの熱々ソース!

創真『―――そこからこの料理を考えたんだ、失敗作からね?』

イメージ 22

 ヒントは、昔、うっかりポテトサラダに脂を染ませてしまったという失敗。
 脂と味が染み込みやすいなら……、と。

 失敗を繰り返しながら、負けず嫌いな創真は、それを貪欲にアイデアとして取り込む。

 それが今回の「なんちゃってローストポーク」なのだ、と。

地上げ屋『こんなもの……、でも…、手が、止まらない…!』

創真『―――続きが喰いたきゃ誓いなよ、二度と狙わないってな?』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 かつて、これほど酷いリアクションがあったろうか!(実は色々ある)。

お粗末!
 食い意地のみなぎる地上げ屋の皆さんは、遂にその誘惑に屈してしまい、地上げを断念。
 思う様、ボリュームたっぷりのローストポークもどきを貪る。

 く…、く、だ、さ、い……!

 なんて酷い絵面だ……!
 もはや、ツッコミどころ以外ないじゃないか……!

 なお、原作の「食べないなら廃棄するぞ」の一言は、TV的にNGだった模様。おのれ放送倫理!

城一郎『創真――――、二、三年、この店閉めるわ♪』

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

 なんと昭和の香り漂うスケールのデカさ……! リアルさ? なにそれ美味しいの?

魔王の学園
 しかし、当の親父は「しばらく休業する」とあっけらかんと言い放ち、創真、硬直。
 お前は料理学校に進め、と言い渡される。

 旅立つ時だ…、創真。てめえの器を量って来い……!''

 しかもその学校は、純粋な実力主義だけが支配し、卒業到達率10%を切るキチガイなエリート校……!
 かくて、春から新生活が始まる。

 また、そこにはこれまたおかしいヒロインの姿があった―――!

薙切えりな『不味い! 酷いお吸い物ね!』

『安らかに滝業している時、ジュークボックスが降ってきたような味がしたわ!』

イメージ 33

イメージ 32

イメージ 16

イメージ 34

 なお“五万匹のワタリガニ”とかいう、手間のかかる例えは変更された模様(読み切り版準拠)。

おあがりよっ!
 EDも、メッチャ良い笑顔してて良いですねーというか、銀河万丈さんが不意打ち過ぎる。
 京騒戯画といい、ナレーション役がホント良いんですよね。
 流石、ダービー・ザ・ギレン総帥!

 週末はリアルタイムしやすいとはいえ、週末にアニメ集中しすぎィ!

 そんな中、気合の入ったバカアニメっぷりが笑える!
 いやぁ、良い仕事してますわ(褒め言葉)。
 次回も楽しみです。

 次回、2品目「神の舌<ゴッドタン>」。

 原作一話を縮めているので、学園の詳細とか親父のエピソードは次回に回された模様。
 さて、その判断は吉と出るか凶と出るか。

■関連感想記事
 なし



ジョジョの奇妙な冒険 SC 第37話「ホル・ホースとボインゴ その2」感想。BGMも最高! 運命なんです、絶対なんです、ハイ!

$
0
0

信じた結果がご覧のザマだよ! 次回予告も良い声だったじゃねェか!

イメージ 20

イメージ 1

 最後まで、鼻に指を突っ込んだ事に翻弄されまくった、ホル・ホース&ボインゴのコントでトンマな回!
 エンディングも一部改変されてるし、スタッフさん気合入りすぎ!
 愛されてるなぁ、ホル・ホース達ってば。

 あんな箱の下で、他人を怖がってオドオド生きるなんてまっぴらです! 僕はこの戦いで大きく成長しました!

イイハナシダッタナー、ハイ!
 ラスト、兄弟回と同様に大きく成長したボインゴで〆……、させてくれない荒木先生こそ本物の鬼畜よ!
 運命なんですね、ハイ!

 マライア回でコントやったときと同じ笑えるBGM、銃弾をブチ込む緊張感といい、BGMも凄かった!

ホル・ホース『(あーッ! 泣きたくなってきた!! 狙撃しときゃ良かったぜ!)』

イメージ 2

 機転は利かせるも、絶体絶命ホル・ホース!

「運命」なんです!
 承太郎の母、ホリィの余命が一週間足らずに迫り、焦る一行をホル・ホースは付け狙う。
 相棒・ボインゴの予言通り、鼻に指を突っ込む戦法は成功
 続いて、殺害成功の予言すら発生する。

 だが、焦りに焦ったホル・ホース渾身の一発は、何故か不発に

 その答えを悟る間もなくホル・ホースは重態を負い
 また、ボインゴは「承太郎の運命の強さ」には、自分の予言で敵わないと理解。

 ボインゴは復讐の愚かさを知って退場し、承太郎たちの知らないところで戦いは幕を閉じるのだった。

 次回、第38話「地獄の門番ペット・ショップ その1」

ポルナレフ『(クッソォ、人の頭をゴリゴリやりやがって!)』

『(そうだ、合図を送ろう! みんな! 気付いてくれよォ………)』

イメージ 3

イメージ 4

 と、当人は至って真面目なんです!ハイ!

機転vs機転
 前回、ポルの鼻に指を突っ込めば四人全員フッ飛ばせると予知を受け、ホル・ホースは強引に実行。
 しかし何事も起こらず、むしろ四人全員が集まる事態に。

 行かないでェー! ベロを見てくれ! 後ろだよ、気付いてくれよォ~~~!

 咄嗟に身を隠すホル
 咄嗟に、ベロを使って器用にジェスチャアするポル!

 舌が! ベロが矢印になってるゥ!?

アヴドゥル『いや、後ろの物陰に何かある、という―――、ハッ!』

ホル・ホース『(ポルナレフ、何か合図を送りやがったな! 殺してやる!)』

イメージ 5

 幸いアヴドゥルたちがすぐ気付いた上、偶然、「鼻に指を突っ込んだ」影響でくしゃみが。
 ホル・ホースは、一人も殺せぬまま身を晒してしまう―――。

 いわゆる1カメ・2カメ・3カメラ演出!?

 スタッフさん気合入りすぎ!?
 ホル・ホース受難!

 結局、鼻に指を突っ込んで不幸になったのは、ホル・ホースだけだったか……?

空港で会った悪漢『あ、アニキ見てくだせえ! あの野郎があんなところに!』

兄貴『うぬぬ、空港で俺さまの耳をフッ飛ばした野郎だ! ひき殺してくれるぜ!』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 カイロの治安に、熱い風評被害(?)なお近々「新首都」を作る模様。

運命なんです、ハイ!
 そこに、空港で逆恨みしたヤクザが突貫、ホル・ホースが撒き散らかした「油」でスリップ
 コースアウト、一行をまとめて跳ね飛ばす結果に――――。 

 ハナに指を突っ込んだら予知通りになった! 信じられねえ、一度に四人を!

 結構な絵面なのに、BGMでコント感がスゲェ!?
 あの一行が、一度に戦闘不能に!

 しかしOK!って、全身図だとこんなポーズだったのか! 初めて知ったわ。

トトの予言『<ヤッター皆殺しのチャンス到来! でも隠れて様子を見るんだ!>』

『<承太郎は気を失っていない! 立ち上がるぞー!>』

イメージ 9

イメージ 10

※'''預言書はイメージです。

最後の予言
 やがて、予言に従いチャンスを待っていた二人に、トトは最後の予言を下す。
 12時きっかりに、パイプに弾丸をブチ込め!

 ウオオン! 正午キッカリにホル・ホースの弾丸が脳天をブチ抜いたゾー! 額のド真ん中に命中だーッ!

 遂に出た決定打!
 また、クソを喰えといわれたら、迷わず喰うぜ!と言ってのけるほどの信頼に!

 承太郎たち本人そっちのけで、暗殺バトルはクライマックス!

ホル・ホース『す、すげえがちょっと待て!』

『漫画の解釈を読み間違えると、やばいことになるぜッ!』

イメージ 11

 しかし、同じく「勝利宣言」から敗北したオインゴの例を心配するが、二人には変身能力は無い。
 なら、予知通りやれば成功するという事なのか……?

 予言は配管工に管を外してもらい、12時きっかりにパイプにぶち込めと時間を指定。

ホル・ホース『あ、あと40秒だ! 早く~~~~~~~~~~~ッ!』

お婆さん『ねえ皆さん、そろそろ正午よ? お茶を入れたから休憩したら?』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 くたばれぇぇぇ~、承太郎!からの、ダンスチックなBGM!'

無敵コンビ、完勝…?
 しかし、配管工は警戒するわ財布はひっくり返すわお婆さんは来るわで、散々!
 それでも、12時キッカリにぶち込む事に成功。

 オノレラァー! 早く開けろといったら開けろ! この岩でドタマブチ割るぞーーッ!

 おちつけホル・ホース!
 小銭入れを、迷子対策にわざわざ預けたり好感度が上がるぜ!

 狙い通りパイプの先には、承太郎がちょうど立っており、ホル・ホース達は勝利を確信するが――――

ポルナレフ『ハアックショイ!』

ホル&ボインゴ『『な、何ィーーーーーーーーーーー!?』』

イメージ 17

 これまた「鼻に指を突っ込んだ」為、ポルナレフが再び大クシャミし、弾丸は逸れてしまった。
 今週、1カメ・2カメ・3カメ大活躍過ぎッショ!

 ポルナレフ、またも一行を救う。

ホル・ホース『ど、どういうことだ! 一体全体よォーーーーー!?』

ボインゴ『わ、解りませんですハイ! ぼ、僕の予知は絶対なんです!?』

イメージ 18

 一方、予言が外れたこと自体は一度もなかったボインゴは、ホル・ホース共々狼狽する。
 予言は絶対で運命!
 これは前提!

 ハズれた理由はたった一つ、実にシンプルな答えで――――。

ラジオニュース『<それでは、正午の時報です――――>』

ホル・ホース『何ィ!? 俺の時計が進んで―――!? ブッギャアーーーッ!』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 1

イメージ 21

 ブッギャアーッ!の再現度高すぎィ!

「運命」なんです
 結局、ホル・ホースの時計がほんの少しズレていただけ、またも幸運が承太郎に味方したのだ。
 重傷を負ったホル・ホースに、ボインゴは成長する。

 あんな箱の下で、他人を怖がってオドオド生きるなんてまっぴらです! 僕はこの戦いで大きく成長しました!

 ホルを反面教師に、「復讐なんていけない」と悟るボインゴ。
 嗚呼、なんて爽やかなワンシーン!

 ずっと箱の下で怯えていた少年は、今ようやく、箱を卒業したのですッ!が!

ボインゴ『ご、ごめんよ、ついうっかり蹴飛ばしちゃったんだ許してね……?』

『こ、この犬はッ! ま、まさかッ!?』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 エンディングも、ラストシーンが修正。

チャンチャン♪
 しかし、ケッ飛ばした木箱が偶然クソ犬のイギーに直撃し、ボインゴは彼を怒らせてしまった!
 ボロッボロにされ、むしろ前以上に暗ーい性格となった彼は
 ホル・ホースと仲良く入院したのでした……。

 人の性格がそんなに簡単に変えられ成長できるなら、誰も苦労しません

 そして再び、トト様の教育的運命。
 トト様ひでえ。

 幸い、ホル・ホースも入院で済んでいる辺り、ホント運が良いのか悪いのか……。

予告『やれやれ……、犬好きの子供は見殺しには……!』

イメージ 8

イメージ 23

イメージ 13

 小銭シーンの躍動感!

ホル・ホース・ボインゴ・コンビー!
 やっぱり、コントのように自滅してしまうホル・ホースというか、承太郎の悪運が強すぎる。
 スタンドは守護霊、つまりスタンドが強いほど悪運も強いのです
 多分そうなんですハイ!

 何故かいつも以上にBGMも印象的で、ノリノリな自爆であった!

 そして次回、いよいよ「ペットショップ」回。
 とりあえず予告を聞く限り、ずっと不安だった部分も消し飛んだ!この期待値! 楽しみ!

 次回、第38話「地獄の門番ペット・ショップ その1」


アニメ『学戦都市アスタリスク』、10月開始決定! インフィニット・ストラトスと同じ挿絵の方が担当する、武装・学園バトル作品! 制作:A-1 Pictures

$
0
0

制作担当は『ソードアートオンライン』『アイドルマスター』等と同じ会社さん!

イメージ 5

 公式サイトはこちら http://asterisk-war.com/

いわゆる「IS」的な
 10月開始アニメで、『インフィニット・ストラトス』と同じ母体、同じ挿絵の方が担当される
 同じく、装甲をまとって戦う少年少女の作品!

 アニメサイトはヒロインだけで、上のイラストは原作公式サイトより。

 色んな意味で、方向性が似てるっぽいですね。
 もちろん作者は違いますが。

 また、A-1さんだとCGじゃなくて「手書き」で動かしそうな雰囲気があります
 さてどうなるでしょうか?

 鉄板なボーイ・ミーツ・ガール&ハーレム&バトルの組み合わせ、制作会社も高信頼で面白そうかも。

 なおアニメ版公式サイトは、4人のヒロイン・イラストが選べる仕様のようです。

以下、アニメ公式よりスタッフさん

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

■STAFF
 原作:三屋咲ゆう(MF文庫J「学戦都市アスタリスク」KADOKAWAメディアファクトリー刊) 
 原作イラスト:okiura

 総監督小野 学(境界線上のホライゾン、魔法科高校の劣等生など)
 監督セトウケンジ(主に演出、絵コンテなど担当)

 キャラクターデザイン・総作画監督:川上哲也
 音楽:ラスマス・フェイバー

 音楽制作:フライングドッグ
 制作:てA-1 Pictures
 なお、原作版の公式サイトはこちら http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/asterisk/

 ちなみに、原作のキャラデザは「プラスチックメモリーズ」とも同じ方です。


7月開始!
 Charlotte
 Classroom☆Crisis
 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz!(3期)
 GANGSTA. 
 GOD EATER
 To LOVEる-とらぶる-ダークネス2nd
 WORKING!!!(3期)

 アイドルマスターシンデレラガールズ(分割2期)
 アクエリオンロゴス(3期)
 うーさーのその日暮らし 夢幻編(3期)
 うしおととら
 オーバーロード

 がっこうぐらし!
 ガッチャマンクラウズ インサイト
 空戦魔導士候補生の教官 

 ケイオスドラゴン 赤竜戦役
 下ネタという概念が存在しない退屈な世界
 赤髪の白雪姫

 戦姫絶唱シンフォギアGX(3期)
 それが声優!

 のんのんびより りぴーと(2期)
 ミス・モノクローム(2期)
 ミリオンドール 
 モンスター娘のいる日常
 ワカコ酒
 わかば*ガール
 他

■2015年秋(10月)
 学戦都市アスタリスク
 新妹魔王の契約者(分割2期)
 ハイキュー!! セカンドシーズン
 ヘヴィーオブジェクト
 他

■時期不明
 VALKYRIE DRIVE
 カオスチャイルド
 艦隊これくしょん -艦これ-(2期)
 ご注文はうさぎですか?二期
 ザクセスセブン
 シュタインズ・ゲート0』
 同級生
 ドリフターズ
 不思議なソメラちゃん
 ゆるゆり さん☆ハイ!(3期)
 ワンパンマン
 落第騎士の英雄譚
 他

プラスティック・メモリーズ ♯1「はじめてのパートナー 」感想。僅か、寿命9年の“家族”を巡るお話……。アイラかわいい

$
0
0
 シュタゲの脚本家さんが原作、野崎くんを制作した動画工房さんのオリジナル作品。

一話目にしてバッドエンド伏線満載。その果てに待っているものは……?

イメージ 1

イメージ 26

 世界唯一のアンドロイド会社で、寿命個体の回収、“持ち主”との交渉を担う部署に配属された主人公
 ぽんこつ気味なアンドロイド「アイラ」の物語。
 これは可愛い…!

 ニーナ、心配しなくても……、大丈夫だよ?

終末担当<ターミナル>
 ホント、ひたすら「通称・敏腕」だけどポンコツなアイラが可愛すぎるアニメで、動画的にもすごく好き。
 しかし一方で、お婆さんの別れという悲しい本筋が。
 そして彼女の「寿命」は…?

 アイラの寿命は強く推してるから、終わりじゃなくて最初の山場になりそう。どうなるのでしょう……?

『もし、自分の命の時間が決まっているとしたら、俺ならどう受け止めるだろう?』

イメージ 2

 一目ぼれした出会いの日を、回想するツカサ。

思い出を引き裂く仕事
 水柿ツカサは、世界で唯一「心のあるアンドロイド」ギフティアを製造している、大手企業に入社
 僅か9年で「寿命」となる本商品の、回収業務に回された。

 人と何もかもそっくりだけど、僅か9年と4ヶ月しか生きられないギフティア達。

 彼らの「所有者」にも別れは耐え難く
 パートナーとなったギフティア、アイラはこれは報われない仕事だとツカサに釘をさす。

 回収は辛い、しかし寿命後は人格と記憶が崩壊する事から、この報われない仕事は今日も続いてゆく。
 何より、ギフティア達の「家族」を哀しませない為に――――。

 次回、♯2「足を引っ張りたくないので」

ツカサ『今日からお世話になります、水柿ツカサです! よろしくお願いしますっ!』

課長『――――課長の山之辺です、よろしくぅ……』

イメージ 3

イメージ 4

 課長さん、カミーユでウリバタケでcv飛田展男さんだ!

こ、この空気…!
 十八歳の新社会人「水柿ツカサ」は、人間そっくりのアンドロイドを唯一製造するメーカーに就職。
 明らかに、厄介者っぽい部署に配属される。

 なぁ課長、今年はウチ、新人ゼロだったんじゃねぇの?

 職場に漂う「誰、こいつ?」な感じ!
 い、いたたまれない!

 課長はいるが、実際はアネゴの桑乃実カヅキが取り仕切る、いかにも窓際っぽい部署。

ツカサ『あの、ターミナルサービスってどんな業務をする部署なんです?』

山之辺課長『部長から聞いてないの? まったく?』

イメージ 5

 いやいや、そこは自分で調べときましょうよ水柿ツカサ18歳よ!

ギフティアの終末ケア
 ターミナルは、「終末」という意味を持ち、9年4ヶ月の寿命を迎えたアンドロイドの回収を担う。
 だが実際には、所属アンドロイドが業務を担う為か
 暇そうな部署であった。

 回収業務は、人間とギフティアのコンビが担うが、お前と組ませるギフティアがいない――――

 そこで、普段はお茶組をやっている「アイラ」と組む事に。
 彼女もギフティア。

 だから、本社「部長」に会いにいった冒頭シーンで、彼女と出会っていたというわけか。

カヅキ『だからって、今更アイラを現場にだそうだなんて!』

アイラ『解りました』

イメージ 6

 しかし彼女、回収業務ではベテランであり、復帰を元コンビのカヅキが嫌がっている。
 やたらとポンコツなのも含め、機能的に劣化したのか
 寿命が近いのか?

ツカサ『ま、任せて大丈夫なの!?』

ミチル『あったりまえでしょ? ウチのは、交渉能力が強化されてるっての!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 ミチルさんが、もうホントやたらと動きまくるのは仕様です。

作り物の思い出
 やがて、先輩コンビの仕事を見学する事になるのだが、基本、この仕事はギフティア任せ。
 彼らは交渉能力も高く、人間は監督役を務める。

 でも覚えておくべきなのは一つだけ。この仕事は報われない、思い出を引き裂くのが、私達の仕事なので。

 まず、既に折衝を終えた好意的な一家から引き取るツカサたち。
 彼らにとって、「エディ」は紛れも無い家族

 それを「親元」から引き離し、処分してしまうという残酷極まりない仕事なのだ。

ツカサ『エドワードさん、どこも問題なさそうに見えたのに……』

イメージ 10

 SAI社が唯一実用化した「心」に相当する機能は、9年4ヶ月で劣化し、人格と記憶が障害を起こす。
 狂ったり、痴呆症のようになったり―――。

 そういう残酷な終わりを見せない為に、敢えてその前に回収する終末部署。

 プラスチック=人工物に宿った思い出を引き裂く。
 そういう物語なのか……?

 まっさきに複製できないのか?と思いますが、出来ないからこういう部署になるワケですよね。

ミチル『すんなり同意してくれる所有者ばかりだと思ったら、大間違いよっ!』

白花チヅ『帰 っ と く れ っ !』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 さすがエンヤ婆てごわい。

I can fly!
 しかし、ある者は門前払いを食らわし、ある者は逃亡を図るなど、非協力的な人も多かった。
 端的にいえば、彼らはペットと似たようなもの。
 器械だけど「家族」だから。

 うるっさいわね! 私も、アイラが現場に出るとこを見るのは初めてなのよっ!

 そしてアイラさん、ポンコツ説が急浮上。
 ただのダメっ子じゃないか!

 視界がボヤけるなど限界らしき描写も挟みつつ、アイラ、自信満々でダイブ!

アイラ『回収対象、発見!』

ミチル『アイラ、追いつける!?』

イメージ 15

 そして、やっぱり飛距離が全く足らず、アパートの高層階から落下するとかいうファンサービス。
 下がゴミ捨て場でなければ即死だった――――。

カヅキ『いいか? 二度とアイラに無茶させるんじゃねえ! 解ったか?』

イメージ 1

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 秘策を失敗しまくるアイラかわいい。

「お茶を一緒に!」
 結果、アイラがバナナでデコレートされたり、ツカサが壁ドンされたり色々あったが
 ともかく、ツカサ&アイラは本格始動。

 私は! 大丈夫っ! ……なので! 仕事をしているうちは、私にも存在意義がある……!

 しかし、アイラの「交渉」はまったく功を奏さず
 どんどん彼女を追い詰めてゆく。

 ドヤ顔で「私に任せて!」とか言っといて、役に立たない事この上ない!

 そしてツカサ! アンタも頑張れ! 

アイラ『―――今日こそ、飲んでもらわないとぅっ!?』

ニーナ『お姉ちゃん、誰?』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 落下に定評のあるアイラ。

「家族」だから
 結局、最終日にアイラが強行突破を試み、なんとかニーナたちとの対話に成功。
 しかしツカサは、言ってはならない事を言ってしまう。

 あ、新しいOSに入れ替えれば、ボディはそのままで継続利用できるんです………。

 彼女を「器械」として扱われ、チヅ婆は本気で激昂。
 ツカサ、その物言いだけはアカン……。

 しかしまだ十八のツカサに、他に「交渉」の材料は見つけられず―――――。

ニーナ『おばあちゃんが、“お仕事”の邪魔してごめんね?』

イメージ 23

 しかし、実は「ニーナ」自身はそれを受け入れており、アイラを逆に困惑させる。
 事実上の「死」が、怖くないのか、と。
 けれど。

 思うけどね? このままだとニーナは壊れちゃって、みんなに迷惑かけるだろうから……

 壊れるまでここに居続けたい。
 けれど、最愛の「おばあちゃん」に迷惑をかけてしまうくらいなら――――。

 彼女の天秤では、おばあちゃんの方が重かったのだ。

チヅ婆『結局、あたしは自分の事しか考えてなかったんだねぇ……』

『――――あんたのツレにお願いしても良いかい? 四人分のお茶をね』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 最後、アイラはニーナに何を耳打ちしたのでしょうね?

ばいばい
 それを立ち聞きしていたチヅ婆は、義務以上に「自分を思って」処分を受け入れていたと知り
 涙を押し殺し、彼女の処分を受け入れるようになる。

 ニーナ、心配しなくても……、大丈夫だよ?

 最後の最後、離れ離れになる寸前で、もう、チヅ婆のお世話ができないんだと悟るニーナ。
 彼女は、ここでようやく「死」がなぜ怖いのかを知った。

 だからチヅ婆は、自分は大丈夫だからと彼女を送り出す。

 せめて安心して逝って欲しいから、チヅ婆も自分自身を押し殺し彼女を送り出すのだった。

ツカサ『その、何ていうか……、すみません…!』

チヅ婆『――――もう良いんだよ…、ありがとう』

イメージ 27

 最後、心無い事を言ってしまった事や、彼女を連れて行ってしまうこと諸々を謝るツカサに
 チヅ婆は、本当に穏やかにお礼を言って去る。

 ありがとう

 少なくとも、出会えて幸福だったから。
 自分よりも寿命が少ないものと一緒に過ごすのなら、別れは避けられないのだから。

 決して納得できるはずは無いけれど、ありがとうと彼女は言い残す。 

次回「足を引っ張りたくないので」。さてどちらの台詞?

イメージ 28

イメージ 29

 トイレ探し中なので……、お茶、飲みすぎたァーーーーー!?

大混乱エンド
 まだ「記憶の引継ぎ」などの技術が、未解決のまま実用化されたアンドロイドが存在する近未来。
 語弊を覚悟で言うと、ペットと人間の関係を連想する物語。

 相手が自分を残して死ぬと解っていても、それでも側に居てほしいと思ってしまう
 その気持ちなら、私だって解るつもりですから。
 それでも可愛いのですから。

 だから、ありがとうと最後に告げるチヅ婆の言葉が切ない。

 だからラストをドタバタ展開にして、雰囲気をどっちらけにする辺りも気配りなのでしょうね。
 悲しいまま終わったら、それこそ悲しすぎますし。
 こういうの、嫌いじゃないです。

 そしてメインヒロインが明らかに寿命寸前とか、いきなりクライマックスでどうすんの!?とか!

 続きが気になる作品。
 でも、「あざとい」「わざわざ悲しくなりたくない」と感じるのも当たり前で、好き嫌い別れそうかも。

 次回、♯2「足を引っ張りたくないので」。

余談。プラスチックは人工物です

イメージ 2

 プラスチックの記憶(想い出)というタイトル、作中で回収されるスタイルなんでしょうか?
 そこも気になる。

■関連感想記事
 なし


■公式サイト
 http://www.plastic-memories.jp/

Fate/stay night -UBW- 第13話「決別の刻」感想。明かされるアーチャーの過去の断片、そしてアーチャーの…!

$
0
0
 2014年9月~12月の分割1期から再開。

アーチャー、掟破りのスタイリッシュ謀反! 1話目から破局的結末!

イメージ 19

イメージ 1

 傍目には無謀ともいえる勝負を挑んだ凛を、堂々と平然と裏切ってみせるアーチャーさんマジ守護者。
 Bパート早々、「更なる裏切り」を含ませ平然と裏切る
 やっぱりアーチャーさんはカッコイイ!

 白状すると、ずっと憧れてた…、で、困った事に……、いざ話してみたら…、よけい好きになっちまった。

笑え! もっと笑え!
 で、キャスター討伐に早々に失敗した後は、士郎と凛のイチャコラになったワケですが
 これも、前半のアーチャーと被せてあるのがニクいですね

 遂に「ペンダント増殖」も知っちゃいましたし、凛は“確信を持った”ってところなのか?

義父・切嗣『自分が始めから間違いだったとしても、“この道”に間違いは無い』

イメージ 2

 切嗣らしい晩年の言葉。

遠坂凛という少女
 士郎が、「聖杯戦争を戦い抜く意義」を掴みなおした頃、凛はアーチャーの過去の断片を見る。
 彼は、尊い理想に裏切られた男の成れの果てだ、と。

 やがて改めてキャスターに挑む凛だったが、アーチャーが離反し敵の軍門に下る

 幸い、彼の口ぞえで士郎ともども生還するも
 なお彼女の戦意は衰えない。

 士郎は「遠坂凛」という、後悔と無縁な眩しい存在に惹かれたことを彼女に告白し、仲を深める。
 と共に、凛は自分のペンダントが二つに増えた事を知り
 自分の推察に確信を持つ……?

 次回、第14話「コルキスの王女」

士郎『“マスター”になったから戦ったんじゃない』

『自分にできる事だから、やらなければいけない事だから…、戦うと決めたんだ』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 新オープニングもすごく良いけど、空に手を伸ばすキャスターの姿が、めちゃくちゃ物悲しい。

衛宮士郎の「戦う理由」
 前期ラスト、重傷を負った士郎はセイバーを奪われ、戦う力と理由を失った。
 もうマスターでない、だから戦う必要は無い。

 それでも、士郎は10年前の聖杯戦争の被害から生き延びた者として、戦う義務を己に課した。

 哀しい経験をしたから、もう他人に味わわせたくないと思った。
 哀しい過去が、戦う意思を士郎に与えた。

 だから、士郎が戦い他人が救われれば、あの過去にも意味が生まれると信じ、彼は戦うと決める。

キャスター『令呪に、“英霊”として造られた身体は抗えない――――』

『もう降参して、素直になったほうがラクじゃなくて?』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 セイバーさん、いわゆる「くっ、殺せ!」状態。

「何をしている?」
 一方、マーボー教会に現れた葛木先生は、冷静で的確な指摘をキャスターに投げていた。
 これはセイバーを支配する為なんです、マスター!

 そうか…、だが、そんな指示を出した覚えは無いが?

 自分を、意図的に戦場から遠ざけるキャスターに、葛木は当然の疑問を抱く。
 キャスターは独断が過ぎる。

 だがキャスターは、葛木を勝たせたいゆえだと、繰り返すのみであった。

キャスター『私の目的は、貴方を勝利させる事だけです…!』

『理由など、それ以外にはありません』

イメージ 9

 状況のおさらい、大魔術師キャスターは「聖杯」が教会に現れると察知し、家捜しを行っている。
 家主、綺礼神父には致命傷を負わせ
 殺害したと確信。

 サーヴァントは、ライダー脱落、ランサー(不明)、バーサーカー(イリヤ)、アーチャー(凛)が健在。 

 キャスターは、アサシンとセイバーを自陣営に取り込み
 以上で既存七体。

 そして、詳細不明のキンピカ王が間桐=ワカメ=慎二にあてがわれ、例外を為している。

凛『いつ気付いたのだろう…、それが“ある英雄”の心象風景なのだと』

イメージ 10

 凛は、マスターとして魔術的に繋がってるワケで。

「アーチャー」誕生譚
 彼は、死後世界の“守護者”となり、人間による人類の自滅を防ぐ役割を与えられた。
 人を救う為に、人を殺す役割を与えられたのである。

 そいつは結局、死んだ後でさえ理想に裏切られ続けたんだ――――。

 これを繰り返すうち、そんな不始末をしでかす人類に絶望し、侮蔑を抱くようになった。
 だが、彼には拒む権利も無い。

 人間が嫌いになり、それでも人を救う為に人を殺し続ける英霊を、凛は呼び出してしまったのだと知る。

凛『ねえアーチャー? 自分がやってきた事を、後悔したことってある?』

『私は出来れば、最後までしたくない……、でも』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 二人らしい構図。

後悔と戦略
 夢から覚めた凛の問いに、アーチャーは「凛はそもそも間違わない、だから後悔しない」と断言。
 そして、自分自身については言葉を濁す。

 凛、鮮やかな人間とは、人より眩しい者を言う。遠坂凛は、最後まであっさりと自分の道を信じられる……。

 アーチャーの熱い信頼、羨望と愛情と確信を持った言葉。
 これに応え、凛は戦場へ赴く。

 彼女は、葛木をアーチャーが抑えてくれれば、キャスターは自分が仕留めて見せると豪語。

凛『キャスターは、必ずここで倒す!』

『そうすれば、セイバーだって元に戻って士郎と契約し直せるでしょ?』

イメージ 14

 しかし凛、我知らずクリティカルな言葉を口にするファンサービス。
 嗚呼、アーチャーのブッ殺スイッチが!

 凛はキャスターの手札は全て知った、セイバーが支配される前なら勝てると確信。

 必勝の戦場に乗り込むが――――。

アーチャー『―――了解した。手はずどおりだな、凛?』

凛『ええ、出し惜しみなし。全財産ブチ撒けるわッ!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 おおっと! アーチャー選手裏切ったァ!

裏切りの弓兵
 だが、アーチャーは身を隠す士郎を鼻で笑いつつ、開戦まもなく凛を裏切り、突き飛ばした。
 キャスターは疑問に思いつつも、ルールブレイカーを適用。

 状況が変わった。セイバーがそちらに居るのなら、勝てるほうに付くのは当然だろう?

 アーチャーのマスター権は移行。
 不敵にも、彼はあくまで自分の為であって、キャスターには信頼も忠誠も無いと言い切る。

 キャスターもそれは了承し、新体制が生まれる事となる。

士郎『遠坂ーーーーーーーーっ!』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 レコンギスタでのコミカルさもグッドで、キャスターのcv田中敦子さん、ホント素敵。

「けど後悔するわよ!」
 そこに、セイバーに受けた傷が癒えぬままの士郎が割って入り、アーチャーも休戦を提案。
 士郎と凛は、キャスターの情けで窮地を脱する。

 当然だ。勝ち目の無い戦いを挑む愚か者であれば、容赦なく斬り捨てられる……!

 愚か者には容赦なしに定評あるアーチャー。
 逆に助けられる士郎。

 凛は、窮地でなお「次は絶対に勝つ、そのとき謝っても遅いんだから」と捨て台詞を残し、撤収――――。

士郎『だって、遠坂の方が辛いだろ?』

『だから戻ろう。家に帰れば、弱音を吐いてもいいんだから――――』

イメージ 1

イメージ 25

イメージ 26

 そしてシームレスで家に帰らない二人。

「後悔」の質の違い
 一休みし、士郎は自分は「後悔しないフリ」してるだけだけど、遠坂は違うと彼女を激励。
 自分がやった事を、蒸し返し自分を傷つけるのではなく
 前向きな力に換えられるのだ、と。

 正直、俺にはお前が眩しい。お前は後悔したらしたで、きっとその倍は仕返しをするタイプだ

 どっかで聞いたようなやりとり。
 また、士郎は「自分の命を凛が救ってくれた」証明した、あのペンダントを返す。

 これは凛がアーチャーから受け取ったもので、士郎の家のモノと合わせ、二つに増えてしまった事になる。

凛ちゃんさん、気付く

イメージ 27

 ランサーに殺された士郎を救った際、そのまま置いてきてしまった方は、士郎の元に
 こっちは、その直後にアーチャーが持ってきてくれたもの。

キャスター『それより、どうしてそれが私を助けた理由になるのよ?』

セイバー『そうだな……、ああ…、本当はただの後付けだ』

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

 状況こそ、完全に積んだものの――――。

白状します
 更に、凛が問い詰めていくと、凛が好きだからつい飛び出しちまったとかいう直球な告白……!
 直球や、ど真ん中のストレートボールや!

 白状すると、ずっと憧れてた…、で、困った事に……、いざ話してみたら…、よけい好きになっちまった。

 告白した側より、された側が大混乱するの図。
 凛ちゃんさん可愛すぎる!

 助けてくれて、ありがとう……、その…、すっごく助かった…!

 なんて強烈なラブコメの波動なんだ……!

予告『今、ここで死ぬあなたには関係のない話でしょう?』

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

 新ED、アーチャーの心象風景<無限の剣製>の跡地より。

「後悔」
 凛に、過大とも言える評価を託す男のお話。
 たとえ間違っても、それにクヨクヨする事なく前進する凛は、やっぱりカッコイイって事ですわね。

 アーチャーに「裏切られて」でも、即座に再戦を誓って去っていった凛。

 そこで、自分のやってる事は正しいのか?と立ち止まったり、やっぱり間違ったと諦めたりせず
 たとえ後悔しても、同じ目標を見据えたままでいられる凛
 眩しいとしか言いようのない。

 士郎も告白しアーチャーも裏切り、そして次回は……。
 あの台詞、まさに!

 次回、第14話「コルキスの王女」




『ロンギヌスの槍を月に刺そう』出資計画、5465万円まで達するも目標届かず。計画不成立に。【エヴァンゲリオン20周年公式プロジェクト】

$
0
0

今年1月30日開始し、先ごろ終了。日本史上最高額を集めるも届かず

イメージ 1

 こちら https://readyfor.jp/projects/evangelion

計画達成ならず
 皆で出資し、一億円が集まれば『長さ240mmの槍』を月に送り届ける、という企画が実施され
 実際、こういった形式としては日本史上最高額に達するも
 目標一億には達さず終了

 達成金額 54,695,000円、支援した人数 1,384人を持って終了。予定通り返金処理となるそうです。

 また、打ち上げを相乗りさせて貰うはずだった、HAKUTO(ハクト)はGoogle Lunar XPRIZEに参戦
 2016年後半に打ち上げを計画、日本初の民間月面探査を行う予定
 なのだそうな。

※東北大学の航空宇宙技術の袴田武史教授が主導する、民間による宇宙探査チーム。

 あいにくなのか予定通りなのか?

 目標額は達さず、多大な広告費などを使用したものの、ともかくプロジェクト終了決定。
 月にモノを刺すという行為自体は、アメリカとかもやってますし
 とりあえず問題自体は無かったらしいですが……。

 ともかく残念なお知らせに。

Viewing all 5115 articles
Browse latest View live