ガンダムエース誌上で連載された、モビルスーツ・バリエーション後継企画、最終巻。
旧作の「ジオン編」同様、ザク系以外のMSとMAと連邦機が収録。
ごった煮とも言う。
旧作の「ジオン編」同様、ザク系以外のMSとMAと連邦機が収録。
ごった煮とも言う。
MSM-04 アッガイとMSM-07 ズゴックの中間、MSM-06 ジュリックや
当時「連邦軍の艦を接収して改造した」という一文を元にした、マッドアングラー級潜水艦の原型など
幻の兵器の設定集。
当時「連邦軍の艦を接収して改造した」という一文を元にした、マッドアングラー級潜水艦の原型など
幻の兵器の設定集。
■MSV
その名前を冠している以上、一年戦争の関連作として重要度高し。
ただ当然、30年前の旧MSVとは設定考証のスタッフが違い、大河原氏の画風にも違いを感じます。
その名前を冠している以上、一年戦争の関連作として重要度高し。
ただ当然、30年前の旧MSVとは設定考証のスタッフが違い、大河原氏の画風にも違いを感じます。
個人的には、ちょっと微妙だったかなと。
言い過ぎかもしれませんが、全編に渡って「旧作のジャブロー攻略MSみたいな印象」というか。
ドム高速実験型
リック・ドム(ドズル・ザビ中将専用機)
言い過ぎかもしれませんが、全編に渡って「旧作のジャブロー攻略MSみたいな印象」というか。
新規収録一覧、機種名のみ
ドム(寒冷地仕様)ドム高速実験型
リック・ドム(ドズル・ザビ中将専用機)
ゲルググキャノン(ジャコビアス・ノード大尉機)
ゲルググ高機動型(ユーマ・ライトニング中尉機)
ゲルググ高機動型(ユーマ・ライトニング中尉機)
ゲルググ高機動型 R型(ジーメンス・ウィルヘッド大尉機)
同上 (エメ・ディプロム中尉機)
同上 (デビッド・チェイスマン少佐機)
同上 (エメ・ディプロム中尉機)
同上 (デビッド・チェイスマン少佐機)
ゲルググG(MS-14GD)
ギャン・エーオース
ギャン・エーオース
ラムズゴック
ラムズゴック(プロンジュール隊機)
ラムズゴック(プロンジュール隊機)
ジュリック
ジュリック(南米戦線仕様)
アゾック
ジュリック(南米戦線仕様)
アゾック
■MA系
ルナタンク
グラブロ 試作水中ビット搭載型
ブラレロ
ビグ・ルフ
ルナタンク
グラブロ 試作水中ビット搭載型
ブラレロ
ビグ・ルフ
■その他
ザンジバル改級機動巡洋艦キマイラ
ゴブル宇宙戦闘攻撃機
ガガウル級MS運用駆逐艦
ザンジバル改級機動巡洋艦キマイラ
ゴブル宇宙戦闘攻撃機
ガガウル級MS運用駆逐艦
■連邦軍
プロトタイプガンダム(ロールアウトタイプ1)
プロタイプ・コア・ファイター
プロトタイプガンダム(ロールアウトタイプ1)
プロタイプ・コア・ファイター
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
フルアーマーガンダム陸戦タイプ(タイプ2)
ヘビーガンダム(2号機)
フルアーマーガンダム陸戦タイプ(タイプ2)
ヘビーガンダム(2号機)
プロトタイプ ジム・キャノン(タイプ2)
ロックウッド級潜水艦
![イメージ 4]()
ヘビーガンダムの開発時期も明記されましたが、ペズン計画調査部隊の立つ瀬がなくなるのが気になる!
まあ「表向きは~だが、実は……」で理由付けできるんですが。
ロックウッド級潜水艦
収録
ヘビーガンダムの開発時期も明記されましたが、ペズン計画調査部隊の立つ瀬がなくなるのが気になる!
まあ「表向きは~だが、実は……」で理由付けできるんですが。
角川コミックスエース「MSV-R ジオン編」。草刈健一。
月刊ガンダムエース連載、角川発行。
2014年2月発売。
月刊ガンダムエース連載、角川発行。
2014年2月発売。
新規機体と、その系列について概要解説。
その活躍を一枚絵と短い解説で描く、アクショングラフィック
巻末に数ページほど「ジュリック」解説漫画あり。
その活躍を一枚絵と短い解説で描く、アクショングラフィック
巻末に数ページほど「ジュリック」解説漫画あり。