新ポリキャップ『PC-002』以下、新フォーマットを採用した注目の第一弾!!
シールの小ささは、色再現の素晴らしさの証明。なおクリア部品は胸部の無色クリアのみ。
噂の新ポリキャップが気になります。
※中央の小さい奴がそれ。
■HG オールガンダム第一弾
HGFCゴッドガンダム等と同様に、HGUCに準ずるフォーマットを意識した新HG、ハイグレード版。
手首の分割などはテレビシリーズキット準拠。
HGFCゴッドガンダム等と同様に、HGUCに準ずるフォーマットを意識した新HG、ハイグレード版。
手首の分割などはテレビシリーズキット準拠。
サンプル写真を見る限り、腕部クロー可動、盾の中折れ収納再現などギミック凝りすぎでしょコレ!!
1/144HGとしては細かなギミックを再現しつつ、膝の『変形』は昔より少し簡易。
ここは仕方ないですね。
1/144HGとしては細かなギミックを再現しつつ、膝の『変形』は昔より少し簡易。
ここは仕方ないですね。
キットは、新番組ガンダムビルドファイターズ内で『本キットの改造ガンプラ』が出演決定しており
そのキット化の為に、ランナー組み換えスイッチが随所に見られます。
![イメージ 3]()
たった17個のみ。PC-001と基本は一緒のようですね。
そのキット化の為に、ランナー組み換えスイッチが随所に見られます。
注目の新ポリキャップ PC-002
たった17個のみ。PC-001と基本は一緒のようですね。
■ポリ削減
MGの骨格パーツや、HGハンブラビやバイアランカスタムの等に使われた『軟質、塗装可能なプラ』を多様。
これによりポリキャップの数が大胆に削減されています。
特に腕は、肩接続だけがポリキャップに。
MGの骨格パーツや、HGハンブラビやバイアランカスタムの等に使われた『軟質、塗装可能なプラ』を多様。
これによりポリキャップの数が大胆に削減されています。
特に腕は、肩接続だけがポリキャップに。
ポリキャップ非使用部は、今までより自由に設計できるようになった、というのもメリットでしょうか。
■使い方
おおむね従来のPC-001と同様。
三段目の右は腰アーマー用、四段目の左は腿用。
![イメージ 4]()
下のはジム兇筌献Д好燭覆鼻HGUCで多用されている丸軸のサーベル、SB6。
刀身が長いです。
おおむね従来のPC-001と同様。
三段目の右は腰アーマー用、四段目の左は腿用。
丸い接続部で、しかも長いビームサーベル刀身「SB-13」
下のはジム兇筌献Д好燭覆鼻HGUCで多用されている丸軸のサーベル、SB6。
刀身が長いです。
HG-ガンダム00や、HG-ガンダムAGEでは、刀身が長く角軸で接続するSB-9が多用。
■ランナー
注目の新型ランナーはこんなところでしょうか。
また、グレーで成型された、関節やバスターライフルなどの「Eランナー」は軟質プラで成型。
柔らかい分すり減りにくく、かつ塗装可能なのが特徴。
注目の新型ランナーはこんなところでしょうか。
また、グレーで成型された、関節やバスターライフルなどの「Eランナー」は軟質プラで成型。
柔らかい分すり減りにくく、かつ塗装可能なのが特徴。
新規格のHGキット、楽しみですよね。