Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

銀の匙 Silver Spoon2期 2話「八軒、副ぶちょーを拾う」

$
0
0

八軒、またも背負い込む。アイデアマン常盤が光る第2期第2話!

イメージ 11

イメージ 19

イメージ 2

※画像右下隅クリックで拡大。

 笑った笑った!
 ノリの良いテンポで新キャラ「副ぶちょー」が加入する第2期第2話!!
 なんですが、原作既読組にはこの後の展開を思い、ちょっと泣けてしまうシーンも。

 とにかく今週はノリが良かったですねえ。
 楽しすぎだろエゾノー高校!
※肉体的には苦行です。

 先週もテストにサイコロ鉛筆を持ち込むなど、アホっぷりを遺憾なく発揮する常盤がアイデアマンだったり
 副ぶちょーのアダ名をとられ、怒りのしつけを発動する八軒
 急患を手押し車で運ぶ駒場とノリ良すぎ!

 そんな中、しっかりシリアスも盛り込んでいるのは素晴らしいですね。あと御影と吉野かわいいですね!

八軒『う、馬って、人、踏まないんじゃなかったっけ!? 御影ぇぇぇぇぇ!』

イメージ 4

 先週ラストのいい話を一瞬で台無しにする勇気!

■「お人よし」
 気持ちを切り替え、今日もエゾノーの日常に挑む八軒―――は、犬を拾ってしまう。
 結局、副部長である八軒主導で、馬術部で飼う事になってしまうが
 御影はそんな八軒の「お人よし」を少しだけ理解する。

 彼はずっと押さえつけられてきたから
 それが嫌だったから、だから、我慢してる人や、困ってる人を放っておけないんじゃないのかな?

 けれど、他人を放っておけない八軒に、駒場は厳しい言葉をかける。
 それで巻き添えで怪我されたら、巻き込んだ方も辛いから。
 ありがたいけど、自分の心配もしろ、と。

 自分の事を考えろ、自分のやりたい事をやっておけ。

 そんな言葉に負けないように「俺もやるぞ!」と声を張り上げ、今日も八軒は日常に挑む。

『さて諸君。期末考査も終わり肉も食べたので、今日は校内のゴミ拾いです』

イメージ 5

 八軒、生物(いきもの)を拾うの段。

■校内ゴミ拾い
 アメとムチならぬ焼き肉とゴミ拾い。
 結果、春先の『焼き窯』に続き、今度は子犬を拾ってしまう八軒であった。なにか祟られてるのか八軒。

八軒『頑張って里親探すかあ……。あー、どーしよう……』

イメージ 6

 八軒、そのままスムーズに「里親を見つけるなり、最後まで世話をする」責任を背負い込むの図。
 周囲もすっかり慣れたもんである。

 豚丼に続き、今度は子犬を背負い込む八軒。

 また「一年は全員が寮住まいする」という校則があるため、里親探しも苦心の予感。
 ならば、いっそこの学校で飼えないかとダメ元で相談したところ

桜木先生『いいんじゃね?』

イメージ 7

 担任の桜木先生、スムーズな快諾。そもそも、そこらに居るネコなんかも拾ってきた奴だし……。
 なんとも大らかな校風である。

 かくして「子犬を飼う」ことは決定事項となる。

 が、ここで「登録費」「狂犬病予防」「エサ代」と実費の話がガンガンくるのが本作らしいですよね。

常盤『こうすりゃ良いんだよ。竹箒、ちょこっと貰うぞ?』

イメージ 11

イメージ 8

 断れない男、八軒。アイデアメン常盤に助けられるの段。アホに定評のある常盤、汚名挽回。

■「勉強に生かせよ!」
 初期投資は八軒が身銭を切ったものの、エサ代という長期費用はどうするか……。

 これは常盤アイデアの「おやつ代ボックス」で解決。
 非凡なる着想、実現する指先。
 あなどれん男である。

 しかし即座に「勉強に生かせよ!」と言い返した八軒もご意見ごもっとも。

御影『八軒くんがなんでお人よしなのか、解った気がするよ』

イメージ 9

 人の性格の「元」をたぐるお話。ワンポイントリリーフの校長もさすが。

■ほうっておけない男
 生き物を飼う、という経験談から八軒家を垣間見た御影は、彼の「お人よし」の理由に言及する。
 親からも、自分自身からも、ずっと押さえつけられてきたから
 それが嫌だったから、だからなんじゃないかな、と。

 他人にそんな想いはさせたくないから。
 だから、自分に出来る事は無いかとつい探してしまう八軒。

 そんな八軒だから、自分の悩み事を聞いてくれたんでしょうと御影は言い、ありがとうと改めて笑うのだった。

『可愛いなあ、副部長の犬♪』『副部長の犬!』『ご飯もってきたよ副ぶちょー!』

八軒『名前のっとられた!?』

イメージ 10

イメージ 13

イメージ 4

 エサ代を常盤が、犬小屋は元部長の大川氏が調達し、これで万事こともなし!
 新たな日常のスタートに八軒は微笑む。

 が、名前をつけるのが遅れたことから、肩書きを乗っ取られる事態に。
※ちなみに原作では『いい名前をつけよう』と先送りにした為。
 だーから先送りにするとやっかいな事になるってば!

 あまつさえ「この群れでは、自分は八軒より偉い」と格付けしていた副ぶちょー。
 こ れ は 酷 い 。

 余談ですが、馬におどろく吉野さん達とか「副ぶちょー」を叱りまくる御影とかの声も良かった!

八軒『ナメんなよ犬コロ……! 俺は、もう何年も競争社会に晒されてんだ!』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 12

イメージ 14

 あんパン、それは八軒の必殺ウエポン。

■「俺は順位付けにはうるさいぞ!」
 心頭にきた八軒、図書室で山ほど犬関係の本を仕込むや、怒涛の勢いでしつけにかかる!
 これには副ぶちょーもひとたまりもない!

 食事は俺が先! だって俺の方が偉い! お前は下だ!
 リーダーウォークを覚えろ!
 無駄吠え禁止!

 八軒はパーフェクトなしつけを完遂
 その賢さに、ついつい「こいつ、常盤より物覚えが良い……!」と涙するのであった。常盤、熱いとばっちり。

先生『ちょうど牛の発情がきたので、獣医さんに直腸検査をみせてもらいましょう』

イメージ 19

イメージ 15

 それからも日常は進み、エゾノー祭に学園は盛り上がる!

■直検
 今日の授業は直腸検査、略して直検。
 牛の肛門から手を突っ込む事で、直腸ごしに臓器の様子を探るというダイナミック検査である。
 今回は発情の確認なので、卵巣の様子を直腸ごしにさぐるというもの。 

 よーし、誰かやってみろ!!
 俺はいやだ!

先生『お前ら牛だったとして、素人にケツの穴をさぐられたいか?』

イメージ 16

 機械仕掛けの牛の尻。

■新人戦
 今回は機械で代替。もう秋、部活の新人戦間近なのですから「危ない」ことはさせられないという。
 尻をいじられた牛が暴れることがありますから。

 特に駒場の場合、野球は単なる部活動ではなく「夢を叶え、実家を建て直す手段」という大望です。

 それを知らない常盤なども、将来のエースなんだから気をつけろよ
 と、気を使ってくれるのですが―――

常盤『駒場なんて、怪我したら本当やべえよなあ!(エコー)』

イメージ 17

 まさにその駒場の眼前で、空気を読んだかのごとくフンを踏んでスッ転ぶ牛!!
 少し前にいた八軒は、させてなるかと踏み出して―――

八軒、急患になる

イメージ 18

イメージ 3

イメージ 20

 一気にギャグになった!(褒め言葉)。獣医さんに治療されたり散々な八軒であった。

■「牛は無事か!!」
 牛から駒場を庇おうするも、彼はそれより早く身をかわし、八軒自身は柱に突っ込むファンサービス。
 これが運動神経格差というものか!!

 そのまま、当の駒場に運ばれる格好で八軒は急患に。
 幸い腰を打っただけで済んだようです。

 でも俺より牛が心配とかみんなヒデーよ!

 と、ギャグ調で言う八軒ですが、牛の場合は、ケガしたら洒落にならないのよとタマコに返されます。
 馬などもそうですが、ケガの結果「飼育効率が悪い」と判断されれば
 即座に食肉加工場送りなのですから―――。

 残酷ですが、そうして経済効率を重視しても「国産物は高い」と敬遠されるのが現状。農業は厳しい。

駒場『お人よしもありがてえけど、ほどほどにしとかんと………!』

イメージ 21

イメージ 22

 なお怒った駒場が「落とそう」としたのは、堆肥置き場。つまりウンコ置き場です。

■「ありがとな」
 駒場の夢を知っている八軒は、チームの為にも身体を大事にしろと言いますが
 駒場は礼を言って「ほどほどにしとけ」と困った顔をします。

 巻き添えで怪我をされるのは、こっちも辛いから
 俺みたいなのは放っておいていいから
 自分の事をやれ―――

■「俺もやるぞ!」
 その後も、エゾノー祭に盛り上がる学内で少し浮いていると自覚した八軒は
 自分もやってやるぞと燃え上がる――――

 ものの、腰痛で倒れる始末なのでしたとさ!
 まったくしまらないな!
※褒め言葉

八軒『じぶんのやりたいこと、か――――』

イメージ 14

 やっぱり良いエンディングですよね! というのはさておき。
 いよいよエゾノー祭に向けて始動する時期か!

 原作5巻収録、第36~39話を元に再構成。
 ただし第38話はアニメ一機の最終話に先んじて使用された為、実質3話から1話に再構成した格好です。

 最後に「やりたいこと」をもってきて上手くまとまってましたね。
 脚本の人、プロってやっぱり凄い!

■アニメは2クール?
 現状は「分割2クール」と聞いています。
 つまり今期で終わり。

 ただ前回も原作3話を1話にした格好ですが、現状の「秋の巻」シリーズは実に全32話あるのです。
 エンディングが冬景色ですが、今期は秋だけで終わりそう。
 冬の巻、果たしてどうなるんでしょうねえ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles