EDが最強すぎる!(褒め言葉)。
元・大戦艦ヒュウガ、重巡タカオも群像たちに合流するも、コンゴウとマヤの艦隊が迫る!
次回、いよいよ決戦開始!
元・大戦艦ヒュウガ、重巡タカオも群像たちに合流するも、コンゴウとマヤの艦隊が迫る!
次回、いよいよ決戦開始!
描かれてゆく内情と内心、第7話にして決戦迫り、そして全編コメディだ!
ああ楽しかった!
ああ楽しかった!
日本政府や某艦のパートを大幅にそぎ落とした分、早くも霧の内情に迫っていますね。
という本筋的な部分はさておき、やはりヒュウガさんは良いなあ!
あの命の限り好き勝手してるノリは大好きですわ。
という本筋的な部分はさておき、やはりヒュウガさんは良いなあ!
あの命の限り好き勝手してるノリは大好きですわ。
原作組にも「おやっ」とくる展開もあり、面白かったですね。しかし霧の妄想コンビが揃うと破壊力凄いです。
![イメージ 1]()
奇数回は「艦これ」コラボ・エンドカード。今週も大活躍だった重巡洋艦タカオ。
群像『この弾頭が量産されて、やっと人類は霧と対等の力、交渉する力を持てる』
奇数回は「艦これ」コラボ・エンドカード。今週も大活躍だった重巡洋艦タカオ。
■共存の為の力
母港「硫黄島」を訪れたイ401。
島の管理人「ヒュウガ」、そして、彼女に囚われていた霧の重巡タカオと合流した一行は
イ401の修復を進め、束の間の休息を得る。
母港「硫黄島」を訪れたイ401。
島の管理人「ヒュウガ」、そして、彼女に囚われていた霧の重巡タカオと合流した一行は
イ401の修復を進め、束の間の休息を得る。
自分たちは兵器。兵器だったモノだ。
そう、群像達、人と触れ合うことで心を変質させてゆく霧の艦隊のメンタルモデル達。
そう、群像達、人と触れ合うことで心を変質させてゆく霧の艦隊のメンタルモデル達。
彼女たちを知る事で、群像は改めて霧たちにも意思がある事、共存が可能である事に確信を持つ。
その為にも、振動弾頭という『対等に戦える力』を人類が持ってこそ
ようやく彼女たちと交渉できる立場になれる―――。
その為にも、振動弾頭という『対等に戦える力』を人類が持ってこそ
ようやく彼女たちと交渉できる立場になれる―――。
しかし出航を控えた群像達の前に、変質を嫌うコンゴウの艦隊が立ちはだかった。次回、第8話。
![イメージ 5]()
これが人を学んだ結果だよ!
ということで原作でも大好評だった重巡洋艦タカオさんの(ダ)メンタルモデルシーンからスタート。
タカオ@寝言『別に艦長になら全部見せてもいいにょ……、エンジンとか』
これが人を学んだ結果だよ!
ということで原作でも大好評だった重巡洋艦タカオさんの(ダ)メンタルモデルシーンからスタート。
母港に帰還した群像達は「タカオ」に驚愕しますが、まさか中の人がこんなんなってるとは思うめえ。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 3]()
静さんの「どうにかなっちゃったんですね」という一言が何気に酷い。
元・大戦艦ヒュウガ『イオナね~さまぁぁぁぁぁッ!』
静さんの「どうにかなっちゃったんですね」という一言が何気に酷い。
■メンタルモデル
何故か、母港に係留された重巡洋艦タカオ。
一行は驚愕するも、管理システムにまったく異常がない事から「問題ない」と群像が判断。
降りていった一同が見たものは、変態の姿だった――――。
何故か、母港に係留された重巡洋艦タカオ。
一行は驚愕するも、管理システムにまったく異常がない事から「問題ない」と群像が判断。
降りていった一同が見たものは、変態の姿だった――――。
もとい。メンタルモデルを得た母港管理人「ヒュウガ」の姿であった。
かつて群像率いるイ401に敗れた彼女は、タカオのように『イオナにベタ惚れする』結果に。
現在は自らメンタルモデルを作成し、港を守っていた。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
タカオさんは可愛いなあ。ヒュウガさんは容赦ないなあ。
現在は自らメンタルモデルを作成し、港を守っていた。
タカオ『千早群像! わたしの、わた………渡して貰おうか! 振動弾頭を!』
タカオさんは可愛いなあ。ヒュウガさんは容赦ないなあ。
■「乙女プラグイン実装すんな!」
さて、ここで姿を現したのは当の重巡タカオのメンタルモデル。
先日ヒュウガに囚われた彼女は、二人で打ち合わせし、自分は群像を、ヒュウガはイオナを頂こう!
と一致団結していたのです。
さて、ここで姿を現したのは当の重巡タカオのメンタルモデル。
先日ヒュウガに囚われた彼女は、二人で打ち合わせし、自分は群像を、ヒュウガはイオナを頂こう!
と一致団結していたのです。
■「艦隊組まない?」
ここにきてコメディタッチ全開の蒼き鋼チーム。
ヒュウガは、イオナを修復しつつ、タカオもこのメンバーに加わらないかと勧誘します。
蒼き艦隊とか言っちゃってさ!
ここにきてコメディタッチ全開の蒼き鋼チーム。
ヒュウガは、イオナを修復しつつ、タカオもこのメンバーに加わらないかと勧誘します。
蒼き艦隊とか言っちゃってさ!
バ ン ド か !
※なおここでのコンゴウ様の台詞の通り、ヒュウガはタカオとキリシマの元上司です(元・艦隊旗艦)。
![イメージ 13]()
和気藹々と食卓を囲む「はみだしものご一行」にイオナは戸惑い、群像は「真面目すぎる」と諭す。
ヒュウガ曰く、イオナは突然変異であるというが―――?
イオナ『この場には、様々な感情が入り乱れている。―――負荷がかかる』
和気藹々と食卓を囲む「はみだしものご一行」にイオナは戸惑い、群像は「真面目すぎる」と諭す。
ヒュウガ曰く、イオナは突然変異であるというが―――?
■「我々は何者なのか」
ヒュウガの言葉そのままに、霧は自分が何者なのか知りません。
覚醒した時、何者かに命じられた『人類を海から締め出せ』という命令のみを守り続けてきた兵器群。
ヒュウガの言葉そのままに、霧は自分が何者なのか知りません。
覚醒した時、何者かに命じられた『人類を海から締め出せ』という命令のみを守り続けてきた兵器群。
意思などなく、ただ命令を実行するだけの兵器。
その命令『アドミラリティコード』に疑問すら持たなかった彼女らですが
いつしか、兵器として、自分たちは戦術が無い、このままでは人類にいつか敗れるという強迫観念から
人を模倣するメンタルモデルを開発。
いつしか、兵器として、自分たちは戦術が無い、このままでは人類にいつか敗れるという強迫観念から
人を模倣するメンタルモデルを開発。
そして人を模倣したことで、彼女達は『自分とは何者か』にようやく思い至るようになったのでした。
![イメージ 2]()
そんなシリアスをやりつつもコメディを欠かさないタカオさんマジ重巡洋艦。
タカオ『私達は兵器。兵器がモノを考えるものか――――』
そんなシリアスをやりつつもコメディを欠かさないタカオさんマジ重巡洋艦。
■だった
兵器だったもの。と自分を評し、その上で「兵器がモノを考えるか」と重ねるタカオ。
彼女は、自分はもう兵器ではないと考え始めている模様。
兵器だったもの。と自分を評し、その上で「兵器がモノを考えるか」と重ねるタカオ。
彼女は、自分はもう兵器ではないと考え始めている模様。
思考に沈むタカオ、思考に戸惑うイオナ。
原作では5巻に相当するシチュエーションを流用しつつ、まったく別のシーンに。
原作では5巻に相当するシチュエーションを流用しつつ、まったく別のシーンに。
思考の発達度としては明らかにタカオの方が顕著。
メンタルモデルとして古株でありながら、変化に乏しいイオナ。その真実とは何なのでしょうね。
![イメージ 15]()
群像さんの理想は和解にある。しかし。
メンタルモデルとして古株でありながら、変化に乏しいイオナ。その真実とは何なのでしょうね。
八月一日静『それでいいんですか? 艦長は戦いを望んでいないのでしょう?』
群像さんの理想は和解にある。しかし。
■「交渉」の為の力
群像は、自分らが捨て石になる覚悟も含め『人類が霧と同等の力を持つ』為に振動弾頭を移送する。
その結果が霧を殺すこと、霧との全面戦争になるのでは?
と静は問うも、群像は逆の答えを返す。
群像は、自分らが捨て石になる覚悟も含め『人類が霧と同等の力を持つ』為に振動弾頭を移送する。
その結果が霧を殺すこと、霧との全面戦争になるのでは?
と静は問うも、群像は逆の答えを返す。
同等の力あってこそようやく交渉のテーブルに座れる、その為の旅なのだ、と。
■矛盾
当然、弾頭を渡さないと量産化は出来ません。
しかし振動弾頭を米国に渡した時点で、もう群像の言葉に耳を貸す義理もなくなってしまうのです。
当然、弾頭を渡さないと量産化は出来ません。
しかし振動弾頭を米国に渡した時点で、もう群像の言葉に耳を貸す義理もなくなってしまうのです。
当然ながら、過酷な環境を生んだ霧は憎悪の対象のはず。
米国が群像の言葉に耳を貸すのか?
米国が群像の言葉に耳を貸すのか?
■「任務の遂行が私達の意義!」
一方コンゴウは、千早群像との決戦を決断する。
彼ら人間とふれあい、ただのエミュレート(模倣)に過ぎない感情に踊らされるメンタルモデルらに呆れ
その原因の一つ、群像の意義を改めて問い直そうと決めたのだ。
一方コンゴウは、千早群像との決戦を決断する。
彼ら人間とふれあい、ただのエミュレート(模倣)に過ぎない感情に踊らされるメンタルモデルらに呆れ
その原因の一つ、群像の意義を改めて問い直そうと決めたのだ。
どこから来てどこへ行く?
タカオ、ヒュウガはそうした揺らぎを始めていますが、コンゴウは「兵器」のスタンスを崩しません。
タカオ、ヒュウガはそうした揺らぎを始めていますが、コンゴウは「兵器」のスタンスを崩しません。
彼女率いる東洋方面第一巡航艦隊は、実動艦、わずか2隻の硫黄島を強襲する!
次回、第8話。
次回、第8話。
やっぱり好きなキャラが出てくるのは嬉しいですよね。
なんという変態か。だがそれがいい。
シリアス分もあるしね!
なんという変態か。だがそれがいい。
シリアス分もあるしね!
ヒュウガが追いかけている『自分たちは何者なのか』という問いが物語の鍵になるのでしょうけれど
原作ではまださっぱりなこの要素
決着が楽しみですね。
原作ではまださっぱりなこの要素
決着が楽しみですね。