Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

夜ノヤッターマン 第8夜「クッシャロデッシャロ湖のクッシー」感想、親子愛と風邪ひき回! 父の面影!

$
0
0

アルエット、父の面影がゴローちゃんすぎるんだぜぇ! クッシー回!

イメージ 18

イメージ 20

 サブタイ通り、本筋が進まない&ラブコメの波動が強烈&ネタがしつこかったけど、楽しかった!
 明らかにアル父さんがゴローちゃんだった!

 子供がママに会いたい気持ちの方が、ヤッター兵がいるかどうかより、はるかに大事っ!

ハッピーエンド……だと…!?
 また、偶数回はバッドエンドばっかりなので身構えてましたが、完全無欠のハッピーエンド。
 いやしかし、レパートちゃんの恋は実らないのだと思えば
 これもバッドエンドかも。

 欲をいえば、もうゴローちゃんの正体を明かしていいと思ったんですが、引っ張りますねぇ……。

オダさま『高級てぬぐいブ~~~~』

イメージ 1

 そらまぁ、あの格好じゃあねぇ……

親の心
 ヤッターキングダム「デッカイドー」奥地、デッシャロクッシャロ湖にたどり着いたドロンジョ一行。
 北端のメトロポリスまで僅か、だがドロンジョが風邪を引いてしまい
 一行は旅の中断を余儀なくされる。

 しかし、実はヤッターマンが湖に工場を作ろうとしており、邪魔な怪獣クッシーを捕らえてしまう。

 子クッシーと仲良くなったドロンジョ達は
 ゴロー将軍の部隊と戦い、一瞬だけ「記憶」を刺激された将軍の隙を突き、彼を撃退した。

 親子クッシーは湖の奥深くへ帰り、一行は旅を再開する。

 次回、第九夜

ボヤッキー『やっぱりママが恋しいんですねぇ……』

トンズラー『まだ九歳やからなぁ……、ワイらが代わりになれればええんやが』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 落ち着け二人とも、それは誰も得をしない道なんや!

ドロンジョ、風邪をひく
 デッカイドー東部、日本最大のカルデラ湖にして、世界第2位のカルデラ湖「屈斜路湖」
 もとい、デッシャロクッシャロ湖の傍にて。

 ママ………?

 ドロンジョちゃんは風邪を引き、アルエットは看病し、ボヤトンコンビは女装し……
 言ってる事はともかく、やってる事が間違ってる!

 毎度、良いコンビである。

ボヤッキー『なかなか風邪ひきませんねぇ!』

トンズラー『ボヤやん、もっと水かぶるでまんねんっ!』

イメージ 5

 その後、自分らも看病されたいまんねん!と熱い水垢離に徹する二人!
 チキショウ、バカばっかだ!

 なんとかは風邪ひかないっていうから――――、私 達 な ら 風 邪 ひ く は ず ですねッ!

 迷いが無い人って良いですよね
 看病されたいって、覚悟してる人たちですよね……。

ガリナ『少しだけど魚が釣れたんだ、ドロンジョちゃんに食べて貰おうと思って』

ボヤ&トン『ホントにガッちゃんは……!』『ええ子でおまんなぁ…!』

イメージ 6

 その後、魚を釣ってきたガッちゃんに号泣したり、開始早々トバしすぎ!
 何やっても面白いよ、この二人!

ドロンジョ『(アル)料理、上手だもんね……』

ガリナ『ネギすら入ってないおかゆだけど…、早く良くなってね?』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 さりげに、サイコロメカが「原作」に近付いてる!?

淡いおかゆと淡い恋
 看病に、初めて一緒に過ごす「歳の近い異性」ガリナを、ついつい意識してしまうドロンジョ。
 お付き二人は、気が気でないが――――。

 パパ………、娘を見守るパパの気持ちって、こんなんやろうかー……。

 見守るコンビが良い味ですよね……
 レパードロンジョちゃん、親は居ないけど、二人もパパがいるまんねんですものね……。

 二人もバカがいるんですものね…

トン『ネギを……、風邪を治すためって言って、ブスーッってツッコミまんねん!』

ボヤ『それはパパとして、断固阻止せねばなりませんね!』

イメージ 10

 そして、ドロンジョちゃんのケツを守ろうとして、強い決意を固める二人。
 守護(まも)らねばならん!

ガリナ『ゴロゾーさんも、風邪ひいたアルの手をよくさすってたなぁ…』

『ゴロゾーさん……?』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 容赦なく、オダさまを絞るガッちゃんにしびれるのだぜぇ……!

俺の天使だぜぇ!
 一方、またも風呂に入ったアルエットについて、ガッちゃんは穏やかに語ってくれた。
 彼女の父ゴロゾーさんは、愛情深い人だったぜぇ、と……。

 アルエットを守ってくれ、頼むぜえって、何度も………!

 それ、明らかにゴローちゃんだぜぇ……。
 気付けガッちゃん!

 そして、「自分らが親代わりになる」というボヤトンに、二人の完全な無視も見所なんだぜぇ……。

ガリナ『ケンダマ、やったことある?』

『僕も小さい頃やっただけだけど……、今度、作ってあげるよ……』

イメージ 14

 ケンダマ……、ガッちゃん、またも地道にフラグを立ててるんだぜぇ……

おとぎばなしと「現実」
 そして、初見の視聴者にも覚えもらうべく、「原作」を強調するガッちゃん。
 ドロンボーの構成員は四人。

 この絵本だと、ヤッターマンが正義の味方で、ドロンボーは悪人だけど、現実は正反対だ……。

 ついでに、「アルを気にして」恋愛フラグをへし折るガッちゃん。
 主人公の鑑である。

ボヤ&トン『アルエットさんが遅いので』『様子を見てきまんねん』

『アルエットさんが水浴びしてるかも』『なんて思ってないで……!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 初見で、「いやいや、無いから」ってなレパード様、可愛すぎる。

クッシャロ湖の悲劇
 その夜、クッシャロ湖がヤッター兵に襲われ、逃げてきた怪獣と邂逅。
 クッちゃんとなずけ、親交を深める。

 アルエットさんがクッちゃんと一緒にいたときは驚きました……、服を着てたのは残念でしたが。

 当初、クッちゃんを否定しまくるドロンジョ様。
 この子、常識あったのか……。

 と言っても、実はこの怪獣は「子供」であって―――――。

ドロンジョ『そうだね……、解るよ…、寂しいよね…、寂しいよね…』

翌日の三人組『クッシャロデッシャロ湖に連れて行く!?』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 割烹着レパードちゃん可愛すぎである。が……。

デッシャロクッシャロ湖
 やはり、ヤッターマンの工場地として目を付けられた湖に、強行突破を図る一行!
 不意打ちのささやきリポーターまで!?

 子供がママに会いたい気持ちの方が、ヤッター兵がいるかどうかより、はるかに大事っ!

 良いこと言うんだぜぇ。
 メンバー中、実行力は一番ないけど!

 また、このメンバーで幸せに暮らせる日なんて来るのかなぁとか、嫌なフラグを立ててますが……?

ドロンジョ『はぁっくちゅん!』

イメージ 23

イメージ 24

 久々の「メカの元」、今週のメカは、納豆メカなんだぜぇ!

ネトネトネット!
 が、ドロンジョちゃんのくしゃみでバレた上に、ボヤッキーから驚愕の発言が!
 まさかの!

 えぇーーーーー!? まだ何も作れてないですっ!

 まさかのボヤッキー無能!?
 本作開始以来、おそらく初めての「作ってないです」宣言!?

 あっと言う間に八方塞がった一行は、ゴローでゴロゾーな将軍により、痺れる事態に――――。

ゴロー『ヤッターマン様に逆らった事を、超後悔させてやるぜぇ!』

『――――ラベ、ンダー…!?』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 ラベンダーの香りには、心の均衡を取り戻すセラピー効果があるというぜぇ!

親心は強し
 だが、無意識にアルエットへの攻撃を躊躇ったゴロー将軍は、ラベンダーの香りに戸惑う。
 攻撃の手を止めた隙を突き、母クッシーが大暴れ――――!

 やっちゃったー! つい弱気になって甘えて「にゃー」とか言っちゃったーーーーーーっ!?

 割とあっさり解決!
 ゴローちゃん、記憶を取り戻すかと思いきや……。

 アルエットの父だと確定させてますが、メカに改造されているようですし、助かるんでしょうか?

次回! 次回こそ物語は進むのか………!?

イメージ 10

 今週、ボヤやん達が大活躍であった。メカ戦? 何のことですかねえ?

「家族」となる一行
 徹頭徹尾、妹扱いされるドロンジョちゃんの淡い恋を描いたお話。
 あとパパやでー、ママやでーなお話!
 ボヤトンコンビ面白い!

 前回に続き、着実に、ヤッターマン部隊から人々を解放する力となっているドロンジョ一行。

 着実にフラグを立てつつ北に向かっているものの
 一話のショッキングさに比して、展開遅いというかゴローちゃんの種明かしが来ないかなぁーって。

 次回、第9話!





七つの大罪 第二十話「勇気のまじない」感想。七つの大罪の誰よりも強い! 堂々たるギルサンダー回!

$
0
0

イメージ大逆転のギルさん回! 言われて納得、スッキリ爽快の解決編!

イメージ 18

イメージ 23

 印象深い「誰より強い」宣言は、実は、幼い頃に教わった「強がり」でSOSだったのだと……。
 イメージ逆転、なんとも清々しい逆転劇でしたね!
 ギルさんかっけぇ!

 僕は、騎士の誇りにかけて一生キミを守り続ける……!

イメージ大逆転
 当のマーガレット姉さまも彼の芝居を承知してたんですな。
 妹さんが死んだ時も、罵倒しながらも指を絡めてたのは、そういうプレイだったのか……

 メリオダスが、彼女の脱獄を察していたのだけは少々謎でしたが、きっと“気”とか察したんですね!(多分)

回想マーガレット『自分が正しいと思う道を貫く事が、騎士に大切な事でしょう?』

イメージ 1

 かつてギル坊は、弱虫ネガティブだったという―――。

「七つの大罪より強い」
 聖騎士長ヘンドリクセンに加担し、かつての師・メリオダスに凶刃を振るうギルサンダー。
 自分が、彼の人質にされていると理解していたマーガレット姫は
 彼を自由にする為に身を投げる。

 怒号雷鳴爆発音、爆音渦巻く戦いの中、ただ一人その存在に気付いていたメリオダスは、彼女を救った!

 解放されたギルサンダーは
 父の仇、聖騎士長ヘンドリクセンを滅多切りにし、全ての種を明かす。

 影ながらサポートしていた魔術師「暴食の罪マーリン」も姿を現し、ここに六人目の大罪が集う!

 次回、第二十一話「今、そこにせまる脅威」。

幼ギルサンダー『お父さんやメリオダスさんのように強くは、なれないんだ…』

イメージ 2

イメージ 3

 今後、まともな関係に戻った二人のコントが楽しみです。

過去
 かつてのギルは、叔父ドレファスと同様、偉大な父やメリオダスにコンプレックスを抱いていた。
 しかしマーガレットに諭され、違う道を辿って強くなろうとする。 

  過去の自分を見せ付けられた―――、一生、逃れえない罪として…。しばらく、独りにしてくれ……

 回想しつつ、父を殺した叔父を見つめるのが意味深。
 彼は許すという事でしょうか……?

 似たようなコンプレックスから、違う道を歩んだ親類同士。あと回想の二人が可愛い。

メリオダス『もうちょっと手を貸してくれるか?』

アーサー王『はい! よろこんでっ!』

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 アーサー王が、フツーに気の良いあんちゃんで何か笑えます。

メリオダスvs雷帝
 やがて、ヘンドリクセン麾下の魔術師「ビビアン」に転移を受け、ギルサンダーも参戦!
 メリオダスvsギル、師弟対決!

 大落雷と強烈な突きを―――、指で、止めた!?

 師匠得意の“全反撃”を想定し、二段構えで攻めまくるギル坊強い!
 しかしメリオダス、掟破りの「魔神化」。

 それも、どうやらごく限定的に魔神の力を使う戦法も、対応可能となったらしい。

アーサー王『助かったけど、もう手助けは良いから!』

ヘンドリクセン聖騎士長『フン……、バカめ』

イメージ 7

 アーサー、聞き覚えがあると思ったら「ガンダムBF」のレイジ役、cv國立幸さん。

首魁決戦
 一方、アーサー王がヘンドリクセン相手を請け負ったものの、やはり劣勢。
 妙に底知れない感じですが、まだ未熟?
 潜在能力が高いタイプなのか?

 圧倒されっぱなしの割に、妙に底知れなさを感じさせるアーサー王。

ゴウセル『バンの気配が無い、どこへ行った?』

ハウザー『う、うぉぉい!? お前!?』

イメージ 8

 何気に、ジェリコを背負ってるギーラに友情パワーを感じる。

ケロっと!
 そして、ズタズタのディアンヌ達は、事実上キングが唯一最大の戦力という事で
 敢えて参戦せず、戦いを見守ることに徹していた。

 そして、ケロッと起き上がるゴウセル!

 いや誰も心配してませんけどね!
 バンは、例の「女神族との交信アイテム」を求めてか、城の地下へと向かっていた模様。 

リオネス王『よくぞ無事で……、今一度、こうしてお前を抱きしめられるとは…』

エリザベス『どうか、無理なさらないで』

イメージ 9

 実は、ホントに床に臥せっていた父王さま

感動の再会
 独り、「安全な場所」に移送されたエリザベスは、義父と再会。
 公式発表の通り、体調が悪い模様……?

 今の内に感動の再会を済ませておきなさい、これが最後になるのだから――――。

 イヤミなんでしょうが、姉の牢屋の傍に続いて父王の傍とか
 意外に優しい魔女・ビビアンさん。

 にしても王さま、この格好だと寝づらそう。

回想メリオダス『お前のすべき事はなんだ?』

ギルサンダー『―――マーガレットを、護ること………』

イメージ 10

イメージ 12

イメージ 13

 フルカウンターの、キーン!って効果音が結構好き。

怒涛
 メリオダスと戦いながら、ギルサンダーは、かつて確かめた「自分がすべき事」を思い起こし
 魔女ビビアン、アーサーを破ったヘンドリクセンと追い込んでゆく!

 今一度言おう、今の私は、七つの大罪の誰より強い……!

 ボスクラス二人+オマケの猛攻!
 防戦一方のメリオダス!

 しかしこの攻防、直後のシーンを見ると、まったく印象が変わるのもスゴイなぁコレ……。

マーガレット『あなたは幼い頃、私に誓ってくれた……』

幼ギル『僕は、騎士の誇りにかけて一生キミを守り続ける……!』

イメージ 11

 こっちがギル坊の本質なのね。

約束と呪縛
 そして、防御に徹したメリオダスが待ち続ける中、その狙い通りマーガレットが脱獄。
 派手な立ち回りを目印に、高い回廊に現れる。

 お願い、どうかもう、私から解放されて……。どうか、あなたの英雄を裏切らないで――――!

 自分が生き続けることが、ギルの重荷になっていると視聴者に明かし
 その答えも出ぬまま、身を投げるマーガレット!

メリオダス『――――見えたッ!』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 畳み掛けるような連続攻撃、ギルさんマジ容赦なさ過ぎてかっけぇ!

僕の英雄
 だが、メリオダスは「彼女に取り付いてた魔物」だけを切り落とし、彼女の命を救った。
 それこそが、ギルが敵についた理由だったのだ。

 あなたは……、俺を長き呪縛から解き放ってくれた、英雄メリオダス!

 解放されたギルは、不意打ちでヘンドリクセンの利き腕を奪い
 連続攻撃によって討ち取る!

 ギルさん、キャラが全然違う!?今もこんなに尊敬してたの!? そして―――。

『辛くて苦しくて、誰にも頼ることが出来ないとき、このまじないを唱えるんだ』

『僕は、七つの大罪の誰よりも強い!』

イメージ 17

 そして印象的なギルの台詞、「大罪の誰よりも強い」こそ、彼を鼓舞する勇気のまじない。
 誰も頼れないとき、自分を鼓舞する言葉。

 この言葉一つで、ギルはメリオダス以外に悟られず、自分の苦しみを吐露していたと判明する。

 師匠と弟子だけで通じる合言葉!

ビビアン『初めからわかっていたなんてウソよ! 本気で戦ってたクセに!?』

メリ『ギル坊が好きな女の為に命を張ってんだ、俺も命を張るのが友情さ!』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 ちじょだー!

「暴食」の罪
 元々、マーガレットとの関係を知っていたメリオダスは、それでピンときていたらしい。
 返す言葉がいちいちカッコイイ! 

 そうやって、怒りで我を忘れるクセ? あれほど治せと言ったであろう……、我が弟子ビビアン?

 やがて、フラレた魔術師・ビビアンが大暴れを始めるも
 大罪「マーリン」が正体を現す。

 マーリンはアーサー王につきものですが、まさかのビビアン師匠。これで六人目か!

ホーク『ここもどこぞの地下みてーだが……、トントコトントコ……』

『この非常事態に、店長と店員どもは何やってんだよっ!』

イメージ 24

イメージ 25

 さりげなく、今揃ってる大罪メンバーを再列挙してくれるホーク的やさしさ。

師弟合流
 一方、オープニングラストにも出てくる、謎の円柱(角? 背骨? 角笛?)の傍にいたホーク。
 そこに、ひとり地下に降りていったバンが現れる。

 バンの目的は、女神族と交信できる、城に隠された秘宝のはずですが……?

 これがそうなのでしょうか?
 この忙しい時に、混乱の隙を突いて目的一直線とは、さすがは盗賊! バンデット・バン!

予告『ギルサンダーです。呪縛が解けて晴れ晴れしました』

『歌でも歌いたい気分です。では、お聞き下さい! ン~♪ マ~ガッ♪』

イメージ 26

イメージ 27

 これ、予告っていうかギルサンダーっていうか、ただのcv宮野真守じゃないかッ!?

ギルさんの呪縛
 実は、初登場時からずっと「カラス」に監視され、一挙一投足をチェックされていたギルさん。
 それでも、師匠・メリオダスとの間だけで通じる合言葉
 勇気のまじないで通じ合っていた。

 一発逆転、バトル的にもキャラの変化的にも大逆転っぷりが楽しかった!

 いかにも思惑ありげでしたが、なるほどねぇ。
 そこからの、ヘンドリクセンへの連続攻撃ラッシュといい、ギル坊がホントにカッコよい回だった!

 次回、第二十一話「今、そこにせまる脅威」。


3月発売ガンプラ8種、出荷日告知! 5日HGマックナイフ、HGBFポータント、トリは26日 MGダブルエックス![ガンプラ発売予定表]

$
0
0
 一般販売、模型誌の記事はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/68015696.html

MG1、HGUC1、Gレコ2種、ガンダムBFT系4種、出荷日告知!

イメージ 1

 またアニメには登場しないHGBFガンプラ、外伝から「ウイングゼロ炎」も発売!外装ほぼ新規!

■5日(木)出荷
 HG 1/144 マックナイフ (マスク専用機) (ガンダム Gのレコンギスタ)
 HGBF 1/144 ガンダムポータント (ガンダムビルドファイターズトライ)
 HGBC 1/144 ポータントフライヤー (ガンダムビルドファイターズトライ)

■12日(木)出荷
 HGUC 1/144 Vダッシュガンダム (機動戦士Vガンダム)
 HG 1/144 ガンダム G-ルシファー (ガンダム Gのレコンギスタ)
 SDBF S×D×G ガンダム (ガンダムビルドファイターズトライ)

■19日(木)出荷
 HGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎 (ガンダムビルドファイターズ炎 トライ)

■26日(木)出荷
 MG 1/100 ガンダムダブルエックス (機動新世紀ガンダムX)

 以上が、問屋からの出荷日
 公式発売日は2日後ですが、店によりけり。

 ソース、再販含む出荷表がこちらhttp://gunpla.jp/jgoc/kensakug/shipment_plan/index.php?ym=201503&

番外「限定生産版」として、CD付属ガンプラも発売

 3月11日発売、CD「Just Fly Away」限定生産版では、HGBF ベリーベリーベアッガイF同梱版も発売。

 また、同時に「ガンダム」を2作品、それぞれ連続2クールで放映する特殊な半年間も
 いよいよ、この三月で終わりとなります。

 発売されるガンプラも、劇中最強クラスとなりますが、ガンプラはまだまだ続くようですね!

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■3月
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG G-ルシファー
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

 HGBF ガンダムポータント
 SDBF S×D×G ガンダム
 HGBC ポータントフライヤー

 CD「Just Fly Away」限定生産版では、HGBF ベリーベリーベアッガイF同梱版も発売。定価2500円。

■4月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 RG ダブルオーライザー
 HG カットシー
 HG G-セルフ(アサルトパック装備型)

 HGBF トランジェントガンダム
 HGBF クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF
 BB戦士 ライトニングガンダム
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 MG 百式 ver.2.0(7344円)
 HGUC V2アサルトバスターガンダム(2160円)※光の翼エフェクトはプレミアムバンダイ限定販売
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

 HGBF ガンダムジエンド(2.376円)
 HGBF ディナイアルガンダム(1944円)
 HGBC ボールデンアームアームズ(864円)

 HGBF プチッガイ バーニングレッド(各定価540円)
 HGBF プチッガイ ライトニングブルー
 HGBF プチッガイ ウイニングイエロー
 HGBF プチッガイ フューチャーピンク

 ビルダーズパーツHD MSソード01(648円)
 ビルダーズパーツHD MSバーニア03(648円)

■6月
 HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン(1,296円)
 HG ジャスティマ (1836円)

■7月
 HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム(1,080円)

■未定
 ガンダムトライオン3

■2015年
 RE/100 ディジェ

キャプテン・アース

 5月 アースエンジン・インパクター、7344円税込み(3割引で5000円切ります)。

G-レコ ガンプラコンテスト開催決定! 審査基準は審査員(富野監督&メイジン・カワグチ他)を唸らせること! 3月14日受付開始!

$
0
0

元気のGはガンプラのG! 3月14日より受付開始!

イメージ 2

 ツイッター上で告知! https://twitter.com/HobbySite/status/572566115454304258

富野審査!
 かつて、少年誌のデザインコンテストにもガチ批評した富野監督、かの方を含む面々が審査!
 3月14日開始で、Gレコのガンプラコンテストが開催!


 詳細な規約などは未公開。
 とりあえず審査員に、監督と川口名人、Gレコスタッフ、安田朗・形部一平・山根公利氏らが参加!

 監督とメイジンにダブル審査される貴重な機会となるようです!
 どこまで自由にやって良いのか!

 あと本編スタッフとかいう括りがちょっと笑える!

「富野監督による審査」といえば

イメージ 1

 
 富野総監督をはじめ豪華審査員のガンプラ審査が実現!G-レコ ガンプラコンテスト開催決定!
 ガチでもOK!ネタでもOK!審査基準は審査員を唸らせること!みんなの元気見せてみなさいよ!
 3/14受付http://bandai-hobby.net/g-reco/   
 かつて、総評、一つ一つの評価とアドバイスに至るまで、本当に真面目に評価してくれた監督。
 ここまでしなくてもというか
 真面目というか。

 そんな富野監督が、今、どんな評価を下されるのか!

余談。ガンダムBFT第21話クロボン回、メカ作画監督さんのお話

イメージ 3

 https://twitter.com/megi_sin/status/572466720754933761

メカ作画監督
 久壽米木信弥氏が「がんばりました」とのことで、ツイッターにイラストをアップされてます。
 渋みすら感じるイラスト! フルクロスかっけぇ!

 なんたって、2話や「百万式がR・ギャギャを両断した第8話」などカッコイイ回を担当された方!
 https://twitter.com/megi_sinでは他にも……

 
 SHIROBAKOを観てから寝る。
 週末のお約束。

 もうちょいで朝やん…
 仕事し過ぎて目ェ痛いけど、SHIROBAKOは観る。
 絶対に観る。 

 とか色々つぶやかれてるので、気になる方、要チェック!

MG百式2.0、HGUC V2アサルトバスター、HG ダハック他、5月発売ガンプラ予約開始! ジエンドは布マントなし、ディナイアルは「髪」などのエフェクトが複数付属!

$
0
0

5月発売ガンプラ、計13種(内プチッガイ4色)、予約開始!

イメージ 3

 MG百式2.0は、セル画をイメージした専用メッキになるとの事。

5月発売陣、予約開始!
 MG 1/100 百式 Ver.2.0(機動戦士Zガンダム)、7344円
 HGUC 1/144 V2アサルトバスターガンダム(機動戦士Vガンダム)、2160円
 HG 1/144 ガンタンク初期型(THE ORIGIN 版)、1836円

 HG 1/144 ダハック(Gのレコンギスタ)、1944円

 HGBF 1/144 ガンダムジエンド 、2376円
 HGBF 1/144 ディナイアルガンダム、1944円
 HGBC 1/144 ボールデンアームアームズ、864円

 1/144 プチッガイ バーニングレッド、各540円。
 1/144 プチッガイ ライトニングブルー
 1/144 プチッガイ ウイニングイエロー
 1/144 プチッガイ フューチャーピンク

 ビルダーズパーツHD MSバーニア03、648円
 ビルダーズパーツHD MSソード01、648円

 以上の、計13種が予約開始、特にGレコでは、正体不明のモビルスーツもラインナップ!
 パーフェクトパックじゃないだと……!?

MG 1/100 百式 Ver.2.0(機動戦士Zガンダム)、定価7344円(税込み)

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 3

 
「機動戦士Zガンダム」放送30周年記念!! 刻をこえてMG百式がVer.2.0として新生
【人体に近い可動域を再現】
「MGガンダムMk-II Ver.2.0」で確立したムーバブルフレームを踏襲した
 可動ギミックを各所に盛り込み、人体に近い可動域を追求。

【カメラアイ再現】
 劇場版で新たに設定されたカメラアイの発行パターンを
 通常/デュアルアイ/走査線のパーツ差し替えで再現。

【光り輝く機体装甲】
 セル画を意識した赤味が掛かったVer.2.0専用のゴールドメッキを採用。アンダーゲートに加え
 組み立て後に目立たない場所にゲートを設けることで、完成後も美しい仕上がりに。

【主要武装も付属】
 クレイ・バズーカ、ビーム・ライフルはバックパックに懸架可能。
 ビーム・サーベルの刃はクリアーパーツで再現。
【付属品】
・ビーム・ライフル×1
・クレイ・バズーカ×1
・ビーム・サーベル×2

 模型誌の告知、EXPO名古屋に続き、メッキのイメージ公開も含めて早くも予約開始!
 肝心要の表面は、専用メッキ再現とのこと。
 ギラギラしてなくて素敵。

 加えて頭部カメラアイも、劇場版を再現し、差し替え三種再現が可能だそうな。

HGUC 1/144 V2アサルトバスターガンダム(機動戦士Vガンダム)定価2160円

イメージ 1

イメージ 4

 
Vガンダム強化形態がついにHGで登場! ヴィクトリータイプの系譜を再現!

【3形態を選択式で再現可能!】
 付属のアサルトパーツ、バスターパーツの組み合わせにより、3形態のガンダムを再現可能。

■V2アサルトガンダム
 V2ガンダムの全身に金色の増加装甲オプションを装備した機体。
 機動性や運動性は若干落ちるもののm桁違いの防御力を持つIフィールド発生器
 対ビーム装甲を持ち、殆どのビーム攻撃を無効にし、両腰のヴェスパーで敵を葬っていった。

■V2バスターガンダム
 V2ガンダムの全身に重武装用オプションを装備した機体。機動性や運動性は若干落ちるものの、
 桁違いの攻撃力を持つメガビーム・キャノンやスプレービーム・ポッドを駆使することで
 多数の敵を葬ることもできる。

■V2アサルトバスターガンダム
 V2ガンダムにアサルトとバスターの両オプションを同時に装備した機体で
 圧倒的な攻撃力と鉄壁の防御力を兼ね備えている。
【付属品】
・メガビーム・ライフル×1
・メガビーム・シールド×1
・ビーム・ライフル×1
・V2コアファイター×1
・アサルトパーツ×一式
・バスターパーツ×一式

 色々ありつつ、なんだかんだで定番「最終局面での、重装備バージョン」がキット化
 組み換えで、アサルトとバスターの再現も可能
 金色は金色風プラで再現。

 ここはぜひドッゴーラ改いやもとい、ゴトラタンとリグ・コンティオもお早くキット化を! 

HG 1/144 ガンタンク初期型(THE ORIGIN 版)、定価1836円

イメージ 2

イメージ 6

 
「やっつけてやる・・・」射撃シーンが印象的なガンタンク初期型がHGとなって登場!

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」に登場、
 メインビジュアルでも存在感を見せるガンタンク初期型がHGとなって登場。
“戦闘車両”らしい重厚なフォルム、細部までこだわったディテールも再現しつつ、
 多彩なアクションを実現。

【砲身可動】
 砲身は角度調整可能。また、砲身可動時はダイバーの伸縮可動ギミックを再現。

【多彩なアクションを実現】
 腰部、腕部、キャタピラ部分等幅広い可動域を実現。
 劇中同様に腰をひねった射撃姿勢も可能なほか、キャタピラ部分は角度の調節も可能。

【キャタピラ再現】
 特徴的なキャタピラも駆動部分や内部ホイールのディテールまで再現。
・無限軌道のキャタピラは、その“たるみ”も忠実に再現。
・キャタピラは前後“八の字”に開くことが可能。

【細部までこだわった精密ディテール】
 各装甲部分はもちろん、キャタピラに至るまで細部にこだわり、精密にディテールを再現。
・車両前方部分のハッチは差替えで開閉を再現可能。
・車両部後方の放熱スリットの開口部分を再現。 

 言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ
 とにかく、すっごく精密だという売り文句。

 ボリューム感にあふれ、迫力満点!

 ジ・オリジンでの活躍に加えて、今度“新生HGUC”となるガンキャノン、ガンダムに先んじての発売。
 ミックスとなりますが、これでV作戦っぽく揃えよう!
 って意図もあるのかもしれません。

 これが相当売れでもしない限り、HGUCの“新生ガンタンク”を出すタイミングは当分なさそう。

HG 1/144 ダハック(Gのレコンギスタ)、円1944円

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 24

 
強大な力を得て最終決戦に臨む! 新たなMS「ダハック」登場!

・ビーム・サーベル、ビーム・バリア、各種ハンドパーツのほか、クリアブルーの専用台座が付属。
・背中にある4基の補助アームはフレキシブルに独立可動。
 ビーム砲口にビーム・サーベルを取り付けることで、4刀流を再現できる。
【付属品】
・アームド・アーム×4
・ビーム・サーベル×4
・ビーム・バリア×2
・平手パーツ(左右)×各1
・ビーム・バリア用手(左右)×各1
・専用台座×1

 最終主役機、パーフェクトパックを差し置いて、謎のモビルスーツが予約開始! 握り手なし!?
 クロー状の足パーツなど、ラライアが乗ってたネオドゥのような
 トワサンガ系を連想させますが……?

 果たして誰のモビルスーツで、どんな奇妙奇天烈落書無用なのか?

 このペースだと、パーフェクトパックは、七月にシリーズ最後での発売となるのでしょうか……?

HGBF 1/144 ガンダムジエンド 、定価2376円

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 30

 
ガンプラ学園、最後のひとり――“デッド・エンドのサガ”のガンプラが登場!

 ガンプラ学園のアドウ・サガが操るガンダムジエンドが遂にHGに登場。
 特徴的なクロークはフレキシブルに可動。
 ビッグフィストは延長パーツにより様々な劇中のポージングを再現可能。

・ビッグフィストに搭載されたガンダムヘッドは差し替えで「デッドエン・フィンガー」を再現可能。
・リボルバータイプの武器(ショットジエンド)は専用パーツでサイドアーマーに接続可能。 
【付属品】
・ショット ジエンド×2
・手首パーツ(左右)×各3種

 最も早く登場しつつ、ガンプラ学園勢最後のキット化となったデッドエンド・ジエンド。
 やはり、赤い布マントは再現されない模様。
 型式RX-ENDがキット化!

 代わりに、平手・穴なし握り手・武器持ち手と、豊富な手首パーツが付属。

 デッドエンドフィンガーも再現。
 またおそらく、レッドウォーリアに放とうとした超必殺技も、展開ギミックで再現か?

HGBF 1/144 ディナイアルガンダム、定価1944円

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 23

イメージ 17

イメージ 18

 
“次元覇王流拳法”同門対決! セカイの兄弟子のガンプラが早くもHG化!

 セカイと同じく“次元覇王流拳法”を使うイノセ・ジュンヤのガンプラが登場。
 トライバーニングガンダムと同じく幅広い可動領域により様々な格闘ポーズが再現可能。
 付属する多種にわたるハンドパーツにより「様々な格闘技を修得した」という
 ジュンヤに合わせたポージングが再現可能。

・特徴的な後頭部のパーツは2種付属。クリアパーツで再現。
・特徴的な発光部分はクリアパーツで再現。
・各種特徴的なエフェクトパーツが付属。
・様々なガンプラに接続可能なジョイントパーツが付属。 
【付属品】
・パンチエフェクト×2
・キックエフェクト×1
・背面エフェクト×1
・頭部エフェクト×2
・腕部ビームサーベル×2
・手首パーツ(左右)×各4種

 なんと、髪のような「粒子放出エフェクト」が、クリアパーツで二種+α付属!
 肩の粒子噴出、パンチの粒子噴出
 ビームサーベルも付属!

 多彩なクリアパーツと手首で、トライバーニングにも劣らぬ、エフェクトなガンプラになる模様!

 さすがだぜジュン兄!

HGBC 1/144 ボールデンアームアームズ、定価864円

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 
様々なカスタムに対応したアーム&ジョイント系ビルドカスタムが登場!!

「HGBC パワードアームズパワーダー」等でも、大人気のアーム&ジョイント系ビルドカスタム
 その最新作が登場。さらにカスタマイズの幅が広がります。
【付属品】
・外装(A)×2
・外装(B)×2
・ミサイルポッド×2
・羽根×

 バラすことで、写真のような「関節パーツ」の集合体となる、関節パーツガンプラ!
 これを利用してカスタマイズしようぜ!
 ってなガンプラ。

 のみならず、スレッガーのG-ボンバーと同様のミサイルパーツが付属。

 G-ボンバーっぽく改造できるぜ!ってな商品か。

1/144 プチッガイ 4色カラー、各540円

イメージ 22

イメージ 21

 
「「HGBFフェアッガイF(ファミリー)」に付属していたプチッガイが、なんと単品、
 そして4色カラーバリエーションで同時発売。付属の台座は台座同士での接続が可能。

 1/144 プチッガイ バーニングレッド、各540円。
 1/144 プチッガイ ライトニングブルー
 1/144 プチッガイ ウイニングイエロー
 1/144 プチッガイ フューチャーピンク
【付属品】
・ディスプレイ台座×1

 実売は400円を切り、ベアッガイFの「椅子」は付かないものの、組み合わせ可能なスタンドが付属。
 新手のスタンドが付いています。

 EDの再現ですが、それぞれ、セカイ・ユウマ・フミナ・ミライのカラーリングと関連付けられ……
 でも、ミライねーちゃんブルーの服を着てますよね
 みたいな。

 ベアッガイF付属とは色味が違うので、5色揃えるのが通な楽しみだって、あっちでバの人が言ってました!

ビルダーズパーツHD MSソード01、定価648円

イメージ 29

イメージ 28

 
「ガンプラ公式改造パーツに新たに局地戦用ラインナップが追加!

 様々なタイプの実体剣で武装強化
 前腕部にも装着可能な大型ソードに加え、小刀、装備用基部も付属。
 
【付属品】
・大型ソード×2
・小刀×4
・小刀専用基部×4

 ご覧の通り、前腕部にもマウント可能という辺りや、大剣好きの心をくすぐるアイテム。
 しかし小刀というか、クナイじゃありませんコレ?

 なんとなく00系が装備してそう。 

ビルダーズパーツHD MSバーニア03、定価648円

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 
ガンプラ公式改造パーツに新たに局地戦用ラインナップが追加!

 ブースターノズルを組み合わせて機動力強化
 大小2サイズのノズルと基部を自由に組み合わせてブースター部分をカスタム可能。
【付属品】
・丸型基部(大)×2
・丸型基部(小)×2
・角型基部(大)×2
・角型基部(小)×2
・丸型バーニア(大)(2種)×各2
・丸型バーニア(小)(2種)×各2
・角型バーニア(大)(2種)×各2
・角型バーニア(小)(2種)×各2

 スラスターというか、水中用推進器みたいな丸みを帯びた推進器や、連邦系っぽい角型推進器
 ジェガンとかの肩にありそうな推進器や
 F91の放熱板みたいなの。

 様々な「推進器」パックですが、背中がシンプルなゲルググとか、付け応えがありそうですね。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■3月
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG G-ルシファー
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

 HGBF ガンダムポータント
 SDBF S×D×G ガンダム
 HGBC ポータントフライヤー

 CD「Just Fly Away」限定生産版では、HGBF ベリーベリーベアッガイF同梱版も発売。定価2500円。

■4月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 RG ダブルオーライザー
 HG カットシー
 HG G-セルフ(アサルトパック装備型)

 HGBF トランジェントガンダム
 HGBF クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF
 BB戦士 ライトニングガンダム
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 MG 百式 ver.2.0(7344円)
 HGUC V2アサルトバスターガンダム(2160円)※光の翼エフェクトはプレミアムバンダイ限定販売
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

 HGBF ガンダムジエンド(2.376円)
 HGBF ディナイアルガンダム(1944円)
 HGBC ボールデンアームアームズ(864円)

 HGBF プチッガイ バーニングレッド(各定価540円)
 HGBF プチッガイ ライトニングブルー
 HGBF プチッガイ ウイニングイエロー
 HGBF プチッガイ フューチャーピンク

 ビルダーズパーツHD MSソード01(648円)
 ビルダーズパーツHD MSバーニア03(648円)

■6月
 HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン(1,296円)
 HG ジャスティマ (1836円)

■7月
 HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム(1,080円)

■未定
 ガンダムトライオン3

■2015年
 RE/100 ディジェ

キャプテン・アース

 5月 アースエンジン・インパクター、7344円税込み(3割引で5000円切ります)。

ガンダム ブレイジングシャドウ 2巻 [板倉俊之]感想、流れ着いた先で見たものは。宇宙海賊編!

$
0
0

敵は四倍以上……! 元特務部隊が拾われた海賊船は、修羅場真っ最中!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 前巻、あれほど苦しめられた「ドム・バラッジ型」が、今度は味方として戦うシチュエーションや
 アレックスの量産版にも相当する、ジムカスタムに腕部機関砲!
 絶対的な劣勢に、海賊船の大逆襲!

 欲をいえば、絶望からの逆転劇というには、味方が強すぎたというかその辺がやや残念。

シュテンドウジ編
 前巻みたいに、味方が、実戦で鍛え抜かれた特殊部隊だったならともかく
 今回は、多くが一般人上がり、敵は元正規軍。

 数の大きな差を埋めたというには、戦術で勝ってた感じが弱かったのは少し残念でした。

人は、哀しむ為に生きているのか?

イメージ 5

 一旦お別れとなったシュテンドウジ組、次の再会はいつの日か。

鬼の酒盛り
 連邦軍の、孤児を集めた非公式部隊、「シャドウズ」で戦い抜いてきた青年カインは
 親代わりだった司令に裏切られ、復讐を誓う。

 だが、流れ着いた青年海賊らの「シュテンドウジ」も、今まさにジオン残党「ファラク」に狙われていた。

 なんとかファラクを壊滅させた青年たちだったが
 実は、シュテンドウジ結成の理由もまた、大人たちの複雑な事情にあったと知ってしまう。

 カインは一旦シュテンドウジを離れ、ヤージ司令への復讐に動き出す。

今巻のビックリドッキリメカ、MA-04-X-3「ウムガルナ」

イメージ 4

 本作のオリジナル機、外見から連想できる通り、ザクレロ系列の試作機でした。
 なぜシャレオツな名前なのかは不明。

 スナイパー級のビームも弾くIフィールドを搭載し、ビームコーティングした大型機!

 ゲルググも大量に揃えてましたし
 ジオン残党「ファラク」の皆さまってば、相当な物持ちでしたね。

収録

イメージ 6

 ジムっていうか、ディティールがジム改とかその辺っぽいジムSC。

 角川コミックスエース「機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ、2巻」。板倉俊之。
 月刊ガンダムエース連載、角川書店発行。
 2015年2月(前巻2013年11月)

 第7話「結託」
 第8話「蛇神か鬼か」
 第9話「傷跡」

 メカ設定画。
 イラストギャラリー。


機動戦士ガンダム サンダーボルト 5巻 [太田垣康男]感想、太田垣デザイン炸裂! “天球”のガンダム、鮮烈デビュー!

$
0
0

外伝「砂鼠ショーン」も収録。ダブル主人公の活躍を描く第5巻!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 傷痍兵を艦隊一個に等しい戦力に変える、キチガイ技術を巡り、戦後の争いが勃発!
 颯爽と初陣を飾るも、視聴者には読後感が悪いという
 胸糞の悪い太田垣ワールド健在です! 

 クソッタレの上官め! ジオンも連邦も滅びちまぇぇぇぇぇぇえ!(ジオン特攻兵二人)

アトラス初陣
 確かに、デザイン上はナニコレ珍百系なガンダムですが、一刀両断する姿は鬼神の如し!
 やっぱ面白いわと思ってしまった5巻。

 以前と違い、重力下の戦いという事で、盾祭りでも無くなりましたね。

連邦からの独立を図る「宗教団体」を巡る、三つ巴の戦い!

イメージ 6

 絵的にはアレですが、アイデアで窮地を覆した戦いも見応えがあった!

“アトラス”着任
 連邦は、ジオンとの大戦で急激に軍備を必要とし、そして急激に不要となってしまった
 そのギャップは国力を疲弊させ、更なる「独立論」が台頭する。

 傷痍兵を、一艦隊相当の戦力となすサイコデバイスを手にした「南洋同盟」は、その急先鋒であった。

 ジオン残党は再興の為
 連邦は、技術のブレイクスルーを封じ戦乱を抑止する為に、サイコデバイス争奪に動く。

 連邦軍討伐艦「スパルタン」は、切り札・ガンダムを招聘し戦いに臨む。

戦後の連邦最新型、「ジム改陸戦型」のフロート装備型!

イメージ 7

 どうも「ハチマキ付き」が、ジム改タイプらしい。

連邦流水上機
 今巻で気に入った面白MS、膝辺りが、丸ごと「浮き輪(?)」になったフロートタイプ・ジム。
 実在のフロート付き水上機を連想しますね。

 ちょうど正座して、バックパックで前進する事で、おっそろしいスピードでの水上機動が可能。

 むしろ、水中で水の抵抗を受けつつ同程度の速度を出せるアッガイとか
 高性能すぎません!?

 そこはまあ主役補正なのかもしれませんけれども。

今巻の悲しい山場、特攻を命じられる傷痍ジオン兵

イメージ 5

 二人とも、身体が半欠けです……。

アトラス初陣
 宇宙、ジオン残党軍が連邦艦(アトラス母艦)を発見、有人ミサイルで特攻をかけさせる。
 これを命じられた二人の軍人のシーンが
 なんともね……。

 ひたすら、命じられたその場では、自身も周囲は眉一つ動かさない

 二人っきりになってから最後の息抜きをして
 ああ、死ぬかーって。

 でも最後に感情を爆発させて……、そんな悲しい奴らだと知らず、アトラスは母艦を護る為に両断。
 どうも「ガンダム」って、本作こんな役ばっかりですよね…。

特別編「砂鼠のショーン」

イメージ 4

 ヒートロッド最強伝説すぎる。

俺たちゃ愉快な砂鼠!
 戦後の地球、ラピュタの空賊もかくやのノリで、明るく楽しく生きているMSハイエナ業者。
 実は、死んだと思われた「リビングデッド旅団」の一員
 ショーンは生きていた……。

 ラスト、意外なところからの砲撃が、なるほどって感じで面白かった!

収録

イメージ 8

 今巻、「何も知らないクセに!」とイラッときた一コマ。でも、傍からみればそうですわな……。

 ビッグスペリオールコミックSP「機動戦士ガンダム サンダーボルト 5巻」。太田垣康男。
 週刊ビッグコミックスペリオール連載、小学館発行。
 2015年2月(前巻2014年12月)。

 アッガイが大軍相手に生還するハチャメチャ第38話から
 イオが着任する43話まで収録。

 加えて、外伝「砂鼠ショーン」も前後編収録。しかし、あの手足のメンテ大丈夫なの!?


弱虫ペダル GR ROAD.20「今泉vs御堂筋」感想。熾烈、激烈、真の姿! 手に汗握るバトル!

$
0
0

ちょ、ここで「続く」とかおかしいでしょ!? 生きろ今泉! 事故だけはするな!

イメージ 10

イメージ 14

 繋いだ手を掲げてゴールする……、赤い髪の野郎が描いた夢は実現できなかった……
 けど、そいつは力になるんだ

 積み重なった想いってのは、こういう時に背中を押すんだよ! 鳴子ォォォォッ!

“正反対”の激戦!
 御堂筋の個人論も解るし、負けたから、仲間がいたからこそ強くなれた、正反対な今泉の成長も熱い!
 何より、バトルが事故ギリッギリの激突の連続!

 OP的に明らかに危ない今泉! ここで「続く」にするとかスタッフは鬼ですわ!

御堂筋『友情か、ジャージ二枚で、パワー四倍いう奴かァ!? ……豚!』

イメージ 1

 漫画的パワーアップ理論に、妙に詳しい御堂筋選手。

しのぎを削れ!
 インターハイ三日目最終ラウンド、残り3kmを目前に、今泉は御堂筋と死闘を繰り広げる
 坂道の未熟さを利用し、「仲間がいる」弊害を叫ぶ御堂筋。

 だが今泉は、仲間に沢山の事を教わったからこそ、今この場に立っているとやりかえした!

 両者一線譲らぬまま、唯一の「下り」にノーブレーキで突撃する二人
 下り坂の、最後のカーブに突入するが―――。

 次回、ROAD.21「91番」

今泉『坂道を、盾に!?』

御堂筋『一人やったら、止められたんやないのぉ? ブタ泉クン?』

イメージ 2

イメージ 3

 早々に友情不要論を熱く掲げる御堂筋、ライバルの鑑!

友情の代価
 終盤戦、御堂筋のアタックをことごとくブロックする今泉に、御堂筋は坂道を利用する!
 玉突き事故の要領で、坂道、激突!

 ロードレースに一番いらんもんがそれやよ! キモォォォォォォォォォォッ!

 この先が、差を縮めにくい「激坂」と計算し
 絶妙のアタック!

 さすが、やることが徹底してるぜ御堂筋!

今泉『斜度の厳しい登坂では、よほどの実力差がないと抜く事は出来ない…!』

『抜かせない気か……、ゴールまで、この俺に!』

イメージ 4

 身体を酷使しすぎの今泉、大丈夫か、大丈夫なのか……!?

取り返す、俺が!
 レース初心者、坂道の失態によって、御堂筋先行を許してしまった今泉。
 が、一切責めない限界疾走!

 させねえよ! ゴールは誰にも譲んねェんだよッ! 取り返す、俺が! だからお前は、絶対ついて来いッ!

 筋肉モリモリの酷使っぷり!
 傍目にも、無茶苦茶な負荷で上りまくる今泉、カッコイイけど大丈夫か!?

 今週、ひたすら心配すぎる!

御堂筋『福富クンを、くたくたにさせたンはキミやろ……? そら凄いわ……』

『けど、そんくらいでは、ボクには届かんよ!』

イメージ 5

 まだだ、福ちゃァんはまだ終わらんよ!

因縁を飲み込んで
 かつて、今泉は卑怯な言動でメンタルを乱され、御堂筋に敗北を喫していた。
 だが、ここで改めて認めなおす。

 確かに俺は、届かなかった―――、お前の強さは、ウソじゃなかった…!

 卑怯なのは確かだが、実力も本物だったと思い知る。
 一度は、完全な敗北を受け入れた。

 御堂筋に勝ちたいという一年間の努力をへし折られて、一度は心が折れてしまったと思い返す。

今泉『それでも、足を止めるわけには行かない!』

『お前との勝負より、大事なものが、今の俺にはある!』

イメージ 6

 あの時、今泉は「個人として、御堂筋に勝つ」こだわりを捨てて、チームの為に復帰した。
 チームの為に、インターハイを戦い抜くと。

 皮肉なもんだ、俺はお前との勝負のこだわりは捨てた、だが今、総北が勝つにはお前を倒すしかない!

 その結果が、御堂筋との再戦!
 まったくなんてカッコイイ皮肉なんだろうか!カッコイイよ今泉!

真波『俺は、派手好きな真っ赤な野郎に、やるときゃとことんやって』

『限界まで走れって、教わったんだ!』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 おい待て小野田、頬を染めるな!?

今泉の答え
 やがて、鳴子や坂道が一緒にいたから、そいつらに教わったことで強くなったと熱く語る!
 確かに今回、坂道は「邪魔」だったかもしれないが―――

 教わったのさ、俺は! そんなバカげたすげえ奴らが居なかったら、ここには立っていない!

 だが、坂道たちが居たからこそ、自分はここにいる!
 御堂筋と戦える!

 あのスカし野郎の今泉が、感謝と友情を謳いあげるとか、なにこれ超熱い!?

今泉『これが、“一人だったら抜かれなかったんじゃないか”への答えだ!』

御堂筋『そんなに友情が大事やったら、手ェつないでゴールせぇや!』

イメージ 10

イメージ 11

 対し、なら手ェつないでゴールしろやと返す御堂筋! しかし―――。

個人vsチーム
 繋いだ手を掲げてゴールする……、赤い髪の野郎が描いた夢は実現できなかった……
 けど、そいつは力になるんだ

 積み重なった想いってのは、こういう時に背中を押すんだよ! 鳴子ォォォォッ!

 ひたすら、結果に純粋な御堂筋
 対し、経過があったからこそ、今があるとやり返す今泉!

 さんざん苦汁を舐めて、負けて諦めて、感化されて、強くなった!今泉、主人公過ぎィ!

今泉『近い、近付いている…、最後のゴールゲートが!』

『それまでにコイツを抑えきれれば――――、俺達の勝ちだッ!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 スゲェ、展開がドラゴンボールか何かみたいや!

御堂筋、恐怖の正体
 レース残り3.7km! レースの主導権を奪い返した今泉は、御堂筋を押さえ込み―――
 怒りに駆られ、御堂筋は全てを解放する!

 えぇやろ……、見せたるわ…、僕の真の姿を……、キミにはここで落ちてもらう…、解放、全ての解放や!

 し、真の姿だと!?
 それどうみても、人類の使う言葉じゃないですよ御堂筋さん!?

 服のすそをまくり上げて、筋肉を今まで以上に張り、前傾姿勢に特化した究極形態、御堂筋!

御堂筋『5メートル! ここで落としたるわブタ泉!』

『お前を地の底まで――――、折れろ、折れろ、折れろォォォォォォッ!』

イメージ 15

 御堂筋の狙いはただ一つ、全力を出し切って差を広げ、相手の勝機を奪い去る事。
 リードを奪い、相手の勝つ気を奪い去って
 決定打とする精神戦だった。

 メンタルが最大の支えとなる激坂で、心を折りに来る御堂筋!

今泉『どけ……、どけよ…、先頭は俺が走るんだよッ!』

御堂筋『せやから、折れろ言うとるやろォッ!』

イメージ 16

 だが、今の今泉は折れない!真っ向勝負の体当たり勝負!
 ガッチンガッチン車輪上の格闘技!

 完全にライバル、両者、まったく譲らない!

ヒロ君『自転車の事なら、ボクに聞いて!』

『ロードレースを始めて一年以上、このヒロ田ヒロシにッ!』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 ひ、久々ァ!?

唯一にして最大
 一方、今泉と御堂筋の向かう先、唯一の「下り坂」では、経験者のヒロ田が解説を行っていた。
 激坂続きの中、唯一の休息といえるコース……?

 天国じゃないだろ! スピードもノッた下りはリスキーだ、むしろ、地獄なんじゃないのか……!?

 ヒロ君のしったかを訂正する優秀なモブ。
 アンタって子は…。

 上り坂であんだけスピード出してる連中が、あのまま下りに突っ込むとか、なにそれ怖すぎる!?

今泉『最後の下り…、下りってのはリスキーだ、ちょっと砂を拾うだけで……!』

『車体はバランスを失って、暴れだす!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 まさかの御堂筋転倒、かと思わせて……、まだ続くだと!?

リスク上等!
 無論、二人はチキンレースさながらの走りで、全力直滑降を敢行!
 今や勝負は完全に互角、今泉、吼える!

 けど、リスクの中で何かをしねェ奴には勝ちは無い! ギリッギリで前に出ようって戦いなんだ、下りは!

 カーブは終わった!
 と思ったら、もう一個あるだとォ!?

 らしからぬ動きの御堂筋と、転倒の予感100%の今泉、激闘! ここで続くだと!?

Cパート真波『カード買うの?』

坂道『僕、このラブヒメのハートドキドキキラメキドッキンコシリーズを集めて…』

イメージ 25

 商品名が長いよ!?

秘技・真波アンテナ!
 Cは、ここ三週・真波が三連発なシリーズ第三作で、坂道×真波なお話。
 坂道のオタ趣味に、まったく動じない主人公!

 じゃあさ……、俺も手伝うよ…! ……キてる、これはかなり良い! イメージを感じるッ!

 い、生きてる!?
 妖怪だ!

 本編では温存中だけに、Cパート活躍しまくりですね真波!

提供、そでを捲り上げた御堂筋に、坂道は……!

イメージ 13

イメージ 26

 だから、頬を赤らめないで下さい!

転倒寸前!?
 あの、いつも余裕めかしていた御堂筋が、今泉に余裕を失うシチュエーション!
 これは熱いといわざるをえません。

 今泉自身、一度は御堂筋に完全に折られ、レースから降りようとした経緯があるからなおさら!

 そうした「経過」の集大成である強泉くんと
 結果しか見ない、純粋極まりない勝利至上主義の御堂筋の激突、これは燃える!

 あの今泉が、赤い奴に教わったとか言い出したり
 折れたと思わせて燃え上がったり
 カッコよかった!

 次回、ROAD.21「91番」




ガンダム THE ORIGIN 24巻[安彦良和]感想、あの人は今。本編の前後を描く番外編。“初代唯一のテーマ'”も収録

$
0
0

昔のコメディ映画のノリだ!? 最高に笑えた番外編、シャア誕生も収録!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 7

※画像右下隅クリックで拡大。ドズル、ver22年前

 コミック未収録の番外編を四話、特に後ろに行くほどコメディ要素が強く、昔のコメディ映画のノリ!
 今や懐かしく、逆に新鮮で最高に面白かったです。
 と共に、1stのテーマについても。

 言い切ってしまうと味気ないけれど、言っちゃう。色々曲解されているようだから(安彦氏)。

ニュータイプ思想
 エスパーなら分かり合えるってのは、現実には分かり合えないの反語である。
 だから、「分かり合えたらどんなにいいだろう!」、と。

 その訴えがシンプルで印象的でした。

収録は四篇、一つ目は「本編寸前」のアムロとシャアと……

イメージ 1

 それに続いたのが、シャアの誕生を描いた0057年の物語。手前の子が、後のラルさんの内縁の妻

キャスバル0057
 0079の開戦よりはるか以前、安彦先生らしい「学生運動」が描かれるお話。
 その中で、多くの人たちに匿われて
 ひっそりとシャアが生まれる。

 とかく、22年前の若い頃の面々が見所!

 やや劇的過ぎる気もしましたけど、本作のシャアは全体にそんな感じですしね。

まだ戦後間もない頃、「オリジン」の後始末的なお話

イメージ 8

 カイさん、初代より後の時代で、まだ飄然とした感じが全くないのが新鮮。

アルテイシア0083
 続いては、ちょうどガンダムGP-01関連と同時期、戦後わずか3年目のカイとセイラのお話。
 以降、ほとんど出てこないセイラさんに関して
 その想いが描かれた。

 ホント、彼女は「建国者の娘」の立ち位置の割に、エピソードが少ないので、貴重なお話。

オリジン版オリジナルエピソード「マッチョさん」再び!

イメージ 6

 その最大の眼目、彼女はなぜジオン共和国に戻らなかったのかが、彼を軸に描かれる!

 ジオンを、セイラの父が拓くも、ザビ家による独裁と戦争へ歪んだと捉え
 セイラ=姫さまが戻って、国を正してくださいと。

 立場上いてもおかしくないキャラだけに、納得だし新鮮な話でした。

そして始まるドタバタ捕縛劇!

イメージ 10

イメージ 9

 しかし当然、連邦の護衛が付いているワケで、あれやこれやの大騒ぎ!
 ノリが昔の映画だよコレ!?

 作中、ほぼ翻弄されるばかりだったカイさんが、大活躍する展開も面白かった!

 現代だと逆に新鮮な展開で、すごく面白かったです。

ラストはアムロを主役に、なんとウラガンが復活!?

イメージ 5

 戦後、どうなったのか不明なあの人が、すごくダメな大復活!

アムロ0082
 誰もが気になるハヤトとフラウの結婚、その時のアムロを描きつつ、実は命を狙われていた!?
 とかく、アムロを巡っての、人知れぬ攻防が楽しい!
 気付けよNT!

 最終的には、笑い転げるくらいひっでえオチになりましたが、〆は穏やか。

 並外れたニュータイプでありながら
 しかし、ニュータイプ主義で「急ぎすぎる」シャアと戦うことになる、アムロらしい〆でした!

収録

イメージ 4

 オチで、眼鏡さんが報われててちょっと笑う。

 角川コミックスエース「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 24巻(番外巻)」。安彦良和。
 コミック未収録再録、角川社発行。
 2015年2月発売

 その前夜
 キャスバル0057
 アルテイシア0083
 アムロ0082

 各話ごとに、インタビュー形式で先生のコメントあり

MSV-R アクショングラフィック編 2巻[草刈健一]感想、MSV-Rを対象としたMSの短編集!

$
0
0

新規な情報は無く、漫画はごくごく短い短編で構成。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 MSV-Rでの新設定機を、既存カラーイラスト付きで軽く解説し、その活躍を描いた短編集。
 正直、新規な設定も無く漫画的にも微妙。

 ロールアウト直後版のガンダムって、こんな変な顔してたのか!?みたいな再発見も。

ダイカストモデル?
 確か、放映当時のオモチャで販売されていたガンダムが、ちょうどこんな顔だった気が……?
 その再現なのかもしれませんね。

 後は背中に変なミサイルを背負っていればカンペキだった!

ちょっと気になった機体、「黒い三連星用S型ザク」

イメージ 5

 要するに、シャアザクの同型機です。

初期MSV
 これは、文字情報としてだけ存在していた機体で、それが正式にデザインされたというモノ。
 ルウム戦役でれビル将軍を捕虜にし、その手柄でアップグレード。
 自然な流れですよね。

 しかしジ・オリジンでは、ルウム当時、既に高機動型のR型ザクに乗っていた設定に。

 多分ガンプラ化もされるでしょうね。
 世知辛い。

 あくまでオリジンはオリジン、旧来設定とかみ合わない部分がとても多いのですが、これもその一環か。

収録

イメージ 4

 ジムキャの足は反動を抑える重りなので、宇宙用はジムSCと同型に改造されたという……。好きです。

 角川コミックスエース「MSV-R アクショングラフィック編 2巻」。草刈健一。
 月刊ガンダムエース連載、角川発行。
 2015年2月発売。


マジンボーン 第48話「反逆の雄叫び」感想。リーベルトvsソキウス! あの口癖が伏線だった!?

$
0
0

創造神=最大の老害。レボルト様、その発想は飛躍しすぎですぜ!?

イメージ 22

イメージ 20

 レボルトの口癖、「老害」が、本当は創造神そのものへの侮蔑だったとか、意外だけど納得過ぎる!?
 終焉の結びの意味など、ある程度予想されていた展開でしたが
 見せ方がすごく面白かった!

 始まりの魔神など害悪でしかない―――、宇宙が始まった時から存在する、最大の老害だ!

外道、最後の戦い!
 そして今週、リーベルト様と熱い転送合戦を繰り広げ、やっぱり強いぜ!と思わされたソキウス
 まさか、あれが最後の活躍だったなんて……

 そして残る三人の評議会との死闘で、次回、いよいよ鋼の意思が覚醒する!楽しみィ!

智恵『大丈夫よ、これとっても快適だし♪ 私達もレッツゴーっ!』

イメージ 2

 このカーチャン、異星でもノリノリである。

レボルトの革命
 ネポス、始まりの魔神交信の祭壇で、竜神智恵は「終焉の結び」の正体を知る。
 レボルトも、かつてケルベロスにそれを知らされていた。

 襲いきたクラーケンを撃破した一行は、コクーンのタイムリミットを迎え、ウロボロスに圧倒された!

 連行された翔悟の姿に、レボルトは「これで、始まりの魔神を駆逐できる」と宣言
 終焉の結びとは、宇宙をリセットするラインだったのだ。

 邪魔になったウロボロス、ベヒモスとリヴァイアサンを立て続けに葬ったレボルトは、神への反逆を叫ぶ。

 次回、第49話「狼と虎」

智恵『祭壇じゃないかしら…? 始まりの魔神と、交信する為の祭壇』

『昔は地球にもあったの――――、我が家の神社なの』

イメージ 3

イメージ 4

 ママさん、あっさり明かしていくスタイル。

「魔神召喚」の祭壇
 風雲シュトルツ城「魔神交信の祭壇」、かつての地球では、竜神神社が同様の役割を担っていたと母は語る。
 だがドラゴンが眠りに付き、その守護へと役割を変えたという。

 この紋章は、そう、魔神召喚の紋章よっ!

 確かに、惑星核ドラゴンが眠ってたワケですし、そら祭壇ですわな。
 身近にあった神の祭壇!

 そして、同じ惑星核のドラゴンに呼応し、「魔神召喚」が発動するのですが――――。

海の男クラーケン『地下に逃げるとは袋の鼠! 生き埋めにしてくれる!』

翔悟『―――後の事は、俺たちに任せてくれ』

イメージ 5

 翔ちゃん、すっかり立派になって……。

母、託す
 そこに何も知らないクラーケンが現れ、天井を破壊、翔悟達は迎撃を余儀なくされた。
 母は、一人だけ地球へと送還される。

 解ったわ……、コクーンは必ず完成させる。だから、あなた達も必ず帰ってくるのよ?

 おい空気よめ海の男!
 意外や、これで地下祭壇の調査は終了か?

 しかし母さん、息子の残したぬくもりを胸に、めちゃくちゃ有能な立ち回りを見せていきます。

烏賊『海の男、クラーケン! フィッシングスクィージャーッ!!』

『同じ手を喰らうかよぉ! クラァッハッハッハッ!』

イメージ 6

イメージ 7

 おおっとライノー、がっぷり組んだ!のこったのこった!

海の男の心意気!
 かつて、単騎で翔悟達を圧倒したクラーケンは、今回も圧倒的なパワーを見せる!
 だが、力にはパワー!

 力なら負けんぞぉぉぉぉぉぉっ!

 タイロンvs大王イカ!
 というか、いけー!とかレオが応援に徹してて笑います。助けに行けよ!

 クラーケン強い、マジ強い!

クラーケン『なんじゃこれは!? バカな!? この俺が釣られるなんて!』

ライノー『今ですっ!』

イメージ 8

イメージ 9

 いじめ、かっこわるい!

アイアン、総攻撃!
 パワーに優れ、水中へエスケープする能力まである厄介なクラーケンですが
 なんとタイロン、これを一本釣り!

 バカな、この俺が釣られるなんて!?

 上手いこと言うなよ!
 そして、流れるように五人がかりでボッコボコにするとか、翔悟達、マジ外道。

ビヨ~~~~ン

イメージ 10

 〆に、「必殺仕事人」よろしく、触手を揺らしてトドメをさすタイロン。
 安心の時代劇ネタ。

 強敵ダーククラーケンも、これにて退場か……。

ルークさん『コクーンの再起動には時間がかかる、一旦地球に戻ろう』

ウロボロス『いやぁ~、お見事でした。次は私が相手です』

イメージ 11

 敢えて、転移合戦で対応するウロボロスさん、マジ空間属性。

転移合戦!
 だが、実は「コクーンの限界時間」を見切っての、捨て駒作戦だったのだと判明。
 本命の評議会、ウロボロスに一行は翻弄される。

 どうした? 振り切ってみろ……!

 しかしウロボロス、遥か格下のリーベルトに挑発を受けて、転移合戦に!
 ホント、この人もノリが良いな!

 しかし当然、先にリーベルトの転移能力が限界を迎えるが――――。、

ウロボロス『その程度か、空間属性の力を使いすぎおって!』

リーベルト『かかったな……!』

イメージ 12

イメージ 13

 一斉攻撃! 絵面がシュールすぎる!?

父の仇!
 が、リーベルトに気を取られすぎたウロボロスに、五大アイアンの総攻撃が直撃!
 〆は、最大限に威力を乗せたパンサーの一撃

 父の仇――――、フル・アクセルスペーサーッ!

 おお、新技だ!
 さすがに、無防備のまま五発直撃+ホワイトの全力アタック'''なら、相当なダメージのはず!

 これでウロボロスを倒したかと思いきや

ウロボロス『あいたたたた、痛いじゃないですか?(棒読み)』

『―――はい、コクーン時間切れ♪』

イメージ 14

イメージ 15

 直撃でも健在、やはり評議会は格が違うらしい……。

逆転また逆転
 しかし、ウロボロスにはたいしたダメージとなっておらず、反撃で六人は戦闘不能に。
 コクーンの時間切れ狙いも、虎狼兄弟の知恵と判明する。

 コクーンの弱点は時間制限、……って事だ。

 転移脱出にも割り込まれ、翔悟とリーベルト様は囚われの身に。
 一番肝心な二人が!

 やっぱり、ウロボロス様って性格悪いけど優秀。。性格は悪いですけれど。

翔悟『リーベルトさんの親父さんは、ネポスに災いをもたらすかもって!』

ソキウス『何を言うか、終焉の結びとは、ネポスが自由を手に入れる為のもの』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18
 
 しかしレボルト、優秀な相棒にレッドカード!

蛇の尻尾切り
 だが、翔悟=ドラゴンを掌中としたレボルトは豹変、相棒ソキウスを手にかけた。
 逆に障害となりうる彼に、先手を打って腹パンチを食らわす!

 キミの仕事はもう終わっただけの事……、そう、もうキミは不要なのだよ。

 やっぱり騙してた!
 その名、“終焉の結び”の効果は、リーベルトが聞いた通り、災いをもたらすラインと判明する。

 ソキウスが動揺しすぎて、ざまあみろというより辛い。

レボルト『―――私は、若い頃より疑問を抱いていた』

『そんな私の問いに応えてくれたのは、ケルベロスボーン……!』

イメージ 1

イメージ 19

 若レボルト様!今よりちょっと真面目そう。

宇宙消滅のライン
 これまで、クルード達がそうだったように、「ネポス人は、始まりの魔神の為に生きる」種族
 そうして他人の為に生きる事に、レボルトは疑問を抱いた。

 そうよ、終焉の結びの秘密は召喚の紋章に描かれていたわ、宇宙消滅のラインだって!

 同じく、強力なのに「惑星核」に選ばれなかったボーン
 ケルベロスと意気投合。

 その手段として、宇宙そのものを消滅させる、ラインの存在を教えられたという。

レボルト『始まりの魔神など、この惑星にとって害悪でしかない―――』

『宇宙が始まった時から存在する、最大の老害だ!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 あーん、ウロ様が死んだ!美人薄命すぎィ!?

老害駆逐!
 レボルトの目的とは、宇宙そのものを新生させ、自ら神に成り代わり世直しすること!
 逆らったウロボロスもまた、粉々にされてしまう。

 三つの核で「惑星直列」を起こせば、宇宙は生まれた時の姿に戻る、そして、新たな宇宙の創造主となる!

 創造神=老害、その発想はなかった!?
 ウロボロスまで瞬殺!?

 バカな、今回の活躍っぷりは、最後の輝きだったとか残酷すぎる……。

バーリッシュ『クルード様、シュトルツ様より託された命令だ』

ペルブランド『そなたらは生き延び、合流せよ!』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 レボルトの一人称が「我」になってるの、伏線なのでしょうか……?

反逆の雄叫び
 直後、生き延びていた評議会バー様&ペル様が現れ、捨て身で道を切り開く。
 と共に、バットの手でルークたちも「宇宙」へ転移するが―――。

 始まりの魔神よ! 我はこの宇宙から、必ずや貴様を排除するーーーーーーッ!

 逃げる翔悟とリーベルト
 そして、二大評議会と対峙するアイアン四人衆!

 バー様とペル様、これで今度こそ本当に退場なのか……!?捨て身の守りとかカッコよすぎるよ!

予告『信頼と裏切り……、消せない記憶、そして譲れぬ信念!』

イメージ 23

 ソキウっさん、意外にネポス思いな人だった……。

次回、虎狼兄弟とラインを組む!?
 やはりレボルトは、自分たち以外は全て消滅させてでも、始まりの魔神を排除したいと考えていた。
 それ自体は、決して珍しい設定じゃないですが
 老害発言がインパクトすぎる!

 それに、始まり様への忠義と、自分自身が翔悟達を助けたい思いで板ばさみになったクルード様とか
 始まり様の為に戦い、強くなる以外の価値観に驚いたリーベルト様といい
 おかしな星だと、繰り返し説いてるんですよね。

 レボルトとの決戦は避けられないとして
 後は、始まり様自身が、今の状況をどう思っているかで、キレイに決着しそうな予感。

 次回、第49話「狼と虎」



ガンダムビルドファイターズトライ 第21話「蒼き翼」感想。フルクロスvsトランジェント! そのガンダム、全身凶器!

$
0
0

欧州不敗vsキジマ! あらまあ、ルーカスくんったらすっかり立派になって!

イメージ 1

イメージ 23

 一対三の大立ち回り! もし彼が仲間に恵まれていたら、どんな試合になっただろうと思えた第21話!
 役割を分担し、キジマ&アドウの最強コンビに良くがんばった!
 とっておきまで使わせたし!

 一対一で勝負を!? よほどの自信家か…、それとも、僕と同じ重度のガンプラバカかッ!

やめられない!
 ガンプラを作る事も操る事も楽しみ
 優勢を捨て、敢えて、真っ向勝負を挑んだキジマに歓喜で応える……、ルーカスさん立派になって!

 とりあえずHGBFフルクロスは買おう、そうしよう!

七年前の言葉『ガンプラバトルで勝ちたかったら、自分でやりなさい!』

イメージ 2

 自分で作って自分で戦う、ルーカスさんのメンタルが主人公すぎる。

“刹那”の一撃
 ガンプラバトル中高生の部、全国大会準々決勝!
 第一試合、ガンプラ学園は「ヨーロッパ無敗」の少年、ルーカス率いるグラナダ学園と激突する。

 ルーカスは、事実上の単騎で、ガンプラ学園三機の攻撃を受け流す猛者であった!

 性能の秘密は、粒子の過剰使用で性能を高めた事にあり
 友軍機は補給役に活用する。

 これを見抜いたガンプラ学園は僚機を破壊、キジマは敢えて一対一を挑み、ルーカスを打ち破る!

 次回、第21話「蒼き翼」

フミナ『セイさんのパーツを見てると…、完成度が高すぎて、ため息が出ちゃう』

ユウマ『―――ガンダム的に言わせてもらえば、セイさんは化け物ですよ』

イメージ 3

 何かとボロボロにされたり改良されたりしますが、完成度は今のフミナ達と桁違いだ、と。

挑戦者たち
 試合後、トライバーニングを「自分達の手で」修復しつつ、フミナはため息をつく。
 だが、いつかこの境地に至れるとユウマは励ます。

 時間はかかるかもしれませんが…、僕らとガンプラの付き合いは、これからも続くんですから。

 そして、セイさんも同じ時間だけ努力するでしょうから
 努力は果てなく必要です!

 そして、ガンプラ制作に関しては、未だにセカイに厳しいユウマ。仕方ないわねー。

テレビ『準々決勝が終了し、ベスト4が出揃いました』

『では見所を、GB解説者、ライナー・チョマーさんにお聞きします♪』

イメージ 4

 さりげなく、前作キャラ「ドイツのチョマー」が解説者に……!?

決意やで大阪!
 一方、テレビを見る姿に定評のある大阪チームでは、サカイが地道な精度向上に徹していた。
 しかしチームメイトも、密かに目配せしあう。

 見とってください、このチームを必ず日本一にしますさかい――――

 いいね、チームメイトも企んでるな!
 逆に彼らも、「サカイの為に」何かをしてやりたいって、ぜったい思いますやん!

 あとチョマーさん、台詞すらないとか流石すぎる。

ユウキ・タツヤ『随分余裕じゃないか、明日は準決勝が始まるというのに?』

アラン監督『これは祝杯だよ―――』

イメージ 5

 バーが、まんま前作そのまんまという懐かしさ。

世界に羽ばたく為に
 最後に、ガンプラ学園は「アラン監督」の視点で、彼らへの祝杯が描かれる。
 ライバルが出現し、切磋琢磨できる喜びに。

 我がチームのメンバーも望んでいる、強敵を、退屈を吹き飛ばすほどの相手を、才能ある存在を―――。

 その実力差は、ベスト8(がばい)を単騎で瞬殺できるほど
 強さゆえの孤独が埋まる。

 良い話だ……、だが、あまりに実力差がありすぎる「設定」も、正直どうかと思います(真顔)。

ルーカス『残念だなぁ……、楽しみは決勝戦までとっておくことにするよ』

シア『それは無いわ。決勝戦でセカイ達とあたるのは、私達だもの』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 シアさんの割り込みっぷりってば、毎度ながら妙なインパクト。 

ゴチャゴチャゴチャ!
 翌日、抽選回で準決勝の試合割が決定、それぞれが勝利を確信し火花を散らす!
 ミナトくん、泡と消えるとか、意外と詩人やなー。 

 いい加減にしろゴチャゴチャと……、物事は単純だ、強い奴が勝って弱い奴が負ける。それだけだ。

 そして、意外に良い感じにまとめてくれるアドウさん。
 素晴らしい閉会宣言。

 それぞれ、本拠地に戻ったがばい、シキ三兄弟も中継で見守る中、ガンプラ学園戦スタート!

ルーカス『アイバ君、トミタ君、先ほどお伝えしたとおり、お願いします』

キジマ『これは試金石だ……、ガンプラ学園の実力を、世界に示そう!』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 1

イメージ 13

イメージ 14

 グラナダの「ギラ・ドーガ(逆シャア)」は、重装型っぽく“粒子貯蔵タンク”を装備。

世界へ羽ばたく為に
 準決勝、欧州不敗であるルーカスとの戦いを、来るべきオープン戦(全年齢戦)への試金石と位置付け
 血気盛んなガンプラ学園は、フルクロス単騎に翻弄される!

 ハハハハハハッ! いいぜアンタ! ―――堪らねえ、こういう相手を待っていたぜッ!

 かつて、ユウマの攻撃を寄せ付けなかったファングを砕き
 三機相手に渡り合うフルクロス!

 アドウの乱舞、百万式もかくやという砲撃をかけるキジマに持ちこたえ、フルクロスは後退―――。

キジマ『あの火力と機動性、機体のどこにあれだけの粒子を貯蔵して……?』

『―――! 一機だけで出てくる?』

イメージ 15

イメージ 16

 あの鉄壁バリアを、コアファイター体当たりで破るとか、色々おかしい!?

「小型機」突撃!
 が、キジマが空けた大穴を利用し、小さなコアファイターだけで取って返すルーカス!
 シア機、ポータントの右腕を損壊させてしまう。

 後方から機影!? フルクロスのコア・ファイター!? そこまでの作りこみを……!

 HGBF、HGUCでは小さすぎて「ガンプラ的には」再現不能。
 再現するには、改造するしかない!

 不意をつく戦術、ポータントを傷付けられるだけの性能、欧州不敗は伊達じゃない!

キジマ『何故あれほどの粒子放出量を……、もしや!』

シア『これで私を倒したと思ったら、大間違いなの……!』

イメージ 17

 修復してるのは、ガンダム00の整備メカ「カレル」、ハロを制御装置とするスグレモノである。

Gポータントの「機能」
 裏をかかれ、右腕付け根を損壊したポータントは、「ゲーム中での整備」を敢行!
 つまり、制限時間の15分以内で直した!?

 今回もシアが作りこんでいた腰部パックには、整備メカが入っていたというワケか!

 単騎でもメチャクチャ強いのに……。
 なお、シアを見る限り、整備指示はメチャクチャ大変な模様。

ルーカス『不利を承知で追いかけてきた……? 作戦を読まれたか』

キジマ『出力が落ちない…、何かカラクリがあるな』

イメージ 18

イメージ 29

イメージ 19

 フルクロスは、ドクロが光る以外ほぼ原作そのまんまという、GBFびっくりのギミックの多さ!

ルーカス・サーカス!
 ルーカスは、短時間でエネルギーを使い切るほどの曲芸戦闘を行う事で、ガンプラ学園を威嚇
 彼らに警戒させることで、粒子補給の時間を稼いでいた。

 ブラインド・マーカーにヒートダガー、Iフィールドパンチを放ち、シザーアンカー!

 武器のバーゲンセールだぜ!
 でもフルクロスって、「粒子的に」無茶してますか!?

 今まで、粒子残量を考慮して戦う、なんて描写はほぼ無かったのに、今回は急に強調される!

アドウ『よくもォォォォッ!』

シア『―――Gポータントを、侮ったらダメ!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 粒子云々より、一対ニで渡り合い、使いこなしたルーカスの技量の方がスゴすぎる!

失望するには早すぎる!
 やがて、作戦を見破ったガンプラ学園は、「粒子補給役」から撃破してしまうが
 残ったフルクロスに、キジマは敢えて正面戦闘を挑んだ。

 一対一で勝負を!? よほどの自信家か…、それとも、僕と同じ重度のガンプラバカか!

 敢えて言うなら、後者だ!
 ブシドーか!

 二機は互いに残った力を放出してぶつかり合うが、やがて―――

キジマ『トランジェント、バースト!』

ルーカス『その、光は……!?』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

 今週のメイジン、まさかホントに解説しないとは。 

未来への輝き
 キジマは、トランジェントバーストと名付けたオリジナル機能を発動、フルクロスを葬る。
 最後の瞬間、ルーカスはキジマを認め力尽きた―――。

 未来へ羽ばたく、私達の翼だ!

 サブタイ通り、これまた「バースト」機能を積んでいたトランジェント。
 時代劇さながらに崩れ落ちるフルクロス……。

 事実上の一対三、フルクロス、よく頑張ったよホント………。

予告『自分らしくある事、ガンプラを好きでいること』

イメージ 18

イメージ 21

 フルクロスかっけぇ! ジエンドがとんでもなくバケモノ!胴体と肩で「顔」なのね!

残る公式戦、二試合!
 もうフルクロスの武装を、全部使い切ってやらぁ!と言わんばかりに、ルーカス大サーカス!
 また、ルーカスの動きに違和感を持たせての腹の読みあい
 献身的な仲間の戦い!

 クロスボーンも超カッコよく、大満足だっただけに、気になるのが「粒子残量」設定。

 SDGでの異常を除けば、特に「粒子に限りがあるからセーブしよう」なんてやってなかったし
 むしろ、アドウとかGNファング撃ちまくりだし
 キジマは地形変えてるし。

 戦術的な、腹の読み合い要素を話に入れようとして無理が出たというか
 ジュンヤの卑怯設定と同じ印象を持ちました。

 次回、第22話「心のままに」

 なお今回、記事内で書きたい事を書ききったはずなので、「追記記事」はありません
 フルクロスの作画、カッコ良かった!

■関連感想記事
 第13話「ビヨンド・ザ・ナックル」感想
           第13話追記 フミナ先輩百面相。トライファイターズ、後期「ライバル」が確定する回!
           公式キャラ更新。キジマ・シア、統立学園シキ三兄弟が更新!
 第14話「好敵手たち」
           第14話追記 オープニングは新情報の宝庫!
           BFトライ 公式更新。ルーカス・ネメシス、トランジェントガンダムが更新!
           ガンダムBFTに「最強機動 ガンダムトライオン3」が参戦決定!
           ガンダムBFT シア機「ガンダムポータント」、シキ三兄弟「SDBF S×D×G ガンダム」 3月発売
 第15話「新生!トライファイターズ」
           第15話追記、トーナメント表が公開! 番狂わせは起こらない感じか……?
           BFトライ 公式更新。チーム・トライファイターズ、設定画が公開!
           BFトライ オリジナルモビルスーツ選手権、受賞作発表! コイツらがアニメに登場する…!
           モビルスーツ総選挙、結果発表! ガンダムBFT登場機が決定!
 第16話「華麗なるシア」
           第16話追記、カリマがオープニングに居なかった意外な理由。
           BFトライ 公式更新。リク・カイ・クウトライオン、トライオン3、ポータントなど設定画公開!
           HGBF ガンダムトライオン3 商品化決定ッ!! 公式サイト発表&大張氏が気になるツイート
 第17話「亡霊城の罠」
           BFトライ 公式更新。統立SD三兄弟、S×D×Gガンダム設定画公開!
 第18話「スナイバル・ドラゴ・ギラ」
           第18話追記。ジュンヤ・バーニングはキット化内定……?
           BFトライ 公式更新。スターウイニングの“奥の手”形態、設定画公開!
 第19話「運命の再会」
           第19話追記。迷走する覇王流、イノセ・ジュンヤ回!
           BFトライ 公式更新。ジュンヤとディナイアルガンダムが公開! その真の性能とは……?
 第20話「折れない心」





「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」は4月ネット配信、地上波TVシリーズは2016年開始の変則放映に決定!

$
0
0

「ニコニコ動画」他にて、4月26日(木)23時より配信開始! TV版は来年!

イメージ 1

 http://www.ninjaslayer-animation.com/

フロムネットハイシン
 4月放映開始が待たれていた「ニンジャスレイヤー」ですが
 日本ではニコニコ動画を最速に、各ネット配信、更に海外配信を大々的に発表する格好に。

 そして、2016年地上波TVシリーズ(スペシャル・エディシヨン版)放送決定!!

 地上版は来年!?
 元々、海外作品だけにそっちを重視した!?
 地上波版はスペシャルらしいですが、ネット配信から1年遅れになってしまう模様。

 制作は「キルラキル」「グレンラガン」などのトリガーさん!

 出資であろう、角川さんの意向でしょうか?世界配信とか試験的なスタイルっぽいですね。

国内配信は、ニコニコを筆頭に、複数ネット配信される模様

イメージ 2

 しかしすげぇキャラデザインである。アメコミチック。

国内/海外配信
<国内配信>
 日本最速上映 ⇒ ニコニコ動画:4月16日(木)23:00~

 配信決定サイト
 ニコニコ動画     ニコニコ生放送     dアニメストア     アニメパス
 GYAO!     ひかりTV     DMM.com     PlayStation Store
 バンダイチャンネル     楽天SHOWTIME     ビデオマーケット
※配信日・配信時間は予告なく変更となる場合がございます。

<海外配信>
 配信予定国
 アメリカ合衆国/カナダ/イギリス/アイルランド/南アメリカ全土/ラテンアメリカ
 オーストラリア/ニュージーランド/フランス/オランダ/ベルギー/
 ルクセンブルグ/モナコ/ドイツ/イタリア/スペイン/ポルトガル/オランダ
 北欧/韓国/アルゼンチン/ボリビア/ブラジル/チリ/コロンビア/
 エクアドル/ガイアナ/パラグアイ/ペルー/ウルグアイ/ベネズエラ 他

 詳細は追って発表します! 

■スタッフ
 原作:「ニンジャスレイヤー」(発行元:株式会社KADOKAWA エンターブレイン)
 著者:ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ
 翻訳:本兌 有/杉 ライカ
 キャラクター原案:わらいなく
 シリーズディレクター・シリーズ構成:雨宮 哲
 脚本:佐藤 裕
 キャラクターデザイン:今石 洋之/芳垣 祐介/saitom/稲戸せれれ/信じろ
 美術監督:勝田 聡/李 暎宰(QREAZY)
 色彩設計:長尾 朱美(Wish)
 撮影監督:柏木 健太郎(アスラフィルム)
 ラジオプレイ・アニマティクスエディター:土田 栄司
 メインテーマ:BOOM BOOM SATELLITES
 音楽:大沢伸一/藤澤健至(Team-MAX)
 音楽制作:スターチャイルドレコード
 音響監督:郷 文裕貴
 音響制作:grooove
 アニメーション制作:TRIGGER
 製作:ニンジャ委員会 
 

 また、キャラクターデザイン担当が五名様もいらっしゃるって、一体どういう事だってばよ!?

「艦これ DVD&Blu-ray 1巻」、アニメイト限定版に“夕立改二” のオリジナルSDフィギュアが付属するっぽい

$
0
0

アニメに新たに登場した「夕立改ニ」が、SDフィギュアで付属!

イメージ 1

イメージ 2

 アニメイト特設ページより http://www.animate-onlineshop.jp/special/kancolle/pc/

アニメイト限定版
 各社、販売店特典がしのぎを削るアニメ業界ですが、艦これ1巻をアニメイトで購入すると
 夕立改ニのSDフィギュアが付く!
 と告知。

 あざとい、さすがアニメイトあざとい!

 なお発送は六巻の発売後、もちろん六巻をアニメイトで買わずとも問題ありません。
 が、全巻購入特典も勿論ありますとのこと。

 発表タイミング的に狙ってたんでしょうね。
 なお、フィギュアの原型は「キャラアニ製作」になるとのこと。
 
 当店では引換券での対応ではなく、ご購入者様のIDから自動で特典を
 お付けいたしますので、本特典の半券 ( 引換券部分 ) につきましては、
 恐れ入りますがあらかじめ 【 切り離した状態 】 で発送させていただきます。

 そして、※特典は無くなり次第、終了とさせて頂きます。ご了承下さい。だそうな。

ログ・ホライズン 4コマアンソロジー[エンターブレイン編]感想、賑やかすぎて笑えます。多作家さん4コマ

$
0
0

表紙は外伝の方が担当。ボケとツッコミのアンソロジー4コマ!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 6

※画像右下隅クリックで拡大。

 どうも、アニメ2期の初期くらいにアイデア出しされたらしく、ウィリアムさんがネタにされまくり祭り!
 勿論「記録の地平線」メンバーや、三日月同盟に黒剣と
 結構、ネタが分散されてて楽しい!

 楽しいキャラが多いだけに、しっかり、作家さんでネタが分散されてて楽しかった祭り!

そして梅子はどこまでも梅子
 アンソロですが、四コマ本なのでシリアス系のネタもほぼゼロ、楽しみやすい本でした。
 120ページで740円はちょっと高いかなー
 とは思いましたが。

 でも面白かったので、二冊目もぜひ。ぜひ四コマで

そして、全体的に愛されてた気がするウィリアムさんである

イメージ 7

 あと全体に、ウィリアムさんのネタにされっぷりが異常。
 もちろん良い意味で。

 ぜったい、こういう風にすれ違ってるだろーなー、って感じがありますよねー。

そしてセララさん、ふっくらキャラになりすぎである

イメージ 1

 セララさんのダイエットネタってば、オチが定番過ぎて笑ってしまいます。
 あと、ヨガ「英雄のポーズ」って実在するのね
 ダイエットは奥が深い。

 あと三日月同盟、ぜったいジャージとか作ってますよね!って気もしますね。

原作ネタなのかもしれませんが

イメージ 5

 生産系のギルマス、カラシンさんのところでアルバイトするミノリに、賄賂だとケーキをくれるお話。
 この二人、ホントにこんなやりとりしてそーだなー
 と、微笑ましかったです。

 全体に、ああ、このキャラならこうだよね!ってノリが合う話が多くて、面白かった!

収録

イメージ 4

 たまたま通りがかったソウジロウに、主君が「一個どうだい?」しちゃうシチュエーションとかな!

 ビーズログコミックス「ログ・ホライズン 4コマアンソロジー」。
 コミックビーズログ編集部編集、KADOKAWA発行。
 2015年2月発売

 これ、表紙がまた良かったですねー。外伝「幸せのレシピ」の方なんだとか。




はたらく魔王さま! 漫画版 7巻 [柊暁生] 感想、良い最終回だった……(原作3巻終了的な意味で)。

$
0
0

第三の変人天使、ガブリエル襲来! 今巻は「はたらく勇者さま」だった!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

※画像右下隅クリックで拡大。

 どうも異世界の根幹に関わるらしい、“セフィロトの樹”と“かみさまの悪事”を前振りしつつ
 今巻は魔王さまじゃなくて、勇者・エミリアが大立ち回り!
 いいお母さんっぷりだった!

 俺は俺のわがままでアラス・ラムスを返したくないだけだ、理由はアラス・ラムスが嫌がってるから(魔王)。

今巻も魔王さまナイスガイ
 もちろん、魔王様ももっときゃページ単位でカッコイイ台詞を連発するナイスガイ。
 ホント、この男がなぜ魔王なんだ!?

 その疑問、サタンがなぜ魔王になったのかも、シンプルで納得。

不真面目天使ガブリエル、魔王を悩ます

イメージ 1

 なんというか、根は良い奴だけど付き合いたくないタイプ?いいキャラしてますわー。

勇者、我が子の涙の為に
 エンテ・イスラから送られてきた「魔王の娘、アラス・ラムス」とは、世界を支えるモノの欠片
 大天使ガブリエルは、その管理を担う天使であった。

 魔王達は返すまいと交戦するが、彼は「魔王の本気」をも凌ぐ強さを公言、エミリアを圧倒する。

 だが、彼が狙う「イェソドの欠片」同士
 エミリアの聖剣と、アラス・ラムスが一体化した事で辛くも後退させた。

 事情を知らない魔王は、アラス・ラムスが奪われたと気落ちする。

 彼が「家族を失う悲しみ」を知ったと知り、エミリアはアラス・ラムスを改めて引き合わせるのだった。

サタンが「魔王」になったワケ

イメージ 7

 意外や、魔族の中でも取るに足りない種族の出身だったとのこと。

王さま、目がくらむ
 珍しく、今巻はあまり戦わなかった魔王様ですが、その出生と「天使」との出会い'''が明らかに。
 あの天使さんが、「イェソド」を盗んでバラまいたらしいですが
 何故、そんな事をしたのかは不明。

 魔王様たちが地上征服を目指した理由も、純粋な好奇心から、らしき描写が。

 魔界はかなり荒んでるみたいですし
 どうも、文化的なギャップとかそんな感じが根底にありそう。

イェソド、セフィロトの樹を巡り、うどんさんから一言

イメージ 6

 神官、神さまの伝説を一刀両断にするの図。

うどんさんドライ
 で、イェソドなど「神さまのなんとか」の話で、うどんさんが大活躍。説明的な意味で。
 というか暗殺部隊だし、そらドライにもなりますわな。

 そんなうどんさんだからこそ、この後、熱く語る姿がすごく良い奴だった!

 うどんさん良い子ですよね……。

そしてちーちゃん、天使も狼狽するレベルで天使

イメージ 8

 良い子といえば、イェソドを返せっていうガブリエルに、頭を下げるちーちゃん良い子すぎた!
 思わずガブリエルが狼狽するレベルって
 どんだけ天使なの!?

 このシーン、狼狽してくれるガブリエルも良い奴で、珍しく悪い奴が居ないシリーズ。

 強いていうなら、天使の元締め「神さま」が悪い奴?
 大昔のサタン様の伝説ってのも、神さまの醜聞なのかな?って感じで気になる伏線でした。

収録

イメージ 5

 今巻でもキレイにオチが付いてるし、伏線も気になるし、良い一区切りでしたわ。

 電撃コミックス「はたらく魔王さま! 漫画版 7巻」、柊暁生。
 原作:和ヶ原聡司。月刊コミック電撃大王連載。
 2015年2月(前巻2014年8月)。

 第32話「魔王と勇者、観覧車で会話を交わす」
 第33話「魔王、子供の身柄を要求される」
 第34話「魔王と勇者、川の字になる」
 第35話「勇者、自分のことは自分でやると宣言する」
 第36話「勇者、招かれざる客を退散させる」
 第37話「舞おう、大切なものを失う気持ちを知る」

 あとがき&イラスト多数。
 カバー下アリ。

 キレイに落ちがつきましたが、天使の追撃が不可避な状況になっちゃいましたね。どうすんでしょう?



艦隊これくしょん -艦これ- 第9話「改二っぽい?!」感想。MO攻略戦、意外な急転!? 大幅イメチェン“改ニ”登場!

$
0
0

夕立ちゃん「大規模改装」回! と見せかけて吹雪回! そして……。

イメージ 20

イメージ 26

 突然の艦隊再編と夕立の昇格、更に、手薄になった鎮守府が襲撃され、エア提督は行方不明に!?
 怒涛の展開と、提督が残した「改になれ」の一言!
 次回も吹雪、激闘編っぽい!

 駆逐艦吹雪、提督からの言葉を伝える―――、“改”になれ!

貝になれ!?
 と、聞こえてしまって哲学的でしたが、ああ、吹雪も「改」になんなさいって事か!?
 新生夕立ちゃんも、すっかり雰囲気変わりましたが
 新・吹雪ちゃんもあんな感じに…?

 ドカ食いコンビを結成した大和&赤城さんもインパクト大で、いい存在感だった!

通信士・大淀『図上演習では、成功率八割となっています』

イメージ 2

 この戦力があれば、棲地MOなど、あっという間に叩いてくれるわ!

鎮守府、強襲!?
 戦力をトラック諸島に集結させ、長門艦隊は「棲地MO攻略」に、艦隊の再編成を行う。
 吹雪は部隊を解散、本国帰還を命じられた。

 更に、同僚・夕立が「大規模改装」と「赤城部隊編入」を受け、吹雪は焦る。

 しかし、夕立もまた、人知れず努力を重ねていたと知り
 自分だけが頑張っていたのではないと悟った。

 気を持ち直した吹雪は帰還するが、鎮守府が敵の攻撃を受け、提督が行方不明になってしまう。

 実は提督が、これを見越して艦隊再編を行っていたと知り
 長門たちは鎮守府から再反攻に出る!

 次回、第10話「頑張っていきましょー!」

羽黒『あ、あの…、夕立ちゃんが!』

夕立(発光中)『――――とくに平気っぽいけど……、熱っぽい…、ぽい?』

イメージ 3

 まさか、これが夕立ちゃんの見納めになるっぽいとは……。

ぽい……
 膨大な戦力を集結、長門秘書艦が盛大な敗戦フラグを立てていた頃、夕立は光っていた。
 知らなかったよ、オンナノコって光るんだね!

 これは…! 夕立、すぐ工廠へ。

 が、すぐさま察した長門秘書艦により「工廠」へ……。
 艦娘って、どないな生き物なんだ…。

 開始二分で恥をさらした雷ちゃんも、すごく本気を見せてましたね!

睦月『得に、苦しそうではなかったけどね……』

吹雪『でも工廠に入ったって事は、何かあったってことだよね……?』

イメージ 4

 ヨダレたらしながら改造するマッドさんって、良いものですよね……。

絶対に笑っちゃいけない工廠
 そんな、夕立を心配した吹雪と睦月は「工廠」に向かうも、ただの変人の巣窟であった。
 大井&北上、夕張、極めつけは金剛さま―――。 

 暖かいから、みんな、気持ちがおおらかになってるんだよ……、きっと

 ひでえフォロー!
 毎度、地味にフォローになってない睦月ちゃん!

 そんな彼女たちの耳に、聞きなれた、「ぽい~~」という鳴き声が響き――――。 

吹雪&睦月『『失礼しましたっ!?』』

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

 大規模改装って、もう別人じゃないですかー!?

既に「駆逐艦」に非ず
 その姿、見れば別人聞けば当人、夕立は「夕立改ニ」へと大規模改装されたのだ、という。
 駆逐艦を越えた火力と、プロポーションを有するレディに進化!

 そうらしいっぽいけど、まだ判らないわね♪

 わね!?
 嗚呼、成長すれば「ぽい」が失われるというのか!?

 なんかワンコっぽく大人っぽくなり、吹雪より一足先に「成長」を果たす夕立であった。

島風(駆逐艦)『でも意外だな、吹雪ちゃんが先になるかと思ったのに』

『だって吹雪ちゃんだけでしょ? 駆逐艦で、旗艦なの』

イメージ 7

 そして駆逐艦・島風、火のないところに煙を立てる、天然かつ高等テクニック。
 吹雪は、自分と夕立をつい比べてしまう。

 さすが島風、長門秘書艦と同じ声優さんなだけはある!

大和(大食い)『大規模改装、ですか――――?』

吹雪『はい、どうやったらなれるんでしょう』

イメージ 9

イメージ 10

 ごく自然に、かつ瞬時に、ご飯を消滅させてゆくドカ食い二人の存在感。

努力に憾み勿かりしか
 その後、仲良くなった「大和」に相談していたところ、事情を察した赤城先輩も現れ
 ご飯を食べつつ、頑張っていると励まされる。

 努力に憾み勿かりしか。吹雪さん、あなたは頑張っていますよ? 必ず結果は付いてくると思うわ……?

 十分に努力したか?
 はい、そうです! と解っている赤城先輩。

 良い先輩、そして頬にご飯ツブくっつけたままとか、さすが赤城先輩。

吹雪『撫でられちゃった~、撫でらちゃった♪』

『赤城先輩に撫でられたぁ~♪ 褒められたよぉぉ~~~♪』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 1

イメージ 15

 ダメだこの駆逐艦! いったん不幸にしないと!

禍福はセットでやってくる
 赤城に撫でられ、ご機嫌絶好調の吹雪だったが、直後、夕立と共に長門に辞令を下される
 夕立は、赤城を軸とした主力艦隊転属を命じられた。

 駆逐艦・夕立、明日から第一機動部隊に転属を命じる――――。

 それも、部隊名からして「赤城の艦隊」
 吹雪の夢じゃないですかー!

 そして、深海棲艦に悪夢、見せてあげる!とか、決め台詞を言っちゃう夕立さん!

長門『そして、駆逐艦“吹雪”!』

イメージ 16

イメージ 17

 まさかの、第五遊撃部隊解散、艦隊再編の時期だったか……。

非情の「帰還」命令
 対し、吹雪は所属部隊解散と旗艦解任、鎮守府への帰還を命じられ、失意に落ち込む。
 MO攻略に、自分は不要だと言われたも同然だった。

 本当だよ! 睦月、本当にすごいと思ったよ! 吹雪ちゃんの努力と勇気、見習わなきゃって!

 睦月ちゃん必死の説得。
 しかし、目の前で「夢」を掻っ攫われ、自信の源だった“第五遊撃隊”は解散命令。

 これは落ち込んでも仕方ない。

金剛『OH? ブッキー、大丈夫デスか?』

吹雪『金剛さん……!』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 21

 金剛さん、ギャグでもシリアスでも無敵すぎる

待って……!
 だが困った時の金剛さま、たまたま海岸で彼女と出会い、思わず泣き崩れる吹雪。
 その夜、赤城と夕立に置いていかれる夢を見る。

 ダメだなぁ、あんな夢、見るなんて……。

 よりによって、一番身近な夕立だったからこそ辛い。
 しかも引き比べてた直後だし。

 しかし、直立不動で滑り去る赤城さんは、さすがにシュールの塊であった―――。

吹雪『けっこう、頑張ってきたんだけどなぁ……』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 夕立、こういうスポ根から一番遠いキャラだと思ったら……。

「頑張った」
 だが、夕立が早朝から訓練していた事に気付き、それが自分に感化されてだったと聞かされた。
 吹雪は“頑張った”と思ったが、周りだって頑張ってるのだ。

 バカだな私……、みんな頑張ってる、皆々頑張ってる……! 自分の為に、皆の為に―――!

 頑張ったという言葉を、慰めに使ってはいけない!
 吹雪、視野が広がるの巻。

 笑顔を取り戻し、「おーい!」と呼びかける吹雪に、「ぽーい!」と呼び返す夕立ちゃん! それはどうなの!?

長門『空母“蒼龍”“飛龍”も追って鎮守府に向かう。偵察と護衛を頼んだぞ!』

吹雪・睦月・最上『『『はいっ!』』』

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

 嗚呼、先日の「片目」!? 復讐に燃えていらっしゃる!?

暗転する攻略作戦
 翌日、スッキリ爽やかに帰還する吹雪たちだったが、その前方では「鎮守府」が燃えていた。
 深海棲艦が、空母部隊で本土を強襲したのである。

 手薄になった防衛戦を突破されたか……、深海棲艦の機動部隊が、そこまでするとは……!

 史実、ドーリットル空襲がモチーフか?
 意気揚々と進む艦隊の後方、本土への、直接攻撃が為されていたと判明。

 実は提督はこれを予測し、高速な吹雪を先方に、全艦を引き上げさせる命令を下していたのであった。

間宮『(皆は)無事よ、間一髪だったけど、提督が皆を避難させて』

『提督だけは―――、避難が終わるまで、自分が逃げる訳にはいかない、って…』

イメージ 31

 思い出の地の大損害に、大井さんもブチキレ5秒前である。

消えた提督
 爆撃、その被害は思った以上に甚大であり、軍港から甘味処まで漏れなく被害を受けていた。
 しかも重点目標の「提督」は、自ら避難指示に奔走し―――。

 なんとエア提督、この土壇場で消息不明となるファンサービス……!

 ただ、死んだとは思えません。
 爆撃ですから、敵にさらわれたケースも無い。

 なら何故、姿を隠しているのかという話になりますし、どんな劇的なリターンマッチを……!?

長門『しかし、ここに提督の残した作戦司令書が見つかった』

『作戦と共に、ここに提督の言葉が書かれてある』

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

 あ、大和さんはトラック島のままなのね。

吹雪「頑張る!」
 やがて、戻った艦娘総動員で手ずから修理し、鎮守府は応急処置を完了。
 反攻を開始すると共に、新たな「言葉」が伝えられた。

 駆逐艦吹雪、提督からの言葉を伝える―――、“改”になれ!

 貝になれ!?
 閉じこもれって意味ですね違います!

 ともかく、九話にして、今までと全く異質な緊迫演出!吹雪、今度こそ「頑張る」時!

次回……! って、サブタイで気が抜けるっぽい!?

イメージ 14

イメージ 1

 眠そうだった夕立の様子って、前振りだったのね。

奇数回はシリアスの法則!
 いやあ、蒼龍&飛龍っていうと「撃沈される」イメージがあったので、ヒヤっとした!
 が、事態は本土空襲を受ける展開に!

 サブタイ通り夕立回、そして同僚の昇進に引け目を感じ、苦悩する吹雪回!

 実は夕立ちゃんも努力してたとか
 今回、夜遅くまで訓練してたのも前振りだったのね。

 頑張ったけど報われなかった、けどそれは、周りだって頑張ってるからなんだ!ってのは清々しいね!

 意外や、予想以上に金剛さんが癒し要素になってますが
 オープニングで傘を差し伸べてくれるし
 そういう人なのね。

 次回、第10話「頑張っていきましょー!」

海戦史上、屈指の大乱戦「第三次ソロモン海戦」で知られるっぽい?

イメージ 20

 航行機能を失いながらも、ハンモックを張って「帆船」として戦おうとした不屈の艦。

白露型 4番艦 駆逐艦
 実は、「吹雪型」に続いて設計された駆逐艦、白露型の4番艦。
 やはり軍縮条約の影響を受けている。

 大型艦艇の制限後、ロンドン条約で「補助艦艇もダメな?」と、制限が増やされたのである。

 そこで、“計画していた性能”をより小型の艦に持たせた「初春型」が作られ
 これの反省点を踏まえ、練り直したのが白露型。

 特に有名な戦いは、背中の「帆布」の由来である“第三次ソロモン海戦”の第一夜戦

 海戦史上でも例がない、と言われたほどにムッチャクチャな乱戦で
 両軍共に陣形を乱し、乱戦を行った。

 夕立は獅子奮迅の大活躍をしたとされる。

 が、この戦いは大乱戦で、敵も味方も誤射しまくった為、その「戦果」には疑問も残る。
 口癖「っぽい?」も、これが原因なのかも。
 多分。

 活躍したっぽい?
 余談ですが、本艦の水雷長は生き延び、11代海上自衛隊幕僚長となった「中村悌次」氏っぽい。

余談供∨楾餠

イメージ 29

 意気揚々と戦線を進めてたら本国が襲われてひえー!というのは、ドーリットル空襲を連想。
 日本軍がまだ快調だった頃に、米軍が空母で強襲したという
 今回まんまな事件があったのです。

 海外っぽい名称なのは、指揮官が「ドーリットル中佐」だったからだそうな。

 なんと、デカくて良く飛ぶ「陸軍の爆撃機」を空母で移送、発艦させるという異例の戦術が採られ
 大統領にさえ、作戦内容はトップシークレットとされたという。

 日本側も探知こそしたものの、艦載機では不可能な距離を飛来してきた爆撃機に被害を受けた。



4月開始 2015春アニメ情報 3.0版へ 11作品追加! “動画工房”、2作品同時制作!?

$
0
0

2015年4月開始分アニメ、ジョジョとアイドルマスターも続投

イメージ 1

 2015年4月~6月放映分、画像右下隅クリックで拡大。http://uzurainfo.han-be.com/15sp.htmlより。

二期作品多数+?
 ニンジャスレイヤーが「ニコニコ配信優先/地上波は2016年開始」と、ショッキングな展開を見せつつ
 3月6日付けで、11作品の情報が更新されました
 短時間枠もありますが

 fateの分割二期、シドニア二期、新作で食戟のソーマなど気になるもの多数!

 ジョジョとアイドルマスターも続行しますし
 来期も見所尽きません。

 また、好きなアニメスタジオ「動画工房」さんが、オリジナル“プラスティックメモリーズ”を展開しつつ
 ミカグラ学園組曲という、ライトノベル作品を展開するとの事。
 だ、大丈夫なのでしょうか?(邪推)

 あと五分枠系アニメって、こんなに多かったっけ?と思いました
※感想には個人差があります。

■2015年7月作品
 プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ
 WORKING!! 第3期(最終?)
 うしおととら
 他

■時期未定
 ご注文はうさぎですか?二期


東京喰種 トーキョーグール√A 第9話「街望」感想、玉砕戦。そこの指揮官、笑ってないで戦いなさい!

$
0
0

魔猿&黒犬&偽隻眼を前に、CCG捨て身の布陣! アオギリの思惑は…?

イメージ 29

イメージ 1

 アオギリだと誤認された以上、芳村店長達は逃げ去るのかと思いきや、死ぬ為の迎撃戦に。
 改心以前に、数多くの命を奪ってきた代価として
 死に場を得たと戦う店長。

 止めに来てくれてありがとう……。何も出来ないのは、もうイヤなんだ。

笑う特等
 特定されてしまった以上、逃げても追われるだけだから、派手に討ち死にし「全滅した」事にする。
 そうすれば、董香たちも消息不明扱いになるだろう
 そういうアイデアでしょうか。

 しかし和修特等、篠原特等の出撃にニヤリと笑ってますが、部下を捨て駒にしてないで戦いなさいよ!

滝澤のカーチャン『珍しいわね、あなたが帰ってくるなんて』

イメージ 2

 滝澤は、作戦の決行直前に実家に帰る……。

街にて望め
 芳村こそが「隻眼のフクロウ」だと誤認したCCGは、あんていくへ総攻撃をかける。
 対するは、芳村店長と、コマとイリミとその部下たち

 殺しに手を染めた罪を贖うべく、“死に場”を求めていた彼らはCCGを迎撃、大打撃を与える。

 CCGを削り董香たちを逃がすべく戦う彼らの為に
 カネキと董香もまた、月山達の手を振り切り、戦線に身を投じる――――

 次回、第10話「終雨」

『アリマ特等とか、どんなこと書くんスかねぇ』

『アリマさんは、いつも白紙だと仰っていた――――』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9

 アリマ特等、十年前の「第一次フクロウ討伐」に活躍した人ですが、すっかり髪が真っ白に。

死にたくない
 決戦直前、CCG各員は遺書を書き残し、決死の覚悟を胸にフクロウ討伐を待つ。
 また、亜門君は同期の女性の墓を見舞っていた。

 最も実力のあった母を殿に―――、あの日から、父はフクロウに囚われ続けた……!

 真戸さんの過去も明言。
 死にたくないと、真っ当に怯え震える局員、滝澤も印象的。

 のみならず、本物の「アオギリ」に踊らされ、潰しあいさせられてるだけと思うと、なお辛い。

アキラ『―――お前はデカすぎる』

イメージ 7

 また、亜門君が「かつて戦死した同僚」に、真戸アキラを重ねていたと見て取った彼女は
 ぐっとネクタイを握り締め、唇を重ねようとする―――。
 なんてセクシー!

 この人、背の高さを罵りつつネクタイ握ってグイッって、セクシーすぎる!

アキラ『キミらしいな――――、実にキミらしい…』

イメージ 8

 だが亜門君、これを亜門ブロック。アキラさん捨て台詞まで素敵過ぎる。
 実に、この二人らしい…。

 律儀な亜門君と、冷血なようで脆いアキラさんが辛い。

 絶対バッドエンドだし。
 いや、実際どうなんでしょうか。

和修特等『―――作戦を開始する』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 遂にきた、魔猿さん本気モードだ!

あんていく最後の日
 やがて、何も知らされていなかったカネキと董香を凍りつかせ、ニュースは20区の立ち入り禁止を告知。
 あんていくをCCGの大部隊が包囲する。

 いらっしゃいませ。

 迎え撃つは、10年前に解散したはずの「魔猿」と「黒犬」、二つの武闘派集団!
 計算外の敵の出現に、CCGは浮き足立つ。

 しかし、「アオギリ」が出てこない事を、不思議がらないのは何故?

モーガン『お山に帰りなさい? おサルさん!』

魔猿『あいにく……、ここが俺の山なんでね!』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 なるほど店長、敢えて自分が「隻眼」に見えるよう、マスクを形成してるのね。

さあ、殺しに来なさい
 敵を分散するよう動いたCCGは、更に因縁深いクインケ使い達が「魔猿」「黒犬」との激突する!
 どうも、イリミさん=黒犬は相当恨みを買ってる模様。

 奪う行為は等しく悪だ……、命とは罪を犯し続けるもの……、私は自覚する、私は悪だ…、そしてキミ達も。

 そして持論、何かを食べねば生きていけない一点に絞れば
 喰種も人も変わらない。

 スモールフクロウ、あの芳村店長が、他者を「殺す気」で出陣――――!

董香『店長はどうなるの…、コマさんは、イリミさんはどうなるの!』

ヨモ『あいつらは、いつも何処かで“落としどころ”を求めていた……』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 二期の董香ちゃんは、本当に翻弄されっぱなしである。

落としどころ
 店長達は、自分達が犯してきた罪の報いうける為に、ここで死ぬつもりだったのだ。
 董香たちを逃がす為、そして自分自身が納得する為の玉砕戦。

 全部無くなる……、約束も必死に覚えた公式も…、全部…、全部……、全部なくなっちゃう……!

 董香は、カネキが消えたように、自分の“日常”が終わってしまう事を悟り
 自分もたくさん殺したと、ヨモの制止を振り切る。

 ヨモさん、まさかのノー制止

ニシキ『久しぶりだなぁカネキ』

『ったく、ムカつく爺さんだよなぁ……、他人のケツまで拭こうとしやがる』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 本作で、一番変わったのはニシキさんじゃないかって思う。

日常の終わり
 一方、カネキをかぎつけてニシキが現れ、この戦いが「他のメンバーを逃がす為」だと語られる。
 店長たちに報いる為に、ニシキは逃げ延びると断言するが―――。

 僕が……、あんていくに引き入れなかったら……。

 今更グダグダ言うな。ムカつく
 ホントに、「今更」を言うカネキを一刀両断するニシキ。

 更にはカネキが、敢えて「眼帯」として戦ってきた理由も察するとか、ニシキ先輩も変わった。ホントに。

月山『行かせないよ……! あの数が見えないのかい?』

『だったら…、だったら、だったらァ! ここで死にたまえ!』

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 32

イメージ 1

 月山さんマジ後生。

グチャリ
 更に、月山さんが止めに現れ、改めてカネキは「何も出来ないのはイヤなんだ」と突撃を決意。
 ビルの上では月山さんが、下では店長フクロウが荒れ狂う!

 '''僕が! カネキ君を食べるのを邪魔するのは、カネキ君でも許さない! 許可しなぁァァァァい!
'''

 落ち着け月山さん!
 そして、また“アラタ”を装備してる篠原ッチョ!

 喰われたはずですが、別の「カクジャ」なのか、培養量産したのか、やはり店長vs篠原!

EDは、CCGの男性陣を中心に

イメージ 31

 原作ファンへのサービスなのか、正直、二期はキャラ多すぎ感が否めない。

「あんていく最後の日」開戦!
 という訳で店長以下、激しいバトルを繰り広げてつつ、カネキの葛藤で〆。
 この構成の為か、バトルなのに幕間的な印象。

 最期という事で、容赦なくCCGを手にかけていく店長。

 叶う限りのCCGを道連れにして、董香たちが、逃げきる可能性を跳ね上げようという戦術なのか。
 推測は出来ますが、あの店長が次々と人間を殺していく姿は
 やはり、どうしても異質に見えてしまいますね。

 そして全ては、アオギリの手の平の上だと思うと、曰くいい難いものが。

 あと派手に、月山家の力を以ってしてもどうしようもないッ!とか叫んでたのを見ると
 月山さんってば、やっぱりお金持ちだったのねッ!

 次回、第10話「終雨」



SHIROBAKO ♯21「クオリティを人質にすんな」感想。三女、オンエア開始! 同期の桜が語る過去

$
0
0

前期の問題児、タロー&監督、大活躍! 平岡、今昔物語。

イメージ 11

イメージ 17

 一話そのまんまに、いよいよ「三女」の放映が開始し、見守る武蔵ニスタッフの姿が面白い!
 平岡氏も再び爆発したけれど、同期の二人の言葉が入り混じって
 別な印象に見えてくるのがまた面白いですね。

 こっちもクオリティを大切にしてるかどうかって、ちょっとした事でクリエイターも感じ取れるんだよ。

クオリティ
 熱意を迸らせるCGの美沙に、絵麻ちゃんずかちゃんが無理して助力してくれたみたいに
 熱意ある人がいたら、一緒に頑張りたいと思う。

 その逆が今の平岡氏なんだろうなって、無関係なのに、一つのテーマで繋がってるのも面白かった!

ミムジー『で、アンタは? アンタはどうなの?』

イメージ 2

 いきなりオールスター「なんでアニメを作ってるの?」。あおい、自問自答……。

あおい、頑張る!
 いよいよ十月、第三飛行少女隊のオンエアは開始し、評判上々、制作快調!
 だが、ここで作画監督の瀬川も不満を爆発させ
 平岡を降ろせと要望する。

 あおいは彼自身と、平岡と専門学校の同期だったエリカ達から、業界に失望した経緯を聞きだした。

 クオリティを人質に、他の部署の負担を考慮しない勝手なクリエイター達に
 彼は怒り、失望していたのだ。

 あおいは彼に和解を促し、自身もまた「クリエイターを支援する」熱意と共に、最終話制作に乗り出す!

 次回、♯22「ノアは下着です」

池谷(演出)『ダビング終わったんだし、帰っちゃダメ……?』

エリカ(鬼)『まだリテイク作業、残ってますよね? ん』

イメージ 3

イメージ 4

 池谷さん、今週も逃げる、逃げるよ!大脱走マーチだよ!

名操縦士・矢野エリカ
 五話「外注&池谷演出」を担当するエリカは、驚異的な管理力で池谷氏に仕事をさせていた。
 矢野エリカ、この女、無敵である。

 あそこ、解ってないんだよねぇ。ダビングに色つける重要さを。

 また「ダビング」に色付けが間に合うか否かで
 効果音の質が変わる、とも説明。

 たとえば床の素材が石か板かで、効果音は変わるから、それが解るよう色付けが必要なのだ、と。

エリカ『ニコニコ笑ってただけだよ?』

タロー『矢野さんの笑顔なら、なおさら恐怖倍増だよなぁ………』

イメージ 5

 そ~お?でゆっくりと首を動かすエリカさん、マジ女帝。
 そら、タロさんもビビりますわ
 作画もスゴいですわ。

佐藤『このスケジュールで間に合うんですか?』

タロー『間に合わせるように頑張るの制作の仕事だっ!』

イメージ 6

 そんなタロさを、鼻で笑う平岡

「制作」のお仕事
 そして、あおいの悩みをスパッと形にする佐藤さん、真面目。
 制作自身は、何かを作るわけじゃない

 間に合わせるよう頑張るのは、作画さんや現場ですよね? 私はただ、皆さんが頑張る為に頑張るというか…

 そういう立場だから、制作の態度は、現場の空気を左右するんでしょうね。
 自分が作るんじゃないのに、偉そうな制作とかヤだよね。

 いや変な話。

CGの社長『このモーション、藤堂さんに頼みたいんだけど』

エリカ『うりぼうが暴れるシーン、ぜひ杉江さんにやって貰いたいんですけれど』

イメージ 7

イメージ 8

 美沙が笑みに代わる瞬間、ミョーに可愛かった!

「うりぼう」で合作!
 そして、遂に美沙に「動物CG」のお仕事が!おめでとう藤堂くん!
 しかもキャラ作画は、絵麻が担当に。

 今時のこういうキャラは、若い子の方が上手く描けるじゃないかな? 安原さん、一緒に描かない?

 遠景でのCGは美沙
 アップでの「うりぼう」作画は杉江さん、キャラは絵麻ちゃん。

 なんという素敵な合作!

あおい『大変ですね、社長自ら』

磯川(外部)『そう、制作進行・兼・社長! まだ一年だし、人いないんだよ』

イメージ 9

 なるほど、同じ専門学校生だったか!

同期の桜、今昔
 新キャラ、タイタニックと同じく「一話丸ごと制作してくれる」外注会社の、磯川社長が来社。
 彼と、エリカと平岡が専門学校の同期だったと明かされる。

 おお、キミ真面目に働いてくれそうだな♪ ウチ制作募集してるんだよ、どう? 給料タダで。

 磯川氏、軽快すぎる!
 二人と同期、演出の円さんと同年齢か。

 平岡の無礼も気にしない、「かつての彼」を知る人物。平岡がますます追い込まれてる……。

しずか『私、乗り物酔いした事なかったんだ~。でも、演技バッチリだよ!』

絵麻『私も、こういう時の表情、よく解った!』

イメージ 10

イメージ 1

 嗚呼! 絵麻ちゃんが完全にギャグマンガ!?

藤堂美沙、体験学習!
 一方、戦闘機のシーンをどう作るかを学ぶべく、美沙×しずか×絵麻で遊園地に!
 こないだ、絵麻さんが梅干食わせたのと、同じパターンである。

 作りますっ! 頑張ってっ!

 じゃあ、もう一回乗っても良いですか?
 え……!?

 こう、互いに感化されて「頑張ろう!」って感じが気持ち良いですね! CGもスゴイしオチも笑える!

円(演出)『もう、実況はじまってますよ?』

山田(演出)『円、だからお前ネット見すぎ!』

監督『だからネットはやらんっ!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 マイバットを買いますとか言ってる、ゴスロリ様の存在感。

「三女」放映開始っ!
 はや十月、武蔵ニ渾身の「三女」は放映を開始し、一話と同じ構図でワイワイガヤガヤ!
 同じようなシーンだけど、印象は全く違う!

「動いてました!」「すごいです!」「みゃーもりと同じこと言ってる♪」

 キャラの個性が掴めたから
 ガヤガヤ騒いで、オンエアを見てるキャラに持つ印象が違う!

 さりげなく、提供画面で「ゴリオシ」「ブッコミ」の出資サイドも映るし、短いけど笑えた!

タロー『いやぁ、一話が無事オンエアになったのも、俺が頑張ったおかげだよなぁ』

イメージ 14

 俺が頼むと、誰もが「おうタローちゃんなら断れねぇなぁ!」と二つ返事
 締め切りに間に合うどころか、早く切り上げて
 早く回収にきてとお呼びがかかる!

 そんな人に、私はなりたい……

 願望かよ!?
 翌日、ノリノリのタローちゃん。
 そして「なってください」「なりましょー♪」と軽快な新人コンビ、すっかり慣れちゃってまぁ!

瀬川(作監)『平岡君、私の担当の話数から、外して貰えない?』

『―――とにかく、もうあの人は寄越さないでくれる』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 この辺、一話を連想させる作りでしたね。

平岡、再炸裂
 逆に平岡は、絵麻の件のように「低クオリティ」を何より嫌う、瀬川女史にキレられた。
 だが、平岡にも言い分はあるのだ。

 クオリティを人質にするんじゃねえ! どいつもこいつも、自分の仕事ばっかで、他人の事なんて考えてねえ!

 キャラデザの件のように、一つ遅れれば他のセクションが遅れる
 遅れた時、責められるのは制作なんです。

 それこそ一クール目の監督のように、クオリティを理由に、他所に迷惑をかけるのは迷惑。

 あおい達は綱渡りで何とかしましたが
 普通はアウトでしたし、きっと、平岡はダメになってしまった現場を知ってるんでしょうね……。

平岡『この仕事、真面目にやってたら続かねぇんだよッ!』

あおい『じゃあどうして、平岡さんは続けてるんですか?』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

 ネコに優しい平岡、平岡に優しいエリカ。自分に優しいタロー。

理想と現実
 あおいはエリカから、平岡の専門学校時代を聞き出すが、今とはまるで別人だった。
 やる気の塊で、熱く真面目で、リーダーシップもあった―――。

 真面目な人ほど、現実のギャップに傷ついたり、絶望したりするからね―――。

 でも現実は、木下監督を筆頭に、逃げる演出家に面倒くさい美術
 クオリティを言い訳に、仕事が遅い人が多くて
 それで叱責されるのは制作。

 エリカや磯川よりも、ずっとずっと熱意があったから、逆に現実にくじけてしまったのだ、と。

磯川社長『まぁ、お茶でも飲んでいって? 』

『わざわざ来てくれたって事は、何かあんでしょ?』

イメージ 21

 磯川さんがデキた人すぎる。

「壁」に突き当たった人
 その後、仕事にかこつけて磯川氏に合いにいったあおいを、磯川は察してくれた。
 絵もかけないのにアニメに携わる、同じ悩みを。

 万策つきたぁーーーっ! の人

 本田さんは、もっと別の夢があったと自分を見つめなおしてましたが――――。
 何気に、磯川さんにめちゃくちゃ親切にしてたらしい。

 会社立ち上げのアドバイスや仕事の紹介、やはり本田さんは偉大

磯川『クリエイターの凄さや情熱に、ガラにもなく感動しちゃって―――』

『彼らの才能を、正当に評価して欲しいと思うようになってさ』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 クオリティを諦めなかったからこそ、生まれたシーンもある。

磯川氏の答え
 そして、彼はクリエイターの待遇を良くしたいと、会社を立ち上げる道を選んだ。
 平岡とは真逆だとあおいは思う。

 こっちもクオリティを大切にしてるかどうかって、ちょっとした事でクリエイターも感じ取れるんだよ。

 だが平岡も、内心では、彼らを解ってるし尊敬してるから残ってる。
 そう、磯川も彼の再起を望んでいた。

 そして「クオリティを大切にする」事を止めない事が、クリエイターの気持ちを変えると語ってくれた。

あおい『瀬川さんは説得しますので、十二話は予定通りお願いします』

イメージ 25

 続行命令に、思わずハッとする平岡

賭け
 あおいの結論は、クレームを反映した「雑な仕事に対する訂正」で、平岡に続行させること。
 また、クリエイターさんとコミュニケーションをとって欲しい
 そう平岡に訴える。

 降ろされると諦めていた平岡は、ハッとしつつも続行を受け入れた。

 でも、平岡側の意識改革はまだ。
 これは後一回、大きなトラブルを起こすのか、或いはその前に「変わる」のか……?

伊波(他所の社長)『けっこう制作辞めたって聞いたけど、安定してたな?』

『デスクが頑張ってくれたんですよ、宮森あおいっていう……』

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 そして、自分が声優だとは言わせないずかちゃん。ホントもう……。

おいちゃん今昔物語
 その夜、ナベPの先輩で「就活で落とされたアニメ会社」の社長に、あおいは呼び出される。
 押しが強く、しかも酔っ払った社長に翻弄されるが――――

 今も「これが出来る」って何もないんですけど…、でも、皆に良いアニメを作って貰えるよう、頑張りたいです!

 お、おう……!
 あの頃と「何も出来ない」のは同じ。

 でも、良いアニメを作ってもらいたい熱い制作魂が宿った!

 かくて苦手だったザ・ボーンの社長に、宮森あさりは、名前を覚えてもらったのだったッ!

木下監督『上がったぁーーーーーーーーーっ!』

武蔵ニ『え!?』『最終話のコンテが!?』『上がった!?』

タロー『すげぇ三週でアップッスよ!? えくそだすっは三ヶ月かかったのにっ!』

イメージ 30

イメージ 31

 タローさんの適切すぎるツッコミ。

監督四倍速ッ!
 翌日、なんと一話の時点で「最終話コンテアップ」という、天変地異の前触れが起こる。
 こ、これはまた原作者にハネられるフラグですか!?
 変な話!?

 スケジュールは無いですが、三人で頑張りましょうっ!

 最終話制作は、新人コンビ+あおい!
 三人体制でレッツゴー!

 平岡の件を起爆剤にして、あおいは「サポート役」として、更に真っ直ぐに走り出す!

予告・エリカ『池谷さん? 今迎えに行くので、そこを一歩も動かない!』

イメージ 32

イメージ 7

イメージ 1

 EDは「ver5」となりコンプリート!……アレ、って事は次回はEDが無いパターンかな変な話?

SIROBAKOオールスター!
 キャラ的にも、ストーリー的にも、今までのSIROBAKOを踏まえたオールスターだった第21話!
 変な話、あおい達だって、散々「クオリティ重視」で
 現場に負担かけてるワケじゃないですか。

 あおい達は何とかしましたけど、奇跡は起こらず、グダグダになった現場を見てきたんだろうなって。

 平岡の歩いてきた人生は、ぶっちゃけ解りませんし
 他人を理解しようとせず文句ばかり言う、視聴者を苛立たせるキャラだと思います。

 けど、今までのSIROBAKOを思い出すと、彼の主張や過去も理解できるなと、そんな風に思えました。

 次回、♯22「ノアは下着です」
 下着なんですね!

■用語集はこちら
 公式 http://shirobako-anime.com/



Viewing all 5115 articles
Browse latest View live