Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムビルドファイターズ 第24話追記、「ダークマター」

$
0
0

スタービルドvsダークマター! 最終回は、監督自ら絵コンテと演出を担当!!

イメージ 20

イメージ 3

 大剣2、背部ブレイド2、ビーム剣1、そして両腕ビーム剣2と、セブンソードだったダークマター。
 やはりエクシアと言えばセブンソードである。
※ただしキットでは再現できない。

 2期オープニングで妖しく笑う姿の通り、「会長の意志を体現するガンプラ」との決戦回!

■決戦!
 度重なる会長の嫌がらせを完全撃破、セイとレイジはガンプラファイターの頂点に立つ!
 とはいえ、「いい最終回だった」と言えないのは
 やっぱりマシタ会長のセコさ故か。

 嗚呼、彼の疑心暗鬼から生まれた嫌がらせの数々!
 基本的に「横やり」で、それが無ければ決着はどうなっていたかな?と思えてしまうのですよね。

 例えばあのレース回にしても、今なら「レナート兄弟なら何かあったハズ」と思える視聴者は多いはず。
ガンダムビルドファイターズ 第24話「ダークマター」、感想記事の追記。

メイジン『ハカイ……、ハカイ……!』

イメージ 2

イメージ 5

 メイジン暴走回。ただ、メイジン自らの意志、或いはダークマターブースターやマスクを破壊することで
 戦闘中に正気に戻るパターンを予想した人は多かったはず!
※画像はイメージです。

 という言葉の飾りはともかく、「六話のように、全力のユウキ会長とやりあう姿を見たかった!」のが本音。

 大きく成長した両者が、どのような戦いを見せてくれたのか!
 一応、最終回に一縷の望みは残っていますけれども、もう尺的に難しそうですよね。

再戦フラグをヘシ折るユウキ会長

イメージ 13

 思えば、前回の時点で「私に勝ったら教えよう」フラグを消化してしまったのが痛いといえば痛い。
 ストーリー進行上、もう「ユウキ会長に勝利する」必要は無いのですから。

 いつか彼に勝って理由を聞く!

 このフラグを前回の時点で消化してしまったのが、ある意味ユウキ会長の敗因と言えましょう。
 しかし、「気が付けば負けていた」というのは気の毒すぎる……。

メイジン『みんなに誇れるメイジンの姿を世界にッ!』

イメージ 1

 てっきり幻に終わるかと思われた、完成型アメイジングエクシア。カッコイイぞ!

■完成型
 エクシアダークマターのキットに「アメイジングエクシア(未完成)」のパーツを足せば再現可能?

 右手のGNソードはそのまま、背部のダークマターブレイドも後から追加されたようです。
 やっぱりこっちのが目に馴染んだカラーリングですよね。
 本来はトランザムブースターだった模様。

 結構なんとかなりそうなデザインなので、是非、来週活躍&一般販売でキット化して欲しいですよね!

『コイツで目を覚ましてやる!』『僕達の!』『ガンプラでえぇぇぇッ!!』

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 20

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 13

 限定ディスチャージで「拳を強化」したビルドナックルと渡り合うも、押し負けてしまったダークマター。
 マシタ会長が「フィニッシュだ!」なんて言わなければ!

■再起動!
 なお「エクシアダークマター」は粉々に粉砕されるのかと思いきや、胸部破損だけでバトルエンド。
 ここは意外でしたね。

 胸部にダブルビルドナックルを喰らいつつも、爆散はせずにバトルエンド。

 六話でのザクアメイジング戦よりよほど軽傷。
 最終話のガンプラ連合出撃に際し、エクシアで挑むというフラグなのか?

アラン『やらせないぞッ!!』

イメージ 12

 そんなアメイジングエクシアの共同制作者、アランさん。
 今週は良い男っぷりでしたね。

 前々回、二代目メイジンを尊敬する言葉があっただけに「あちら側か?」とも取り沙汰されましたが
 ユウキ会長の良き相棒だと思います。
 いやホントに。

 しかしシュールな絵面だ! でも乱闘で済むのがビルドファイターズだって気もしますわ。

意外! それは縛られているだけッ!!

イメージ 14

 安否が気遣われていたニルス&キャロちゃんも、縛られて転がっていただけ。ホント悪人がいないな!

■キャロちゃんは…?
 メイジン同様の手段でPPSE側に回ったのでは?
 なんて予想もあった二人ですが、さすがベイカーちゃんだなんともないぜ!

 最終決戦でもノリノリなようですが、キャロちゃんさんには是非スペリオルカイザー辺りを……。

マシタ『ガンプラバトルを発案、この世界での成功者となった―――』

イメージ 6

イメージ 3

 下手すると本作初となる「根っからのガノタ女」だったと判明したベイカー女史。

■ガノタの女
 まあミスベイカーってば、実は「出来る秘書(のコスプレ)」だった訳だから仕方ない。
 でもイチから起業した君は立派だったよ、尊敬に値する坊やだ…
 トミノ言語的に考えて。

 まさかこの二人、十年来のコンビだったとは!

 てっきり、ベイカーさんは会長の寝首をかこうとしているタイプだと思ったんですが
 単に、ダメ男を見放せない人だったのかもしれません。

 しかもこの二人、イヤガラセは大好きだけどそっち方面はダメダメ。

 逆にガンプラバトルや前夜祭など「人を楽しませる企画」を作り、運営するのは天性の才覚があるんですよ。
 なんという運命のいたずらでしょうか。

敵を「減速」させる? 新型ディスチャージ大暴れ!

イメージ 19

イメージ 7

イメージ 8

 ビット攻撃かと思いきや、直撃したDブースターを「減速」させる効果があった模様。

■応用技
 マシタ会長の陰謀を叩き潰したのが、後半パートから初披露した新技。
 どうも「スピードモード」の応用技だったらしく、相手を減速、剣や拳を加速と大暴れでしたね。

 たった10%の残存粒子を応用し、全体でなく、局所的に加速させる技だった模様。

 粒子量が少なくとも応用範囲は絶大! ディスチャージにはどれだけの可能性があるというんだ……!!

そして次回、襲い来る「謎の白いガンプラ」の正体とは?

イメージ 15

イメージ 4

 武器は明らかにザクマシンガン、後方にはジャイアントバズを持つタイプを複数確認。
 強いて言えば、上腕と太ももがズゴック(ゾゴック)と似ていますね。

 下のは「Gのレコンギスタ」のPVより。似てるかな、と思って比べてみましたが気のせいだった模様。

■Gレコ?
 捕まりたくないというマシタ会長の切実な望みを反映し、何故かア・バオア・クー要塞が実体化。
 あんたガノタじゃないはずでしょう!?

 そこから出撃する無数の白いガンプラの正体とは……?

 シルエットから見れば、9月公開開始の「ガンダム Gのレコンギスタ」の機体とも少し似ていますが
 やっぱり単なるオリジナル・ガンプラなのか?

※ちなみにGレコは「宇宙世紀の次の世紀」が舞台なのだそうな。

次回最終話「静岡SOS! 出撃ガンプラ連合」編

イメージ 18

イメージ 16

イメージ 17

 遂にパーフェクトとマスターも出撃だ! 以下、公式サイトより抜粋。

 最終回は、一話と同じく、長崎監督が自ら絵コンテと演出を担当(絵コンテは六話の寺岡氏と共作)。
 最後のバトルに乞うご期待っ!!

■最終話「約束」
 ガンプラバトル選手権世界大会決勝は、波瀾続きの中、ついに決着を見た。
 しかし、その余波を受けてプラフスキー粒子の結晶体が暴走、会場内に充満した粒子が物資化を始めていく。

 パニックに陥り、逃げまどう観客たち。この状況を打開するには、結晶体を破壊するしかない。
 ニルスの助言を受けたセイとレイジは、マオやフェリーニ、チナ、アイラたちと共にガンプラを出撃させるが、
 結晶体側の反撃を受け、危機に陥ってしまう。

 そんな彼らを助けたのは、かつてのライバルたち、
 さらにラルさん、タケシ、珍庵師匠――往年のガンプラファイターたちも応援に駆けつけた。
 さあ、やろう。これが、ガンプラ、ラストシューティング!

 脚本=黒田 洋介/絵コンテ=長崎 健司・寺岡 巌/演出=長崎 健司
 キャラ作監=大貫 健一/メカ作監=有澤 寛



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles