Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all 5115 articles
Browse latest View live

SHIROBAKO ♯19「釣れますか?」感想。逃げる演出、追う制作! 人に、アニメに歴史あり。

$
0
0

平岡、ヒゲ仙人、武蔵野動画、「過去」に触れる回。すっぱい!

イメージ 23

イメージ 27

 度肝を抜く〆の特殊エンディングが強烈、っていうか第12話の「杉江3日伝説」ですよね!すごい!
 丸山社長の何気ない過去に、良い意味で驚かされるというか
 過去を未来へつなぐ、良い話でしたね。

 不思議だよなぁ、ただ進んでるだけなのに、色んな出会いがあって、その度に、新しい世界が見えてくるんだ

人生って不思議だよな
 矢野さんと平岡とか、逃げる「演出」のヒゲ仙人とか、散らばったちゃったかつての武蔵野動画の人たちとか
 過去を感じて、未来も頑張ろうって、すごく面白かった!

 あと絵麻さんマジ容赦ねえ!すっぱい!

矢野『みゃーもり、今日は一旦、家に帰りな?』

イメージ 2

 ひどい顔してるよ?(直球)

面白いから
 戻ってきた矢野エリカの気配り手配りで、宮森デスクも調子を取り戻し、改めて「三女」製作は進む
 エリカは、外注会社「タイタニック」の補助に入りつつ
 外部の演出家・池谷氏も招聘した。

 それと平行し、宮森は武蔵ニの前身「武蔵野動画」の跡を見せられ、当時の製作風景を思う

 当時、制作デスクだった丸山社長のエピソードに
 宮森は「昔」に負けていられない、自分だってこの仕事を面白いと思っている、負けられないと奮戦!

 同じく、40年前の生き証人・大倉氏も帰還し、出来立ての「背景」を見せてくれた―――。

 次回、♯20「がんばりマスタング!」

興津『お休みしていた矢野さんが、本日から復帰する事になりました』

『彼女の担当は、後ほど決めて連絡します―――』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 平岡さん、あれから朝礼にも出てくるようになったらしい。

矢野おねーさん、復活ッ!
 現場復帰早々、母もかくやの細やかな気遣いで、「今日は寝なさい」と宮森を休ませる矢野さん。
 義務と焦燥感に炙られている宮森に、完璧なフォローですわ……。 

 知ってる演出さん、あたれるところは全部あたったけど、みんな忙しいね……。

 要の「代打・演出」は見つからず。
 現・制作の中で、ズバ抜けて業界歴が長い矢野さんでも、一発クリアとはいかないか……。

 多分もう放映一ヶ月前くらい、業界の修羅場なんでしょうね。

ナベP『宮森、元々タイタニックに頼んだスケジュールは?』

宮森『当初の予定では作画イン六月末でした、実際は一ヶ月遅れました……』

イメージ 6

 そしてアンドーさんに言い負かされるタローさん、なんだこの親和性。

むしろ原因は武蔵ニ
 さて、五話の製作を丸ごと「外注」して失敗したタイタニック事件だったが
 キャラデザ事件で、原画が遅れたのが一番の原因でした。

 私が五話のヘルプで、タイタニックに入りましょうか?

 実は、タイ社の酷さをよく知っている矢野は、自ら赴き建て直しを図ろうと決意。
 そうきたか。

矢野『で、逃げた演出の代わりなんですけれど、あの人に頼もうかと』

『ヒゲ仙人――――』

イメージ 7

 何でこの人、こんなにノリノリなんだろう……(監督だから)。

捕まえてみせます(物理)
 また、からあげフィーバーしていた監督とも再会した矢野さんは、とある「演出」を捕獲宣言。
 その名も「ヒゲ仙人」―――。

 そんな今週、何気に貴重だった木下監督パート!

 あんまり問題を起こさないと、むしろ出番が減り気味になるという矛盾!脂肪!!

絵麻『す、すっぱー………!』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 そして、「すっぱい顔」作画の為に、敢えて身体を張る絵麻ちゃん!久乃木は見ていた!
 今週、じわっと奮戦していた絵麻ちゃん!

 なんという影の主役。

矢野『―――久しぶり。ウチで何社目?』

平岡『五』

イメージ 11

 まさかの実は知人だった展開。平岡さん、よっぽど苦手らしい。

アニメの夢
 久々に再会した平岡が、相変わらず業界に夢も希望も持たず、仕事も自分の担当しかしない
 再確認した矢野は、そんな態度だからと呆れる。

 なんかアニメの仕事って不思議だよね、離れてる時間が長いほど、戻りたくなっちゃう。

 でも、矢野さんが言う「戻りたい気持ち」と同じものが、平岡をつなぎとめているんでしょうね。
 これは本田さんも復活か!
※ありません。

 いい感じに素を晒して毒づく矢野、一歩引きつつ毒を返す平岡、やり取りが面白いですよね。

矢野『おはようございま~す♪ 今日から五話のお手伝いに来ました!』

イメージ 12

 さっきまで、平岡と喋ってた時と完全に別人

「チッ、めんどくせえな」
 ナベPの仲介で、「矢野さん・よそ行きモード」はタイタニックに赴任、現場を面食らわせる。
 また同社は、進行表も作っていなかったらしい。

 平岡、みゃーもりのこと、よろしく……!

 テキパキと、武蔵ニ流で仕事する矢野さんベテランの風格……ッ!

矢野『釣れますか?』

池谷ひろし『全然? ここ、ホントは魚なんて居ないんじゃないかなぁ……』

イメージ 13

イメージ 14

 その風貌は賢者の風格、仕事は出来るが仕事が嫌い、逃げる「演出」ヒゲ仙人……!

逃げる「演出」
 間髪入れず、噂の演出家をとっ捕まえたエリカ。
 大倉さんとは、また別のタイプの変人で、仕事が大嫌いな人らしい。

 私、この業界入るまで―――、いつも仕事から逃げている大人がこの世にいるなんて、信じられませんでした

 お金が無くて生活にも困る、けれど仕事はしたくない……
 そんな彼に、颯爽と仕事を掴ませるエリカ!

 第12話の庵野氏の台詞も踏まえ、追い込んでゆくエリカ! この人、ここまで強キャラだったのか………

丸山社長『ああ宮森さん、ちょっと、一緒に行って欲しいところがあるんだけど』

『―――ぼろぼろでしょう? ちょっと探し物があってね』

イメージ 15

 ぼろぼろっぷりもリアルで、中身も夜逃げ並みに「そのまんま」でしたね……。

武蔵野動画
 一方、宮森を気遣った社長は、武蔵ニの前身「武蔵野動画」の跡地へ連れて行ってくれた。
 大好きだったアンデスチャッキーを見つけ、宮森は歓喜する!

 重いし絵の具乾かす時間は必要だし傷が付いたら撮影ダメだし、面倒だったなぁセルは。ホント進歩したよ

 そして、言われて納得の「セル」の難点
 透明なセルにキャラを、背景を別に描いて重ねる手法で、作画には欠かせない代物でしたが……。

 現代からすると、気が狂うような手間にしか思えてなりません。

『進歩してるんでしょうか、今、本当に面白いアニメが作れてるんでしょうか?』

『面白いものを作るというより、目の前のトラブルばっかり……』

イメージ 16

 けれど宮森あおいは、つい懐古してしまう、昔はもっとじっくり作ってたんじゃないかって。
 本作だって、常にトラブルが起こってばかりじゃないですか。

 チャッキーの頃だって、全然じっくり作れてなかったよ。トラブルばかりで……、楽しかったけどね

 だが、生き証人の社長は否定する。
 セル一つとってもそうで、むしろ今より「作る」のが大変で、トラブルだって多かったと。

森宮三郎(監督)『―――おいデスク、何やってんだッ!!』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 21

 この台詞、今回のサブタイでも良かった気がする!

宮森あおいが見た幻
 あおいは見た、まだ丸山監督が制作デスクで、杉江さんがキャラデザだった頃の武蔵野動画
 彼女が回想したこともある、思い出の名場面の制作現場―――。

 お前、“この前入った”大倉か……、なんでこんなモン描いた?

 みんな若い!?
 そして、2話冒頭の「吹雪」が、大倉さん原点!?

 丸山社長は元制作、元デスク、木下監督に似た「作品を良くしたい」とトラブルを持ち込むタイプだった。

森宮監督『杉江も最初怒ってたんだが、ほら、動画のあの子に言われて…』

杉江(若)『違いますよ! 僕がそう思ったから変えたんです!』

イメージ 20

 余談ですが、さらっと出てきた「動画の子」が、明らかに杉江さんのご夫人
 12話での姿の面影があるわー。

大倉(若)『すげえ吹雪いてて死にそうになって……、その時を思い出して』

佐賀森『―――余計な事しやがって、仕事増えるんだよチキショウ!』

イメージ 22

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 23

イメージ 1

 ……という、アニメだったのさ。

「あの頃になんか負けませんから!」
 当時、経営がガタガタになっていた頃の回想だったが、現場は「良くしよう」と熱気に溢れた。
 やっぱりそれで納期を縮めて、忙しくて堪らなかったけれど―――。 

 ただがむしゃらに、ひたすら前に進んでた、やりたい事をやり続けてた。それだけさ。

 当時の武蔵野動画も熱過ぎる!
 それに、「三話の時、地方から来てくれた社長さん」も!?(色彩の百瀬さん)

 過去の神格化をやめて、対等に負けてなるかと燃える宮森! ホント、やる気にあふれてるアニメだわ!

あおい&みどり『すっぱーー……』『んんんんん……』

絵麻『もう一回』

イメージ 27

イメージ 28

 ヒキで、実は牢獄部屋と知って爆笑。

この絵麻、容赦せん!
 さて武蔵ニに戻ったあおいは、「すっぱい顔」の作画協力をするハメに……。
 頑張れ、超頑張れ。

 べそべそ?

 なお、泣き顔作画は「チャッキー」のキャラに似ていた模様。
 杉江さんの影響かしら?

 にしても、絵麻ちゃん何気に身内に厳しい!

なお絵麻ちゃん、総作画監督・井口さんに褒められた模様

イメージ 30

 この嬉しそうな顔! 守りきったね、この笑顔!

池谷(演出)『逃げようとしたのは悪かったけどさ、お腹が痛いんだ』

矢野『この期に及んで、なに言ってるんですか!』

イメージ 29

 同じく、エリカに徹頭徹尾管理されて、「演出」打ち合わせに参加した池谷氏、地獄。
 この資料に、ぜんぶ目を通すのか……。

 こちらがメインキャラ表、五話のキャラ、プロップ、美術設定、プロップの写真参考ロケハン写真……

 たった一話とはいえ、イメージを全部共有せにゃならワケで……
 そら逃げる、そら「テキトー」にもなりますわ。

 スタッフは少ないほどイメージを共有し、統一感を出せますが、人数が居なきゃ成り立たないという矛盾。

宮森『はい武蔵ニです、お疲れ様です……、大倉さんが戻ったァ!?』

大倉『――――久々に現地で見たくなってな』

イメージ 31

イメージ 32

 目の前の面白そうな事、必死にやってただけだよ……。

面白くなっちまって
 同じく、帰還した大倉氏による「背景絵」が上がった。
 ぐっとくる、寂しく美しい廃墟……。

 不思議だよなぁ、ただ進んでるだけなのに、色んな出会いがあって、その度に、新しい世界が見えてくるんだ

 目の前の大倉氏に、業界のベテランとしての想いを尋ねるあおい。
 返ってきた答えは社長と良く似ていた。

 人生の「目標」を求めて迷うあおいに、目標なしで走り続けたベテランたちの言葉が渋い……。

大倉氏『泣いてもいいんだぜあおいちゃん、なんなら肩を貸しても』

あおい『結構です』

イメージ 33

 そして、ハイスピードでコントを繰り広げてしまうおいちゃん先輩!

 面白くてやってきたから、仕事減っちゃってふて腐れちゃってたんでしょうか?
 尊敬されすぎて、誰も近寄らないレベル。

 幾つも出会い、出会いは新しい世界を見せてくれる、厄介だけど良い事いいますわ大倉さん。

予告・落合『なんだタローか。無理、こっちはバルジ大作戦中なんだよ!』

イメージ 34

 そして、EDはまさかのアンデスチャッキー、杉江三日伝説作画!(第12話より)

思い出に負けるか!
 まさに、アニメ界隈でささやかれる「昔の方が良かったんじゃないか」、というテーマ。
 でも昔は昔で、じっくり作れる時間があったわけじゃない。
 機材だって大変だった。

 大切なのは、仕事の面白さを見つけ、熱意を持って取り組む事なんじゃないでしょうかって。

 気付けば四十年、そんな渋みのオッサン達がカッコよかった!
 教訓でもなんでもない言葉、でも、だからこそ「目標」を持たない宮森の背中を押してくれる!

 その逆で、仕事から逃げまくるけど、良い仕事をやってくれる演出家さんを招聘したり
 矢野さんのデキる女っぷり、平岡との奇縁も面白いですね。

 次回、♯20「がんばりマスタング!」

■用語集はこちら
 公式 http://shirobako-anime.com/




ガンダム Gのレコンギスタ 第21話「海の重さ」感想。金星の新兵器! その切実で原始的な利用法。Gの金星。

$
0
0

「ヘルメスの薔薇」到達! まさかのサブタイ回収、ジット団も途方に暮れる第21話

イメージ 23

イメージ 21

 責任を取ったというか、キア隊長が死んだらしき描写が、あまりにハイスピード過ぎて目が点のレコンギスタ。
 宵の明星、Gルシファーも颯爽と強奪し200歳未満の若造も登場し
 とにかく来週、地球に帰るよ!

 宇宙兵器は水圧に弱い……、さっさと浮上しろ! ッ! クーン! 帰還を……!

「地球では、俺の分も楽しめッ!」
 つまり「海の重さ」とは、その水圧の中で散った彼の事を示していたと……?
 本物の海を目指して、人工の「故郷」で死ぬ……!?

 頑丈そうな丸いMAすら、あっと言う間に壊れる水圧、ここはご冥福をお祈りするしかないのか……。

ベルリ『これ、立体映像じゃないよね!? 本物!?』

イメージ 2

 初めて見た「人口の海」に、ベルリは度肝を抜かれる。

故郷を夢見て故郷で死ぬ
 ベルリ達は、初めて見る海を正確に再現したコロニーに、度肝を抜かれながらも応戦を続ける
 結果、焦ったキアは建造中のモビルアーマーまで戦線に投入するが
 海の破損も想像を超えていた!

 このままでは、付近一帯の底が抜け十数万が死ぬと見て、キア隊長は自らの機体を「栓」にしてしまう。

 キアは水圧で浸水、溺死。
 今わの際に、部下クン・スーンに「地球帰還」を成し遂げろと言い残し、息絶えた―――。

 次回、第22話「地球圏再会」

キア『俺は……、地球人のおかげでとんでもない事をしちまった……ッ!?』

『―――そこ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 ちょ、隊長、ここでビーム撃ったら穴が増えるでしょ!?

拡大と収拾
 ベルが、Gのソード・ファンネルに追い掛け回されていた頃
 実はギゼラさんが年上趣味だったとか、ジット団の仕掛けた「爆弾」が、脅しだった事などが判明する。

 見たことあるんですよコレ………、パーティーで見ません? 水中花だ!

 斬新で大胆な脅し方だった!?
 爆弾と見せかけて、よりによって水中花って!?

 ジット団も根っからの悪人じゃない、先週の艦長の言葉は正しかったんですね。うんうん。

ノレド『ベルを助けるには、中に入らなくっちゃ!』

ケルベス中尉『あのなー、やりようってのがあるだろう』

イメージ 7

 やがて、ベルリの救難信号を受けたメガファウナ隊は、海やらなにやら大混乱のジットラボに突入
 突撃隊の中には、ノーマルスーツ姿のノレドとマニィまで!
 どっかに乗せてもらいなさいよ!

 っていうか、そのままグルグル回すケルベス中尉、さすがのお仕置き。さすがです教官殿!

キア『爆発させず仕留めるんだ、俺はコンキュデで迎撃する!』

イメージ 8

イメージ 9

 なんと、頭頂部にジャイオーンがすっぽり収まる弩級モビルアーマー!

その名は「コンキュデベヌス」
 対しキア隊長は、まだ未完成のモビルアーマーまで引っ張り出し、部下には「穴塞ぎ」も命じる。
 せいぜい、MS一機分程度の穴だったが……?

 オート? それでは止められない穴になっているんだッ!

 水圧が穴を押し広げたらしく、もはや自動修復の範疇を越え、手がつけられない模様
 変なリーゼントの兄ちゃんまで出てきた!

 ズゴッギーに、コンキュデベヌス!

ベルリ『僕は、本物の海で戦ってきた! こんなものは爆発させずに!』

イメージ 10

 なんせベルリは異常、先週あれほど強かった「ジャスティマ」も、ベルの前では赤子同然!
 元々、近接戦に優れたジャスティマは優位なはずですが
 それが全く……!

 こんなものは爆発させないで動かなくしてやる!

 悲しいまでにワンサイドゲーム! やはり、××が弱いじゃなくて「ベルリが強い」のが正しい!

ローゼンタール『ズゴッギーの伝統! 装甲は頑丈で、このマニュピュレータで!』

イメージ 11

イメージ 12

 なんと、ビームが直撃しても平気とかいう装甲!

次から次へと!
 ベルリ支援のメガファウナ組みも、人間二人を引っ付けてジット・ラボに潜入、戦闘に介入する。
 が、どうも、ここもおおよそ牧歌的な土地柄らしい。

 あたしのマニュピュレーターがぁ!?

 兵隊の人「テン・ポリス」といい、ジット団といい、やっぱりどっか平和な連中であって―――。

マニィ『地球人には焼け焦げになってもらう!』

ノレド『魚じゃあるまいし、だれがオーブンにやかれるかッ!』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 つまり、でっかい対ビーム付きオーブントースターってワケか!

スーパー魚焼きスペシャル
 だが、さすがベルの実力を知るキア隊長は、「高熱モビルアーマー」で焼き殺しにかかる!
 それもビーム反射能力を持ち、攻撃が通らない!

 クン・スーン! ミサイルはダメだ! 海の底が抜けているのがわからんのか!

 モビルスーツ並みにデカイ隠し腕付き!
 何もかも規格外!

 ですが、「海」の状況が更に悪化していると判明、キア隊長は――――

クン・スーン『あの下に、穴が空いているって事!?』

キア隊長『これでは、メディ・スペシーが……、全滅する!?』

イメージ 16

イメージ 17

 あまりに予想外の展開、しかし、キアの焦りも当然かもしれません

「故郷」壊滅の危機
 穴は、周辺の海そのものを出し切る勢いに至り、キア隊長は「自分の機体で穴を塞ぐ」と決断。
 仮に海水が抜けきれば、次は空気、人、物が抜けていく―――

 メディスペシーの底が抜けきったら、十数万人の人間が死ぬんだぞ!?

 思ったよりも大事!?
 それこそ、この巨大MAを突っ込まないと塞げない規模らしく、キアは「栓」にする事を決意。

 キアは確実を期す為、ドッキングで制御しつつ水中投棄する。

クン『―――地球人!』

ベルリ『ダメでしょ!』

イメージ 18

イメージ 19

 ミサイル一個分程度の穴なら、自動修復でふさがるのね。

「あたしは迂闊だ!」
 また、遅まきながら空中のG-セルフに気付き、咄嗟に爆撃したクーンは
 ミサイルで「壁」を傷つけてしまう

 キアといい、全体に牧歌的な「金星」も、ノウハウはあっても「戦争」は知らない!

 ホントこの世界って平和。。。

クン『隊長、自分もお手伝いを、隊長、なんで脱出なさらないのです!?』

キア『貴様達はレコンギスタをしろ! 地球では、俺の分も楽しめ!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 隊長と一緒に、レコンギスタできなければ意味がないじゃないですか!

「一緒に行くんじゃないんですか!?」
 何とか穴は塞いだが、水圧によってか「脱出」が働かなくなり、キアは機体と運命を共にする…
 ジット団ボス、まさかの宇宙で溺死―――。

 宇宙兵器は水圧に弱い……、さっさと浮上しろ! ッ! クーン! 帰還を……!

 宇宙用兵器で無茶するから……!
 まいた種とはいえ、死に様があまりにも無残すぎる

 無情にも、キア隊長はそのまま脱出敵わず、地球帰還作戦目前に溺死、ジット団まさかの……。

ノレド『ケルベス中尉、リンゴ少尉、ラライアの協力を得て――――』

『捕獲マシーン一号の、G-ルシファーですっ!』

イメージ 1

イメージ 23

 ルシファーとは、明けの明星=金星の意味もあるんですよ!

元気のGは強奪のG!
 一方、ベルは姉の制止でまさかの救援中断、そして生身コンビはまさかの最新鋭機強奪……!
 仕上げ中のモビルスーツを、整備員からかっぱらいおった!?

 マスク大尉から、マックナイフの整備のついでに、「操縦はできるように」って。

 操縦はマニィ
 マスク大尉の言いつけを守り、独学で学んだ模様。

 なんてこった! 前々から突っ込まれていた「マニィ戦死説」が、一気に現実味を!!

ラグー『人々もムタチオンするとすれば、絶望する人も出てきます…』

アイーダ『ムタチオン? 突然変異ですか?』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 ああ、薔薇の紋章を持つ財団が管理してるから、「ヘルメスの薔薇の設計図」なのね。

突然変異の絶望
 やがて、政府の一番偉いラグーに招待された一行は、ドジっ子秘書を連れた200歳の伊達男と会見。
 彼は好意的に迎え、また「人が突然変異する」可能性を示唆する―――?

 まだ、200歳にはなっていません……。

 嵐のような意味不明会見!?
 旧世紀技術を保持し、いわゆる「∀ガンダム時代」並の長寿命らしいヘルメス財団……!?

 彼らの支援を受け、さっそく地球にトンボ帰りするし、もちろんジット団は怒ってるしどうすんの!?

予告『次回、バッテリーはフル!』

イメージ 17

 今週、展開が速い! 初期の話なみに情報詰め込み展開になってた気がする!

海を支えて散る男
 あまりに海が重すぎた第21話、重すぎてジット団ボスが水死するなんて予想外すぎる……!?
 もう残り少ないけれど、どうやって収めるんだろう?

 と、思ったら最後にして色々用語か飛び出してきた!?

 人の突然変異という不安とか、来週には地球圏出発だとかキア隊長の死とか
 このスピードの早さ、予告は既に地球だし!

 次回、第22話「地球圏再会」



今週の更新 [2月15日~21日] 2015年 冬アニメ 第7週目。Gレコの“会話”、初期3話を思わせるものに!

$
0
0








その他

イメージ 2

イメージ 3

 久々に「グレーの星」がひとつ増えました。

ブログ人気度
 今週、月曜日に入る共に、グレー星が一つ増えました。本当に久しぶりです。
 なお「星二個グレー」だったのが、訪問者50万人様の折でした。
 いま170万です。

 つまり訪問者数ベースだと、明るい星ひとつに百万……、ってンな訳ないですね。

 人気度はリンクやコメント数も関係しますが
 コメント閉鎖してますし、増えないと思っていたので本当に嬉しいです。ありがとうございます。


アイドルマスター シンデレラガールズ 第7話「I wonder where I find the light I shine...」感想。その期待に応えたい!

$
0
0

「立ち止まってくれた人たち」に感謝を! プロデューサー疾走の第7話!!

イメージ 32

イメージ 1

 何がカッコよかったって、一人「これから」を期待する卯月に応えたくて、走り出したプロデューサーさんの姿!
 new generationsも、参加経緯が違うから想いも違う
 三者三様でフライドチキン回!

 もう、このままは嫌……、迷った時に誰を信じたら良いか解んないなんて…、そういうの、嫌なんだよ!

努力します
 正直、未央には不満も残りましたが、続く凛が、色々と腑に落ちてすごく素敵だった!
 そんな七話を過ぎて、やっぱりPさんも主役なんだなと明確に。

 そんなシンデレラ・Pさんの物語、次回は、特別番組で休止とかいうプレイが視聴者を襲う!

『そんなのプロ失格にゃ……、みく達より先にデビューしたのに…っ!』

イメージ 3

 new generations解散がささやかれ、怒るみく!怒っていい!

もう一度シンデレラ!
 アイドルを辞めると逃げ去った未央を、追わなかったプロデューサーに、凛は不信感をむき出しにした
 誤解そのものではなく、彼女と真っ向から向き合わない彼が
 信用できないと感じてしまったのだ。

 順調にアイドルになった未央は「挫折」に、戸惑いながらアイドルになった凛は「不信」にゆれる。

 だが、アイドルになりたくて努力してきた卯月
 小さな成功を喜び、その反省と「次」を目指し、無邪気な信頼をプロデューサーに向けてくれた。

 奮起したプロデューサーは、シンデレラたちとちゃんと真正面から向き合いたいと奔走し
 二人を連れ戻し、皆と共に成長する事を誓う。

 次週は特別版、第8話は3月となります。

卯月&凛『あの、未央ちゃんの家に行ってみようと』』『教えて!』

Pさん『―――それは、こちらに任せてください』

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 あ、このオバさんは……。

黄昏シンデレラ
 未央のアイドル引退宣言は、new generations、今後のシンデレラプロジェクト自体にも関わる。
 だが、彼女自身も「それ」を承知していた。

 そんなの解ってるよっ!

 プロデューサーは、今回の件が「自分の責任」だと強く感じてか、一切を自分で抱え込み
 そして、まったく解決策は見えてこない。

 手をこまねき、説明さえしてくれないPに、凛も来なくなってしまった―――。

凛『このまま、あの人に任せておいて良いのかな……』

イメージ 7

 先週、未央が暴発した際、一度はプロデューサーを頼るような顔を見せた凛だったが
 やっぱり、その後「彼女を追うこともしなかった」事が
 一番のネックだったらしい。

 不信感を募らせる凛。

凛『この状況は何なの、あんたはどうするつもり? 納得のいく答えを聞かせて!』

プロデューサー『見解の相違があった事は認めます……』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 むしろ、一番「頼っていた」からこそ爆発した、のかも。

「あんたは、何を考えてるの?」
 翌日、間が悪く卯月が風邪で倒れた上に、誰より早く出社した凛は、強い孤独を味わう。
 これが原因となって、凛の抱える“不安”が爆発した。

 逃げないでよ。アンタ言ったよね……、ココにくれば、今までと違う世界があるって………。

 何よりも、凛は「Pが未央の為に動き続けない」事が不満
 この先やっていけるかが、不安になってしまう。

 凛には、考えが全く理解できないプロデューサーを、信用できないと爆発してしまう。

城ヶ崎美嘉『あんたたちのプロデューサーは、何て?』

みりあ&莉嘉『何も…』『あの人、なに考えてるのか解んないんだもん…』

イメージ 11

イメージ 12

 正直、美嘉さんはまったく悪くないと思います。あんな誤解は想定できる方がおかしい、と。

わからない
 凛の暴発に、シンデレラ自体がますます動揺
 ミニライブをあれほど嬉しがっていた二人、ラブライカまでも素直に喜べなくなっていた。

 今は、こんな状況で……。どうしていいのか、わかりまセン……

 次に、どうすれば良いのか
 何を望めばよいのか

 魔法使いのPさんも、シンデレラが望みを失った状態に、何を用意すれば良いか惑ってしまう。

卯月@病床『えぇぇぇぇぇぇぇ~~~~!?』

Pさん『すいません、お見舞いの品だけ置いていくつもりでしたが…』

イメージ 13

イメージ 14

 しまむらさんはぼさぼさかわいい。 

この先、どんなお仕事するんでしょう?
 さて、卯月の見舞いに差し入れだけして帰るつもりだったPさんだったが、お母さんに回りこまれた!
 けれど対面した卯月は、一人、夢も希望も溢れていた―――。

 あこがれだったステージにも立てましたし、CDデビューもラジオ出演も出来ましたし♪

 風邪での職場離脱。
 そして、何より「努力してアイドルになった」子だから。

 だから、「これから」が開けたことの方が嬉しくて、わくわくが止まらない卯月さん!

卯月『実は、この前のミニイベントなんですけど…、ちょっと心残りがあって…』

イメージ 15

 しかし、卯月の話題が移ったことで、強張るプロデューサー!
 また、来るべきモノが来た!

 もう逃げられない!

卯月『私、せっかくのステージなのに、最後まで笑顔でやりきる事が出来なくて…』

Pさん『……え?』

イメージ 16

イメージ 1

 いじける事を止めて、Pさん、雨のなか全力ダッシュ!

明日からも 
 が、彼女の言葉は「責め」ではなく「反省」、自分自身の反省だった。
 素直に、明日からもと笑う卯月!

 だから、“次”はちゃんと最後まで笑顔でステージに立ちたいなって、凛ちゃんと、未央ちゃんと一緒に!

 その信頼に応えるべく、Pさん走る!
 明日は今日より良くしよう、疑う事を知らない卯月の為に、Pさん走る!

みく『やっと、デビューまで信じて待ってようって思えたのに…、どうしたら』

プロデューサー『大丈夫です』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 20

 代わって語ってくれる部長さんが渋すぎる。

大丈夫だから待っていて
 不安がるシンデレラの少女たちを前に、今度こそ、プロデューサーは「大丈夫」と言い切った
 飛び出した彼を、部長は昔話になぞられて語る。

 絶対に……、彼女たちは絶対に連れて帰ります! だから、待っていてください…!

 距離を置き、「明言」「絶対」を避けていたPさん。
 彼は、かつて正反対だった。

 力強く導き、正しい道を示すタイプだった。

部長『―――男は、とても臆病になってしまった……』

イメージ 19

 だが、「正しい道」を「まっすぐに示す」やりかたに、息苦しいと辞める子が出てしまった。
 それで臆病になってしまった。

 事務方に徹して、今のように、アイドルと関わらないプロデューサーになった―――。

 これがPさんにかけられた「魔法」。
 何より、優れた子の、才能を摘むような結果になってしまうのが一番辛いんでしょうね。

未央『今、下にって……!? あんな事、言っちゃったのに……!?』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 またも不審者ネタ。マダムは何度も見かけるから、不審者かと思っただそーな。

もう一度、ちゃんと
 やがて、通報されつつも結果オーライしたPは、未央に「失敗ではなかった」事を告げる。
 数は少なかったけど、笑顔で聞いてくれた人がいたと。

 いい笑顔だと、思います。数は多くはありませんが、足を止めて、歌を聴いていてくれました……!

 数ばかり気にしていた自分を恥じた未央は
 凹みながらも、「皆に、迷惑をかけたまま終われない」と奮起する――――。

 メンバー中、もっとも順調にデビューまで短期で駆け上がった未央は、挫折から立ち上がる。

P『渋谷さん、あなたの言う通り、私は、逃げていたのかもしれません』

『あなた達と正面から向き合うことから―――』

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 三人の中で、もっとも豪胆そうな未央、もっともクールそうな凛が、それぞれ真逆という。

解らないから
 そして、プロデューサーに誘われて、元々興味も無かったのにアイドルになった凛は
 不安なのだと口にする―――

 もう、このままは嫌……、迷った時に誰を信じたら良いか解んないなんて…、そういうの、嫌なんだよ!

 未央に、互いの無理解を分かり合おうとしたように
 凛に、Pは「信頼して欲しい」と告げた

 互いに努力して、凛が一番欲しがっている、「夢中になれるもの」を見つけると、Pさん断言……!

P『明日からも……、よろしくお願いします!』

イメージ 30

 そして、Pさんが卯月から貰った元気の言葉、「明日からも」と告げることで
 三人は再起動!

 怯えてる凛、その手をとらせる未央!

P『皆さん、待っていてくださってありがとうございました!』

『一緒に、一歩ずつ、階段を登って行きましょう!』

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

 やっぱり、元気の言葉はフライドチキン!

一緒に、一歩ずつ
 ようやく戻った、シンデレラプロジェクトのメンバーは、改めて団結する。
 と共に、未央の提案で「Pさん丁寧語禁止令」が発令。

 ああ…、努力しま……、す、する……。

 なんだこの萌えキャラ(直球)。
 第七話にして、「雨降って地固まる」をやりきったデレマス!

 だが、なんと次回は放送休止し、特別番組という早すぎる総集編タイム………!?

次回、「偶数回」は、new generations以外の回?

イメージ 22

 通報されてもしか無い系のイケメンであった。

プロデューサーさん成長譚
 頑張りたい子を、バックアップする為に「頑張る」Pさん!
 頑張る人って応援したいですよね!

 未央の根本的な誤解「最初から、大入りで注目されて当たり前」「空気を台無しにした」件
 他人の努力を無視しすぎに感じたので、フォローが欲しかったですが。

 心が弱かった未央、戸惑っていた凛、しまむらさん!三人がそれぞれ良い!

 何より、Pさんの物語が良かった! 一話目を、一番引っ張ってくれた人だし嬉しいです。
 ただ、ほぼアニメオリジナルのキャラを軸にするというのは
 思い切った事をされたなぁ、と感じました。

 次週はまさか特別版、第8話は3月となります(なお本作は2クール作品となっています)


ジョジョの奇妙な冒険 SC 第31話「“バステト女神”のマライア その2」感想。列車、電線、周囲の視線を越えろ! ガンガン闘う!

$
0
0

生命的にも、社会的にも危機一髪! ポルナレフ回並みのコミカルさじゃ!

イメージ 22

イメージ 12

 もう、受難といわず何と呼べってな、次から次への“磁力”のトラブル! ガンガン戦うジョセフ回!
 ラストをクールに〆るから、余計カッコよく見えるってね!
 ギャグとの対比が良すぎる!

 ど、どうしても止めてくれないのか? これほど頼んでも? それじゃあ、あんたの負けだお若いレディ。

いわゆる「朝飯前」
 コロッと声音が変わるところがカッコイイですよね。
 マライア、想像以上に潰されてる!?

 映像化されると、コミカルパートも、数倍ひどい印象になって面白かった!(褒め言葉)

ジョセフ『落ち着けアヴドゥル、術に嵌っちまったもんはしょうがない!』

イメージ 1

 戦って勝つ事を考えるのじゃ!

OH MY GOD!
 DIOが潜伏する「カイロ」を前に、ルクソールで休息をとった一行を、新手のスタンド使いが襲撃する!
 バステト女神のマライアは、「敵を磁石にする」スタンド
 ジョセフとアヴドゥルはその罠にハマる。

 時が経つほど磁力が加速し、敵は圧死を迎えるという凶悪なスタンド

 だが、ジョセフとアヴドゥルは機転に機転を加え
 奇襲と奇襲で返されながらも、なんとかこれを挟み撃ちにし、リタイアさせる!

 次回、第32話「“セト神”のアレッシー その1」

ジョセフ『立てたぞ、とりあえず引き離す事にトライしてみよう―――』

『あの木の柵のところまで行って、あれに掴まって離れよう』

イメージ 2

 ジョセフの冷静な作戦には、恥ずかしいというデメリットがあったッ!

外でのダンス
 マライアに磁石化され、ピッタリくっついてしまった二人、引き離すべく歩き出すが
 周囲に、何やってんの?と見られてしまうッ!

 ジョースターさん! 私、すごく恥ずかしいです……!

 そこのエジプト人、くじけるな!
 とっさに、ダンスの練習のフリしてごまかしたり色々シュールすぎる。

ジョセフ『頭と頭がくっつくという事は、頭と足は反発するはず!』

アヴドゥル『そ、そうですね――――』

イメージ 3

イメージ 4

 ご存知の通り、磁石同士が引っ付いた時は、引っ張るより「ズラす」のが効果的!

この姿勢って…
 ジョセフ側を固定し、自分らを「棒磁石」に見立てて、ズラし外そうと試みるジョセフたち。
 だが、その姿はすっごく――――

 な、なんかこの姿勢が、すっごくやばいんじゃあないですか? 人に見られた誤解されるというか……。

 やだ、情熱的なお方たち!
 股間で頭をグリグリさせる羽目になるアヴドゥル!

 しかし、これは私の役じゃあないと、ワシが動く!熱い意思が、奇跡を生んだ!

ジョセフ『ええい、ワシが動く!』

アヴドゥル『ジョースターさん、ゆっくりィ!?』

イメージ 5

 奇跡! ジョセフの尻と、アヴドゥルの頭は反発しあい、弾かれたッ!
 アニメオリジナル!

 遊園地みたいなBGMひどい!

 こんなの、アヴドゥルさんの役じゃありませんよ!

ジョセフ『ヒィィィィぃーーーーーーーーーーーッ!?』

『ゲェ! ホテルにいたバァさんだ!?』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 先週といい、ジョセフの扱いが酷すぎる!男難女難の両難ジョセフ!

乙女心をもてあそんだわね!
 しかし、そのまま最悪の形で(原作通りに)再ドッキングして、グイングイン動くわ
 バァさんに逆ギレ喰らうわ、つらすぎる!

 早くッ! 早くしてェェェェェェェ! アヴドゥル、わしゃもう涙が出てきたァーーーーーッ!

 原作をアニメオリジナルで補足しつつ
 って、もっと酷い!

 ヘヴィだ! 社会的にヘヴィすぎるぞこの展開!

アヴドゥル『いた、あの女だ……』

ジョセフ『余裕こいてタバコふかしていやがる、…逃がすんじゃあないぞ』

イメージ 9

イメージ 10

 いやちょっと、二人とも迂闊すぎィ!

マライアの罠(殺意)
 意外や、すぐ傍で待ち受けていたマライアを見つけるが、足元は線路!
 逸った二人は罠にかかり、列車刑に遭う――――。

 鉄道線路! あ、足がひっついてしまいました!

 頭脳の要ともいえるコンビが、あまりにしょうもない列車事故で!?
 かといって、線路や列車を壊す訳にもいかず―――。

 マライアは勝利を確信する、が。

ジョセフ『おいアヴドゥル、枕木を焼ききるなんて、よく考え付いた!』

アヴドゥル『これですよ、これ!』

イメージ 11

 しかし、とっさに「枕木を焼ききり、土を掘ろう」とアヴドゥルが提案。
 ギリギリで助かっていた。

 これですよこれ、これこそこのモハメド・アヴドゥルのイメージ! こういう役こそ私のキャラクターですよ!

 なにが笑えるって
 この辺、自分のキャラを大切にするアヴさんですよ! ハハハハハハハ!

マライア『あ、味な真似をしおって……、この ビ チ グ ソ ど も がぁぁぁぁ!』

イメージ 12

 一方マライア選手、完全にキャラ崩壊する名シーン
 いわゆる本性である。

ジョセフ『お若いレディ、気の毒だがこのまま一週間は病院に入って貰う…』

『―――ム? ムム!?』

イメージ 13

 というか、あの重量を持ち歩いてたと思うとシュールである。

ポケットの中の戦闘用
 直後、決めポーズから、華麗な「隠者の紫」の応用技にかかるジョセフ。イバラって頑丈!
 だが見る見る、女の胸が張っていき―――。

 なに想像してんのさ! これはあたしのポケットの中身よ、ポケットの中の武器さ!

 前回の、チェーンに続く「磁気」応用攻撃!
 ボルトとナットの雨嵐!

 二人の磁力は徐々に強力になり、固定すら破って、引き寄せるレベルに――――。

アヴドゥル『女が逃げます!』

ジョセフ『逃げているのではない、我々との距離を保っているのだ…』

イメージ 14

 使い勝手の悪さに定評のあるバステト。

バステト女神の戦術
 この磁力は、時間経過で強力になり、最終的には周囲に圧死させられる凶悪なスタンド。
 しかしスタンドなので、マライアは近くにいる必要がある。

 いや……、磁力から逃れられたとしても、この「スタンド」を倒した事にはならん

 アヴドゥルの撤退提案。
 しかし、ジョセフは「逃げる事はあっても、戦いを放棄したことは決して無い」と断言! 

ジョセフ『このまま……、ガンガン闘う!』

『―――――もう、女とは思わん! 必ずブチのめすッ!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

 ダッシュ作戦開始! ところどころで鳴る軽快な音が卑怯!

時にはフルアーマーのように
 ブチ切れたジョセフは、「隠者」で再び街の地図を表示、挟み撃ち作戦を採る。
 道中、磁力の強化でとんでもない目に遭ってしまうが―――

 お前より、ワシの方が街の道に詳しいらしいな……、後ろを見てみい。

 あっと言う間に包囲する二人!
 結局、「バステト女神」は気付かれたが最後だったのか……?

 ガチで追いまくるシーンがひどすぎる!

マライア『ホホホ、挟み撃ちですって……? まだまだ解ってないわねぇ』

『追い詰めたつもりが、追い詰められたのに気付かなかったようね』

イメージ 19

 投げナイフで電線を正確に切り刻むって、地味にスゲェ!

隠者vsバステト
 が、マライアも闇雲に逃げていたのでなく
 高圧電線の集中地を探していたと判明、切断し、一発逆転の電線攻撃をかける!

 我が「バステト女神」の威力は、もうお前の「隠者の紫」のパワーを、圧倒的に上回っている!

 銅線をも引っ張るバステトの磁力!
 ジョセフ、絶体絶命。

 若い頃から幾度も、死線にぶちあたってきたジョセフ、今度こそ年貢の納め時か……?

マライア『ジョセフ・ジョースター、最後に言うけど、あなた素敵だったわよ?』

ジョセフ『そ、そいつは嬉しいな……、だったら助けてくれ…』

イメージ 20

 ここで、勝利を確信したマライアは、ジョセフを気に入った、けど助けないと嘲る。
 アンタなんか、ディオ様には遠く及ばない―――

 ど、どうしても止めてくれないのか? これほど頼んでも?

 みっともなく命乞いするジョセフ!
 しかし、ジョセフの前で、勝利を確信するなど、絶対にやってはならない!

マライア『しつこいね、バカ!』

ジョセフ『―――それじゃあ、あんたの負けだ。お若いレディ』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

 マライアの潰れっぷり、原作よりパワーアップしてて笑う。

挟み撃ち
 実は、磁力が最大限に強くなるのを待っていたジョセフは、ここで「手を離し」てしまう。
 哀れマライア、重量過多な二人の挟み撃ちに―――。

 さて、朝飯でも食いにいくかな。

 何事も無かったかのように、歩み去るのが洋画チックな渋さ。
 電線? きっと全部アブドゥルが焼きました。

 最後は完全に手玉に取り、見事ジョセフの年季勝ち

ポル『おせーなぁ。何やってんだ? 女の身支度より、遅いんじゃあないの?』

承太郎『そろそろ九時か……』

イメージ 24

イメージ 25

 ポルナレフが、完全にイギーと和解してて微笑ましい。

午前九時の刺客
 以上が「ジョセフの九時」、対し少しさかのぼって、承太郎組も行動を開始する。
 が、同時に別の刺客も動き出していた。

 このアレッシーが、承太郎とポルナレフをブチ殺します。

 マライアとの同時攻撃要員。
 実際、ジョセフたちをマライアが追い詰めたとはいえ、一対ニを前提とした作戦……!

 近接の最強クラス二人を相手取る、アレッシーのスタンドとは…?

予告『えらいねェー、えらいねェ~~、えらいねェ~~~~~?』

イメージ 10

イメージ 25

イメージ 5

 原作にもあった一コマに、ひどすぎる経緯と動きが付いた事で爆笑しました(褒め言葉)。

「それじゃあんたの負けだ」
 とにかく、散々っぱら酷い目に遭いまくった末の、「それじゃ」に凝縮される回!
 敗北寸前の状況から、計算づくで逆転する
 それがジョセフの得意技!

 オープニングで、「走りまくっていた」時点で、楽しみにしてただけに楽しかった!

 あとダンスシーン他、オリジナルとBGMの使い方が面白すぎる!
 一度外れて、再合体する悲しさ!

 次回、第32話「“セト神”のアレッシー その1」


クロスアンジュ「ヴィルキス」、ROBOT魂、変形あり、アクションフィギュア化決定!

$
0
0

サンライズロボット作品「クロスアンジュ」より、8月商品化!

イメージ 1

 変形も再現するんですね。公式よりhttp://crossange.com/news/88.html

「ヴィルキス」商品化!
 完成品フィギュアとして、2015年8月に商品化決定!
 詳細は、今後「魂ウェブ」にて。
 http://tamashii.jp/

 連続2クール・サンライズアニズの一角、クロスアンジュ 天使と竜の輪舞より!

 まだ小さい画像だけですが
 形状、ギミック的にも面白い立体になっているようです。

 ちゃんと額の人も再現されてるですね。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■2月
 MG ガンダムエクシアダークマター
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機)
 HG ジャイオーン
 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

 HGBF トライバーニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-(ライトニングガンダムフルバーニアン)。
 SDBF スターウイニングガンダム

■3月
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG G-ルシファー
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

 HGBF ガンダムポータント
 SDBF S×D×G ガンダム
 HGBC ポータントフライヤー

■4月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 RG ダブルオーライザー
 HG カットシー
 HG G-セルフ(アサルトパック装備型)

 HGBF トランジェントガンダム
 HGBF クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF
 BB戦士 ライトニングガンダム
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

■未定
 ガンダムジエンド
 ガンダムトライオン3

■2015年春
 HGUC V2アサルトバスターガンダム

■2015年
 RE/100 ディジェ

キャプテン・アース

 5月 アースエンジン・インパクター、7344円税込み(3割引で5000円切ります)。

ログ・ホライズン 2期 第20話「バースデイ・ソング」感想。死なない者たちの苦痛に、五十鈴は歌う!

$
0
0

五十鈴、渾身の「ふざけんな!」。“43番目の歌”で、システムを越えろ!

イメージ 15

イメージ 1

 結果的に、旅の目標だった「ワイバーン」を大量に倒し、ミナミも撤退、“締め”に入りつつある旅路編。
 友達であるにゃん太を傷つけぬ為に、敢えて刀を取るカズさんカッコいい!
 が、歌を巡る「解決」がイマイチ解らない……?

 ふざけんなッ! ――――私、43番目の歌を響かせたい! 私の作った歌を、この世界で、初めて!

バースデイ・ソング
 良い歌でした、が、それが“世界”に影響を及ぼしたのかはまだ不明。
 大地人が、自ら歌えるようになっていれば
 成功なのでしょうか……?

 ともあれ、「この世界」に絶望した大人たちに、ふざけんな!って叫ぶ五十鈴、男前だった!

ロンダーク『元々貰っちゃいないんだもんな、この世界の“説明書”なんて?』

イメージ 2

 マニュアルマン、ロンダーク!

この世界
 元々、この世界に好きで来たわけじゃない、という思いが人一倍強いロンダーク達は
 この世界を否定し、大地人への迷惑を省みず大暴れする。

 一方、「死」に深い興味を抱く大地人ミズファは、死んでも蘇生する冒険者に、羨望入り混じる憎悪を向けた

 だが、トウヤ達への返礼に「濡羽」は作戦中止を命令
 そして五十鈴は、「この世界」はゲームなんかじゃないと強く思い抱く彼女は、渾身で歌った。

 この歌が、大地人にとって「43番目の歌」になるように――――。

 次回、第21話「ひばりたちの羽ばたき」

にゃん太『ロンダーク! お前は、この世界に戦乱をバラまく気なのかニャ!』

ロンダーク『そんなつもりはまるで無い……!』

イメージ 3

イメージ 4

 一期四話で、「この世界はゲームだ」と大暴れしていたデミクァスさんの相棒、再び。

自暴自棄の魔術師
 にゃん太は、「装甲列車」が戦乱をばら撒くと見て、その阻止に立ちはだかった。
 対するロンダークは、そんな「結果」になど興味がなかった。

 だまれ偽善者! 俺は……、俺はこの世界に“招かれて”無いんだよッ!

 そりゃそうだ。
 彼は「身勝手な誰か」に巻き込まれ、イヤイヤこの世界にいるだけなのだから。

ロンダーク『この世界は、俺の意思とは関係なく、俺に勝手な事をしようとした』

『だから、俺もこの世界に“勝手な事”をしてやるッ!』

イメージ 5

 ロンさんの、畳み掛ける暴論

暴論で正論
 彼も、この世界に巻き込まれて、脱出も叶わず、怒りをどこかにぶつけたくて堪らなかった。
 その捨て鉢なに怒りに、にゃん太は思わず立ちすくむ。

 他にあるなら教えてくれよ…、こんな世界に、勝手にもてあそばれたままで、良いっていうのかよ!

 ロンさんも悩んでたのか……。
 以前、アキバはむしろ「楽しむ」空気を作ったけど、ミナミは切実なんですな……。

にゃん太『―――それは、全ての人がそうなのニャ……!』

『世界に産み落とされる時、同意を求められる者は、いないニャ!』

イメージ 6

イメージ 7

 班長が人格者過ぎて辛い。

どんな世界でも
 対し、赤ん坊だった時を考えてみろ、産み落とされるか否か、誰も選択なんか出来ないと班長は諭す。
 誰だって、状況に対応していかねばならないのだ。

 それだけか? 俺に説教は出来ても、お前たちは所詮、俺を“追放する”事はできないだからなぁ……

 だが言葉ではロンダークは止まらない。
 いい加減、「この世界」から抜け出してたくて、彼もうんざりしていたのだ。

ロンダーク『ここには“死”なんて無いんだからな……』

『できるものならやってくれよ、俺を終わらせてくれッ!』

イメージ 8

 聞いていて、もうホント、死にたくてたまらないって伝わるくらい絶望したロンダーク
 その言葉に応えた「ミズファ」は、唐突に彼を処刑する。

 冒険者ってのはサイコーだねぇ♪ 殺し放題、殺され放題ってワケだ!

 車輪に放り込んでデッドエンド!
 エグい!

にゃん太『何故……、殺したニャ…!』

ミズファ『黙って貰っただけさ、どうせ部屋を移動する程度の感覚なんだろ?』

イメージ 9

イメージ 10

 身近に、死なない人間が実在する興味と、羨望なんでしょうか?

剣と殺意
 討伐将軍「ミズファ」は、ありていに言って殺し合いが大好きな、戦闘狂の大地人だった。
 だからこそ、死なない冒険者を目の敵とする。

 あたしは、あたしの命を燃やすのさ! 戦というアルコールでね! 踊りなよ不死者<アンデッド>!

 ミズファ強い!
 班長が、「大地人だから」手加減してるのもあって強い!

 彼女の話を聞いてると、ホント冒険者って異常!ミズファも異常だけど!

ミズファ『強いねぇ――――、だけど、剣に殺意が無いよッ!』

にゃん太『それが自慢なのかニャ! 殺意がある事がッ!』

イメージ 11

イメージ 12

 以前と変わらぬレベル、「冒険者」として、現状最高レベルを誇るカズ彦

旧友
 彼女の言動に、「自他の、大地人の命をないがしろにする姿」にキレた班長は
 遂に、彼女を殺す気で剣を振るってしまい―――

 カズ彦ち!

 同じ「茶会」に属した友、カズ彦に凶刃を止められる――――

濡羽『何なのでしょうね、ちょっかいかけてみようというだけだったのに……』

『―――胸に、しっかり刃を秘めている…』

イメージ 13

 いや、トウヤは特別だと思いますよ!?

濡羽のきまぐれ
 一方、トウヤの言葉に感じ入った濡羽は、彼らの為に「作戦」の中止とモンスター駆除を命じる。
 元々彼女は、この作戦に何の興味も無かったのだから。

 これはただの気まぐれ……、贈り物ではありません……、早く…、濡羽はシロ様の声を聞きたいです……。

 謎の女、周囲を振りまわして帰る
 付き合わされるほうは堪ったものではありませんが、相手はミズファだから、まあオッケー!

にゃん太『そこをどくニャ、カズ彦ち! 正さねばならない事があるニャ!』

カズ彦『どく訳にはいかねえなあ……』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 19

 ミズファと班長、夕日の激闘が熱過ぎる! 作画すげぇ!

「赤き夜」の真意
 カズ彦が、ミズファの凶行を支持していると誤解したにゃん太は、彼と言葉を交える。
 が、焦れたミズファが介入、激しく刃を交わらせるが―――

 赤き夜作戦は既に成っている、だから、アンタら冒険者はこの世界の主役になれないのさッ!

 この世界の、絶対的多数である「大地人」
 彼らを怪物化して、兵力化する実験。

 その成功は、「数の暴力」で冒険者を越える戦力を生みだしうると実証した、と言っていいかもしれません。

ミズファ『アンタらは強いねえ、けどアンタらの優しさがアンタらを殺す』

『助けたい、その気持ちが大地人を殺すのさ!』

イメージ 18

 ミズファは、にゃん太が「手加減している」と悟った上で、手加減しちゃ自分は止められない
 お前が自分を殺さなけりゃ、他の大地人が死ぬぞ、と
 挑発する!

 狙いは一つ、ただ、ミズファ自身の首をはねさせる事のみ――――

カズ彦『濡羽からの命令さ。撤退だ、作戦は中断する』

『―――御託はいいんだよ!』

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 渋い、他に、手段が無い状況に追い込まれた男の渋さだわ……。

カズ彦の友情
 戦いは、カズ彦が割って入った事で水入りとなり、赤き夜作戦も中断が下った。
 班長もまた、そこに一欠けらの友情を感じる

 これがまだマシなんだ……、班長が大地人を殺さずに済む――――!

 班長とカズ彦、二人の直接対決は肩透かしな感じ。
 ですが、姿勢は明確ですね。

ロエ2『弟妹諸君、お姉ちゃんは、キミたちを見捨てない!』

『私の最初の友達が、この悲しみしか生まない場所に怒っているッ!』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 ってコレ、かつて世界を滅ぼしかけた「六傾姫」ですじゃん!?第1期の第14話より!

私の歌
 ロエ2は「剣のお姫さま」を召喚、その圧倒的な戦闘力で、街をオーバーキル気味に護る!
 その援護を受けながら、五十鈴も考えて続けていた

 ルディがあたしを引き寄せてくれた、私の歌を、私にくれた……!

 才能が無いと、歌を諦めようとした
 けど、そんなの関係なかったと

 ルディと語り合ったことで、一生音楽を好きでいると、ようやく自分に納得したのだ。

トウヤ『絶対に、兄ちゃんを投げ出してなんか、やるもんか!』

シュンイチ『―――ここが“俺たちの死に場所”なんだ、黄泉への道を遮るな!』

イメージ 26

イメージ 1

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

 忘れない きらきら キミと指きり 臆病なリュートも、今日は違うわ―――♪ 

ふざけんな!
 そして、「この世界」に、絶望しきった大人たちに五十鈴はキレる!
 この世界はルディ達の世界なんだ!

 ふざけんなッ! ――――私、43番目の歌を響かせたい! 私の作った歌を、この世界で、初めて!

 この世界で、五十鈴は沢山の出会いをし、仲間たちと歩み、沢山の事を学んだ
 この素敵な世界を、ゲームだと切り捨てないで!

 黄泉<死の世界>だと呼んだ男たちに、この世界を響かせたくて、五十鈴は渾身で歌い続けた。

予告『シロエ宛の手紙を託すロエ2、アキバに新たな脅威が迫っていた――』

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 14

 スライムさんのレギュラーっぷりは異常。

そうだWonderfulWonderWorldWorld*
 とにかく、「ふざけんな!」って男前な叫び、大切に思っている「この世界」を否定されて
 ガチでキれた五十鈴さんの、渾身の叫びと歌が炸裂した!
 そんな第20話!

 現実を大切に思い焦るあまり、この世界を否定する大人たちに叫び、歌う五十鈴!

 その歌は、「43番目の歌」になれたのでしょうか?
 なっているといいなぁ……。

 次回、第21話「ひばりたちの羽ばたき」




アルドノア・ゼロ 第19話「楽園の瑕 -Here to There-」感想。スレイン、悲しい本領発揮。

$
0
0

スレイン君の楽園はもうボロボロよ! 三騎士襲来、伊奈帆さんの対抗策とは!

イメージ 29

イメージ 16

 偽姫さま、本気でスレインについて行こうとする姿が、憎んだ人の死に涙する姿が、健気過ぎる……!
 一方スレイン、ホントの事なぞ言えるはずも無いですが
 なんという鉄面皮。

 誰も耳を貸そうとしないだろうな、彼女がもう一度、地球と火星を平和に導こうとしても………。

そんな鉄面皮だからこそ
 後半、目覚めた姫の前で泣きじゃくり、レムリナを騙す自分を恥じる強烈な落差に
 その立場で、優しさを捨て切れていないのが好ましい。

 しかし「偽姫さまの存在」が、アセイラムの信頼を大きく損なう「悪」なのも確かなんですよねぇ……。

建国演説『軌道騎士同士で争う時でしょうか、功を競う時でしょうか?』

イメージ 2

 火星の進軍の鈍さは、主導者の事実上の不在が一番でかい、と。

新生する火星軍
 スレインは、レムリナ=アセイラムの言質で地球侵攻軍を取りまとめ、「新王国」を興す
 王族を囲み実力に優れた彼に、火星軍は同調を始めた。

 地球司令部は軽視したが、火星軍は「命令系統」を以って一体となり、その戦力を大きく増した。

 その頭目スレインは、新体制の要にしてアセイラムを憎むレムリナに、彼女の覚醒を気付かせまいと奔走
 また三人の火星騎士に連携させ、伊奈帆抹殺を命じていた。

 次回、第20話。

これまでのあらすじ → アセイラム姫様の目が覚めた!

イメージ 3

 前回、レムリナは姫を殺すつもりで、医療システムをほぼ全て停止させた後、変心して正常に戻した

「姫の眠り」は意図?
 今回の注目、姫の眠りは「スレインが意図的に行った」説は、とりあえず保留のまま。

 医療システムを停止させた結果の覚醒
 以前、「姫の覚醒を願うエデルリッゾに、“不可能”だと叫んだ」「籠の中の鳥」の件などなど
 言動までが怪しすぎるスレイン。

 何より、姫は「和平」の為に二度も死にかけており、「仮死にしておく動機」も揃っている訳で……。

スレイン『―――軽蔑するか?』

ハークライト『いいえ、その逆です。……失礼ながら、腹を括られたような』

イメージ 4

イメージ 5

 スレインも、本心では「姫の夢=和平」に添いたいようですが……。

「新王」の波紋
 地球に、火星から独立した新王国を築く、レムリナ=アセイラム宣言は波紋を呼んだ。
 スレインは、敵対しそうな者のリストアップを命じる。

 だけど……、もうこの手につかめるものが、“力”以外に無いのなら……!

 嗚呼、マズゥールカさんが地味に危険に!?
 状況変わりすぎィ!

 今のやり方が「姫に相応しくない」と知りつつも、今はこんな生き方しか出来ないと腹を括るスレイン。

艦長『多少、戦況が好転しているからと言って、状況を読み誤ってはいないか?』

『それが恐ろしい……』

イメージ 6

 一方、地球のお偉いさんは見事、読み誤っていた

司令部、痛恨の判断ミス
 一方、地球司令部は「建国宣言」にも、大きな影響は出ないと華麗な判断ミスを犯し
 伊奈帆の存在も、大きく見てはいないらしい。

 だが実際には、バラバラに動いていた火星騎士が、一つの命令系統で動き始めているらしい。

 その影響は推して知るべし。
 にしても、絵に描いたような無能描写は、さすがにどうなんでしょう……。

スレイン『この事は内密に。もちろん、レムリナ姫にも』

エデルリッゾ『でも、何故…?』

スレイン『何故でもだっ!』

イメージ 7

イメージ 8

 さて、姫様の覚醒を聞かされたスレインは、てきぱきと「その身を隠す」事を優先する
 というか、レムリナから隠す
 というべきか。

 何故でもだッ!

 怯えリッゾかわいい!
 何より、スレインは「レムリナ姫の殺意」を知っていますものね……。前回も確認してたし。

レムリナ姫『面会謝絶!? そこまで悪いのですか、お姉さまの状態は!?』

スレイン『ここまで、よくぞ持ちこたえたというべきかもしれません…』

イメージ 9

イメージ 10

 鉄面皮スレイン、本気の言葉に思わず動揺……、見えないなりに、表情を変える。

私は、あなたのものだから
 多分そういう意図で、徹頭徹尾レムリナに嘘をつき通すスレイン
 嗚呼、あの子がこんなに鉄面皮になって! 

 本当に悲しいのはあなたでしょう、スレイン。……許します、あの人の為に泣いてあげても……

 しかし姫さま、本気でスレインを労わる……ッ!
 こんな思いを騙している!

 当初、すげぇ詐欺師っぷりが下衆でしたが、どんどん心が乱れてきます覇王スレイン。

レムリナ『あれが、きっかけ……? まさか……』

『あなたに憧れていた、自分に無いものを全て持っていて……、だから憎かった』

イメージ 11

 でも心配しないでお姉さま、これからは本当に私が貴方の代わり、これからは私がスレインの支えになるの

 しかし重い独白の後に、この台詞である
 さすがです偽姫様!

 やっぱり腹がブラックだぜ偽姫様!

レムリナ『―――どうして……?』

イメージ 12

 しかし一転、憧れあまって憎さ百倍の義理の姉の死に、我知らず涙を流すレムリナ様……。
 心根は、優しい子なんですな。

 何もかも前王が悪い。

※火星と地球の戦争を主導してザーツを狂わせ、月で何処かの女性にレムリナを産ませた張本人。

ニーナ『でも、あのアセイラム姫が本物かって、判らないんですよね?』

耶賀頼先生『正直、なんとも言えないな……』

イメージ 13

 そして、「あのアセイラムはニセモノだ」という伊奈帆宣言は、意外や信じられていない。
 姫さま自身も案外信じられてない……。

 だけどさぁ、姫さまが心変わりしたのも、その相手にそそのかされたとか……?

 ハーレムなカーム君のビミョーに当たってる指摘

伊奈帆『スレイン・トロイヤード………』

ユキ姉『私の可愛い弟を撃ったクズ野郎ね!』

イメージ 14

イメージ 15

 ユキ姉の直球発言、おそらく数割を越える視聴者が全力で同意ッ!

伊奈帆の懸念
 ユキは、むしろ「建国宣言」でニセモノ説に確信を持ったようだが
 伊奈帆の懸念は別にあった。

 誰も耳を貸そうとしないだろうな、彼女がもう一度、地球と火星を平和に導こうとしても………。

 ごもっとも。
 そして、直球発言とフルーツサンドのユキ姉が可愛すぎる。

 偽装はザーツバルムの策でしたが、それを発展継承し、ますます「姫の夢」を遠ざけるスレイン……。

ハークライント『姫殿下は、まだ……』

スレイン『じきに目覚める! 必ず! ……だが“恐ろしく”もある』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 20

イメージ 19

 何は無くとも、無事目覚めたことが嬉しい、嬉しくないはずが無い!

スレイン
 その頃、遂にアセイラムは二十ヶ月の時を経て目覚め、スレインを歓喜させた。
 スレインは喜びにむせび泣く―――。

 姫様……、ずっとお待ちしていました…! その名を、再びお呼び頂ける事を………!

 本心からの喜び。
 レムリナが悲しんだのと同様に、純粋に嬉しくて涙するスレイン。

 彼の喜びを描く一方、彼の為した行為が、戦火を広げていると背景で強調する、スタッフの鬼畜仕様!

マズゥールカ卿『バルークルス卿、トロイヤードは危険です!』

バルークルス卿『―――そのような事、誰が?』

イメージ 21

 バーさん、まさかの完全屈服

マズゥールカの道
 さて、「新王国宣言」に、一層スレインへの警戒を強めたマズゥールカだったが
 どっこい、一番の味方と思ったバルークルスが……。

 オリンポスの砂嵐には抗うなかれだ。もう一花咲かせたいのなら、選択を間違えぬことだな?

 火星名物オリンポス山!
 チキショウ、バルークスさんもうダメだ!(暴言)

 まあ傍目から見れば、地球人のプロパガンダに騙されたようにしか見えませんしね。マッさん。

レムリナ『あなたのほうこそ如何です、スレイン、心配していました』

スレイン『感謝します。もう僕には、姫様以外、頼れる方はおりません……』

イメージ 22

イメージ 23

 なんというか、本当に、最悪のタイミングで目が覚めちゃったのねアセイラム姫。

良かれと思って
 軍事的にも、「新王」としての足固めも好調に進んでいくスレインだったが
 その顔は冴えない、冴えるはずもない。 

 自分は、姫の夢に反していると誰よりも知りながら、多くを巻き込みもう戻れない。

 おまけに、レムリナ様は無邪気に信じてくれるし
 自身へ怒りの壁ドン。

 この、良かれと思って酷い事態になる様子こそ、スレインの悲しい本領といえよう!

アセイラム『鳥を見ました、あの方と……』

エデルリッゾ『界塚伊奈帆ですか?』

アセイラム『カイヅカ……?』

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 一瞬、最後の花束の意味が良くわからなんだ。が。

カイヅカイナホ
 さて、エデルリッゾは「ショックで」という体裁で、無事アセイラム選任に。
 しかし姫、どうも様子がおかしい……?

 思い出してきましたか? 地球の事を!?

 のみならず、伊奈帆の事を思い出していた姫に、スレイン怒りの花束放棄。
 落ち着けスレイン、彼は敵じゃない!

ハークライト『これを私に……!?』

『既に矢は放たれた、もはや後戻りは出来ない……!』

イメージ 1

 嗚呼、スレインが後ろから撃たれる確率が上がった!

ハークライト、戦線へ
 さっきまでの彼は何処へやら、殺る気に溢れたスレインは、伊奈帆の撃破を命じた模様。
 ハーシェルも、ハークライト機にクラスチェンジ!

 良かった! 道理で前髪専用機にしては、赤くてイドのようでカッコイイ訳だぜ!

 ハークライトさんだと緑色にでも塗りそうですが。

伊奈帆『そう、間違いなく存在している……』

『そして存在する限り、大気の流れに影響は及ぶ………!』

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

 イーグル! シャーク! パンサー! 三つの騎士が一つとなって!

複数の「敵」
 一方、女騎士が操る「透明化」を追い詰めていた伊奈帆さんの前に、パワー型と高齢型も現れる!
 本邦初公開、火星騎士三人の連携戦!

 そう、今更迷うことは無い。もはや戻れぬところまで来てしまったのだ……、僕は!

 前回冒頭の三騎士、戦場にそろい踏み!
 迎撃か、或いは脱出か!?

 次回、リーダー出現でようやく「統制」を得た火星騎士を、伊奈帆さんの容赦ない知略が襲う!

次回、伊奈帆が選ぶ決断とは? 本作の結末とは……?

イメージ 33

 EDのラストが修正。

覇王スレイン、ガラスの楽園キズだらけ
 良かれと思って動くたびに、周囲に「不幸」が訪れる、不幸の代名詞スレイン!
 それでも、今は進む覚悟があるッ!

 スレインの道が綱渡り過ぎますが、いつ、レムリナに後ろからズンバラリンといかれるか……。

 アセイラムに拒絶されるのも規定路線として
 何より、本作もそろそろ「落としどころ」が見える頃合のはずですが、一体どうなるのでしょうか。
 やっぱりタイトル回収?

 次回、第20話。




キン肉マン 番外編「超人列伝 ウルフマンの巻 -土俵上の士- 後編」感想。いい引退劇だった! ウルフの名に恥じぬ男っぷり!

$
0
0

198X年、昭和の大決戦! 黒船vsウルフ、堂々たる戦いだった!

イメージ 1

 理屈はともかく、カッコ良かった!カッコよかったぜウルフマン!

「黒船」来航
 休載代わりに「前後編」で再掲となったウルフマン引退戦、敵のテンプレっぷりが一蹴回って清々しい!
 パワー・陰険・敬意がない!

 これを真っ向から打ち破るウルフの、なんと格好良い事よ!

 ていうか「合掌ひねり」って、ああいう風に掴む技だったと初めて知りました。
 本物の合掌ひねりと揃えたんでしょうか? 

国辱コンビを瞬殺したのは、アメリカの「ブラック・シップ」!

イメージ 2

 いつかの「BUKIボーイ」「ヒガンテ」といい、アメリカ大陸、ロクなのがいねぇな!(暴言)

黒船超人
 黒い巨人の正体は、北米チャンプにして、多忙を極めるウルフに戦いを断られ、逆恨みした男!
 そんな物言いだから器が小さいのさ!

 これがラストチャンスだからってのは、まだ理解できますが!

 が、ここからがまた酷い!

おいちょっと、観客は守りなさいよ!

イメージ 3

 引退した以上、ウルフはもう超人じゃない、だから「超人」の僕が護ると立ちはだかるミート君!
 を、ボコるブラックシップ!
 大人気ないッ!

 というか、そこのカレクックとか見てないで戦え!

許せず参戦したウルフマンに、ブラック・シップの猛攻!

イメージ 4

 見た目、圧倒的な対格差がありながら、まず「傷めた左足から執拗に狙う」とかいう畜生合理主義。
 まったくアメリカ超人はロクなのがいないな!
 もちろんパワーも高いですが。

 このまま戦いの勢いを奪い、得意の「喉輪落とし」で一気に決めようとするブラックですが―――

 もちろんウルフも、火事場のクソ力!

ウルフ『ここで挫けたら日本男児の、いや、日本超人の名折れだーーッ!』

イメージ 5

イメージ 8

 ウルフさんスゲェ!

これぞ超人相撲の至宝!
 一旦逃れ、得意とする最大の必殺技『合掌ひねり』で、この上なくダイナミックに反撃!
 本編では長く戦線から離れていたウルフ、最後にして最高の一撃!

 というか、こんな風に投げる技だったのか!?

 かつて「お前なんかゼイ肉マンだ!」とキン肉マンを煽った彼が、小さく見えたのも時代を感じますね。

『大和の国の土俵の下に埋まっているのは、金なんかじゃねえ!』

イメージ 6

 〆は、現代相撲にも耳が痛い、「心」「和」をもっとも重んじるウルフの一喝!

 最も有名な格言、「土俵の下には金が埋まってる」を下敷きに
 そんなもんじゃねえと一喝!

 相手を倒し、名誉を奪い合うだけが相撲じゃない、相手に敬意を持てる人が強くあってほしい!

てな訳で、ウルフマン堂々の引退……、お疲れ様でした

イメージ 7

 ちょっとコミカルな歌とともに〆、良い意味で、昭和を感じる話だったわ。

土俵で競う志!
 198X年、長年酷使した左足が回復不可能なダメージに至り、ウルフマンは引退を執り行う事になる。
 が、その席上で、悪行超人との戦いで「試合できない」と断ってきた
 海外の相撲チャンプが、彼に勝負を挑んできた。

 力士として最後の立会いを行う機会に、ウルフマンは堂々と、ブラック・シップと渡り合う!

 身体は傷付きパワーも劣るウルフ
 だが、心意気一つで「合掌ひねり」へと技を繋げ、これを快勝!

 ウルフマンおつかれさま!

次回、3月2日配信開始。
 配信サイト http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/



“新生”HGUC ガンダム7月、HGUCガンキャノン6月、定価1080円&1296円で発売決定! HGシリーズが“新生”! [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

HG化済みガンプラの「新生」プロジェクト始動! 第1弾ガンキャノン、ガンダム!

イメージ 4

 ガンダムinfoより、ガンプラに衝撃的ニュース!http://www.gundam.info/topic/12578

パーツ数据え置きの新商品
 従来と、パーツ数をほぼ同数に抑えつつ可動箇所1.5倍、組みやすさ向上、低価格!
 さすがファースト、念の入った企画で再始動!
 グフも「R35」流用が確定か?

 今後、ガンプラEXPO ジャパンツアーで、他のラインナップが発表されるとのこと。

 眼目は「HGのver2.0」スタートですね。
 HGUCや、HG00などなど、「HG商品化済み」からのリファイン開始!

 GレコとBFTの終了後、「シリーズ」の枠が空く分は、この新シリーズがあたっていくようですね。

HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン 2015年6月発売予定/1,296円(税込)

イメージ 2

イメージ 7

 1999年5月に発売された「ガンキャノン」を“新生-REVIVE-”。スタイリッシュなデザインでありつつ、メリハリのついた曲線により特徴的なマッシブなプロポーションを再現。 

6月発売の「第1弾」
 なんとも、思い切ったアレンジで体型チェンジしたガンキャノンが、まず第一弾として登場。
 5月にはオリジン版ガンタンクも出るので、御三家揃い踏みに。

 ずんぐりからスマート&マッシブになり、原型ファンの反発を買う感じも。

 しかし、近年のゲームや漫画から入ったファンを取り込む為にも
 リファインを試みたのでしょうか?

 スマートになった分、干渉が減ってポージング性はアップしていると見られ、けっこう気になります。

HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム 2015年7月発売予定/1,080円(税込)

イメージ 1

イメージ 4

イメージ 5

  最新の成形技術を導入することで、総パーツ数は2001年発売の同モデルとほぼ同数ながら、可動箇所数が1.5倍以上と、組みやすさを向上しながら大幅な可動を実現。アニメシーンさながらのポージングが可能となっている。 

 RG版ガンダム登場以来、久々となる「初代」のガンプラ化!
 オリジンだと出番が遠いですしね。

 説明文に軽く驚かされますが、体型も可動も、30周年記念HG版を連想させる、現代版ガンダム。
 でも、アレより少し太ましく、HGUC版との折衷な感じも?

特徴は可動性の良さと、1080円という低価格さ!

イメージ 6

イメージ 3

 立てひざもに近いポーズも決まる可動性、両手の平手もついて来るオマケもあって、定価1000円!
 若干、足首の可動が怪しいと思わせる感じもありますが
 現行HGUCより良いでしょうし。

 PC-002規格版の、軟質樹脂関節を併用するものとなるのでしょうか?

 2月から11月にかけ、全国6都市で行われる「ガンプラEXPO ジャパンツアー 2015」の中で
 シリーズを次々明かしていくそうです。

 多分、主要のZガンダムとかになるんだろうなとは予想できますが、意表をつく存在に期待したいですよね。

遂に始動した、HG2.0シリーズ! 「グフ」は内定でしょうか?

イメージ 8

イメージ 9

 まだHG化されていないガンプラも、一部は今回の件で、流用を前提にキット化されるという風に
 一応、前向きに捉える事ができるかもしれません。
 パーフェクトガンダムとか。

 そして、テレビシリーズ「新企画」がない状態が訪れるわけですが、こうきたかって感じ。

 或いは新番組が来るんでしょうか?
 オリジンに関しては、初期が「回想」で人間模様がメインとなるので、ガンプラはあまり関係なさそう。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■2月
 MG ガンダムエクシアダークマター
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機)
 HG ジャイオーン
 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

 HGBF トライバーニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-(ライトニングガンダムフルバーニアン)。
 SDBF スターウイニングガンダム

■3月
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG G-ルシファー
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

 HGBF ガンダムポータント
 SDBF S×D×G ガンダム
 HGBC ポータントフライヤー

■4月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 RG ダブルオーライザー
 HG カットシー
 HG G-セルフ(アサルトパック装備型)

 HGBF トランジェントガンダム
 HGBF クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF
 BB戦士 ライトニングガンダム
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

■6月
 HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン 1,296円(税込)

■7月
 HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム 1,080円(税込)

■未定
 ガンダムジエンド
 ガンダムトライオン3
 ディナイアルガンダム

■2015年春
 HGUC V2アサルトバスターガンダム

■2015年
 RE/100 ディジェ

キャプテン・アース

 5月 アースエンジン・インパクター、7344円税込み(3割引で5000円切ります)。

MG 百式2.0、HGジャスティマ、HG ガンダムジエンド、ディナイアルガンダム、HGUCガンダム&ガンキャノン“新生”他、発売決定! [ガンプラ発売予定表]

$
0
0

Zガンダム放映30周年記念、MG百式2.0到来! 定価7344円なり!

イメージ 3

 更に「HGリメイク」が始動詳しくはこちらの記事で。第1弾は「ガンダム」「ガンキャノン」

模型誌公開分
 MG 百式2.0(5月)
 HG ジャスティマ(6月/Gレコ)

 HGBF ガンダムジエンド(5月/GBFT)
 HGBF ディナイアルガンダム(5月/GBFT)
 HGBF ガンダムトライオン(1/144スケール/未定)
 HGBC ボールデンアームアームズ(5月)

 ビルダーズパーツHD MSソード01(5月)
 ビルダーズパーツHD MSバーニア03(5月)

ガンダムinfo
 新HGUC ガンダム(1080円/7月)
 新HGUC ガンキャノン(1296円/6月)

 新公開組は以上ってところで、12月のVer.Kaも、この流れだとZガンダムver.ka確定でしょうか?

 加えて、ネット配信で「HGキットのリメイク版」が公開。
 オールガンダムプロジェクトのように、シリーズ的に製作されていく流れの模様。つまりHGハイドラ……、ダメ?

マスターグレード「百式 2.0」、5月発売! 定価は堂々の7344円ッ!

イメージ 4

イメージ 10

 Zガンダム30周年の一環なんだそうな。

百式2.0
 定価7344円と、一昔前からすれば高額なキットとなっていますが、メッキ版との明言は無し!
 最近の値付けだと判りませんよね……。

 特に左側、バストアップの頭部と胴体がカッコイイ!

 MGでは、「デルタガンダム(設計段階で仕様変更された、“変形する百式”)」を踏襲した構造にし
 フレームが一工夫されているそうな。

 具体的には足が変形できたりなど、開発系譜を想像させる仕様となっているそうです。

HG ジャスティマ 6月、1836円 Gのレコンギスタ

イメージ 5

 発表済みの、マックナイフ、Gルシファー、カットシーも掲載。

金星の剣戟型
 てっきり、キット化されないと思っていた「ジャスティマ」もキット化発表!
 第22話でのビームライフル付き!

 特徴的な大出力サーベルを支える、出力コードもリード線で再現!

 デナン・ゾンを思わせる、円形型シールドも再現し
 シンプルながら大ボリューム !

 逆に、まだまだ「試作品」でしょうけれど、色が付くと微妙に見えてきたぞGルシファー!

5月のGBFTは、ガンプラ学園の最初で最後「ガンダムジエンド」!

イメージ 6

 正直、マントが無いと、細っこい中身が見えて印象が代わる気がしますね。

ガンダムジエンド
 5月発売、定価2376円で「各種差し替え再現」となっているアドウのガンプラ、手の差し替え多数!
 劇中、最も早く登場したガンプラながら
 キット化は最も後。

 それだけに、「まだ隠されている何かがありそうだ」との事。試作品を彩色。

 特徴的なデッドエンドフィンガーは、可動用含め肉抜きが目立つのは、スケール上しかたないところか?

ジュン兄の操る、黒い格闘戦機もガンプラ化! 5月

イメージ 2

 定価1944円、5月。

ディナイアルガンダム
 トライオンに先行する格好で、「ディナイアル」が5月発売で決定!
 特徴的な「髪の毛」は、オープニングでの長髪風。
 関節は流用とのこと。

 また同じく5月、ボールデンアームズと呼ばれる「関節パーツの集合体」がHGBCで出るとの事。

レッツ・トライ・オン! HGUC ZZを一部流用したガンプラ!!

イメージ 1

 同じくフルクロスは、原型機同様の武器「ザンバスター」「ピーコックスマッシャー」が大迫力!

HGBF ガンダムトライオン3
 待望のこちらは、まだ「発売決定」と試作品公開レベルですが、発売は6月でしょうか?
 スケールはやはり1/144.

 残念ながら基本はZZとなる為、試作品での可動はイマイチ………?

 でも、この存在感は代え難い!
 製品版準拠の、テストショットが早く公開されないか楽しみですね!

 クロスボーンはアレですね、HGUC版はプレバン送り確定いわばんかりの小変更。購入必至でしょうか。

ビルダーズパーツ新商品

イメージ 8

 共に5月発売。

■ビルダーズパーツHD
 ソード01、バーニア03が5月発売、共に改造のお供となるパーツセット

 BB版ライトニング試作品も。
 やはり、BWSが初期型というあたりがBB戦士らしいというか、何というか。

HGUC V2アサルトバスター、テストショット到来!

イメージ 9

 5月発売、2160円。

「光の翼」も発売決定!
 テストショットでは、製品版に準じる仕様で、かなり参考になるサンプルに
 この重装備、関節が耐えられるかワクワクしますわ!

 そして、当然ともいうか悲しいお知らせ、光の翼はプレバン送り

 ブルーとピンクの二色セットだそうな。
 まもなく受注開始。

完成品「SDX」で、三代目頑駄無大将軍が登場!

イメージ 7

 10800円、7月発送。

SDX版
 プレバン特設ページも解説し、24日から予約開始!
 さすが完成品、塗り分けが奇麗すぎる!

 http://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/a0011/b0049/item-1000096254/

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■2月
 MG ガンダムエクシアダークマター
 HG エルフ・ブルック(マスク専用機)
 HG ジャイオーン
 HGBF Hi-νガンダム ヴレイブ

 HGBF トライバーニングガンダム
 HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-(ライトニングガンダムフルバーニアン)。
 SDBF スターウイニングガンダム

■3月
 MG ガンダムダブルエックス

 HGUC Vダッシュガンダム
 HG G-ルシファー
 HG マックナイフ(マスク専用機)
 HGBF ウイングガンダムゼロ炎

 HGBF ガンダムポータント
 SDBF S×D×G ガンダム
 HGBC ポータントフライヤー

■4月
 RE100 GP04ガーベラ(ガンダム試作4号機)
 RG ダブルオーライザー
 HG カットシー
 HG G-セルフ(アサルトパック装備型)

 HGBF トランジェントガンダム
 HGBF クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF
 BB戦士 ライトニングガンダム
 HG シャア専用ザク(THE ORIGIN)

■5月
 MG 百式 ver.2.0(7344円)
 HGUC V2アサルトバスターガンダム(2160円)※光の翼エフェクトはプレミアムバンダイ限定販売
 HG ガンタンク初期型(THE ORIGIN) 

 HGBF ガンダムジエンド(2.376円)
 HGBF ディナイアルガンダム(1944円)
 HGBC ボールデンアームアームズ(864円)

 ビルダーズパーツHD MSソード01(648円)
 ビルダーズパーツHD MSバーニア03(648円)

■6月
 HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン(1,296円)
 HG ジャスティマ (1836円)

■7月
 HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム(1,080円)

■未定
 ガンダムトライオン3

■2015年
 RE/100 ディジェ

キャプテン・アース

 5月 アースエンジン・インパクター、7344円税込み(3割引で5000円切ります)。

夜ノヤッターマン 第7夜「夢の海」感想、ドMとガリナの友情譚! 壁を越えてっ!

$
0
0

果たして「壁の向こう」とは……? 魚ラブを応援する夜ノヤッターマン!

イメージ 27

イメージ 1

 冬の北海道で素もぐりをぶちかます、熱血ドM漁師・リュウを助けた、ちょっと番外編な回!
 第5話と同じく、本筋にあたる部分は動かなかったものの
 ガッちゃんが成長中! 

 これがァ……、本当の…、海だべか……、行くべさ! オラの、ハーレムへっ!!

バカしか居ねえ!
 しっかし、学芸会以下の罠に引っかかるとか、徹頭徹尾バカな回でしたねー(褒め言葉)。
 ゴローちゃんも、そんな罠とかしかけないで!
 かかるほうもどうかと思うけど!

 ささやかだけど、たった一人「ヤッターマンの支配」から逃がした一行ですが、次なる展開は……?

ドロンボー『お腹がすいたにゃ~』『すきました~~』

イメージ 2

 ドロンジョちゃん、熱いキャラ崩壊。みんな貧乏が悪いんだ!

あの壁を越えて
 路銀がまったくないドロンボー一行は、空腹の余り「竜宮城」を夢見て、リュウ青年を助ける
 が、その経緯をゴロー将軍に利用されてしまい
 彼らに囚われてしまう!

 だが、リュウの「外の世界に行きたい」という夢に感化されたガッちゃんは、作戦参謀として成長!

 戦いには敗れてしまったが
 何とか、リュウをヤッターマンの支配圏から逃がす事に成功、ささやかな勝利を収めるのだった。

 次回、第八夜

ゴロー『竜宮城ねえ……、ドロンジョ達を、一網打尽にしてやるぜぇ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今週のゲストも変態。繰り返す、今週も変態!

渡る世間はバカだらけ
 遂に、空腹がピークを迎えたドロンボー一行は理性を失い、竜宮城を求めて奔走してしまう。
 ドMの漁師、リュウを助けた一行だったが……

 重いー! ダメさーっ! この重さは……、ときめくものがあるべさが~、カメじゃないべさ~♪

 見境なく、ゴロー将軍の「竜宮城の罠」にかかってしまい
 ヤッターメカに乗り込んでしまう。

 空腹のテンション!

カメ役の兵士『止めてカメー、痛いカメー』

イメージ 6

 しっかし、亀の中の人、もっと演技しようぜ!
 もっと亀っぽく言って!
 もっと熱く!

ドロンジョ『竜宮城って、どんなトコかニャあ♪』

ボヤッキー『美しい乙姫様が待っててくれるのですねん♪』

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 やせこけてても可愛い系ヒロイン、ドロンジョ様。

あっさりと!
 竜宮城に偽装するなんて、罠を考えるほうも考えるほうだが、掴まるほうはもっと酷い!
 前回、命を賭けてくれたオジさんは泣いていい!

 なんだべさー、これは……。助かったと思ったべが、掴まってしまったべさー……

 一行はあっさり捕縛。
 ゴロー将軍は、「アルエットの父」フラグを強化。

 ゲストも呆れる、視聴者も呆れるノリで、あっさり掴まってしまうのだったが――――

オダさま『俺さまも頂きますブー……』

ガリナ『痛っあ! ―――ここは!?』

イメージ 11

イメージ 12

 へんたいだー!

ドMの描く壮大な夢
 が、オダさまに噛まれたガッちゃんは正気に戻り、今まで暴走していたと判明。
 ドMで漁師で、魚フェチという高レベルな変態と語り合う。

 つまり、壁の外に行きたいんだべ……、本当の海に行きたい!

 全員が催眠ガスで寝こけた中、ガッちゃんはリュウさんの夢を聞く事になる。
 あの壁を越えて、本当の海を目指したい、と。

 本当の海で、魚介類とエロスな時を過ごしたいのだ、と!

リュウ『―――でももう、オラは“竜宮城”にいけないんだべ……』

ガリナ『そんな事は無い、僕は、希望を持っているんだ!』

イメージ 13

イメージ 14

 ここは、海底潮流を利用した発電所。意外にエコロジーなんだぜぇ…!

「夢」を目指して
 リュウが、こんな世界でも、「壁の向こう」を目指して頑張っていたと聞き
 ガリナは希望はあると力強く言う。

 何も出来なかった僕だけど、世界を変える事ができるかもしれない、やればできるかもしれない……!

 ドロンジョ達に感化され、成長したガリナ。
 ガッちゃんとドMの熱い友情!

 ドMさん、変態だけど熱い意思があって、変態だけど良い人じゃないか!変態だけど!

リュウ『ガリナ君の言うとおりだべ! 地獄を抜け出してハーレム目指すベさ!』

『夢をもしも無くしたら、見えないのさ、海には何も!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 36

イメージ 17

 むしろ、アルエットは何でコレでおきたし!

ガっちゃんの大作戦!
 やる気になったガッちゃん発案で、脱出計画を立てた一行は、つつがなく脱出してゆく。
 ドロンジョも思わず―――

 なんだいガッちゃん、珍しく積極的だねぇ~~♪

 ごもっとも。
 そして、妙にカッコイイと感じたり、今週のガッちゃんは一味違う!

ボヤッキー『やられたら、やり返しますよぉ~、カパッとな!』

イメージ 18

 まあ、毎度「実行」の要はボヤやん!玉手箱ガスをやり返したりやりたい放題すき放題!
 ボヤやん有能!

『オクトパースっ!』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

 わざわざ、「はずれ」とか煽っちゃう自爆行為。

二段構え
 脱出作戦の本陣は、空戦型の「オクトパース!」で目をひきつけ、海戦型の大王イカで突破する
 ガッちゃん発案の作戦は、隙を生じぬ二段構え!

 ガッちゃんの言う通りや、えらいさんは上ばっかり気にして、足元は疎かまんねん♪

 そして、妙な社会ネタ
 イイハナシダナー。

 しかし、九歳児の前で「ココガエンノンカー」とか良いの、それ!?

ドロンジョ『よし! このまま発電ファンを壊して、向こうへ抜けるよ!』

『足ミサイル、用意! 撃っちゃぇ!』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

 九歳児にガチ説教されるガッちゃん。

まだまだだねぇ!
 だが、追ってきた海中メカ「ヤッターマンボウ」に補足され、パワー負けする大王イカ!
 ガッちゃん、この局面は想定外―――

 ガッちゃん! どうするの!? 先の先まで考えておかないとダメじゃないっ!

 いや、ドロンジョちゃんに言う資格は無い!
 行き当たりばったりの女王!

 そこで、ドロンジョちゃんが選んだ選択とは――――。

ドロンジョ『あたしたちがあのファンを止めるから、向こうに行くんだ!』

ガリナ『リュウさん、行って! 行かなくちゃダメだ、夢の為に!』

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

 あこがれの特殊プレイだべさ~!、このドM、ノリノリである。

夢を目指して
 ドロンジョ達が足止めを担当、リュウただ一人に壁を越えさせる、夢サポート作戦!
 リュウは、かつて助けた亀の手助けを得て――――

 みんな、ありがとう!

 一人、「壁」を越えていくリュウさん!
 壁を越えてどうするではなく、彼に壁を越えさせるのが目的だった!?

 ドロンジョ達は、我が身を犠牲にドMを助け――――

ドロンジョ『リュウは行ったよ………、竜宮城に……!』

『リュウに負けてられないからねっ! 必ずヤッターマンを倒す! ぶわくしょん!』

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 1

 いい夕日だ……、ドMだけどかっこいいぜリュウさん!

あの壁を越えて
 結果、ドロンボー一行が身を挺して助けた事で、リュウ一人が壁を越えた!
 ヤッターマンの支配の無い、本当の自由の海!

 これがァ……、本当の…、海だべか……、行くべさ! オラの、ハーレムへっ!!

 ハーレム(魚介類)
 万感の思いで旅立つリュウの兄ちゃん!

 外の世界、後で「外」から助けを連れてくるのか、これで出番が終わりなのか?おそらくは後者だ!

次回、ヤッターメトロポリスへの道中は……?

イメージ 36

 今はまだ「オモチャ」と断じられ、残念そうなガッちゃん。その完成形は? 

独立短編?/本筋の一環?
 世界を変えると息巻いたドロンジョ達が、一人の青年の「世界」を変えた、そんなお話。
 少女たちの、ささやかだけど最初の一歩って訳だ!

 ゴロー将軍の正体や、明らかに「ヤッターマンの血筋」くさい二人はお預け。

 ガッちゃんの成長譚でしたが
 その成長が、今後、彼を頼もしい味方にするのか、恐ろしい「敵」にしてしまうのかも不明。

 でもそろそろ尺がないですし、洗脳&寝返り展開は起こらないと見るべきか?




七つの大罪 第十九話「まちぼうけの妖精王」感想。キングvsヘルブラム! 意外なところで出番になるディアンヌさん

$
0
0

ハーレクィンvsヘルブラム、約束の戦い! 颯爽登場メリオダス様ッ!!

イメージ 22

イメージ 29

 いやもう、ヘルブラムの独白が聞いてて辛すぎるし、死に際の友情溢れる言葉が悲しい。キング頑張れ!
 そんな悲しみ溢れる中、颯爽登場するメリオダス様はズルい!
 カッコよさ丸儲けじゃないですか!

 その兜……、チミへのプレゼントなんだよ…、気に入ってくれるかと思って、人間に貰ったンんだけど……。

君は本当に……、ばかだ
 何故よみがえったのかの謎は残ったものの、多分ぜんぶヘンドリクセンが悪いって事ですね!
 ハーレクィンが死んだと思い込み、彼に殺されてなお
 あのカブトを持ち続けた友情が辛い。

 そしてキング、確かに「怠惰」と呼ばれても仕方ないし、敢えて背負う姿が男前過ぎるわ!

ナレーター『故に彼らは伝説なのだ、聖騎士を越えた聖騎士、七つの大罪!』

イメージ 1

 聖騎士とは「国」と共にあるという常識を超えた、それが七つの大罪!

約束
 今から700年前、人間に興味を抱いた妖精ヘルブラムは、彼らに騙され、仲間とキングを殺された
 幸いキングは生きていたが、記憶を失ってディアンヌに助けられ
 そのまま、何をするともなく500年を過ごす

 そして200年前、キングは殺人鬼に成り果てたヘルブラムを殺し、その罪を背負って「怠惰の罪」となった

 現代、蘇生したヘルブラムと再会したキングは
 親友である彼と再び戦い、700年前にかわした約束通り「止める」為に、彼の命を再び奪う

 一方、得体の知れぬ新王アーサーに苦戦するヘンドリクセン騎士団長の前に、メリオダスもが参戦していた!

 次回、第二十話「勇気のまじない」。

幼ディアンヌ『じゃあじゃあ、いつかボクと友達になってくれる?』

ハーレクィン『アッハッハ、もうとっくに友達だよ♪』

イメージ 2

イメージ 3

 ディアンヌの子供っぽい喋りに、cv悠木さんすげぇと、毎度ながら思うのです。

記憶喪失の妖精王
 700年前、森を出奔した妖精王は“人間の老騎士”に斬られ、記憶を失った。
 彼は幼いディアンヌに救われ、共に時を過ごす。

  記憶は無かったけど、オイラにとって幸せな時間だった―――、その間、何が起きていたかも知らずに

 まさかのお知り合い。
 巨人族って、どういう種族なのかと思ったら孤児。

 他の巨人はどこへ消えたのでしょう、「巨人の郷」へ行く展開も、いつかあるんでしょうね。

猟師『こりゃたまげた、妖精の童か!?』

キング『―――ディアンヌ、あんまり人間を信用しちゃダメだよ』

イメージ 4

 狩人役、cv吉本元喜さんのなまりっぷりがすごく良い感じ

「人間」との出会い
 記憶を失い、ディアンヌと穏やかに暮らす日々の中、二人は「猟師」と出会ったのだが
 キングは彼を信用せず、信用しないよう忠告する。

 どうして人間を信用しちゃダメなの?

 いやホラ、幼ディアンヌさん、すぐ騙されそうだべー。
 人間さ怖いべ。

回想キング『あんまり信用しすぎると、いつか痛い目を見るぞ?』

ヘルブラム『まあその時は、俺ッチを止めてくれよ。親友のチミがさ♪』

イメージ 5

 断片的にフラッシュバックするスタイル。

「親友」との約束
 以前、妖精王だったキングは「人間」に懐疑的で、親友ヘルブラムは好奇心が強かった
 だからこそ、キングは彼に釘を刺し
 約束を交わしたのだ。

 ああ、実にヘルブラさんがやらかしそうな回想シーンですわ……。

漁師『熱、出した時はコレが一番だァ、落ち着いてきたみたいだァ』

ハーレクィン『……ありがとう、こないだのスープも美味しかったよ』

イメージ 6

イメージ 7

 なんと、僅かワンシーンで数十年経過してた!?

「妖精」の時間間隔
 しかし、記憶を回復させる事も無く、幸せで穏やかな時を過ごしていたキング
 あるとき「猟師」と再会し、驚愕の言葉を聞いた

 こないだ……? ハハ、もう何十年も昔の話だっぺ♪

 妖精特有の時間間隔。
 まるで、時間を吹っ飛ばされたかのようじゃあ! これだから長生きさんは!!

ディアンヌ『わぁぁぁぁ♪ ありがとう、ハーレクィン♪』

イメージ 8

 発覚! ディアンヌの露出スーツはキングの趣味だったッ!

フル・フロンタル
 しかし、それからも積極的に「記憶回復」に務めることは無く、ディアンヌと穏やかな時を凄し
 彼女の全裸を目撃し、彼女の為に服を作り
 作り方を教えるなどなど……。

 じゃあオイラを捕まえられたら、なんでも一つだけお願いをきいてあげる♪

 ツインテールもキングの趣味!
 全国の、「ディアンヌはロングが似合ってる派」の騎士は、彼を恨めば良いんですね!

ディアンヌ『あっ、狩人のおじさん!』

雑貨屋のおじさん『いやいやァ、狩人やってたのは死んだ爺さまだ!』

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 そっか、狩人のじっちゃん死んでたのか……。

ディアンヌの約束
 いつしか、自分達の住処の傍まで「人間の集落」も広がり、時の流れを実感するキング。
 そしてディアンヌも、一つの理解に至っていた。

 いいの、ずっと好きでいてくれれば良いの。

 キングの過去を何かで察した彼女は、ずっと一緒に居る、というキングの願いに首を振る。何故なら―――

ディアンヌ『お友達を探して、皆のところへ帰ってあげて?』

キング『―――キミの元へ帰るよ、必ず…!』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 なんかもう、どこまで行っても天使的なエピソードしか見つからないディアンヌ。

最悪の再会
 ある日、キングは「自分が、“人間についていった親友”」を止めるべく出奔したと思い出し
 そして「その戦士」当人と再会した。

 人間は、俺ッチが大好きだった人間は、俺ッチの仲間を騙し、その羽根をブチブチと奪ったんだ……!

 その正体こそヘルブラム。
 かつて「戦士」に騙された彼は、多くの仲間を彼に会わせ、殺された

 キングをも殺されたと誤解した彼は、戦士を殺し人間全てを憎み、復讐する殺人鬼に成り果てていたのだ。

ヘルブラム『なあ、想像してみろよ! あの音が離れないんだ!』

『俺ッチは人間が憎い! だから500年殺し続けた、でも足りないんだッ!』

イメージ 16

イメージ 17

 殺しても殺しても、あの「声」が離れない……!

「怠惰」の罪
 キングは正気を失った親友を介錯し、ディアンヌの記憶を消して、王国へ出頭した。
 かくて出奔から500年目、キングは「怠惰の罪」となる。

 オイラは償わなきゃいけない、長い間、本当に長い間、友達を苦しませたこと、気付けなかった事を……!

 かくして現代の200年前、ヘルブラムを巡る事件は終わり
 ディアンヌと「他人」になった。

 そのはずだった。

ヘルブラム『神樹はチミを見限ったんじゃないのか、どうしてそこまでの力を!?』

キング『――――神樹は妖精界を見守る存在、そこに善悪は無い』

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 互いに、「直接」戦うわけじゃないのが軽くシュール、だけどカッコイイ!!

「全力」ヘルブラム
 現代、それから200年を経て謎の復活を遂げたヘルブラムは、なりふり構わぬ全力を発揮!
 部下の全魔力を借り受けるが、なお、キングは余裕だった―――

 まだじゃない……、もう止まれないんだよ! 聖騎士ども、お前らの全魔力、俺ッチに寄越せッ!

 以前、メリオダスらと戦ったときとは比べ物にならないパワー!
 を、まったく寄せ付けないキング!

 本気キングさん強すぎィ!

キング『君は……、本当に…、バカだ……!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 二度も、親友を手にかけ、見送ることになるキング……。

ラブヘルム
 やがて決着が訪れた時、憑き物が落ちたヘルブラムは、「カブト」の由来を語る。
 ただ、親友・キングにプレゼントしたかったのだ。

 その兜……、チミへのプレゼントなんだよ…、気に入ってくれるかと思って、人間に貰ったンんだけど……。

 親友の為に、当時のヘルブラム視点で“珍しいもの”を貰った彼は、人間を信用してしまい
 そして、大勢の仲間が命を落として……。

 信じていた頃の「老戦士」に貰った、親友への贈り物、だから前回バカにされて怒ったのか……。

ディアンヌ『ハーレクィン……、とっても懐かしい名前…、思い出せない…』

キング『―――それは夢だ』

イメージ 25

 そして、一切合財を胸にしまいこむキング。ナイスガイ。

誤解
 全ての戦いが終わった後、ハウザーは「大罪は、ただエリザベスを助けに来ただけ」と知るが
 それどころでなく、彼女を利用した「魔神復活」が動き出す。

 ただ、術者ヘンドリクセンさえ足止めできれば問題ないんですが………。

ヘンドリクセン『こちらの事情を知っているようだが、どこまで把握しているか…』

『―――王の幽閉か、王女誘拐か、それとも魔神復活計画か……?』

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

 さすがですキリ、もといメリオダス様!

「さてさてさ~て?」
 一方、実力も思惑もひた隠しにする「新王アーサー」に、痺れを切らしたヘンドリクセン、業火の一撃!
 思わず目をむく一撃に、割って入ったのは――――

 しばらく見ねぇ内に、物騒な魔力を見つけたな……、さてさてさ~て? エリザベスは返してもらうぜ!

 アーサー王のターン!
 かと思ったら、メリオダス様のターンですって!?

 メリ様、アンタが強いのは重々承知ですから、アーサー王の思惑と実力を早く!その登場はズルいよ!

予告ホーク『俺、いつになったら出番くるの~、おっかぁ~!』

イメージ 30

 まさかの、ホークちゃんの出番が予告だけとかいう高度なプレイ。

キングの罪と親友殺し
 巨人族、子供の期間がちょっと長すぎませんか!?
 長寿族特有の感覚。

 成程、記憶を失い500年も親友放置して幸せに暮らし、自責の念で200年前に収監、その間に故郷焼失……。
 そりゃ「間に合わず失った」事が、彼を責め続けるわけですよ。

 そしてキングにとって、ヘルブラムも「大切な人の為に間に合わなかった」って一つなんですね。

 そりゃ前回、あんだけキレた訳ですよ。
 あとディアンヌかわいい。

 次回、第二十話「勇気のまじない」。


超戦士ガンダム野郎 新装版2巻[やまと虹一]感想、レッドウォーリア&新指導員・ダルタニアン岡崎参戦巻!

$
0
0

後の主力、大農丸にレッドウォーリア! 「SD全盛期」のガンプラ漫画!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 8

※画像右下隅クリックで拡大。

 伝説のモデラー「プラモ狂四郎の弟子」を巡る、豪多亜留たちとのバトルを収録した第2巻!
 ここで登場した、レッドウォーリアはアルを代表するガンプラとなり
 今後、様々な形に派生するんですよね。

 そして、主人公・大河の「改造ガンプラ」の主軸の一つ・大農丸が登場!

征伐、大農丸!
 当時の、武者・騎士・コマンドのなどのSDワールドで、派生機が活躍したレッドウォーリア。
 その原型が本作といっていいはず。

 闇皇帝をまとった異形の姿、圧倒的な性能、今見てもカッコイイですねぇ。

G研と「SD仮面」の争いも激化の一途! リアルタイプ武者見参!

イメージ 12

 今見ると、三人の魂でガンプラが進化って、めっちゃざっくりしてる!

[狂四郎」を巡る戦い!
 究極のガンダム開発を巡り、少年達のガンプラバトルは続く。
 G研の一人、天地大河は名古屋支部を下し、「アニメオリジナル以外認めない」SD仮面と戦い続ける

 やがて各支部での全国大会が企画され、東北の雄・豪太亜留と戦い、完敗。

 再戦を叩きつけにいった大河は、亜留たち「狂四郎の弟子」を巡る戦いに巻き込まれ、成長を遂げる。
 しかし念願の全国大会を前に、レセプション中にSD仮面の強襲をうけ
 G研のデータは崩壊、開発は白紙に戻されてしまう。

違いの判る少年・大河、「武者頑駄無」の進化に気付く

イメージ 11

 本ガンプラに用いられた成型は、後のリアルグレードの始祖といってもいいはず。

「MSジョイント」採用機
 SD仮面ウィルスとの戦いで現れた「モビルスーツ戦国伝 武者頑駄無」は、当時の新商品ですね。
 新設計の関節を採用し、大河が驚く場面も。

 しかし、この設計が仇となってか殆ど再販されない幻のガンプラとなっているという。懐かしい。

アレックスの宿敵「フルアーマー・ケンプファー」!

イメージ 10

 また、当時のBB戦士では、ケンプファーにフルアーマーが付属しているなど、面白い面も。
 構造が簡素で、低価格だったのも大きいのでしょうけれど。
 これリアルタイプでもカッコイイだろうなぁ。

 設定上は軽量なのがウリで……とかはさておき、アレックスのライバルですもんね!

 ちなみ「BB戦士 ケンプファー」は今でも再販しているので、今も量販店の模型棚にあったりします。

レッドウォーリア、文字通りの「顔見せ」をする!

イメージ 9

 上のほうに初登場シーン画像を載っけてますが、当初は「闇皇帝」をまとっての登場での登場。
 怪鳥ギミックを利用し、上手く正体を隠してたのが印象的。
 構造的には無理がありますけどね!

 当時、他所の支部の強キャラを瞬殺し、圧倒的な強さをアピールした紅戦士さん。

 この格好も異形でステキですよね。

初の完全敗北を喫し、大河は再戦を挑む

イメージ 7

 再戦を経て、アルと良き仲間になっていったのが印象的。

「ならば俺は将頑駄無!」
 ここでの注目は、ニ代目将頑駄無と共に、個人的にすごく好きなSD「将頑駄無」の参戦!
 しかも、“デザイン上の原型”を利用した改造で
 メチャクチャ強かった!

 何がって、ガンプラの歴史でも珍しい、ヒゲの生えたガンプラなのが印象的。

 特徴的ですし、レジェンド化しないかなぁ
 こういう古強者って、個人的にすごくグッとくるキャラと思うので。ベテランいいよね。

激戦「狂四郎の弟子」編ラスト、自由すぎるガンプラ!

イメージ 6

 ジオングって、ネタ的な改造に使いやすいと思う。デカいし。

ヘル&デビル!
 結局、自称・狂四郎の弟子だったワケですが
 対戦相手のガンプラを壊しまくり、壊してきた戦歴を誇る強キャラ、って個人的に燃えるポイント。

 彼らの拠点には、これまで壊してきた模型が山積みに……。

 商品化不能の生物めいたデザインといい、出番こそ少ないものの印象的。読むまで忘れてましたけど。

そして、残骸の山「模型地獄」から甦ったのが―――

イメージ 1

 残骸を勝手に再生改造して誕生したのが、大河の代名詞の一つ「大農丸」!
 実に簡単な改造で、再現できるってのが大きく
 今も忘れられない存在です

 この系列で、三代目大将軍も同様の改造を施す事になるんですよね。

 ガンプラ漫画にして「作りたくなる改造機」。
 昨年、レジェンドBB版の大将軍がキット化された際も、やはり再現された方がいらっしゃいました。

こいつは何者だ!

イメージ 5

 そして、当時の最新鋭「ガンダムF90」も颯爽デビュー!
 うーんカッコいい!

 大河の「コマンドガンダムのリアル版みたい」がドンピシャ!

 HGオールガンダムを早く!

収録

イメージ 4

 オマケは岡崎指導員。元祖SDの担当で「スペリオル」を持ち込み、劇中も操る事になったとか。

 KCDX復活ボンボンシリーズ「超戦士ガンダム野郎 新装版 第2巻」。やまと虹一先生。
 原作:クラフト団、講談社発行。
 2015年2月発売(前巻1月)

 月刊コミックボンボン 1989年10月号~1990年7月号掲載

 第10話「伝説の剣の奇跡」
 第11話「ウイルスバスターズ」
 第12話「SD仮面の罠」
 第13話「武者ガンダム 対 騎士ガンダム」

 第14話「最大のライバル 豪多亜留!」
 第15話「決戦!! 大河 対 亜留」
 第16話「A-Tアタック炸裂」
 第17話「地獄の死者 嗟丹兄弟!!」
 第18話「G研最大のピンチ」
 第19話「SD仮面の挑戦状!」

 新装版記念「特別インタビュー 第2回 ダルタニアン岡崎(岡崎聖さま)」

 今にして思うと、負けても、コンピュータウイルスばら撒いて一発逆転!ってズルすぎ!
 ハッカーはホント性質が悪いな!


弱虫ペダル GR ROAD.19「坂道の役割」感想。バトル終戦、ゴールまで5km! 強泉かっけぇ! 福ちゃんどうしたの!?

$
0
0

「坂道」率、向上月間! 止まらない今泉のカッコよさ、福ちゃんCパート!?

イメージ 19

イメージ 22

 解ってる、今泉くんの強泉っぷりは敗北フラグと感じる、けどカッコイイ!やり返したぜキモー筋くん!
 三人バトルも決着つかずの終戦で、坂道君の妖怪っぷりがアップ!
 コースアウトしても戻ってくるとか怖すぎィ! 

 坂道、行くぞ! 鳴子、お前の夢、俺たちがゴールまで届けてやるぜ!

坂道
 友情も実力も、煽り耐性とメンタルの強さまで、隙のない強さに達した今泉君!
 ここは、田所必殺、ヒメヒメ走法ふたたびしか無いッショ!
 本気の「ヒメ」を見せてやれ!

 ラスト5km、まず間違いなく今泉くんも脱落と思われますが、その最期が今から気になるわ……。

ナレーター『総北です! “山岳”ゼッケン獲得の今泉選手、まだ一年です!』

イメージ 1

 三日目中、「最も海抜の高い」ゲートを抜け、残り6kmへ!

ダブル・エース
 インターハイ三日目富士山五合目コース、残り6kmの「山岳賞」を今泉が奪い、レースは残り僅かに。
 その後方、セカンド集団の「坂道」「山岳」「翔」の争いは
 結局、三者同着で終わった。

 レース残り5km、トップ集団が5人に増えて混乱を増す中、今泉は御堂筋の追撃をブロック。

 坂道に、もう「風除け」ではなくお前もゴールを狙えと役割を与え
 自身は宿敵、御堂筋翔へと向きかえる!

 次回、ROAD.20「今泉vs御堂筋」

真波『ああ、坂道くんもいる。もし彼が勝ったら?』

御堂筋『――――ルール適用や!』

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 開幕早々、ぎゃああああああああ!

張り付く!
 トップ集団を上回る速力のセカンド集団、三者一線、負けたものはレース脱落の縛りを設けつつ
 御堂筋は坂道を罠にかけ、コースアウトへ誘い込む!

 僕は下手だ……、だから、一つの事をやるしかないんだッ!

 それでも諦めない坂道!
 いやいや、コースアウトの上に一時停止ですよ!?

 観客もビックリ、とんでもないリスクを負ってしまう坂道だったが――――。

坂道『今、この状況を何とかできるのは、僕しかいないんだッ!』

『御堂筋君!』

イメージ 5

 かつて、田所は不屈の闘志を、巻島は一転突破の心意気を、鳴子はくじけるなと励まし、今泉は支え
 そして金城は、絶対に諦めないのが総北だと激励した

 総北、熱い精神論!
 だが雑念なきペダル回しには集中力、集中力を生み出すのは精神力! 総北魂!

御堂筋『見えたでエース……、福富クンや! ええか!』

『―――ええか、先に福富クンに並んだ方の勝ちや! まァなァ……、坂道!?』

イメージ 6

イメージ 7

 嗚呼、びっくりペダル御堂筋、喜びペダル真波!

面白い!
 あっさり二人に追いついてきた妖怪に、御堂筋は動揺しつつも「箱学潰し」を優先!
 福富の頼みの綱、真波を潰せば箱学は終わる!

 構わん! 真波を並ばせなければ僕の勝ちや! そうすれば王者は……、潰せる! キモォォォォ!

 一方、真波は喜ぶ!
 そう勝負は判らないほうが面白いと、不安要素・坂道に歓喜する真波!

 この二人、何気にメンタルは真波の方が妖怪である!

真波『一気に行く! 届けぇぇぇぇぇぇぇぇッ!』

御堂筋『読み通りやわ、真波! 先に仕掛けた!』

イメージ 8

イメージ 9

 熱いバトル! 坂道の置いていかれっぷりは異常!(メンタル的な意味で)

三者決着
 勝負「福富前クライム」は、真波が先行し、御堂筋が刺し真波が逃げ延び――――
 ぐるぐる回る状況の中、小野田もとにかく乱入する! 

 ロードレースの勝利の決まり方は二つ、先に仕掛けて逃げ切るか、後ろから動きを見て、ギリギリで刺すか!

 理論派・御堂筋が、最後、いっそ可哀想になるくらいの熱い力押し!
 三人は「福富ライン」になだれ込む……ッ!

真波『残念、一線横並び……、勝負はゴールラインまでお預けだね?』

『どう、握手? いい勝負だった……』

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 後ろの御堂筋くんかわいすぎる。

小野田の潜在力
 結局、勝負は三者一線ノーゲームに終わったが、真波は思う。
 小野田は「無自覚」だったという事を。

 キミは追いついてきたんだよ、この最終ステージまで。選ばれたものしか来られない、その場所へ……!

 メンタルが左右する極限勝負に、坂道は無自覚のまま渡り合った。
 もし「闘志」があったなら、どうだったろう?

 まさに妖怪、小野田坂道には、まだまだ強さが眠っているのだと――――!

坂道『今泉君、あの…、本当…、ごめん!』

今泉『!?』

イメージ 13

イメージ 14

 信じない、信じないよ! 今泉君を持ち上げるなんて、後で落とす前振りなんでしょ!

坂道
 その坂道は「依頼通り、御堂筋を止める事が出来なかった」と恥じ、逆に今泉を苦笑させる。
 ここまで追いついただけで、胸を張れ、と。

 坂道、行くぞ! 鳴子、お前の夢、俺たちがゴールまで届けてやるぜ!

 自嘲する余裕すらできたエース・今泉。
 なんというイケメン。

 彼まで、「坂道」呼びにクラスチェンジし、坂道呼びが増加しまくり! 坂道くん大人気!

御堂筋『がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ! ―――このキモ泉!』

今泉『どこへ行く? ―――キモー筋』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 レベルアップ今泉君、福ちゃんに続き、キモー筋くんすら止めた!?

ダブル・エース
 が、その会話の隙を突き、御堂筋が「勝負」を賭けた―――、事を読みブロックする今泉!
 御堂筋の挑発にも動じず、彼は新たなオーダーを託す。

 お前もゴールを獲れ、坂道! 自分にチャンスがあると思ったら飛び出せ、ゴールを抉り取れ!

 強泉くんかっけぇ!
 のみならず、低速の登りでは「風除け」は効果が薄いと説く。

 それよりも坂道も参加し、今泉自身を抜く勢いで、ゴールを奪って見せろという勝利命令を下す!

真波『もしそこに“勝つ意識”があったら、か……。目覚めちゃったみたいだね』

福富『真波、単刀直入に聞こう。176番、あの男、どうだ?』

イメージ 20

 その様子に、さっきの三者バトルに無かった「勝つ意思」が目覚めたと、坂道を警戒する真波。
 強者・福富の問いかけに、冷徹に「危険ですよ」と言い放つ!

 真波クール!
 残り5km、海抜2000mの攻防は激しさを増す一方!

御堂筋『キモー筋ィ……!? 上手く言うたつもりか、キモ泉ィ…!』

『キモ泉ィ! 教えたるわ、ヒヨコがどんだけ努力しようが、空は飛べんいう事を!』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

 演出、作画、BGM効果音と何より遊佐さんの超キモ演技!人智を超えるぜ!

今泉vs御堂筋
 かつて、自分の格下だと任じた今泉が急成長していた事に、御堂筋は憤怒!
 余裕ゼロの全力、人知を越えた動きでブチ抜くが―――

 言っただろ御堂筋、行かせないんだよ……、お前を。やってみろ、何度でも。全て止めてやる!

 それすら読み、抑える一年・今泉俊輔!
 エースの風格あふれまくり!

 唐突かつ彼らしい、御堂筋、怒りのパワーバー一気食いをも越える、今泉君の強泉っぷり! 次回!

Cパート福ちゃん『―――、真波! リンゴ!』

真波『? ………ゴリラっ!』

イメージ 27

イメージ 28

 入りで、ドォォン!(足元)から入る演出はズルいわ! 笑わせんな!

福富(弱い)
 Cは、何故かしりとりをしかけてきた福富主将を、真波がワンサイドゲームする話。
 というか、しりとり弱すぎィ!

 来年…、度! 通勤…、電車! て……、て…、鉄仮面ッ!

 ここまで弱いの見たことないよ!
 狙ってンの!?

 明らかに、新開か東堂に「しりとり」をかけられ、荒北にも完敗した後にしか見えないよ福ちゃん!

提供、坂道、坂道うしろーーーーーーーっ!

イメージ 29

イメージ 30

 このシーンかよ!?そら今泉もビックリですよ!

次回、直球のサブタイトル!
 過去に散々、酷い目に遭いまくっただけに、今泉君の成長っぷりと、動揺する御堂筋が楽しい!
 そら御堂筋もキレますわ
 キレていいわ。

 ただ、オープニングやエンディング見てると、明らかに今泉くんは「脱落」するんですよね……?

 次回が怖い! 後、いまさらオープニングラストで「手をかざす」順番は、脱落の逆順なんですね
 坂道→今泉→巻島→鳴子→金城→田所、って。
 なーるほど。

 次回、ROAD.20「今泉vs御堂筋」




ユリ熊嵐 第8話「箱の花嫁」感想。明かされた過去、貶められた過去、私はクマを許さない!

$
0
0

私はクマを破壊するッ! ユリーカ先生の、クマショック!な過去と誤解がクマショック!

イメージ 7

イメージ 30

 いやぁ、先週しかけた地雷が見事に爆発したというか、ユリーカ、賢い! 銀子いさぎよい! るる愚か!
 純粋でまっすぐな銀子に対し、紅羽さんは、周囲がガヤガヤあれこれと煩く
 もうぶちきれ怒りの銃弾やむなしです。

 やっと解った、約束のキスは、紅羽の銃弾の事だったんだ……、“友達”になる唯一の方法だったんだ…!

銀子、覚悟のLOVE BULLET
 対し銀子も、悟っちゃってもうえらいこっちゃな一方、ユリーカ先生うるさい!
 過去も誤解も悲しいが、さすがにうるさい!

 でも人に歴史アリ、クマにも歴史アリ、明らかに誤解で好きな人を食べちゃったとか、悲しすぎるわ……。

紅羽『そのペンダントを持っているのは、お母さんを殺したクマだけ…!』

イメージ 2

 紅羽の情緒不安定と、銀子の黙秘が、事態をクマショック!していく第8話。

その胸を貫いて
 20年前、捨てグマだったユリーカは、変わった人間に拾われて少し歪んだ成長をした
 しかし17年前に澪愛と出会い、豊かな人生を取り戻す。

 しかし、澪愛の親友となったユリーカは、「紅羽」の誕生で、彼女に距離を置かれたと誤解し
 12年前に「断絶」が発生、澪愛が「ペンダント」を銀子に託す姿に逆上
 澪愛を食い殺してしまった。

 ユリーカは紅羽を孤独なままにしておこうと画策し、銀子と合い争うよう仕向ける。

 紅羽を独占する為に、敢えて純花を助けなかったと悔いていた銀子は
 撃たれる事こそ紅羽への愛だと、凶弾を受ける。

 次回、Episode9。

ユリーカ『かつて私は、ヒトの世界に捨てられた、要らないクマでした……』

“彼”『―――見つけた! 』

イメージ 3

イメージ 4

 彼=男性? 容姿が針島薫そっくりなのは、何か意味があるのでしょうか?

彼は「箱」が好きでした
 冒頭、実はユリーカ先生はふわっと20歳くらいの、人間世界に捨てられたクマだったと描かれる。
 彼女を拾ったのは、穢れのないものが大好きな青年だった。

 いいかい? この世界は穢れのないものをどんどん汚していくんだ。

 そう言っては、大切なものを「箱」に入れる。
 箱に入れれば汚されない。

 そんな彼に愛され、お前は世界で一番大切な存在だと吹き込まれ、ユリーカは成長しましたが……

『―――ボクは、次の、物凄く穢れの無い存在を見つけてしまった。だから行くよ』

幼ユリーカ『待って、待って! 私の大切なヒト、私を捨てていかないで!』

イメージ 5

※この後むちゃくちゃクマショック!された。

ユリーカ悟る
 しかし、ご察しの通り「成長した」結果、世界で一番けがれのない存在ではなくなってしまい
 彼は興味を失い、去って行こうとした―――。

 その時、私は理解したのです。大切なものは箱に入れないと、すぐにどこかに行ってしまうと

 赤ん坊は世界で一番けがれが無い。
 成長したユリーカは、彼の「愛すべき対象」から外れてしまった。

 ユリーカは、彼が自分を捨てるくらいならと、彼を殺め、こうして人格形成を完了した。

澪愛『どうして切ってしまうの?』

ユリーカ『けがれの無い内に切ってしまわないと、箱に入れられないから』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 学生時代のおかーさん、銀子と出会ったときの紅羽(天使)とそっくりすぎる。精神的に。

ユリーカ、幸福絶頂期
 かくて、自分の「箱」に閉じこもったユリーカと出会い、彼女を好きになってくれたのが澪愛。
 ユリーカは、再び他人に愛される喜びを味わった。

 だから箱から出して? 箱を開けて、見て、触れてみなければ、大切なものもきっと無いのと同じだから。

 ユリーカ、愛の超特急劇場
 大切なものは、何でもかんでも「保存」しっぱなしにするユリーカ。

 そんな彼女に触れ合う大切さ、喜びを教えたのが、澪愛おかーさんだったのだと。イイハナシダナー。

ユリーカ『私は、澪愛とたくさんの大切なものを見つけ』

『澪愛は、私と一緒に穢れてくれました―――、澪愛、私はあなたが好き…!』

イメージ 10

 大切なもの、奇麗な花を見つけたら、それを切って箱に入れて「穢れない」ようにするユリーカ。
 二度と箱を開けなければ、それは「箱に入れたとき」の
 奇麗な思い出のままストックされる。

 ユリーカ自身、他人と触れ合わず新しい思い出を作らず、過去を大切に見続けてきた。

 そんな彼女に直接ふれあい
 新しい思い出を、新鮮な喜びをくれたのが澪愛だったのだと、と。ところがぎっちょん!

過去『ほら、だから言ったじゃないか。大切なものは箱に入れなきゃダメだって』

『箱に入れなきゃ、穢れてしまう、無くしてしまう……』

イメージ 11

イメージ 12

 紅羽、お、お父さんはいないんですか……?

ぐっさり17年前
 しかし紅羽が生まれ、ユリーカは「紅羽に、澪愛をとられた」と感じてしまった。
 自分が悪い、と感じてしまった――――。

 澪愛のスキは失われてしまったよ? 愚かにも、キミが箱から出て穢れてしまったから。

 澪愛も、穢れてない者の方がスキなんだと誤解し
 自分に興味をなくしたと誤解した

 めんどくさいユリ少女は、立派にめんどくさいサイコなユリへと進化を遂げてしまう。

ユリーカ『穢れてしまった私はからっぽ、私は透明……』

『――――もう箱に入れられる大切なものではありません』

イメージ 13

 全ては、自分が澪愛に言われるままに「箱」から出て、穢れた存在になったからだと誤解し
 一方的に、もう澪愛は自分を好きじゃない
 自分に価値は無いと誤解

 だから私は、箱になったのです。その空しさを何かで満たす事を願う、空っぽな箱になったのです

 ふわふわロングで可愛かったユリーカは
 髪をひっつめた教員、ユリーカ先生へと進化し、そして12年前「断絶の日」を迎えたのです――――。

ユリーカ『澪愛、私を満たして! 私の隙間を生めて、寂しいの! 澪愛!』

澪愛『――――このペンダントを持っていきなさい―――』

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 寂しくて堪えきれなくなって会いに行ったら、自分の贈ったプレゼントを渡す姿を目撃する悲劇。

クレイジーヒステリック
 やがて「紅羽に、嫌われてしまった“友達”銀子」に、澪愛は大切なペンダントを託すのだが
 その様を、他ならぬユリーカが目撃&激昂!

 何故あのペンダントをあげてしまったの、私達の友達の証……、私のスキを捨てたわねッ!!

 ユリーカ、クレイジークマショック!
 激昂し澪愛を食い殺す。

 これで、もう澪愛を誰にも奪われる事は無くなったと、歪んだ満足に浸るのだったが――――。

ユリーカ『澪愛を食べても、私は飢えたままでした……』

『私の隙間は満たされなかったのです…』

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

 それで、手当たり次第に生徒を食い散らかしていたとかいう鬼畜。

箱の中の花嫁
 当然、更に心は荒み、「澪愛の自分へのスキ」を奪ったと紅羽を誤解&逆恨みパーティ。
 銀子への怒りも相まって、殺し合わせようとする―――。

 あの二人が、ヒトに化けたクマだったという動かぬ証拠よ

 動かぬ証拠がかわいすぎる。
 そして、純粋無垢なものが一番美しいという理論に基づき、紅羽を翻弄しまくるユリーカ。

 紅羽が他の人間と、深い付き合いにならないよう、穢れないようしてたのね。

るる『帰ろう! 銀子がスキを諦めても、るるは銀子が大好きだよ!』

イメージ 20

 るるが健気度マックス。しかしだ!

誤解に基づく適切な提案
 そして、「ユリーカの偽の告発手紙」で騙されたるるは、銀子のスキは成就しないと断言。
 一緒に森に帰ろうと提案する。

 永遠に(銀子と自分は)キスできなくてもいいんだ、銀子が傍にいてくれれば!

 紅羽を想ったままでもいい
 自分の事を、スキになってくれなくてもいいからと断言するるる!

 るる、健気! 健気よ!!

セクシー『あなたのスキは本物? ―――これは断絶の壁からの挑戦です』

ユリーカ『―――ええ』

紅羽『本物よ!』

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 クレーンで、悠然と現れるセクシー議長、セクシーすぎィ!

誰のスキが本物なのか
 やがて、紅羽・銀子・ユリーカの三人に「挑戦」が届き、スキ最強決定戦が開催。
 なんとも残酷だが、これでハッキリする。

 友達だったのに…、大好きだったのに……、私はクマを許さない、私はクマを破壊する!

 特に純粋培養・紅羽さんがキレッキレ!
 これは一雨きますわ。

 そして、待ち受けるユリーカは意味深でファンキーな回想スタート!クマダ~ク~。

『さあおいで、椿輝紅羽。私はあなたの為にクマを捨て、ヒトになったのだから』

ユリ裁判『あなたは箱を諦めますか、それともスキを諦めますか?』

イメージ 25

イメージ 26

 私は「箱」を諦めない、私はスキを諦めます!

あの子、許さない!
 ユリーカ先生も、かつて「ユリ裁判」を受けたことがあり、その席上、こう言ったらしい。
 自分自身のスキ=望みを捨てて、紅羽に執着すると。

 澪愛は私のスキを、いとも簡単に他の子グマにくれてやった、私は許さない!

 しかし、クマを捨てたとは?
 この人クマですよね?

 個人に執着して付けねらうとは理性、クマの野生を捨てて、理性で紅羽を狙い続けると?

ユリーカ『あの娘が、澪愛を殺したクマ、私達の仇よ!』

『彼女はあなたを裏切った、友達だと言って騙し、一番大切な人を奪ったのよ!』

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

 先生、言葉がことごとく自分に跳ね返ってますよ!?

素直な銀子/ユリーカの扇動
 かつて、紅羽が「クマは敵だ」と言い出し、身を案じた澪愛は銀子を逃がしたという。
 銀子は「澪愛殺し」は否定、しかし自分を撃てと言った。

 やっと解った、約束のキスは、紅羽の銃弾の事だったんだ……、“友達”になる唯一の方法だったんだ…!

 最初は、紅羽に愛して欲しくて訪れた。
 だが紅羽はクマが嫌いで、銀子は「罪」まで犯してしまう。

 銀子の出した結論は、「罪グマ」である自分を、紅羽に裁いて欲しい、死を友情の証にする事だった。

紅羽『ダメ……、撃てない…、あの子を殺しても、母さんは帰ってこない…』

『銀子は、私を透明な嵐から助けてくれた、火の中から手紙を護ってくれた…』

イメージ 32

 だが、その身を差し出した銀子に、かえって紅羽は殺意をそがれ、撃てなくなってしまった
 潔い姿に、かつて幾度も自分を助けてくれた事に。

 あと後ろのユリーカ先生うるさい!かわいい!

 澪愛殺しは証言がバラバラ。
 そして、銀子は自分を助けてくれたという実績が、確かにあるのだから。だがしかし!

るる『くれちん!』

『くれちん、あたし知ってるよ、銀子が純花ちゃんに何をしたか……!』

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 1

イメージ 35

 るる、熱い告白。おい待て!?

あなたのスキは本物?
 しかし、「銀子の本懐」が紅羽に撃たれる事と知ったるるは、ここでカミングアウト!
 雨に紛れて、ユリーカに吹き込まれた「何か」を叫ぶ!

 私は……、クマを許さない…、私は! クマを破壊するッ!!

 銀子の罪は、純花を蜜子から「助けなかった」事だと思われますが、これを拡大。
 るるは、ユリーカに吹き込まれた「何か」を高らかに叫ぶ

 るる、熱い問答無用のカミングアウト!言っちゃったァ!

次回、冒頭パートで「雨に消えた言葉」が語られるか?

イメージ 13

イメージ 18

イメージ 17

 過去ユリーカかわいい! アホの子ふたりもかわいい!

ガチ百合ユリーカの誤解と愛情
 徹頭徹尾、クマとしての暴力でなく、ヒトとしての暗躍で本懐を狙うユリーカ先生!
 そんな、実は20歳程度だったと判明したユリーカ先生
 大活躍しすぎィ!

 澪愛、私を満たして、私の隙間を埋めて、私を助けて、澪愛!

 でも徹頭徹尾が、誤解で親友を手にかけた故って思うと、どうにも憎みきれないのはズルいですわ。
 多分、銀子にペンダントをあげたのは、効果があると思ってるから
 信頼の現れだから、って意味なんでしょうし。

 これでカードは出揃ったと思われる本作、まだ尺があるって事は、ひと波乱あるって事なのか?
 断絶の壁について語られる?


シドニアの騎士 14巻 [弐瓶勉]感想、絶望、希望、エースの復活! 八方塞がり過ぎィ!?

$
0
0
 アニメ2期、4月放映開始!

絶望的にも程がある! 常識的にありえない困難、どう立ち向かう!?

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

※画像右下隅クリックで拡大。

 いやはや、目の上のたんこぶ「大シュガフ船」退治に、2+1の攻撃艦隊を出してるってな状況ですが、
 第2艦隊壊滅、その29倍の戦力が第1艦隊を襲い、オマケに落合!
 シドニアにも6隻のシュガフ船が強襲!

 行け、シドニアは俺に任せろ(復活の海苔夫)。

逆襲にも程がある!?
 もう、ナガテが一グロス居ても勝てないだろコレ!?ってな状況ですが
 防衛戦を展開中!

 突貫で新型「劫衛<ユキモリ>」投入、海苔夫復活と好材料もあるものの、ホントどうすんだ……。

距離感がおかしくなる「シュガフ船」との攻防! そして……

イメージ 6

 単体でも「第ニ艦隊」を潰したデカブツが、なんと6体も……!?

絶対絶命艦隊
 大シュガフ船撃破作戦を目前に、無敵の身体を得て甦った「落合」は、シドニアを滅ぼそうとする。
 だが彼が、不完全な肉体を強引に乗っ取っただけと気付いた緑川
 シドニア技術陣の奇策で撃退。

 しかし、事実上「2つ」の大シュガフ船攻撃艦隊は、第2艦隊がシュガフ船の攻撃に遭い、全滅

 更に第1艦隊に落合も急行、第2艦隊を潰したのと同型シュガフ船も29迫り
 シドニア本艦にも、同型が6体も出現――――。

 艦隊を護るべくナガテが、シドニアを護るべく岐神海苔夫が出撃する! 

狂気の科学者、落合との攻防戦!

イメージ 12

額を貫通したのに平気で帰ってくる艦長の鑑。安心の人間じゃなさ。

落合事件
 前巻ラストの衝撃展開、無数の「洗脳船員」を従え、無敵の装甲で復活した落合。
 しかし、幸いにというか奇策で撃退
 東亜重工パネェ。

 だが殺すには至らず、大乱戦の中で「シドニアの切り札」を襲うという鬼畜プレイを実施中。

 対抗してナガテが急行中。
 逆に言えば、落合が29隻のシュガフ船をなんとかしてくれるのか……?

じいさん、凄まじい勢いで株が上がる。超天才だったのか……

イメージ 11

 その後、艦長の回想で若い頃のじいちゃんが再登場しましたが、能力が桁違いすぎる。
 カビも無いのに撃退したってどんだけ……。
 それに700年の経験って。

 一応、今のナガテは「彼に手を加えた」肉体のはず。

 こう持ち上げてくると、そろそろ同様のクローンが現れて敵に回るとかやりそう(考えすぎ?

ナガテ、「雨がやむまで」艦長と過ごす

イメージ 10

 後めっちゃ意味深な展開で、「雨がやむまで……」なんて誘われてましたが
 ナガテ選手、数日一緒に過ごした模様。

 何日も連絡が付かないから、心配してたのよ(ララァ)。

 一体、何があったんだ……。

『ではこれより、最上位船員会議を開催します』

イメージ 9

 余談ですが、そういや先日「不死の船員会」のクソッタレどもが皆殺されたので
 指揮系統が代替わりしたんですよね。
 あらあら。

 ちゃっかりナガテも一員になってますが、かつてのイジメられっこが成長したモンです。ホント。

山野『姉が戦死したときは、まだ小さな子供でしたよ』

イメージ 7

 え…、え!? 劇中もう何年経ってるの!?

プレイバック山野
 劇中、初めてガウナに殺され、彼らに取り込まれてしまった、アニメ版でも印象的な山野さん。
 あの絶望的な叫びは、2014年度でも屈指。

 なんとその弟が立派に成長し、復活した海苔夫の隊に参加!

 ただ言動が怪しく
 単にガウナを倒したいだけでなく、この忙しいのに逆恨みを企んでそうで色々不憫。

復活の海苔夫、“余剰機”となった継衛改に!

イメージ 4

 色々ありましたけど、今はすっかり憑き物が落ち、男らしいと思うのです。

エースの復活
 そして、山野弟と同様に読者的に色々ある男、海苔夫がまさかの復活。
 急造した「継衛改」に乗ることに。

 色々ありましたが、今は、コイツ以外に背中を任せられるエースはいない!

 パイロットが次々死に訓練生が繰り上がってる中
 まだしっかりと訓練を積んでた世代で、トップを張ってた実力は、絶対に頼もしいと思う!

前巻、メインヒロイン確定した「つむぎ」、生死不明に

イメージ 8

 状況は最悪、敵はメチャクチャ多いし、単騎でも一個艦隊潰すほど強いし……。
 その攻撃で切り札「つむぎ」まで行方不明に。

 クソッ、前巻時点で「ヒロイン成立は死亡フラグ」とか言ったら、ホントにそうなるとは!

 しかし間違いなく生きてるはず!
 問題は、彼女たちの方向に落合が向かっている事なんですよね……?

収録

イメージ 5

 オマケページでは、なんと「エナ山野」イラストが! 握手して厄除けしてればなぁ……。

 アフタヌーンKC「シドニアの騎士 14巻」。
 弐瓶勉(にへい つとむ)。月刊アフタヌーン連載、講談社発行。
 2015年2月発売(前巻2014年8月発売)。

 ♯65 科学者落合の転生
 ♯66 小林艦長の未練
 ♯67 攻撃艦隊の危機
 ♯68 谷風長道の焦燥
 ♯69 岐神海苔夫の復帰
 ♯70 ニ零式の出撃



月刊少女野崎くん 6巻 [椿いづみ] 感想。み、みこりんに春が……!? 今巻もドタバタ!

$
0
0

みこりんに春? ええ当人が全力で拒否しましたとも。さすがですみこりん!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 13

※画像右下隅クリックで拡大。

 昨年の個人的ベストアニメの一つの原作、新刊でも野崎くんが色々ひでえ!
 というか、一つのネタがアレだったと絞りきれない!
 今巻も楽しかった!

 総扉イラストも、これで中身がアレだと思うと、笑うしかないですよね!(感想には個人差があります)

春、遠し
 ああそうそう、みこりんに彼女志願が押しかけるってハプニングもありましたが
 残念、代理彼女でごまかせ!への前振りだった!

 みこりん、すっかり二次元ラバーが定着しちゃって不憫! 今巻も不憫!

みこりんが告られた結果、瀬尾(よそいき形態)が出撃する!

イメージ 1

 なお、若くんはもちろん「芝居してる」と気付かなかった模様。

通称・浪漫学園の人魚姫
 定番ネタで誤魔化してしまいましたが、前髪ヘアピン子ちゃん再登場するんでしょううか?
 そしてこの話、やっぱり瀬尾といえば若くんな流れ!

 枠外オチで大暴走する鹿島もマジ鹿島でしたね!堀ちゃん先輩好きすぎ!

若くん、「鹿島の日常」を目撃する

イメージ 12

 その鹿島君の、王子様すぎる日常を目撃し、驚きまくる若くんの話も!
 そういや、まだ見たこと無かったのか。
 意外。

 対して、冷静に表現するプロ漫画家がマジでプロ

 鹿島どんだけだよ!

野崎君もどんだけだよ!

イメージ 11

 これまた別の話、ホラーネタを考える野崎君、発想がハンパじゃなさすぎる
 こんな話、誰も考えないよ!
 意味が無いから!

 千代ちゃんのツッコミも、未だにcv小澤亜李さんで脳内再生可能。ホント、アニメも面白かった……。

野崎くんの周囲、世間狭すぎ問題

イメージ 10

 また意外な人が、実は瀬尾の兄ちゃんだったと判明するオチも面白かったですね。
 オチっていうか枠外っていうか。

 というか、瀬尾の兄ちゃんにしてはフツーすぎるなこの人!

 なんか若くんに似てる。
 こう、根本的にヘタレなところとか特に(暴言)。

ホラーのほかに、肝試しネタもやりました(人選ミス)

イメージ 9

 後このコマ、野崎くん超セクシーだと思う。

やだかわいい
 その結果、鹿島くんが意外に怪談に弱いのかと思ったんですが、相手が堀ちゃんですしね……。
 あの、超演技力でホラー語りまくったら!
 そりゃ怖いわ!

 この人、本物の幽霊に会っても、ダメだして演技指導しそうだし!

千代ちゃんはホントにバカ可愛いなぁ

イメージ 8

 可愛いといえば、野崎君と会えない!(六日目)で千代ちゃんが落ち込む話もありましたが
 アレ、この子、意外に元気じゃね?

 っていうか、恋しよっ♪ってホントどんな漫画だよ!(王道です)。

千代ちゃんは、ホントにホントにバカ可愛いなぁ

イメージ 7

 野崎君の実家に押しかけた上、色々やらかした話で、ホントこれも面白かった!
 発想が色々予想外。
 ホントに。

 仕方ないね、恋する乙女は人智を越えるからね。

若くん、的確なツッコミを入れる

イメージ 5

 あと今巻、すごく納得したのがこのツッコミ、先輩たちコンビ組むと最悪ですね。
 いやまったくだ。

 どっちもアグレッシブな変人な上に、変人の自覚が無いからね!

 二人揃うと加速するから怖い。
 あと、何故か若くんの声もめちゃくちゃ脳内再生されます。cv木村良平さんの後輩演技が良かった!

月刊ロマンス編集部、前野以外もアウトだと判明

イメージ 4

 あと地味に笑ったのがこの一コマ、上のコマと表情違いすぎる! 野獣の眼光になってる!
 趣味を主張する時、ヒトは自由になるんですね
 解ります。

 今巻も、キャラが多い上、どいつも自己主張が強いごった煮漫画で超面白かった!

 ついでに帯まで「対談仕様」でひどかったですね!(褒め言葉)

収録

イメージ 6

 扉ページはこれが一番スキです。何気に美白クリーム塗ってるところ含めて。ひでえ。

 ガンガンオンラインコミックス「月刊少女野崎くん 6巻」。著者:椿いづみ。
 ガンガンオンラインで月刊連載、スクウェア・エニックス発行。
 2015年2月発売(前巻2014年7月)

 若くんの新たな一面発見の51号から、なにげに千代ちゃんがラブコメしてたと後で気付く60号まで収録。

 巻末&カバー下オマケあり。
 オマケ充実。

 目次カラーイラストは、三人娘@ワイシャツ・イン・ベッド。鹿島君がイケメンにしか見えぬ!




マジンボーン 第47話「禁断の記憶」感想。第一声がそれかよ!? 失って、思い返して、初めて解る大切な想い

$
0
0

この研究バカ、ノリノリじゃないの! 笑いと涙腺、両方最高の回だった!

イメージ 34

イメージ 21

 もうホントね、翔悟のかーちゃんが最高すぎて、リーベルト様を養子にしたらどうですか?ってなレベル!
 意外すぎる組み合わせですが、“父をやれなかった”不器用な人の思いを
 母をやれなかった人が代弁するくだりが素敵。

 お母さんの分まで一生懸命だったのね……、あなたを護る為に必死だったのよ?

非情さの裏返し
 前回の、そして今回の回想で繰り返された、「シュトルツ父さんの厳しさ」が必死さの裏返しだった
 そんな温かい気持ちと、お母さんのテンションの高さが両方グッド!

 研究バカなファンキー母さん、ラストステージでまさかのレギュラー化!この人、大好きだわ!

リーベルト『“終焉の結び”……、平和につながる言葉では無いはずだが…?』

イメージ 2

 レボルトが、評議会を全員ダマしてる可能性も……?

裏側にあるもの
 レボルトが語る「終焉の結び」こそ、始まりの魔神からの解放だと信じ、評議会は猛攻をかける。
 だが、「星の核」の一族、リーベルトが覚えていたイメージは
 そんな優しいものではなかった。

 評議会を退けた後、地球最高のボーン研究家・竜神智子をリーベルトは訪ねる

 語り合う内、不器用に家族を愛する智子は、リーベルトの父も、自分と似た愛し方をしていたと悟り
 彼女なりの言葉で癒し分かり合う。

 一行は竜神智恵を加えて「調査」に向かい、レボルト派は嬉々として迎撃に出た!

 次回、第48話「反逆の雄叫び」

ウロボロス『我々はもう、始まりの魔神の顔色を窺って生きるのは沢山なんだよ』

『そうだ、ネポスを自由にして貰うのだ……』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 翔ちゃんキレる! そして鼻息あらいユニコーン様、マジユニコーン

自由の反対側
 評議会が口にした「理由」は、始まりの魔神からの解放という、まっとうなものだった。
 だが翔悟は怒る、それは理不尽だと。

 ふざけんなよ……、始まりの魔神の命令じゃなくて、自分達の都合の為にこんな事してんのかよッ!

 今のネポスは、始まりの魔神の強制では無くなった
 自らの勝手で地球を消そうとしている!

 その言葉に、あの翔悟でも同情をできなくなり、怒りに震える!

レボルト『ネポスの為よ、我らはシュトルツ様を失ってしまった……』

『私は悲しみに震えている、自らの無力さに、クルードの暴挙に!』

イメージ 6

イメージ 7

 都合の良いように事実を改ざんする演技力、これも革命家の一大条件!

歪められた事実
 一方、シュトルツとクルードを殺害したレボルトは、クルードによる殺害だったと捏造。
 彼に認められたと喧伝し、何も知らぬ国民の理解を得る。

 しかし、この手を取り私にネポスの未来をと……、ああ…、シュトルツ様!

 白々しい! しかし、傍目から見れば「フェニックス継承者」
 その事実が説得力を与えてます。

 ひどいはなしだ……、お二人とも本当に亡くなってしまったんでしょうか……。惜しすぎる。

翔悟『いくらネポスの為だからって―――、犠牲にしていいはずないじゃんか!』

ウロボロス『ぬるい事を……、尊い目的には痛みはつきものなのだよ』

イメージ 8

イメージ 9

 敵ながら、車輪を受け止めるウロボロっさんかっけぇ!

後退
 互いの惑星の為に、血気に逸る五人を止めたのは、評議会の“先の戦いでの傷”だった。
 拮抗した事で、内戦で負っていた傷が表面化する―――。

 そうか、リヴァイアサンとベヒモス……、あの時の!

 お二人さんGJ!
 こうした、「理由ある撤退」であるのも良かった!

アナウンサー『原因不明の竜巻が発生したとの見方が強く……』

イメージ 10

 戦いを終えて、改めて「惨劇」の後を描いてゆく。すげぇ……。

これ以上
 幸い、リーベルト様の「転移」で人的被害はゼロにしたものの、評議会戦の爪あとは悲惨。
 助かってよかったと強調しつつ、被害も酷い。

 これ以上、やらせてなると翔悟は無言で決意するのだったが―――

クマコンビ『『ご飯、買ってきたよーーーーっ♪』』

翔悟『もう喰ってるし……』

イメージ 11

 そんな中、ベアクマコンビの存在感が圧倒的な癒し
 チッ、こいつらマイナスイオンか!

 ただし、両者ともボーンが完全石化してしまった為、ひとまず戦力外通告になってしまった模様。

ルークさん『ジャガーボーンの声も聞いたそうだな?』

アン『何だか掴みどころの無い感じだったけど、オイラのボーンらしいのかねェ?』

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 〆に、歯ァ磨いて寝ろよとか言う所長の安心感。

「終焉の結び」の記憶
 一旦、フェニックス継承者の娘、リーベルトの記憶に頼るしかないメンバーだったが
 否応なしに、亡くしたばかりの父の記憶が甦る。

 何故いる……、ここに入ってはいけない…、立ち入ることは絶対に許さん! その言葉、二度と口にするな!

 厳しかった父の言葉、思わず心配する仲間達。
 所長は、問題を先送りする。

 リーベルトを気遣う「大人」の所長と、焦り気遣う余裕の無いギル、二人の対比も面白いですね。

智子『―――でも、春が来ればいいことあるわ、きっと……』

ギル『こんな事しか、できないなんて…!』

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 コーヒーの産地ブラジルマンのアントニオと、喫茶店のブラッディ智子。良い間柄ですよね。

不安そうだから
 けれど、時間に任せるのではなく、いてもたってもいられない思い
 五人は再び集まり、なんとかしようと動き出す。

 不安そうな顔みると、どうにかしてやりたいと思う…。何が出来るか解んねえけど、やらないといけないんだ…

 きっと、ボーンを失い、無力なままでも奮戦したシュトルツさん達も
 同じ想いだったんだと思う。

 何が出来るか解らない、でもまずは動いてみる!のが本作、マジンボーンですよね!

ギル『レボルトを、倒しに行きましょうッ!』

モース『ちょ、待てよ! まさかネポスに行くつもりか!?』

イメージ 18

 突撃突貫・力こそパワーのアメリカン天才、それがギルバート! 鋼の意思の少年であるッ!

ポロリもあるよ
 まず、ギルちゃんから飛び出した解決策は、「レボルトを倒そう」というシンプルプラン
 だがクールなルークさんは、狙いを確かめるのが先だという。

 始まりの魔神といえば、知恵ちゃんだが……。

 で、地球で最も「終焉の結び」に近そうな人物、ボーンの第一人者といえば……
 所長が、ポロッともらした一言。

 なんとリーベルト様、これに無言で食いついてしまう!

逆さリーベルト様『―――聞きたいことがある』

竜神智恵『ぎゃああああああああああああああああッ!? 何? 何なの!?』

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 おかーさんテンパりまくり&研究バカという、強烈な可愛さ!

この研究バカ、ノリノリである
 唐突に現れたリーベルトに、竜神智子は天地がひっくり返るほど動揺し、そして食いついた!
 魔神との対話、その祭壇とは、彼女の研究課題でもある。

 そうよねぇ…、そういう場所があるはずよね……、そしてそこが、始まりの魔神を召喚できる場所だったと!?

 このカーチャンノリノリである。
 やっべぇ、この人と早穂ちゃんが揃ったら天下無敵な気がする

 幼い頃リーベルト様が見た場所は「祭壇」、始まり様との対話祭壇だったのではないか、と。

リーベルト『―――父は、絶対に入るなと禁じた…』

智恵『そんな事、言ってる場合じゃないでしょう! 終焉の結びを…?』

イメージ 22

 智恵さんの口調が、良い意味ですごくオバさんくさくて、なんていうか最高です。

家族の肖像
 終焉の結びを突き止めるには、その「祭壇」に赴くのが一番手っ取り早いと気付くのだが
 リーベルトは、ひどく寂しげで消極的だった。

 親子というより師弟というか…、父の事を聞かされても、教えを護らねばならない気持ちが大きくて……。

 幼い頃、祭壇で強く叱られた記憶
 のみならず、親子というより、ボーンの師弟として接してきた厳格な父。

 近寄るなと言った「教え」を破って良いのか、自分は、父に愛されていたのだろうかという惑い。

智恵『―――リーベルトさん、お母さんは?』

リーベルト『物心付く頃には……』

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 34

イメージ 27

 厳しかった父の、優しかった面影、大きな手を思い起こすワンシーンは、こちらも辛い。

不器用な愛情
 だが、同じく「親をやれなかった」智恵は、シュトルツの不器用な優しさを思う。
 その厳しさは、彼なりの必死さの表れだったのだと。

 お母さんの分まで一生懸命だったのね……、あなたを護る為に必死だったのよ?

 リーベルトさんのお父さんは、彼なりの全力で大切に育てた。
 それは、あなたを見れば解るよ、と。

 父なりの、不器用な愛し方だったのだと初めて察し、その父がもう居ない事に、彼女は初めて涙する……。

リーベルト様『あなたたち家族には助けられてばかりだ…、よく似ている』

竜神智恵『ホントにぃ~? ありがと♪』

イメージ 29

 辛い涙を経て、笑いあうリーベルト様&翔悟ママ
 たった一話で奇縁誕生……。

 良い話だったわ……、もう養子にきなさい竜神家に!かーちゃんももうすぐ帰れるし!

翔悟『か、母さん!?』

智恵『翔悟…? 翔悟ッ! 母さんネポスに行く! 星の存続がかかってるのよ!』

イメージ 30

イメージ 1

イメージ 31

イメージ 33

 第一声がそれかよ!という、所長の適切なツッコミ。

智恵、ネポス行くってよ
 全ての鍵はネポス、「始まりの魔神の祭壇」にあると悟り、研究第一人者・智恵出撃!
 愛息、翔悟との喧々諤々非難轟々のやりとりを経て―――

 翔悟! そんなに母さんが心配なら、テメーで護れッ!

 所長の熱い〆ゼリフ!
 結局、アイアン五人衆+リーベルト様&智恵の六人で、調査決定!

 竜神親子のグッチャグチャな会話、楽しすぎるwwwwwwwww。母ちゃん、テンション高すぎィ!

東尾『無事に帰ってこいよ知恵ちゃん…、まだ、ちゃんと家族やってねえんだろ』

イメージ 32

 要所で〆、これを人として至極まっとうな言葉で見送った所長もダンディ。
 ちゃんと家族をやる為に、護れ。
 帰って来い。

 いいテーマですわ……、あとハイテンション母さんかわいすぎですわ……。

レボルト『そろそろ終わりと思うと寂しいものだ……、なぁ?』

イメージ 28

 もう、このデデーン!から始まるBGMも後わずかか……。

レボルトの始まり?
 一方、翔悟達の「転移」を感知したレボルト達は、意気揚々と迎撃に出撃。
 だが仲間達が出払い、独りになったレボルトは思う。

 独り、相棒「ダークケルベロス」ボーンに語りかけるレボルト

 果たして「終焉の結び」とは、本当に解放なのか……? レボルトを形作った過去とは……?

予告『それぞれの運命が交錯し、歴史の扉は開かれる……』

イメージ 10

イメージ 30

 この瓦礫の絵、すごく良かったですよね。智恵かーちゃん最高でしたよね!

ギャグと家族愛のバランス!
 見終えて、やっぱり「田口智子さん脚本」だったと再確認。この人の作風、好きです、
 ルークさんが高いところからチャイナだった15話とか
 早穂パパの23話とか。

 バトル成分は抑え目でしたが、意外で納得の切り口から、リーベルト様が泣き出すシーンが最高!

 母ちゃんのノリとか細かいギャグも面白いし
 ギルちゃんの前向きさも快いし、そんな田口さん脚本もラスト?

 いよいよ「終わり」だとレボルト様も明言されましたし
 次回予告の、翔悟とレボルトの対面も含め、ヒートアップする回でしたね! 面白かった!

 次回、第48話「反逆の雄叫び」



ガンダムビルドファイターズトライ 第20話「折れない心」感想。アクシズさえも押し返しそうな強さだぜ!

$
0
0

アドウさんの的確なコメント! 次回、一期「F91イマジン戦」の構図か!?

イメージ 23

イメージ 1

 見よう見まねでバーニングバースト同等のシステムをコピーし、互角以上に渡り合ったジュン兄がんばった!
 その後、スレッガーさんと仲良く事故るとかなにやってんの!
 フルクロスかっけぇ!

 俺が失ったものをセカイは持ち続けていた、純粋に、ひたむきに強くなろうと言う気持ちを……。

次回、ガンプラ学園苦戦編!
 対するセカイ、この期に及んで、五色バーニングとか新技がひらめいていますが
 ルーカスと因縁を作ったのでドキドキしました!

 幸い、ルーカスはガンプラ学園・最後の壁となるようで、無事ユウマとサカイは戦える模様。良かった…。

ジュンヤ『セカイ……、お前は、俺の強さの踏み台だッ!』

イメージ 2

 なんと、見よう見まねでバーニングバースト完全再現……!?

ひたむきな強さ
 ジュンヤ操るディナイアルは、トライバーニングにも競り勝つ圧倒的な出力を発揮。
 同じ覇王流の地力、加えて他流派修得のアドバンテージと
 容赦のない技で攻めるジュンヤ。

 だが完全に劣勢なセカイは、仲間と「トライバーニングに込められた想い」に支えられ、これを逆転。

 新技を独力で生み出したセカイの姿に
 ジュンヤは、自分が失った「ひたむきに強くなろうとする姿」をそこに認め、敗北を受け入れた。

 やがてセカイの戦いに感化され、欧州最強の少年ルーカスも参戦、会場は震撼する!

 次回、第21話「蒼き翼」

ジュンヤ『これが、師匠から授かった次元覇王流の奥義か?』

セカイ『違う! これは俺とトライバーニングで編み出した技だッ!』

ジュンヤ『道理でカンタンに真似できるワケだ!』

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 嗚呼! せっかく直した右腕から破壊された!?

圧倒する「拒絶」
 ジュンヤ自身がカスタマイズしたディナイアルは、セカイのオリジナル技をもあっさりコピー
 次元覇王流単体のセカイでは、自分には勝てないと言い切る。

 あんたは強さに取り付かれている! ―――俺の求める、次元覇王流の“極意”とは違うッ!

 セカイは抗弁。
 しかし、純粋な覇王流でも劣っている+他流派では勝ち目が無い!

 最大のアドバンテージと思われた「ガンプラ」も、打ち合いで一方的に砕かれる始末!

ジュンヤ『ニ対一か、いいぜ、かかってこいよ…!』

フミナ『勘違いしないで! 私達が来たのは、あなたが逃げないようにする為!』

イメージ 8

イメージ 9

 ジュン兄を挑発しつつ、セカイを激励するフミナ先輩はパイセンの鑑。

伝えてない
 覇王流「拳の対話」は、互いを拒絶し会うだけに終わり、右腕を破壊され崩れ落ちるセカイ。
 だが、だからこそ立ち上がる!

 そうだ……、俺はまだ、やってない…、伝えて…、ない!

 対話(物理)の為に!
 しかし、ディナイアルは追い討ちビーム・ヘアーで窒息攻撃……、窒息!?

 会場の激しいブーイングを買う!

メイジン『そういう意味では、したたかな戦術といえる……!』

レディ『お好みですか?』

メイジン『まったく気に入らんッ!』

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 10

 ちょ、断言しすぎィ!

なんでもあり<バーリトゥード>
 趣旨はこうだ、ガンプラバトルは何でもありの総合戦闘だから、どんな手段も許される
 ジュン兄自身が「卑怯な手」だと明言し
 なぶりあげる!

 ジュン兄、むしろセカイに、「こっち側」にきて欲しいだけじゃないの!?

 優位にありながら、敢えてブーイング必至の攻めをするジュンヤ!

セカイ『ごめんよ……、トライバーニング…、俺がもっと強ければ…』

『お前をこんなに傷つける事なかったのに……』

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

 実は胸部に、球状の「RGシステムのコア」が……、ってアレか!(前作一話)

作った人の想い
 だが、心が折れたセカイを救ったのは、他ならぬ「ガンプラ自体に込められていた意思」そのもの!
 ちょうど一話と同じく、まだ戦えると機体が吼える!

 やれるのか……、トライバーニング…、まだ俺と、戦ってくれるのか……!?

 なんと、まだ底力が残っていた!
 本来とは真逆に、ガンプラ自身の意思に後押しされ、セカイは再び立ち上がる!

セカイ『俺とトライバーニングの想いの全てを…、この拳に、宿す!』

ジュンヤ『そんなもの! ……!?』

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

 なんという空気読みすぎな、バトル・エンデッド……!

オリジナル
 目覚めたセカイは、粒子そのもので再現した、七体のトライバーニングで波状攻撃を仕掛け
 追い込んだジュンヤに、自らトドメの一撃を打ち込む。

 この技、ビルダーが自分だけのガンプラを作るように、セカイは自分だけの強さを創造しているのか……!?

 セカイの拳を正確に理解し、どんどん浄化されていくジュン兄!
 遂には、山をも砕くトドメの一撃……!

 彼のディナイアルは、その出自を外伝向け裏設定に留めつつ、粉砕される……!

セカイ『姉ちゃん……、俺の拳、ジュン兄に届いたかな……?』

ジュンヤ『―――カミキ、カミキ・セカイ!』

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 何を座り込んでいる! 勝者は胸を張れッ!

「効いたぜ、お前の拳」
 戦いを終えたセカイは、憑き物が落ちたジュンヤと和解。
 そして、ミライが締めの一言を贈る。

 ジュンヤ君、次元覇王流に、“奥義と呼ばれる技”は無いわ! あるのは……、極意よ!

 本当は、ジュンヤは「技」はもう全て教え込まれていたのだ。
 嗚呼、やっぱり……。

 この流派にあるのは「極意」、流派としての核心的な考え方、心意気だけ、それに反していたのだ、と。

スレッガー『残りの試合、見ていかないのか?』

ジュンヤ『ガンプラバトルは、見るもんじゃなくて、やるもんだろ?』

イメージ 25

 その通りだと言いつつ、わざわざ試合を「見に来た」スレッガーさんはスレデレ。

ひたむきな強さ
 帰り道、なんと車で現れたスレッガーさんに送られ、ジュンヤは再び旅立つ
 ディナイアルは、学校に返したんですか!?

 俺が失ったものをセカイは持ち続けていた、純粋に、ひたむきに強くなろうと言う気持ちを……。

 そしてそれが、おそらく覇王流の「極意」。
 ジュンヤだってそこは同じ。

 しかし、奥義とか他流派の技などの「ありもの」ではなく、愚直な鍛錬、自己開発が必要だった、と。

スレッガー『なあ、どこかに寄ってガンプラバトルやってかないか?』

『今のお前となら、楽しくできそうだ♪』

イメージ 26

 免許を取ったの? 三日前だ。でBGMを止めるグッド演出!

スレッガーだからね!
 やがて、幾度も語り合ったライバル・スレッガーと分かり合う、ナイスなエンディング……。
 かと思いきや、パニックコメディに!?

 そう言うなって、誰も乗ってくれないんだよぉ~~~♪

 いや、そりゃそうだよ!
 三日前だし! よりによって「スレッガーが操る」ものに誰が乗りたいもんか!(錯乱)

 安心の激突オチ、さすがですスレッガーさん!

グラナダ学園監督『ガンプラ学園まで温存すると言ったのに……』

ルーカス『―――あんな戦いを見せられたら、誰だって血が騒ぎます』

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

 ビデオをとっておきます! →許可する、初代ネタを忘れないアラン。

状況を終了する
 さて、会場ではベスト4最後の一校を争う戦いに、血が騒いだルーカスが自ら参戦。
 がばい学院との戦闘に入るが――――。

 そんな甘い感情は、七年前に捨てていますよ………。

 しかし、バトル描写寸前で暗転
 なんと残酷な!

 だがまだだ! まだCパートでバトル描写があるんじゃないかってさ……!チキショウ!

ルーカス『キミとなら…、本気でバトルができそうだ』

イメージ 31

イメージ 32

 しかしルーカス、バトル描写も挟まず残酷な再登場。 

その名は西方不敗
 だが、ルーカスは次のシーンには「試合を終えて」再登場し、あまつさえセカイに因縁を!
 セカイに、静かな挑戦を予感させるルーカス!

 なんだアイツ……、俺の全身が、全感覚が伝えてくる……、アイツ…、ただもんじゃない!

 ちょい待て!
 ルーカスとセカイが当たったら、ミナトさんどうすんの!?

 ここにきて、まさかのバトル予感!アンタとセカイが当たる展開は、誰かを悲劇にするんだよ!

アドウ『さすが欧州王者、アクシズさえも、押し返しそうな強さだぜ!』

キジマ『久々に戦慄が走った……!』

イメージ 33

イメージ 1

 アドウくんも、ちゃんとガノタなんだなぁと心が温かくなります。

認定「大会最優」
 そして、迎えたCパートでは、がばいが残酷で妥当な完敗を遂げていた。
 アドウとキジマは、それぞれ印象的な言葉を残す。

 真実だけを端的に述べるなら、この大会で一番優れたガンプラは、この―――、フルクロスだ!

 回りくどい最強宣言!
 本作、最強集団であるガンプラ学園トップをして、熱い「最優」認定!

 チキショウ、カッコよすぎるじゃねェか!

予告『ガンプラ学園と欧州王者の死闘! ガンプラ学園が……、負ける!?』

イメージ 27

イメージ 12

 しっかし、二期でこのセクハラスーツをまた見るとは思わなんだ。

【朗報】サカイvsユウマ確定
 いやはや、まさかの「対ルーカス」展開かと思われましたが、大方の予想通りの展開に。
 前作、決勝進出確定と思われたライバルを阻んだ
 F91イマジン戦を思わせる展開に!

 というかまんまじゃないか! 系列機「ガンダムF97」の成れの果てが、フルクロスだしさぁ!

 予告にヒヤっとしましたが、サブタイは明らかに「アレ」を示唆。
 予想をどう裏切ってくるのでしょうね!

 次回、第21話「蒼き翼」

 なお今回、記事内で書きたい事を書ききったはずなので、「追記記事」はありません
 ディナイアルの正体は、「ビルドファイターズAで!」か……。
 すごく残念。

■関連感想記事
 第13話「ビヨンド・ザ・ナックル」感想
           第13話追記 フミナ先輩百面相。トライファイターズ、後期「ライバル」が確定する回!
           公式キャラ更新。キジマ・シア、統立学園シキ三兄弟が更新!
 第14話「好敵手たち」
           第14話追記 オープニングは新情報の宝庫!
           BFトライ 公式更新。ルーカス・ネメシス、トランジェントガンダムが更新!
           ガンダムBFTに「最強機動 ガンダムトライオン3」が参戦決定!
           ガンダムBFT シア機「ガンダムポータント」、シキ三兄弟「SDBF S×D×G ガンダム」 3月発売
 第15話「新生!トライファイターズ」
           第15話追記、トーナメント表が公開! 番狂わせは起こらない感じか……?
           BFトライ 公式更新。チーム・トライファイターズ、設定画が公開!
           BFトライ オリジナルモビルスーツ選手権、受賞作発表! コイツらがアニメに登場する…!
           モビルスーツ総選挙、結果発表! ガンダムBFT登場機が決定!
 第16話「華麗なるシア」
           第16話追記、カリマがオープニングに居なかった意外な理由。
           BFトライ 公式更新。リク・カイ・クウトライオン、トライオン3、ポータントなど設定画公開!
           HGBF ガンダムトライオン3 商品化決定ッ!! 公式サイト発表&大張氏が気になるツイート
 第17話「亡霊城の罠」
           BFトライ 公式更新。統立SD三兄弟、S×D×Gガンダム設定画公開!
 第18話「スナイバル・ドラゴ・ギラ」
           第18話追記。ジュンヤ・バーニングはキット化内定……?
           BFトライ 公式更新。スターウイニングの“奥の手”形態、設定画公開!
 第19話「運命の再会」
           第19話追記。迷走する覇王流、イノセ・ジュンヤ回!
           BFトライ 公式更新。ジュンヤとディナイアルガンダムが公開! その真の性能とは……?





Viewing all 5115 articles
Browse latest View live